きいろぺんぎんの日記

2017年9月

2017年9月30日 土曜日
8時過ぎに起床。ぶーくんは既にM面高校との練習試合に出発。シャワー。朝飯は、卵かけご飯と味噌汁。8時半に家を出る。8時45分に消防署前。H切さんとK池さんが車で迎えに来てくれる。Kナイさんは座骨神経痛でドクターストップ。9時過ぎにK千里の体育館駐車場。初めて来た。自宅から一番近い卓球場。循環器センターの近く。不整脈疑いの話。市外大人は600円(市内400円)。市外料金を値上げしてから利用者が減ったらしい。券売機で券を買って、利用申請書に記入。H切さんと受付に提出。7番の札を受け取る。天井の高い広い卓球場。卓球台が20台くらい置いてある。我々のグループが15名。その他に3組ほど卓球をしている。ハイレベルな男性一組が練習中(M面Aプロディール所属)。一人は50代大阪代表経験者らしい。集合して、H切さんが初めて参加する私ともう一人の男性を紹介して下さる。札を裏返して並べてくじ引き。最初の練習相手を決める。私は7番台。3人になったので、N川さんと、おばちゃんダブルス相手にフォア打ちやブロック。ローテーション。いつもS路で会う70代おばあちゃんと2球交代でH切さん相手にドライブ練習、サービスからオール練習。ローテーション。次は年齢別で代表になったというおばさん。最初に私の練習。フォアのツッツキ打ち。ブロックが上手で甘い球は打ち込まれる。レベルが高い。時間が来て交代。サービス二本交代でオール練習。休憩。K池さんの車に飲み物を忘れたので、自販機で購入。チーズおかきや、甘酒飴をいただく。休憩明けにダブルス。H切さん・私ペア対、K池さん・N川さんの左左W。3-0で何とか勝利。Mエダさん(R命のキャプテンだった方らしい;当時は長谷川選手よりも強かったとか)と練習。フォア打ちやブロックにミスが少ない。連続フォアドライブで息がきれる。H切さんとオール練習。H切さん・私ペア対、K池さん・おばさんペアで試合。3-0で勝利。11:45ごろにあがってシャワー。コインロッカー付き。N川さんによると、16中の外部コーチは顧問と衝突して辞めたかもしれない。駐車料金600円を3名で割り勘。昼飯は、金比羅製麺。H切さんと私はK池さんの車。MトさんとN川さんはバイク。Fジモトさん一家が少し遅れて車で到着。入り口は行列。60歳を過ぎると平日でも毎日だれかの主宰で卓球大会があるらしい。私は梅おろしの大(温)とイカ天とちくわ天(730円)。入り口は混んでいるけど中は空いている。ヘリコプター関連会社社員、布団の卸売り、バスの運転手、中学教師(退職して外部コーチ)、大学教員。卓球だけでつながった5名が同じテーブルで食事。私以外は全員60歳以上だけどよく食べる。私も食べる方だけど、この中では一番の小食になる。60歳のMトさんは肉カレーうどん大と、おにぎりと、穴子天と、イワシ天。元気なお年寄りはよく食べる法則(e.g. K澤先生)。Fジモトさん(可愛いお子様たちと団欒中)に挨拶してから店を出る。K池さんの車で消防署前で送ってもらう。H切さんとMトさんは鹿児島出身。K池さんは佐賀。九州出身者が多い。これからK池さんは布団の配達。13時半前に帰宅。鏡付きパーティションが届いている。昼飯はお好み焼き。疲れたのでそのままソファーで眠る。嫁と娘はすみよし。ぶーくんはピアノとLINE。足がしびれて起きる。19時ごろにラボ。正面玄関でK教授とすれ違う。Mッシーくんも登場。21時半ごろのモノレールで帰宅。18416歩、1148 kcalの消費でバンザイ。夕飯はBrezelとクリームシチュー。風呂に浸かって風呂洗い。1時には就寝したい。

 

2017年9月29日 金曜日
8時半過ぎに起床。ゴミ出し。ソファーで眠る嫁。朝飯は、ハバネロ醤油卵かけご飯と豚汁とトマトジュース。せんねんきゅうで疲労回復。嫁はビデオカメラを持って、ぶーくんの運動会の応援。モノレールでラボ。今日はいい天気。昼飯は、I中さんと、Kマタさんと、H口くんと、Tラダくんと、R。最近よく見るイネ科の雑草はカゼクサっぽい。青菜炊き込みご飯とバイキング。レジが故障して電卓で計算。Mリタさんの机の上のカメムシを割り箸でつかんで逃がす。Iナさんに電話で注文。リアルワールドさんとK教授が5Fセミナー室で会談。再度見積もり相談。13時半からD501でコンプライアンス講習会。入り口で生物事務職員の方々が出席確認。名前を書く。「書いたら帰っても良いですか」と聞くと、Sミダさんに「ダメですよ」「一方通行です」と怒られる。Kンさんが一人で説明。睡眠時間や読書時間に充てる人が多かった気がする。後ろでカチカチとボールペン音。14時15分に終わり。イナのMリタさんのケータイにメール。Mッシーくんと生協に行ってPCの注文。散歩して帰る。メール誤送信防止のための真っ赤な注意喚起シールが配られる。ラップトップのモニタ上枠に貼る。17時半に嫁と子どもたちが迎えに来る。武道館へ。18時前からぶーくんと2人で練習。娘と嫁はロビーで暇つぶし。球は速くなったけど、ラバーの食い込みが悪くて、ナックル性の球をネットにかける。球がナチュラルに変化するのは良いが、弧線を描けていないので安定性に欠ける。コントロールも悪い。回転をかけようとすると体の横で打つカーブドライブになる。最後は三球目のツッツキ打ちで調整。サービスとツッツキ打ちの調子が悪い。20時過ぎまで卓球。2中の先生が横で練習している。シャワー。2中の先生に声をかけられるぶーくん。市の中学卓球界では有名人。大学まで送ってもらう。O江さんの姿。Mッシーくんの結婚祝いを持って、20時から来ていたらしい。若い教師は授業評価が査定に繁栄されない、残業80時間超え(専門医の診断を義務付けられるだけで上限無し)、お局様対策、パワハラセクハラ対策の根回しなど、Mリタさんにリアルワールドの厳しさを教えてくれる。酔っぱらってY田さんに抱きついて殴られた記憶。フラグを掘り返す作業に期待。22時すぎに帰って行く。次はロクロ体験か。今日はプレミアムフライデーでK教授の帰りが早い。22時半ごろにFワラくんが「あぶくま」と熊本牛のねちょねちょを持って登場。Mッシーくんの結婚祝い。Mリタさんと4名で酒盛り。Fジモト研の悩みごとなど。学ぶ自由も、落ちこぼれる自由もあるのが大学。見積もりが届いていたので返信と質問。酒盛りの人たちを残して、終電のモノレールで帰宅。14267歩。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、クリームシチューとブロッコリーとBrezel。

 

2017年9月28日 木曜日
8時過ぎに起床。ぶーくんの運動会は小雨のため中止。ゴミ出し。ソファーで眠る嫁。朝飯は、ハバネロ醤油卵かけご飯と豚汁とトマトジュース。食器の片付け。シャワー。モノレールでラボ。小雨。風が冷たい。Tジムラさんが「プライマーキラー」カルロースくんのプライマー探し。昼飯は、一人でR。ご飯と和風トンカツとバイキングサラダ。風が冷たい。もの柿。眠い。夕方からK教授が行方不明。19時前にMッシーくんたちは外出(Mッシーくんを囲んで事情を聞く会)。久しぶりのRNA抽出。K教授が戻って来る。21時半ごろにMッシーくんが帰って来る。22時半にはクオリティチェック終わり。まあまあ。Mッシーくんとラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12301歩。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、ステーキ、もやし、豚汁、ミニトマトとレタス。

 

2017年9月27日 中間報告会
7時半に起床。腕が痛い。シャワー。朝飯は、ハバネロ醤油卵かけご飯と味噌汁とトマトジュース。モノレールでラボ。今日は中間報告会。9時過ぎにD403へ。会場責任者は居ない。各教室の後ろにコメント用紙と名札が入った封筒が置いてある。名札は発表会後に懇親会があった時代の名残。教員は封筒も名札も廃止されて、コメント用紙だけが積んである。ヤクザ先生が座長。留学生の多い会場。「学生は質問をするように」「コメント用紙を書くように」と指示。各セッションの最後にM1たちは自己申告で出席の確認。三つのスクリーン。真ん中のスクリーンが暗くて良く見えないが、真ん中の暗いスクリーンで発表しろという指示。2番目がNタリアさん。うちのラボのM1と教員3名とMッシーくんが見守る。緊張気味で早口の発表。質問は3つ。なんとか終わる。D303会場に移動してクロマチンの話を聞きながら眠る。D303では右側のスクリーンで発表。休憩。ラボに一旦戻って再びD303へ。T木研の発表。座長のT木さんが、発表が終わった人に、次の発表の「鐘のチンチン」をお願いする。修士から来た人はイントロ重視で、1データ程度の発表が多い。光量子束密度は(特にクロマチン分野で)あまりメジャーでないことが分かった。光に依存したクロマチン制御は存在しないらしい。XXの多い○○細胞のわずかな色素体。大変そう。11:35に終わり。教員の意見交換会は無し。コメントを2つ提出。昼飯は、Mッシーくんと2人でR。栗ごはんとバイキング。13時から午後の部。D307へ。ペンケースくんを連れて行く。ショウジョウバエ属とシロイヌナズナ属の研究発表会場らしい。寝不足で眠い。気づいたら横の席にMッシーくん。セッション最後はTラダくん。プロジェクタとの接続が何回か切れる。試写では問題なかったようなので、バッテリーが減っている and/or PCを電源に接続していなかったからかもしれない。「こうなったら何十回も止まる」「PCを変えるしか無い」というN田先生の意見により、別PCを使用。Tight junctionがなく、エンドサイトーシスとエクソサイトーシスで膜タンパク質の極性局在を維持するのが植物の特徴。組織特異的○○○のXXXXは位置情報ではなくタイミングを決めているのだろうか。休憩。Mリタさん、H口くん、Kマタさんの順番で発表。頭上のプロジェクタの音がうるさくて、座長のH兄やんの声が聞き取れない。Mリタさん力作のモデルに頷く理論生物学者。葉の未分化細胞≠幹細胞≠MMC。H口くんのスライドの下が切れる(自PC)。N末から膜に挿入されるとは限らない。最後はKマタさん。器官原基形成初期における○○の効果を見たいなら、器官原基で発現が低下するXXXXよりも原基特異的に発現するプロモーターがベター。Null変異かどうかの判断には発現解析や、他のalleleとの表現型比較が必要。質問にはみんな自分の分かる範囲でちゃんと答えていたと思う。指導教員も勉強になっただろう。進行が遅れているらしく、2分残してH兄やんが強制終了。セッション途中だが、D303へ移動。D307に比べて進行がやや遅れている。Kジマくんの発表を聞いて、休憩。Preliminary observationも文献情報も何もない状態で始めた挑戦的な研究。最後のセッションはI中さんから。Iマイさんは、学生を指名して質問させる方式。技術的な質問になりがち。SRDXの特異性は微妙(大量に発現することで本来の標的以外も抑制する可能性と、標的遺伝子によっては効かない可能性もある)なのでKO実験が必要。頭文字が大文字の「Plastid」は、別の意味を持つ固有名詞だと思われた? 16時半には終わり。今日書いて提出したコメント用紙は8枚。任期が切れているので学生には届けられず生物事務でシュレッダーにかけられる予定。居室でM1たちが反省会。19時20分からエストラジオール処理。疲れたので軽食。H切さんにメール。プロトコールの確認。注文。Mッシーくんとラボを出る。雨。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11526歩。ぶーくんは中間報告までLINE禁止。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、肉豆腐、スルメイカ、味噌汁、ブロッコリー。

 

2017年9月26日 火曜日
8時過ぎに起床。ゴミ出し。布団を干す。朝飯は、ハバネロ醤油卵かけご飯と味噌汁とトマトジュース。シャワー。モノレールでラボ。10時半からセミナー。GDさんは一時帰国、H兄やんとM浦さんはメンブレンミーティング。H口くんは失念。Mッシーくんのプログレスから。そろそろまとめの時期。最後は結婚の報告。拍手。「誰と?」という質問は出なかった。セミナー時の結婚報告はT坂研の伝統だった。最後はPPさんの論文セミナー。CLE何番か。全員眠る。掃除。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、Tラダくんと、H口くんと、Mリタさんと、Kマタさんと、Mツイくんと、Fジノくんと、R。鶏ピーナッツフライと野菜小鉢。13時半から4Fセミナー室で発表練習。16時まで。みんなずいぶん改善されたと思う。スペースとか、コンマの位置とか、イタリックとか、英文法とか、スケールバーとか、細かいところの修正は直接の指導教員のお仕事。個人的には「involved in」と「regulate」は使いたくない言葉だが、好みもある。Nタリアさんにアドバイスを求められたので、レイアウトだけ注文をつける。居室でKマタさんの相談相手。プロモーター活性について。疑惑の形質転換体。特異性の問題には目をつぶることにして、着眼点をもう少し整理。1)各組織における○○の形態形成における役割の解明、2)○○異常が細胞の数(核の数)に与える影響、3)○○異常が細胞伸長(細胞の大きさ)に与える影響、4) ○○異常が細胞の運命分離に与える影響、5) ○○異常が細胞の極性に与える影響、に分けて考えると面白いテーマになるかもしれない。細胞数は減らないかもしれないし、減るかもしれない。○○異常による核分裂や細胞伸長のフィードバック阻害が見えるかもしれない。自明では無い。ハウスキーピング遺伝子の変異なので細胞の異常が脱分化を引き起こすことで、間接的に細胞運命・極性に影響を与えるかもしれない。5)で多面的な表現型の謎が解ければH兄やんグループ本来の研究にも繋がる。2)から5)を知るのに、1)の実験は不要であることに注意。H口くんがBロンさんの席に引っ越し。17時半に嫁と娘が迎えに来る。一旦帰宅。ぶーくんが帰って来る。18時過ぎに家を出る。Nートくんを迎えに行く予定だったが、お母さんが送ってくれることに。19時に武道館。ぶーくんとNートくんが、W田父さんと息子のKウキくんに個人レッスンをお願いする。W田お母さんも来ている。私は娘と練習。フォア打ち。ブロック。フットワーク。切り替え。ツッツキ打ち。フォアへ飛びつき。レシーブ。三球目。娘が最後にW田お父さんにカット打ちをしてもらう。個人レッスンは20時半に終わり。ぶーくんと試合。1-3で負ける。娘はNートくんに勝つ。私はNートくんと2セットして、2-0。シャワーと着替え。21時には終わり。21時半ごろに大学に戻る。ほとんど人が居ない。もの柿。5Fトイレに新鮮な泡泡を発見。明日の実験の確認。やっとスイスのAKさんにメールの返信。ずっと忘れていた。Mッシーくんを残して終電のモノレールで帰宅。モノレール駅までの途中で女性連れのBロンさんとすれ違う。多分ガールフレンド。13372歩、991 kcalの活動で万歳。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、パスタとスルメイカ。2時には就寝。明日は修士の中間報告会。

 

2017年9月25日 月曜日
9時に起床。12時間睡眠。朝飯は、ハバネロ醤油卵かけご飯と味噌汁とトマトジュースとヨーグルト。シャワー。朝3時半のメールで起こされて5時に起きたらしく、寝不足でソファーで眠る嫁。モノレールでラボ。野外実習のお礼メール。セメダインを返却。昼飯は、一人でR。ラーメン餃子セット。Mシマ氏が登場。新学術の話。親権の話。Aイダ夫妻の話。Tラボの形質転換体は「やばい」疑惑。若手の会の話。共同研究論文の話。MッシーくんからMシマ氏にご報告。人生二毛作。14時45分ごろに帰って行く。M浦さんやTラダくんにも報告。明日M浦さんとH兄やんはエンドメンブレンミーティングのため休み。もの柿。Mリタさんが新モデルのアイデアを授かる。大枠は変わらない。モデルは多い方が良い。16:20にBロンさんがお父さんと一緒に来て、お父さんが写真撮影。学位記はカタカナ表記。もの柿。脱気していたら振動で上の棚に置いてあったガラス器具が落下して割れる事件。教務の日程調整ミスで「副専攻の授業が中間報告会とかぶる」というクレームを受けた結果、考えた対策が「中間報告にちゃんと出席しているか出席をとる」らしい。誰が考えたんだろう。論理的でないところが、この大学っぽい。D進学者が減る要因の一つ。Nタリアさんがお礼を言いに来る。野外実習がとても楽しかったらしい。素晴らしい植物園と、情熱的で面白いOカダ先生。交通費は別途支給であることが多分確定。PPさんは明日が論文セミナーであることに気づいて急いで論文を決める。「ほとんど内容が無かった」らしい。明日の発表準備をするMッシーくんを残して終電ひとつ前のモノレールで帰宅。7612歩。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、焼きシャケと枝豆と味噌汁とポテトサラダ。3時には就寝。

 

2017年9月24日 野外実習三日目
5:40起床。シャワー。朝飯はトマトジュースとヨーグルト。6時半に家を出る。セブンイレブンに寄る。ホームで朝飯。6:53発のモノレールに乗る。7:26門真市発の普通。7:54枚方市発の普通。8:07ごろに私市。8:15に植物園。マルバアメリカアサガオ。天気がよくて植物園がきれい。新しいパラグアイオニバスが開花していた。昨日咲いていたパラグアイオニバスは雄の時期が終わって沈みかけ。お菓子を追加。8時半ごろ、K井さんに挨拶してカーテンを開ける。外へ。ナラ枯れの正体はカシノナガキクイムシが運ぶナラ菌に対する防御で二次代謝産物を蓄積した結果、導管が詰まるから。虫の穿入孔から大量の木屑(フラス)。8:40に門の前で待つKくんの姿。係の人を待っている様子。Tさんは既に入ってサルスベリをチェック。挨拶。係の人が来て、8:45にKくんが入場。YさんやTくんも同時。Kくんにパラグアイオニバスの解説。8:47にNタリアさん、Yさん、Tさん、O田先生。8:50にK本くん。スイレンプールの前で花を眺める。ここにはパラグアイオニバスを受粉させる虫がいないので、人工授粉が必要。現場の人が、柱頭中央の突起を柱頭だと思って、かつ黄色い花糸を葯だと思って受粉させようとして失敗。O田先生からハバネロ醤油を一本(500 ml)頂く。8:56にH口くん、Sテフさん、Nくん、Iくん、Mくん。8:59にF本さん。9:00までに2、3班が終わり。ミズアオイの黄色い葯は袋の口が空くような感じで上部が開く。私の目には、黒い雄しべの側部まで割れているように見えたがよく分からない。ヒメコウホネの柱頭がつるつるから成熟してざらざらするのが分かる。雄しべは下の段から順番に成熟。タヌキモの花弁を除いて雌しべを観察。タヌキモの開花習性調査は難しそう。タヌキモは二数性。F原君が散歩をしている。9:21に講義室に戻る。全員来ている。トウガラシの試食中。YさんやTさんやTAたちが挑戦。ハバネロは危ないので一応手袋。緑色のハバネロはあまり辛くない。アジ・クリスタルは辛いけど一瞬だけ。青いとあまり辛くないらしい。名前不明の長いやつはあまり辛くない。バードアイをかじったらかなり辛かった。チョコレートと水で中和。F本さんがO田先生から「植物の観察ノート」を借りる。9:34に標本の取り出し。パラグアイオニバスの標本もかなり平べったくなっている。雄しべや仮雄しべ(花粉が出ていないが形は同じ;外側の雄しべは花弁的な性質を持つ傾向はある)も蓋の役割をして、虫が必ず雄しべの間を通過するようになっている。まずラベルを配って記入。「英語で書かなければいけないのか」という質問。全て英語が望ましいが、科名や学名以外は日本語でOK。「樹高を調べに行った方がいいですか」という質問。樹高や、木の直径など、分からないものは書かなくて良い。茎のある草本の直径を書く必要は無い。標本にすることで失われた情報を書くのが基本。TAがラベル書きのお手伝い。1班は地図を持っていなかったので(ガイダンスに来たのは一人のみ;地図も後で配れば良かった)、K井さんが地図を渡す。標本番号をつけて、ノートに記録しながら植物採集をするのがフツー。押し葉標本にしたキツネノマゴは分かり難いらしい(Tくん、Kくん)。Kくんは検索図鑑でコクサギにたどり着く。ハバネロ醤油をもう一本頂く(10:38)。トウガラシには防腐剤的な作用があるので、常温保存でも腐らない。O田先生は納豆に使用する。クスノキの香りが好きなNタリアさん。10:45にO田先生から「11:00から果樹園に行くが、強制しない。手にゆとりがあるひとは来て下さい。」とアナウンス。午前中に標本の貼付けをすることを忘れていたので「標本の貼付け方は個別に教員に聞いて下さい」とK井さんがアナウンス。「余裕が無くても(果樹園に)来て良いですよ」と補足しておく。昔のハンダゴテのような機械の話。K井さんは現在でも使用。テープにプラスチックのような成分があり、熱で溶かしてくっつける。台紙は普通の紙。販売会社がつぶれたので、困る研究者が多いが、他の会社が復活させたと言う噂。10:55にK井さんが2班に貼付け方の説明。インドネシアで作った標本は自分で持ち出せない(密輸になる)。インドネシアで標本にしてもらってから、手続きをして後で持ち出し許可を得る。丁寧で無い人がやるとかけらを全て捨ててしまう。丁寧な人は標本をくるんであった新聞紙(情報が書いてあるので捨てない)に破片も包んで保存してくれる。O田先生が見つけたアギナシ(オモダカ科)の新種は花が全て無くなっていた(写真はある)。もう行けない場所。禁止されているのは、検疫の問題ではなく、遺伝資源の持ち出しの問題。マレーは厳しい。11:05から外に出る。全員参加。植物のネームプレートがキレイになって解説も詳しくなっている。一枚5,000円もする。O田先生の書いた本の印刷代以外は植物園に寄付。その本の売り上げで看板を作った。11:10にマメガキ。中国のナシの品種のコレクション。鳥取大がナシの品種改良に使用。系統の保存も植物園の役割の一つ。小さいナシを食べる。O田先生が十徳ナイフで切ってくれる。酸っぱい。禿頭梨(トウトウナシ)は大きい。H口くんが高いところの実をとってくれる。小さいナシよりは味が良い。11:25にナツメ。11:30にミカン科の小さい実。大きな実はカボスかスダチ。11:40にシナアブラギリ。日本でも唐傘に使った。実を絞って油を取る。11:44にファーム。女性が一人作業中。大阪の伝統野菜。コンニャク、アイ、ハーブ、ハロウィンカボチャ。作業中の女性のお父さんと娘が来る。メジソは発芽したての双葉の芽生えを刺身のツマに使う。アイはジーンズの色で、酸化すると青くなる物質。たまに青く変色している葉がある。11:47。カワチモメン。キントキニンジン。タナベダイコン。コツマナンキン。O田先生がトウガラシを栽培。いくつか実を頂く。果肉を除いて種を冷蔵庫で保存すると良い。ファームに友の会会員を招いてハロウィンカボチャを紹介するO田先生。12:02に戻る。「13時までにご飯と開花習性チェックを終わらせて下さい。お腹がすいてたら先にご飯を食べても良いです。」とO田先生。どの班も先に開花習性をチェックする。「最後に付箋を回収して下さい」と私から伝える。TAとSテフさんたちは外でご飯。私もO田先生と外へ。今年はドングリがまだ。子供たちがよくドングリを拾っているらしい。生態系の研究者がいた名残で園内の植物は原則持ち出し禁止だが、そんなにうるさくは言わない。ヌマスギ近くの椅子とテーブルで昼飯。近くに出土したお地蔵さん。F本さんも合流。F本さんは手作り弁当(箸は実習道具の割り箸を使用)。O田先生は買って来たパン。日曜日で一般客も多く、タッチの差で椅子に座れた。地面に座ってお昼ご飯を食べるオバさんたち。お金も払っていないのに申し訳ないと思ったが、「H大の実習も植物園に貢献している」とO田先生。植物園をつぶす圧力は今でもある。大学の合併で農学部が廃止。実験農場も無くなる。南部の町に農場を作る計画もあったが立ち消えしそう。実習などで植物園を使用している実績があるとつぶし難くなる。植物園内の一部を農場にする可能性はある。日本植物園協会の総裁であるA篠宮様を植物園にお招きしたのも作戦。1/3が借地、1/3が入会地、1/3が大学所有の土地。ここらへんの人は地代で生活しているのでろくな職についていない。O田先生は「全部返しても植物園の機能としては問題無い」と考えて強気の交渉。「返す」と言っているのに、値段をつり上げるために「返せ」と言うので、話し合いにならない。温室の土地を返すつもりで暖房停止。地主は「植物園のポーズだ」と思っていたが、植物が無くなって本気だということが分かったらしく、返さなくても良いことになった。返されると固定資産税を払わなければいけないのでマイナス。地代は半値から1/3に。雨漏りがするから今の温室は壊す予定。新しい温室ができるかは分からない。10/1からインドネシア。通路側の座席の予約を忘れていた。以前は空港の乗り継ぎミス(まよって電車一本遅れただけ)でキャンセルされる。泣きついて次の便をゲット。諦めないのが大事(チケットをもらうまでは離れない)。S島先生は電車に飛び乗って飛行機には間に合ったけど、荷物が届かなくて空港で足止め。三脚と大きなレンズで池の前に立つ男性。定年を過ぎるとカメラを買う人が多いらしい。何を撮ったらいいか分からないので大抵一年間で飽きる。O田先生が定年後の写真撮影のコツ・園内の見所を教える教室開催プラン(冗談)。撮影者の横で、O田先生とF本さんとのコイにエサ(O田先生の残したパン)。開園前にエサはやっているらしい。赤い大きなコイが一番最後に近づいて来る。ニガウリの会の話。ヘビウリ。12:50。F本さんはコウホネの開花習性チェック。昔は昇汞水(しょうこうすい;塩化水銀を水に溶かしたもの;殺菌消毒液)に標本を浸けてから押し葉にしていた。長持ちはするが、公害病になるので今は使われていない。講義室に戻る。Nタリアさんが酸っぱいタマリンドのドライフルーツを配ってくれる。13:00から標本作りの再開。私も1、3班に標本の作り方を解説。黒板にも、標本の枝葉等とのり付きテープで止めることと、切手を貼るように少し濡らして貼付けることを解説してある。のり付きの紙は今年で終わりそう。O田先生がパラグアイオニバスの花や葉を針と糸で台紙に縫いつける。針穴に糸が通らない。私も無理だったので、若いSテフさんが糸を通す。糸は二重。最初に鉛筆で針を通す4-5箇所に印を付けておく。来年は凧糸でも縫えるように、穴の大きい針を持って来るべきかもしれない。SテフさんやKモトくんが標本の縫い付けの続き。パラグアイオニバスの柱頭真ん中の突起は、甲虫が脱出するための踏み台になるのではないのか、というのが私の意見。逆に脱出し難くしている可能性もある、とK井さん。ウツボカズラのふちは虫が入りやすく出難い表面構造になっているらしい。パラグアイオニバスの場合は最終的には虫に脱出してもらう必要がある。最初の班がA2厚紙に標本を挟んで提出(13:48)。紙テープはピンセットで押すと止めやすい。トチノキの実は封筒にいれる。封筒の表面にも同じ情報を書く(外れたときの用心のため)。封筒を半分に切って貼付ける(Nくん)。来年から余分な封筒をたくさん持って行くべきか。昨日聞いた話では、薬包紙の折り方にも何通りかあるらしい。K井さんは、O田先生や、私が教わったやり方と違う。複葉植物の標本を作るときは複葉と分かるように芽まで含めるべき。標本庫では標本を水平のままで保存(立てると何かがこぼれる)。「発表会は15時50分より。1班15分以内」とO田先生が黒板に書く。O田先生と自販機前でコーヒー休憩。赤道直下でも森の中ではそんなに熱くはない。甘い物が必要、というO田先生は大きなジョージアコーヒーを飲む。おやつを食べてもらえば良かった。私は100円のコーヒー(賞味期限切れ近く)。ゴーヤが50円で売っている。巻きひげの由来は不明。休憩室の横の部屋でA篠宮様がお昼ご飯。目隠しのために木が植えられている。F本さんは外でコウホネの観察。もう少しぶらぶらしたかったが、発表に何が使えるか伝えていなかったことに気づいて、O田先生と講義室に戻る。園内にキノコが増えていて、木が枯れるのを心配するO田先生。やれることは何も無いらしい。標本作りは終わっている。14:32に、「発表に書画カメラ・パワポ使えます」とアナウンス。プロジェクタの準備(14:36)。ゴミ捨て。顕微鏡の片付け。K井さんのwebカメラをMacにセット。Photoboothで映すと左右が逆転する。写真を撮影してコマンドFで反転するというKマボコくんのアイデア。15:10から、K井さんにネットにつなげてもらって、Kマボコくんが専用ソフトのインストール。左右はOKだが、全画面表示ができない。結局表はスキャナーで取り込むことにした。写真を使いたい場合はカードからデータを移す。準備に時間がかかりそうなので、先に片付け(15:45から)。F本さんと道具を標本室へ戻す。F本さんに保管場所と、図書室の説明(引き継ぎ)。机と椅子を元に戻す。掃除機。16:08から発表。O田先生の司会・照明係。K井さんがコンピューターの操作。1班はミズアオイ。1日目から3日目まで一人づつ発表。雄しべは黒紫色と黄色。両方とも花粉がある。つぼみの雄しべは穴があいていないので、穴が無い状態を、未熟と判断。つぼみの中の雌しべは毛がふさふさしていたので、毛がふさふさの状態を、未成熟と判断。二日目は付箋が落ちて数が減ったので、31-40まで足した。2日目の朝は開いている花が少ない。昼になると雄しべに孔が空いて、雌しべにも花粉。夕方にはほとんどの花が閉じていた(雌性先熟?)。三日目。閉じた物は開かないので一日花。16:15。花の付け根に必ずもう一つのつぼみ。一日花のメリットは、すぐに入れ替わることで花の異常がキャンセルし易いこと。ハチが来ている時は、雄しべか雌しべの少なくともどちらかが一方が成熟しているはず。ウメモドキトミヤマウメモドキの区別が難しかったが、見分け方が分かった後では、全然違うと思った。葉も茎も正常なまま茎が全部倒れることがあることを発見(外敵に食べられずに、種子の散布?)。質問は、私、Sテフさん、O田先生、F原君、Sテフさん、K井さん。16:25。2班はサルスベリ。花びら、がく、長い雄しべが各6つで、短い雄しべがたくさん。夕方から朝にかけて咲く。つぼみの段階で、短い雄しべが先に成熟。続いて長い雄しべ、花が開くと雌しべが成熟する。長い雄しべか短い雄しべのどちらかが虫を呼んでいる。長い雄しべは虫を呼ぶ能力か、生殖能力かどちらか、もしくは両方がかけている。祖先種の長い雄しべを調べれば分かる? 16:35。個人の考察。長短の雄しべは別の働き。長い方が虫を寄せ付けると虫が短い方につかない(花粉が付かない)。長い方が先にまるまってしぼむ。短い方が虫を呼んでいるのでは? 16:15。質問は、Kくん、O田先生、Sテフさん、O田先生が補足、私、K本くん、K井さん。16:49。3班は、ヒメノウゼンカズラの紹介。各人で枝ごとに分けて調べた。雌が成熟→雄が成熟→花弁と雄しべが脱落。雄しべ5本中、雌しべに重なる雄しべが未成熟なことが多い。アリに花粉がついていた。虫に見つけられやすさで受粉のタイミングが異なるのかもしれない。ほとんどの花で雌が先熟、その後で花粉。受粉後、無駄な物はすぐに捨てる。花の配置。花が10個まとまっている。雄しべと雌しべが花弁から出ていて、手に花粉がついた。南アフリカ原産でアフリカ南端は地中海性気候のため偏西風が強いので風媒花? 17:10に終わり。質問は、H口くん、O田先生、私。17:12に終わり。教員が質問し過ぎた。学生の質問を上手に誘導するのがプロ。素人くさいことをしてしまった。「片付けにもう少しかかる」というK井さんを残して、外に出る。F本さんはパラグアイオニバスの葉(生)を持って帰る。17時半には門が閉まる。早朝に忍び込んでタケノコを盗む人もいるらしい。使用法の変更ができず、家を建てられない土地。安いお金で大学に売った方がお得だけど売らない不思議。17:45私市発の電車に乗る。薬を持ってインドネシアに行く。マラリアの薬は地域によって違うので、現地で植物固定用のアルコールを買うときに購入。O田先生と来年の野外実習の日程。10月よりも9月の方が花が多い。8月は暑くて大変かもしれない。とりあえず来年もやっていただけそう。「雰囲気は分かりました」とF本さん。「よくノートをとっていますね」とF本さん。記録魔なので仕方が無い。自己FDで分子生物学者は1年に1回はマクロ生物学実習をするべき。逆にマクロ生物学者は年に一回は分子生物学実験を義務づけたい。歩きながら植物の解説をする難しさ。F本さんも私も、イネ科と木本が苦手であることは共通していることが分かった。F屋さんは逆に草本が苦手。枚方市から、Nタリアさんはバス。全員18:00発の快速急行に乗る。F本さんと私は寝屋川市で普通に乗り換え。パラグアイオニバスを持っていて職務質問されたら嫌ですね、という話。トゲで殺傷能力がありそう。家で子供たちと遊んだ後、押し葉標本にしてラボに飾る計画らしい。実習室で60℃のインキュベータや-80℃のフリーザーが使える。休んだ学生のためにO田先生が補講をしてくれた話に驚くF本さん。モノレールに乗り換え。明日F本さんは子供の参観で大学を休む予定。学生の怒鳴り散らし方(全身でため息をつく方法)や中間報告会の話やD取得の話。任期切れの話。「こんなに気楽に生きていて申し訳ない」と言うと、「気楽に生きてますね」と言った後に、「気楽であるべきだと思います」とF本さん。19:20ごろに帰宅。16314歩、1223 kcalの活動でバンザイ。風呂につかって風呂洗い。子供たちとトランプ。子供たちは午前中はN西君とS路体育館で練習。今日は強い人が少なかったらしい。午後はW田父さんの個人レッスン(Nートくんと一緒)。インハイ選手のW田くんも来てくれてお得だった。フォアドライブが良くなったらしい。夕飯は、カレー、ソラマメ、冷奴、イカリングフライ。冷奴とイカリングフライにハバネロ醤油をかけて食べる。適度な辛さで美味しい。21時にはソファーの上で眠ってしまう。

 

2017年9月23日 野外実習二日目
5:45起床。シャワー。トマトジュース。ぶーくんはS本1中との練習試合なので、嫁がS中まで送っていく。6:30に家を出る。セブンイレブンに寄って、6:53発のモノレールに乗る。ホームで朝飯。ホームでTくんの姿。門真市7:26発の普通電車に乗る。枚方市7:54発交野線。8:08に私市到着。天の川に少しだけ降りる。8:15くらいに門。Tくんと一緒に門をくぐる。パラグアイオニバスが咲いている。Tくんに説明。講義室でK井さんと挨拶。8:30にTくんが外へ。8:40にF本さん、Yさん、Tさん。TさんはTくんと一緒に開花習性チェック。8:45にKくんの姿。8:49にO田先生、Nくん、Nタリアさん、H口くん。今日は入り口で名前をチェックされている。K本くん、Yさん。みんなでパラグアイオニバスを見る。昨晩咲いて、今閉じかけている。雌の時期の終わり。良い匂いに誘われて閉じ込められた甲虫は今晩花が再び開いてリリースされる。その時は雄の時期なので甲虫は体に花粉をいっぱい付けて別の良い匂いのする雌の時期の花へ移動。(花粉を付けた甲虫が戻ってきたら困るので?)、雄の時期の花は良い匂いがしなくなる。原産地での話。8:53にIくん。8:56にMくん。8:58にSテフさん。どの班も開花習性のチェックを始める。9:08にF原くん。イボクサ。ジャノメギク、アブティロン、ランタナブラキカムなど、昨年まで温室前にあった植物が広場に植えてある。Tさんによると、花が終わったあとは長い雄しべが先に丸まる。続いて短い雄しべが丸まる。1班は付箋が大量に落ちたので付箋を追加。9:25にNくんが登場。9:42に講義室へ行くと、「標本点数10点になってない所は、朝のうちに時間をつくって採集・標本作りをしてください」と書いてある。O田先生はカツラを見に行って消える。2、3班は外で標本採集。1班にも標本にする植物を採集をすることを伝える。花木園やタケ・ササ園を歩く。ヤブミョウガ。講義室に戻る。(10:14)。部屋には、2班、K井さん、Sテフさん、H口くん、Nタリアさん、私のみ。カメラの電池を充電。O田先生とK井先生と、カツラの短枝の仮軸分枝の話。腋芽は1枚の葉を作って停止する。その葉に腋芽が作られ、来年度はその腋芽から1枚の葉が作られる、というのを繰り返す。長枝先端の二つの芽。O田先生の悩み。二股に分かれた場所でも腋芽が存在するのが謎。二股に分かれた真ん中からも枝が出て、三股に分かれている箇所もある。「腋芽に見えるのは短枝のメリステムで葉っぱ専門、長枝のメリステムが二股(または三股)に分離してそこから長枝×2 or ×3の枝分かれができる」というアイデア。短枝メリステムの一部が長枝メリステムの一部になったという考え方でも同じ。気づいたら全員戻ってきていた。標本作り開始。スケッチは開花習性調査用の植物と、木本 or 草本一つ(何でも良いということ?)。標本はいろいろな情報を載せられるように考えて作る。TAたちも暇なのでスケッチ。O田先生は10/1からT先生とS先生とインドネシア。お土産はオオミツバチやハリナシミツバチのハチミツ。全班が標本作りを終えて、スケッチを始める。11:45にO田先生が黒板に今後のスケジュールを書く。12時になって、O田先生の号令で、開花習性チェック。温室前にあったハナヤナギもビオトープ近くに植えられている。ヒメノウゼンカズラを分解して見ると、花冠と雄しべが融合していることが分かった。一緒に落ちて雌しべだけが残る。ヒメノウゼンカズラの隣にミツバハマゴウの花。昔開花習性調査に使ったことがある。サルスベリの若い蕾を解剖してみる。蕾を頂部から見ると、蕾を5等分するようにピンクの筋が見える(「大」の字に近い)。終わった後の花はひょろっと長い雌しべの痕跡を持つ丸い実になっている。蕾の雌しべは緑色。成熟すると横幅が広くなって毛が増える気がする。変化は小さい。12:35には全班が終わり。講義室に戻って5分でコンビニ飯。プロジェクタの準備ができている。コーヒー休憩、水の購入。13時から外に出る。ヒメコウホネ。O田先生は、10日前に原因不明の熱が出てから調子が悪いらしい。研究棟前の枯葉の中にキノコ。どっさり食べなければ死ぬきのこは少ない(O田先生)。ヤタイヤシの実を食べる(13:10)。すっぱい。カナリーヤシ。バショウの花序。ヤシの複葉は葉に切れ目ができて作られる。バショウの葉も裂けるが、複葉とは言わない謎。規則性が無いから? 何らかの小葉単位(維管束やcryptic小葉原基)の存在? 観葉植物のヤシを見ると、若い葉から切れ目の位置が決まっている気がする。13:18にヒスイランが開花した跡。花に溜まる水が甘いらしい。メタセコイアやセコイアをバックに集合写真の撮影。O田先生がキノコの説明をしている間に三脚を用意。13:30。メタセコイアの説明。落枝性だけど、何年分かの枝を落とすセコイアとは違って、メタセコイアは1年ごとに枝を落とす。化石で予想された通りだった。メタセコイアの球果は十字対生。セコイアの球果はらせん状。それから「一の谷」を目指す。ポイントK(13:37)。ハマビワ。ツチアケビ。光合成をやめて共生菌に100パーセント依存する。ラン科は発芽を菌に依存するので胚乳の無い小さな種子を作るが、ツチアケビの種子は意外と大きい。毒は無いけど美味しくは無い。種子はばらまかれているはずだが、毎年だいたい同じ場所からツチアケビが作られる。13:45。ポイントJの手前にカタクリポイント。「温帯北部型落葉樹林」の看板まで歩いて右方へ。ポイントU(13:56)。タラヨウの葉に文字を書いて遊ぶ。ツチグリ。ポイントT。途中どこかでカツラがあってしばらくディスカッション。今回のO田先生はカツラを見ると脱線する。カツラの分枝に真剣に悩んで熱く議論する70歳の研究者の顔を学生たちに見せることができてよかったと私は思う。通行止の道に入る。オオタカの巣(14:09)。ミツバアケビ。シナユリノキ(14:13)。日本に20本程度。同じ種だったものが、北米と中国で地理的に隔離されることで種が分化した例。葉を持ち帰る。14:15にハンカチノキ。カンレンボクの小さなバナナのような実。14:19にユリノキ広場。ユリノキの葉を拾う。シナユリノキと比較する。ワレモコウ。14:27に講義室。トイレ。14:30からO田先生による話。パワポスライドを使用。理論生物学生たちがプロジェクタ操作をサポート。「湿潤熱帯の野菜や果物など」というタイトル。偉い人と一緒だったので、ドリアンやキャッサバを積む船からおすそ分け。毎日一人3-4個のドリアン。川のそばでキャンプ。捕まえた鹿を売りに行く船。アブラヤシを積むトラックが横転。プッシバウの市場はシーズンだと店先にドリアンの山。ムアラ・テウェの市場。カンクン、パンノキ、ササゲ、キャッサバ、日本にもあるクワレシダ、ロタン(籐)の先端部(固い)、ナス、カボチャ。プッシバウの市場。クサレシダ、別のシダ、キャッサバ、ササゲ、トモエウリ、ナス、カンクン、ヒョウタン、ワルナスビ(!)、パンノキ、キクラゲの仲間、未熟なマンゴー(酸っぱいので味付けに使う)。ワラビは毒があるので食べるのは日本だけ。ネギ、カボチャの雄花、ウコンの花序、レモングラス、ミョウガ。ミョウガは新種かもしれない。ポンティアナの、ショウガ、ウコン、ニンニク、トウガラシ。T先生が好きなドリアン。プッシバウの川魚(ナマズ [レレ]の仲間、タウナギ)。生魚を売っているが、山の中で食べるのは干し魚。キャンプ生活。雨で水位が3、4 mは普通に上がるので、より高いところにテント。オランウータンの骨(葉が抜けていて歯槽膿漏の痕があるので寿命?)。木を切ってブルーシートで屋根を作る。下の川で沐浴、洗濯。湿度が高いので洗濯物が乾かない。2010年の新年をどぶろくで祝う(下の村へ行けば台所の床の下にどぶろく)。マレーシア(サバ州)との国境の山へ調査へ。国境線の上で写真。川沿いの気は水位が上がる時に流れに負けて、まっすぐに伸びない。川でこける写真。きれいな青色のタヌキノショクダイの仲間の新種。カプアス川の舟で遡れる最上流地点。ボルネオの原生林。東カリマンタンの入植者の家。原生林を焼いて農地開発。パプアニューギニアではやることが無いから遊びで木や草原を燃やす(?)。15:03に終わり。植物の話がほぼ無かったので、何のためにO田先生がインドネシアに行ったのか、学生に伝わらなかったかもしれない。熱帯の極相林について。生態学者が名前を知らないので、極相林における正確な種数はわからない。着生植物を含めるかどうかなども問題。「たまに焼いた方が多様性が保たれることは無いですか」と聞くと、「外来種が入ってくる」「100 m四方に1個体しかない植物もある」と教えてくれる。シナユリノキの葉の裏の毛(ビードロ様の手触りの正体)は、実体(35倍)では見えなかった。出勤簿(15:28)。K井さんのwebカメラを試すO田先生。O田先生の「オリンパスSTYLUS TG-3」でリアルタイム接写表示を試すが無理。植物園事務所が期待しているO田先生特製のアジ・クリスタルの酢漬けの話。トウガラシの栽培法について。プランターに2株。ハバネロやバードアイは木立する。冬は家の中。毎年種を蒔いた方が収穫量は大きいかも。25℃以上でないと発芽しない。光は不要。4月に発芽させるのが良い。15:55。ユリノキの観察や名前調べ。Tさんが「Exotica」でRuscus hypoglossumを見つける。Ruscus hypophyllumとの違いは、葉状茎の上面だけから花序が出ること。「Exotica」がブックエンドの役目をしていたので、図鑑が崩れる。分からなければ、「Ruscus sp.」とするようにK井さんからのアドバイス。スケッチは単葉か複葉かが分かるように描く(芽を含める)。明日は朝から標本作りなので、スケッチをするなら今日中。K井さんが「明日9:30から標本貼りをするので、それまでに開花習性のデータを取ってここに集合」とアナウンス。今日は何回かうがいで喉を消毒するO田先生。16:34にO田先生が明日のスケジュールを板書。発表会は、全体のまとめ7分、各人の発見・意見(苦情も可)2分/人。開花習性チェックをしに外へ。ベニヒモノキ、アカリファ、エンゼルズトランペットなどが、サルスベリの近く。17:02には最後の班が講義室へ。我々も窓を閉めてカーテンを閉めて帰る。今日は昼飯とO田先生のボルネオ紹介の時以外は座らなかったので疲れた。帰りにパラグアイオニバスを見る。2日目の開き始め。ピンク色になっている。まだ雄しべは見えない。朝までは開いてあとは萎んで沈む。17:30の私市発の電車に乗る。Sテフさん、Nタリアさん、K本くん、F原くんはギリギリ乗車。枚方市からはF本さんと2人。TAの仕事について。野外実習もどき基礎ゼミ計画。実習は45時間必要。演習林で野外実習。夏休みの宿題で植物標本を作るうちの子供達の話など。19時過ぎに帰宅。17886歩、1245 kcalの活動でバンザイ。家にはぶーくんのみ。今日の練習試合は個人も団体も全勝。風呂に湯を入れる。19時半に実習参加者全員に集合写真を送る。ぶーくんを風呂に入れる。ぶーくんが布団を敷いている間にカレーを温める。夕飯はカレーライス。22時頃に嫁と娘がすみよしの練習から帰ってくる。風呂に浸かって風呂洗い。1時には就寝したい。

 

2017年9月22日 野外実習初日
5:45起床。シャワー。トマトジュース。6:20に家を出る。ゴミ出し。コンビニに寄る。6:36発のモノレールに乗る。満員。門真市で、7:08発の普通に乗る。7:24に香里園で快速に乗りかえ。7:34発交野線に乗る。7:49に私市。Kウイさんと同じ電車。今年は熱帯植物をいろいろな場所に植えているらしい。平日の野外実習は久しぶり。門前で職員の人が車で登場。鍵は開いている。パラグアイオニバスは咲いていない。8:00に講義室。早すぎた。椅子と机は綺麗に並んでいる。コンビニで買った朝飯を食べる。外に出て、温室前をぶらぶらする。ステビア。8:20ごろ、門の前に、Fジワラくん、H口くん、Nタリアさん、2年生のTさん。ターネラがハネセンナやサルビアの花壇の前に植えてある。メキシコ原産のターネラをNタリアさんに紹介。助教のS木さんと挨拶。外でぶらぶらしていたので、講義室が開いていないと思ってびっくりされたみたい。8:25くらいに講義室に入る。奥の標本室から道具を運ぶ。次に図書室と、1Fのキッチン横の本棚から図鑑類を運ぶ。図書室からは、「原色日本植物図鑑」「牧野植物図鑑」「牧野新日本植物図鑑」「日本の野生植物」「検索図鑑」「EXOTICA」など。キッチン横の本棚からは「植物の世界」。ルーペの数を確認(22個)。名簿を先生方とTAにお渡しする。Oカダ先生から、「古墳出現期の筑紫・吉備・畿内」春季特別展の招待券を2枚頂く。K沢さんとKマモトくんも登場。Oカダ先生が実習のスケジュールを書いた紙を配る。トイレ。Fジモトさんも登場。K沢さんと、Kマモトくんが学生たちを門まで迎えに行く。9名の受講生。9:08からOカダ先生が話。出席をとって、班分け。3名ずつで、3班に分ける。それから机の配置を変えて、班ごとに座る。9:17からOカダ先生が実習スケジュールの説明。1) 開花習性の対象植物を探す。開花中〜開花しそうな花30から40に付箋を付ける。実験室から近い方が良い。2) さく葉標本を1班で10種類作る。花・実がある植物。痛んでいないもの。根がついたもの。花壇の花は標本にしない。どこで採集したかを記録。台紙に収まるサイズ(B5)。3) スケッチは開花習性調査で使用した植物。どれが雄しべか雌しべかがわからないと調べられない。その他に草本と木本を1つずつ。複葉の場合は小葉が欠けていないもの。シュートモジュールの説明と複葉の説明。写メしながら聞く人もいる。Kウイさんから園内では腕章を付けるように注意。9時半まで説明。付箋、バインダー、集計用紙、ビニール袋、剪定ばさみ、ルーペを持って外へ行く。それぞれの班で、マジックや柄付き針を持っていく。ただの割り箸を持っていく人が多い。ビニール袋をいれた段ボールの中から新品の付箋が何箱か出てきた。Oカダ先生のお守りの砂金を持たせてもらう。来週からボルネオの金山で植物調査。先週38.7度の発熱で体調が良くない。9:45から外に出る。花木園に入る。ツユクサの仮雄蕊(9:50)。奥の雄しべが仮雄蕊で、手前の2本の雄しべが本物。真ん中の雄しべは中間。ツユクサの開花習性調査は朝5時くらいから始めないと難しい。ツクバネガキには種ありと種無しがある。種無しを割るとX型の跡。受精して種ができるともっと大きな実ができるらしい。ウメモドキを採集。10:00にKウイさんに事務から電話。Kマモトくんが門まで迎えに行く。一人遅刻して登場。コクサギ(10:05)。Y倉氏の発表を思い出す。10:12にタケ・ササ園に登って、ホウライチクの花。土手にツルボが咲いている。さらに上に登ってマグノリア園(?)でタラノキを採集。トゲが痛い。ウドにはトゲがない。Fジモトさんがタイサンボクを採取。タケササ園に降りて、オカメザサの盛り土の下のウサギ穴を見物(10:35)。トチノキやオニグルミの実を拾う(10:42)。H口くんが高枝切はさみを始めて活用してホオノキのシュートを採集。クリは果実、トチの実は種子。カツラの擬対生。短枝からは毎年1枚ずつしか葉が出てこない。頂芽は2つあるように見える。ここから二股に分かれる。時々真ん中からも枝が出て三つになるときがある。タマムシの集まるナラガシワ(11:10)。イスノキの虫こぶにコーフンするNタリアさん(11:15)。枯れたマテバシイ。カゴノキの花(11:20)。稔性のあるキョウチクトウの花(11:25)。果実は細長い。副花冠や、糸状の葯の付属体があり、雄しべと雌しべがかなり奥にあるため、調べるのが意外と難しい。ルスカス(Ruscus hypophyllum)(11:29)。茎頂は葉状茎になって終わる。腋芽では無いので、付け根に葉は無い。ナンバンギセル(11:37)。斑入りのススキ。雨が降り出す。温室前へ。ヘビウリは美味しいらしい。ウコンの根茎(11:40)。基部側からシュート。パラグアイオニバスや他のスイレン科植物の葉や花を採集。高枝切はさみが活躍。Tくんがパラグアイオニバスの葉を裏返して頭の上に乗せて運ぶ。裏は鋭いトゲが多くて痛い。ウォレミアパイン(Wollemia nobilis;11:50)。裸子植物には珍しく、株立ちが見られる。これも落枝性。冬で成長が抑えられるので、枝に節が見える。節で葉のねじれ方向が変わる。5年くらいで枝が落ちている様子。12:05に講義室。13時まで昼飯休憩。机の上にパラグアイオニバスの葉を裏返しておく。スポンジのような感触の葉。間隙に空気をためて浮かんでいる。パラグアイオニバスの花を縦に切る。柱頭の上に、虫が閉じ込められる空間がある。雌の時期の終わりに花弁を閉じて虫を閉じ込める。花が閉じるのはゆっくりだが、蜜に夢中で気付かないらしい。雌の時期が終わった頃に雄しべが花粉を放出し、あばれる甲虫に付く。花が開くと、甲虫は花粉を付けて他の花へ飛んでいく。この頃には甘い匂いが減少。雌しべの広い柱頭の真ん中に突起がある。この突起の役割は不明。茎を輪切りにすると。気づいたこと。「同じ〇〇目/科だからこの二つの種は似ている」と言うのはド素人。「□□と△△が似ているからこの二つの種は同じ目/科」と言うのがプロ。Oカダ先生が前者のような言い方をしたことは無い。昼飯。Oカダ先生にニガウリの巻きひげの由来について聞く。沖縄の雑草のオキナワスズメウリを自宅で栽培している話。友の会で、大阪の伝統野菜を栽培。クロモンシロウリ、タナベダイコン、テンノウジカブラは「現役」で美味しい。コツマナンキンはいまいち。流通が盛んでない時代の野菜は地域ごとに異なる。貴重な遺伝子資源になる。実習道具を確認。13時からOカダ先生が説明。1) 花に番号を付ける。開花中のものと、1-2日で開花するつぼみ30-40個。2) 花の状態をチェック。 3) 夕方に同じ番号の花の状態をチェック。雌しべの見方は難しい。成熟するとパフ構造。古くなると茶色。キク科は成熟すると雌しべ先端が開いて、古くなるとへろへろになる。13:10まで説明。3班を4名にする。雨の中外へ。子供たちが雨の中遊んでいる。ミズアオイ。サルスベリ。ランタナ(13:26)。観察する花以外を除けば付箋をつけなくても大丈夫。1班はミズアオイ、2班はサルスベリで決定。3班が決まらないので温室前に向かって歩く。50 cmくらいのイッスンサルスベリ(2 mになるイッサイサルスベリとは違うもの)。トケイソウ。Oカダ先生が撮った雌しべの動きを見た写真。雄しべの葯と花糸の間に「関節」があり、ぐらぐら。Oカダ先生の知り合いによると、ヘビウリは美味しいらしい。ハネセンナ。花序から縦一列の花を除いて、「この右側を下から上まで順番に観察」という方法もある。3班はヒメノウゼンカズラで決定。ミズアオイの葉は、線形(沈水葉)→楕円(浮葉)→ハート型(抽出葉)と変化。ミズアオイの葯の先端の穴は見えるが、花粉が見えない。虫に花粉を食べられた可能性や、雨の影響の可能性もある。蕾の中の雌しべも先端が毛羽立っているので、雌しべ先熟っぽい。紫の雄しべと黄色い雄しべどちらが本当の雄しべか、両方とも本当の雄しべかが分からない。Kウイ先生のアドバイスで、若い花を持ち帰って、葯の中の花粉を確認することになった。14:34に3班が終わる。ヒメノウゼンカズラは見やすかったらしい。2班の様子を見に行く。若い花も古い花も雄しべが丸まるのでわかりにくい。実際の研究の現場だと、野外では今だったら写真で花粉の有無を判定。数が多い場合は、手わけをしないと難しい。測定にかかる時間の考慮も必要。花粉量の定量は難しい。14:45に終わり。講義室に戻る。14:52から標本作製準備。TAが段ボール、台紙、新聞紙を運ぶ。実習室から実体顕微鏡を運ぶ。一班に2台。Fジモトさんが「植物の世界」を衝動買いした話。15:11から標本作りの説明。1つは葉の裏表を逆に。花は内側が見えるように広げる。新聞紙に挟んで表にマジックで採集日、採集者、標本番号を書く。分厚いパラグアイオニバスを挟む時は、新聞紙を丸めて横に詰めて高さを合わせる。傾いて崩れる可能性があるので他の標本とは別に乾燥。ぺちゃんこになるらしい。15:40から乾燥機へ。延長コードで顕微鏡を使う。1班はミズアオイのつぼみを分解して雄しべを調べる。紫の雄しべにも黄色い雄しべにも花粉があった。今日持ってきたお菓子3袋をTAにあげる。H口くんが学生たちにも配ってくれる。2班のカツラを見てOカダ先生やKウイ先生と話。二股に分かれた箇所にある葉に腋芽がある不思議。2つの頂芽の横に小さい腋芽がある可能性と、頂芽に見える2つの芽は腋芽で、将来二股に分かれる主軸のSAMは小さくて見えない可能性がある。K沢さんはパラグアイオニバスのスケッチなど。分類の分野でも、スケッチが必須なわけでは無いらしい。写真だけで済ます場合もある。16:30から開花習性を調べに外へ出る。Oカダ先生と2人で友の会の「ファーム」へ。バードアイの生唐辛子をいくつか頂く。刺身のツマのメジソ。ハロウィンカボチャ。アイ抽出液を還元剤で処理してから染めると木綿でもよく染まるらしい。サボテンは濡れると根が腐るが、水はけを良くしてやれば雨の降る環境でも育てられる。ヒメノウゼンカズラの雌しべは成熟すると先端が分かれる。17:12に全班が終了。明日の開始時間を伝え忘れた。学生たちは朝の開花習性調査をしてから、9時に講義室集合。TAは9時までに講義室に集合。私市駅まで歩く。A篠宮さまが植物園をご訪問した話。Iイノ先生が先導。臨時休園。枚方市で他の学生たちと別れて、Fジモトさんと普通電車に乗る。今後の野外実習の話。お金が無くなった場合、植物系の教員ががんばれば、野外実習モドキは出来るかもしれないが、全員素人なのでかなり質が落ちる。マクロ系の教授がいないのがこの学科の問題。臨海実習側にとって何が不公平か分からないTA費減額。出張手続きをせず、TAに交通費を出していない臨海実習の問題。植物に興味のある学生もいる。植物は単純でやりやすい。発生ロジックデータベースを作りたい。地球上の生物に適用できる必要は無い(私見)。自分でアイデアを出して、Fジモトさんとディスカッションしながら現実的なテーマを見つけるのがFジモト研のやり方。実験をせずに分子生物学者を納得させる必要があるので詰めが大変らしい。最近3時から5時に起きているらしい。6時半に子供が起きる。宿題の多い小学校。19時20分ごろに帰宅。17117歩。1321 kcalの消費でバンザイ+八分音符。娘とトランプのスピード勝負で2連敗。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、さんまの塩焼き、味噌汁、春雨サラダ、オクラ。車検に出していた車が戻ってくる。布団を敷く。ソファーの上で22時半まで眠ってしまう。今日勉強したことの復習。今日1日だけでも非常に勉強になった。分子生物学者には100日に一度、フィールドでの実習を義務付ける法律を作りたい。2時には就寝。

 

2017年9月21日 木曜日
8時前に起床。ゴミ出し。朝飯はご飯と味噌汁とトマトジュース。ポケットWiFiを欲しがる嫁。嫁は昼寝。食器の片付け。少しペンギンと遊んでから、モノレールでラボ。廃品回収。もの柿。レジュメを取りに来た子が一人(紛失したらしい)。昼飯は、Mッシーくんと、H口くんと、Kマタさんと、Fジノくんと、Mツイくんと、R。芋ご飯とバイキング。妊婦に間違えられた話。BロンさんはK教授に引き継ぎ作業中。13時から4Fセミナー室で、Nタリアさんの発表練習。教員とM1と日本人D学生が参加。H兄やんは不在。ややミスコミュニケーション気味。微妙なニュアンスが伝わっていないため、喧嘩にならないのが救い。この雰囲気だと、D進学はしないかもしれない。まとめのスライドと考察が欲しい。13:55まで。I中さんのスライドの英文チェック。Kマタさんのスライド作りの相談相手。H兄やんのスライドの解読。一見良さげだが、よく見ると、飛躍もあるし、整合性もとれていない。○○が異常な変異体をツールとして使って「○○が形態形成に与える影響」を調べようとしているのだろうか。それだったらイントロは○○の説明だけで良い。ただし、○○に対する特異性が問題になる(変異体の異常は○○だけか?)。私見では、細胞極性にこだわって「△△形成と○○をつなぐ分子メカニズムの解析」というテーマもアリだと思う。ハウスキーピング遺伝子は難しいけど、使い方次第で面白い事もできる。例えば、細胞壁合成は膜タンパク質の局在を安定化させて極性形成に関わっている可能性がある。細胞分裂も細胞運命の分離に必須。ティンク・モア。15時ごろにFジモトさんが登場して明日の確認。もの柿。MリタさんのGUS写真撮影のお手伝いを少し。マイナビ/リクナビが訪問。NタリアさんとBロンさんが付箋をゲット。明日の準備。Mッシーくんと4F CLSMをリセット。Fジモトさんに引き継ぎメール。PPさんにオンカラムDNA digestionについて聞く。b棟の水やり。4F顕微鏡カバーが溶ける事件。野外実習参加希望者からのメールに返信。日程を間違えている。嫁から電話。N西くんとぶーくんが24日のS路の練習に参加希望なので、H切さんにSMS。H口くんと、Nタリアさんに、野外実習中の植物部屋入室禁止を伝える。安全管理。4F植物部屋でCLSM中のK教授に、明日の欠席を伝える。「明日、私市に行きます」というと「あー、よろしくお願いします」とK教授。報・連・相は、上司とうまくやるコツ。22時ごろのモノレールで帰宅。9765歩。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯はクリームシチューとBrezelとブロッコリー。0時半には就寝。明日から野外実習。

 

2017年9月20日 水曜日
7時半に起床。朝飯はBrezelとトマトジュース。廃品回収。Fジモトさんが付箋をゲット。欠席連絡一名。AKさんからマーカーの問い合わせが来ていた。9時ごろに家を出る。イオンの本屋でMッシーくんの誕プレの「人を動かす」を購入。イオンの百均を物色。コンパスとペンギン鋏を購入。やまやの百均へ移動。どこもハロウィン色が強い。プラモデル用のセメダインが欲しかったが売っていない。ドラッグストアの裏の道端でナガエコミカンソウを見つける。別の複葉植物かと思ったが、葉のそばに細かい粒が見えたので気になってよく見たらナガエコミカンソウだった。もちろん単葉植物。街中で見たのは初めて。ドラッグストアでおやつを購入。コンビニでMッシーくんの誕プレの「ペヤング超盛り」や、おやつを購入。モノレールで11時ごろにラボ。曼珠沙華が咲いている。もの柿。昼飯は、Mッシーくんと、Mリタさんと、I中さんと、Tラダくんと、R。高菜ご飯とバイキング。Fジモトさんにお礼のメール。今日はMツイくんが不在。13時からM1の中間報告の発表練習。教員とM1と日本人D学生が参加。Tラダくんから。実体の写真の撮り方と、英語表記のミスが気になる。13時33分。「植物『に』形質転換する」ではなく、「植物『を』形質転換する」か「植物『に』遺伝子を導入する」が正しい気がする。続いて、H口くん。符牒が多い。最近は親切なスライド作りが好まれる。13時52分。Kマタさん。解明したい現象が見えないのが問題。今の所、発生研究にも極性研究にも小胞輸送研究にもなっていない。「スクリーニングで見つかったから」「前任者が進めていたから」は実験する理由にならない。私だったら「細胞分化・増殖と、XXXをつなぐ○○の、細胞タイプ依存的標的選別機構の解明」という夢のあるタイトルにするかな。そのために、1) 各組織における役割を調べる、2) 各組織における細胞内局在や活性の違いを調べる、3) 直接相互作用する蛋白質や、表現型を決める最終的な標的因子の同定、あたりが現実的な目標だと思う。眠るK教授。14:35。I中さん。分かりやすいけど定性的なデータが多い。研究はうまくいっているので、種々のコントロールも足して、論文に使えるデータにするのが目標。14:52。最後はMリタさん。X添加によって少しrescueされたということは、X下流シグナル伝達経路は動いている。X上流またはX非依存的経路に影響がある変異体と考えるのがフツー。15:37ごろに終わり。Nタリアさんは明日。Kマタさんの相談相手。N村コーヘイくんの姿。もの柿。MリタさんのSOSでホースを真空ポンプの口にねじこむ。5Fトイレがまた泡泡まみれ。殴ろうと思って犯人を探したが見つからず。Mッシーくんが鍼実験。もの柿。Mリタさんと、Mッシーくんと、K教授の「無防備仮説」をモデル化する。仮説作りは得意な胚発生サブグループ。Mッシーくんを残して、終電2つ前のモノレールで帰宅。13013歩、985 kcalの消費でバンザイ。風呂に浸かって風呂洗い。食器の片付け。夕飯はBrezelとクリームシチュー。

 

2017年9月19日 火曜日
7時半に起床。ゴミ出し。朝飯はご飯と味噌汁と明太子とトマトジュース。モノレールでラボ。モノレールでラボ。もの柿。基礎工の爆発危機は回避されたらしい。10時半からセミナー。Mツイくんと、Tラダくんが不在。H兄やんのプログレスから。丁寧な実験。ある条件下でのみ異常な表現型がでる変異体を使用しているので解釈が複雑になる。輸送阻害なのか促進なのか。細胞タイプや齢によって輸送制御が変わらないのかどうか。ファミリーを全部KOしたら致死になる場合、順遺伝学も難しい。どんな質問にも歩み寄って丁寧に答えようとするH兄やん。コミュニケーションをとって相手の言いたい事を引き出してあげるのが大事。「特異性」は小胞輸送研究の永遠の課題。「スクリーニングでとれたから」研究するのではなく、「特異性の決定に重要な遺伝子だから」研究をするのが正しい。「特異性」に焦点をあてて研究をしている限りは大丈夫。11時半ごろに終わり。続いて、Nタリアさんの論文セミナー。半寄生植物。サイトカイニンを使って植物を太らせる。12時過ぎに終わり。掃除。昼飯は、Mッシーくんと、H口くんと、Kマタさんと、Mリタさんと、Fジノくんと、R。十五穀ご飯とバイキング。食育の日のはずだが、何も提供されず(売り切れ? 台風の影響で仕入れできず?)。缶コーヒーが自販機につまる事件。Mッシーくんに10円負担してもらってもう一本買ったら2本出て来る。エッペンドルフ社の若者が教授室の横に立っている。14時からお茶部屋でBロンさんの送別会。M1たちがロールケーキを6等分。K教授が挨拶。D進学手続きに失敗した言い訳が大半。ソフトドリンクで乾杯。写真撮影。Mツイくんと、Tラダくんと、Hスさんと、Tジムラさんが不在。Mッシーくんが買って来たロールケーキを食べる。Bロンさんの飲み物はドクターペッパー。ロールケーキは三種類。3等分して3種類味わうK教授。Mリタさんから花束の贈呈。H口くんから、M浦さんの作った色紙のプレゼント。花束を持って記念写真撮影。14:25まで。K教授が来て相談。11/16にT北高校が訪問予定。教授たちは教授会で対応できず、この研究室は、H兄やんと私が対応をお願いされる。もの柿。SDWとYEPのストックが無くなっていたので、Mッシーくんと作る。Bロンさんは4F大部屋で片付けや引き継ぎ準備。種まきマサト。22時に終わり。b棟の水やりと安全管理。Mッシーくんと、PPさんと、Yエさんと、Nタリアさんと、K教授を残して、23時過ぎのモノレールで帰宅。10180歩。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、豚肉と白菜の煮物、カボチャ、シャケ、きんぴらゴボウ。コストコの丸いBrezel。

 

2017年9月18日 台風後
10時半に起床。昨日一試合しかしていないのに右腕が痛い。シャワー。朝飯はピザトーストとトマトジュースとヨーグルト。ぶーくんはピアノとZ会。今日は2中と3中が練習試合に来るらしいので、12時過ぎには家を出る。娘とUNO。1勝しかできなかった。官舎の石垣を這うツル性のシダ植物。ノイバラにからまっている。ほとんど胞子葉で、ごく一部は栄養葉(カニクサ?)。モノレールでラボ。S原口でMリタさんと挨拶。ラボにはTラダくんと、PPさん。レポート入れのレジュメが減っているのを確認。昼飯はコンビニのざるそば。Kさんからメールが届いていたのでお礼の返信。Yエさん、Nタリア。「もしもし。ゆうか? お父さんいる?」と謎の電話がかかってくる。K教授夫人の間違い電話だろうか。19時ごろにMッシーくんも登場。20時前にモノレールで帰宅。7154歩。娘とスピードや神経衰弱で敗れる。夕飯は、焼きサバ、味噌汁、枝豆、ビビンバ、生ハムサラダ。風呂に浸かって風呂洗い。もの柿の続き。ぶーくんはZ会。

 

2017年9月17日 暴風警報
7時前に起床。ぶーくんはS本1中との練習試合が中止(昨日には決定)。警報が出ていなければ中学校で練習。9時ごろに電話で起こす予定。7時半ごろに出発。雨は降っていない。朝飯は車の中でおにぎり。御堂筋の中央分離帯の斑入りのヤブランに「フィリヤブラン」とネームプレート。イが小文字なのが正式名称なのだろうか。8:45ごろに臨海スポーツセンター着。第33回TSP個人リーグ。A友母子と合流。A友くんは練習試合で出場できなくなったぶーくんの代役として来てもらった。個人で登録しているので一人で受付。対戦表と、参加賞のVICTASのショルダーポリバッグをいただく。A友くんと、娘と練習。ロゼナにしてからループに対するショートの調子が悪い(回転に影響されやすい)。9:20まで。それから開会式。台風が近づいているので棄権者が多い。警報が出た時点で中止の予定。娘とA友くんは中学生以下の部。私は一般男子。最初は娘の予選リーグ。2コート。3名1リーグだが、T尻中のY瀬さんが棄権のため、EレファントTTCのF林さんと対戦。両ハンド強打の相手。バック表面のレシーブがよく止まっていた。良いラリーはあったが、パワーで押されて0-3で敗れる(-4, -10, -1)。私は12コート。3リーグを1コート。私は3リーグ目だが、2リーグ目で棄権があって、2番目に試合。相手はGランディールのMズグチくん。たぶん中学3年生。テナジーとラクザ7。シェーク両ハンドの豪打。背が高いのでフォア前が効かない。ミスが多くて1セット目を取るが、サービスとドライブ処理がうまくいかず2セット連取される。カウンタースマッシュが一回決まったのは気持ちよかった。4セット目の途中で、「警報が出たのでこのゲームで終わりにします」とアナウンス。そのセットをジュースで取る。4セット目以降、フォアミドルの台から出るか出ないかのサービスからの展開が効く。ブロックを止め続けると「あと一球」をミスってくれる。何とか3-2で勝利(5, -5, -9, 11, 8)。本部主催の大会では初勝利。10時半には終わり。参加者には後日試合代を返金。A友くんも1試合で終了。審判だけで終わった人もいるので、1試合でもできて良かった。交通費もかかっているので赤字。外は晴れているが、少し風が強い。駐車場の出口が混んでいるので体育館に戻ってMゾウエ先生に挨拶。返金の話。アスリートパスウェイ女子はI山さんとK上さんが1、2位で近畿代表。帰路。イオンに寄って夕飯の材料と昼飯を購入。娘が「歩いて帰りたい」と言うので、2人で歩いて家まで。友達がアゲハを二匹素手で捕まえた話。ぶーくんはZ会5題を終えたところ。シャワー。昼飯は、スーパーの冷凍天ぷらそばとヨーグルトと551の豚まん。15時まで子供達と大貧民で遊ぶ。嫁はソファーで昼寝。ぶーくんはピアノの練習。食器の片付け。Z会の途中で眠るぶーくん。風呂。夕飯は焼き肉。ぶーくんが起きる。ぶーくんが風呂につかって風呂洗い。風呂の洗い方を指導。食後はぶーくんがZ会。社会の講師の「え〜」が多くて、滑舌が悪くて(しちゅじゅんきこう)、頭で白板を隠すのが気になって笑いが止まらなくなって嫁に殴られる。ソファーの上で眠ってしまう。6569歩。

 

2017年9月16日 OB会役員会
8時10分にに起床。ぶーくんは練習試合。嫁に「今すぐ卓球部やめますと先生に言いに行け」と怒鳴られながら出て行く。布団をたたむ。シャワー。朝飯はピザトーストとトマトジュースとヨーグルト。10:42のモノレールに乗る。11:02に南茨木。11:40に四条。雨だけど人が多い。出町柳から歩いて、12:10にたく味ラーメン。昼時だけど空いていた。厨房には二人。たく味ラーメンを注文。相変わらず美味しい。サブフロアを覗くと規定練習が終わったところ。ルネでトイレ。体育館の2Fでコーヒー休憩。1Fサブフロア上の長椅子で「満願」を読了。人間の闇のホラー的表現が秀逸。N島さんと挨拶。13:50に会議室へ。Mツモトさんも入ってくる。同じ大学で勤務しているはずだが、一度も顔を合わせていない。Mツモトさんによると、一度ポスト前で私と目が合って手をふったけど私が無視したらしい。まったく記憶にない。S里川近くのアパートを借りているが路が狭くて大変。14:00に開始。OBは、Mシマ会長、O塚副会長、S納監事、N島さん(S40)、N野さん(女性)、N津さん、Tクダさん、U谷さん、N島さん、H野さん、M本さん、A立くん、私。現役は、O藤主将、K林主将、M下主務、O隅会計、Mスイ球朋係。最初はMシマ会長の挨拶。14:07。新部長(欠席)と、新会計の紹介。14:10。現役幹部の挨拶。男子部員は27名。部員数5名の女子は秋リーグ全敗だったが、棄権は得点ゼロであることを知らなかった大学が、うちの大学にだけ勝って残りを棄権。負けでも1点は貰える(勝ったら2点)ので、得点で勝って5位で入れ替え戦を免れる。14:15。OB会活動報告。14:23。N島さんが決算報告。分冊化、ネット印刷の活用で、球朋発行代が14万円減額。本体のpdf化はレイアウトに手間がかかりすぎて厳しい。10万円寄付してくれたN川さん。90周年寄付などで、8万5千円の黒字。14:44。現役の決算報告。秋リーグはTSPのシームレス。割れやすくて困る。14:56。休憩。15:09から再開。役員人事。O方さんの代わりにN津さんが関東支部長兼副会長。A山理事、Mモトさんが本部理事に。N野さん、O野さん、Oハラさんの3名の理事が退任。理事が1人の東海支部を含めて新理事を12月までに決める。15:35。OB会と卓球部の予算案。細かい修正が入る。OB関連発送時補助金は実費をOB会に請求するので、必ず支出=収入になる。OB会の支出予定額以下であれば、一致させる必要がない。現役は緊縮予算。繰越金が多いので、少々赤字になっても問題ない。安い店を探す時間を練習に使って欲しい。良い現役生活を送ることが将来のOB会費納入につながるはず。試合結果を郵送する代わりにメール連絡にすれば、通信連絡費が減額できる。若いOBがメールを使わないので連絡が難しい。世代によって、手紙、メール、LINEと、主要な連絡方法が変化。LINEもいつまで主流かわからない。16:13。秋のOB戦は10/21。現役の住所は不記載。2018年度から別冊住所録はネット公開。16:22。O塚副会長の閉会の辞。16:26に終了。サブフロアへ。5名くらいが練習している。面識のない、20年以上離れた後輩に声をかけるのは勇気がいる。S賀大の人が座っていたので少しだけ練習をお願いする。カットマンだったみたいだが、フォア打ちとショートの練習。安定した打球でミスが少なくて打ちやすい。あとは4年生たちが遊んでいる。サーブ練習をしていた1年生のTミヤマくんと練習。試合したら3-1で勝つ。自称最下位らしい。ドライブの打ち方をアドバイス。ためを作って打つ。手で打たない。強く打てる球か打てない球かを見極める。T山くんのフォア前サーブをクロスにはらってT山くんがドライブする練習。17:50まで。シャワー。18:15発の準急に乗る(遅延)。烏丸で降りて、COCON烏丸地下一階の「天天有」へ。わかりにくい場所。店内の半分以上の客が外国人。中華そばの並、定番スープ。700円。美味しいが、学生時代に食べ慣れた北泉通の「本家」天天有とは全然違う味。岡山県や千葉県に比べると京都のラーメンのレベルは高い。19:10の特急に乗る。19:26に茨木市。南茨木でモノレール。20時半に帰宅。13181歩。夕飯は、栗ご飯、味噌汁、焼き鮭、もやし炒め、大根と豚肉の煮物。野外実習のガイダンスを欠席した1年生から「明日レジュメを受け取りに行っていいですか」とメールが来たので、ラボのMッシーくんに電話で頼んでレジュメを印刷して居室のレポート入れに入れておいてもらう。申し訳ない。明日は臨界スポーツセンターで試合。食器の片付け。炊飯器のセット。風呂につかって風呂洗い。ぶーくんはZ会。0時過ぎからはLINE。

 

2017年9月15日 金曜日
8時前に起床。ピアノを弾くぶーくん。布団をたたんでゴミ出し。朝飯はご飯ですよご飯と味噌汁。シャワー。モノレールでラボ。S原口にはメリケンカルカヤやミソハギやアキノノゲシやワレモコウ。Fジモトさんが今日中に付箋を発注してくれるみたい。調べもの。もの書き。「基礎工学研究科C棟4階実験室で爆発の恐れがあるため、基礎工学研究科本館への立入りを禁止いたします」と庶務からメール。大丈夫か? 昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、Tラダくんと、Kマタさんと、R。高菜ごはんとバイキング。涼しくなった。午後はもの柿。調べ物。夕方に蚊遣り線香。Nガイさんに学会参加証を渡す。M1たちは中間報告会のスライド作り。20時から胚珠を固定して、CLSM実験。23時半まで。Mッシーくんを残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9875歩。風呂につかって風呂洗い。夕飯は手羽中、ウイニー、冷奴、味噌汁。ぶーくんはZ会とLINE。明日はN屋川7中と練習試合らしい。私は、母校の卓球部OB会役員会に参加。台風が心配。

 

2017年9月14日 木曜日
8時半前に起床。ゴミ出し。お勉強。朝飯はネコまんま。シャワー。モノレールでラボ。調べもの。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、H口くんと、Tラダくんと、Kマタさんと、Mツイくんと、R。炊き込みご飯とバイキング。今日はFジノくんが不在。午後はずっと調べものと実験計画。メールで問い合わせ。そろそろ科研費応募も考える必要がある。口内炎をトラフルで治療。16時から4Fセミナー室で職員会議。同じ時間にMツノ先生が世話人の生物科学セミナー。参加者は、私を含めて9名。我々に知らされるのは既に確定した情報のみ。16:30に終わり。助教の任期制にどんなメリットがあるのか謎。時代の流れに逆行している。脅しでサイエンスは進まない。学際グループや任期で足を引っ張り合う専攻。助教の任期制決める前に、研究をサポートするルールを作れと言いたい。次の行き先が無い助教は退職届を書かない方が良い。念書にサインをしたとしても法的には無効。退職届を書くように言われたら「命令ですか?」と聞いたら良い。誰も強要することはできない。このままでは優秀な助教もD進学者も来ない専攻になるだろう。充足率が低いのは「定年間近の教授が多かった」のが原因の一つであることは確かだけど、現実的には「経済的な援助」「魅力的な研究テーマの提案」「平均博士取得年数の減少」などの努力の他に、「自由な雰囲気作り」「研究分野の多様化」が必要となると思う。独立性の低い助教は立場が弱いからイエスマンになるしかない。将来計画に関わるWGメンバーには、職員層を代表してちゃんと物を言える立場の人を選ぶべき。教授の犬はいらない。もの柿。お勉強。なんとかなりそう。Mッシーくんを残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8014歩。散髪したぶーくんがZ会。今日娘は眼科に行って視力のチェック&メガネ屋でメガネのレンズ交換(無料交換サービスは一昨日までだったが、一家全員メガネのお得意様なので、昨日嫁が交渉して延ばしてもらった)。風呂につかって風呂洗い。夕飯は、なめこ汁、きゅうり一夜漬け、秋刀魚の塩焼き、さつまいもの甘露煮、冷奴。3時には就寝。

 

2017年9月13日 水曜日
7時半に起床。7:50から信号前で旗当番。8:00ごろまで。朝飯はごはんですよご飯と味噌汁。布団をたたむ。シャワー。週末は台風直前の恐れ。モノレールでラボ。ヤマボウシの実が赤くなりかけ。クズの花、アレチヌスビトハギ、ヒメムカシヨモギ。もう秋。お菓子の補充。M浦さんがメッセージカードを配布してくれる。今日も蚊やり線香に火を点ける。2Fや3Fのムシが死にませんように。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、Kマタさんと、H口くんと、Fジノくんと、R。鶏コーンご飯とバイキング。H口くんが実家から送られた梨をお裾分けしてくれる。3業者から見積もりが届く。悩むが、何とかなりそう。もの柿。培地作り。Mッシーくんと実験計画。b棟の植物の世話。胚珠培養。23時過ぎのモノレールで帰宅。12639歩、844 kcalの活動で万歳。ぶーくんは今日あいあいでキングくんと二人で練習。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、さんま、味噌汁、さつまいもの甘露煮、オクラ、冷奴、昨日の残りのゆで落花生。メッセージ書き。2時には就寝したい。台風がヤヴァい。

 

2017年9月12日 火曜日
8時前に起床。大雨洪水警報で、小中学生は自宅待機。ゴミ出し。朝飯は納豆ご飯と味噌汁。シャワー。警報が解除されたので、ぶーくんも娘も9:40までに登校。ぶーくんはピアノの練習をしてから行く。「最近ぶーくんが調子ぶっこいている」「卓球部の中で卓球も学校の成績も上位だから偉くなった気でいる」と嫁。調子ぶっこいているかもしれないが、プラスの自己イメージを持つのは悪いことではない。いずれ鼻をへし折られるので問題ないだろう(へし折られた時に弱いのが困る)。モノレールでラボ。小雨。10時半からラボセミナー。M浦さんのプログレス。色々な実験を紹介。ある遺伝子/タンパク質の機能解析が小目標とすると、大目標はその実験をすることで可能になる未解明生物現象や制御メカニズムの理解。遺伝子の機能解析が研究の目的になってしまわないように。続いてFジノくんの論文セミナー。ジャガイモFTを抑制する転写因子。StCOL1の転写活性が低いように見える(mRNAが二倍になっても標的mRNAの増加は二倍程度)のは、転写後調節などにより、活性が抑えられているから? 一過的な環境変動に応答して塊茎誘導阻害をしないように厳密に調節されているのかも。最後はMツイくんの論文セミナー。LAZY。もっとインパクトの高い雑誌に出せるネタだったと思う。阻害するとランダムでなく逆転するところが難しいけど面白い。12時過ぎに終わり。掃除。普通のゴミ箱に種子が捨てられている事件。Bロンさんと、H口くんと、Tラダくんと、ゴミ捨て。M1たちの中間報告の練習は21日の予定(変更?)。6名が練習。昼飯は、Mッシーくんと、Bロンさんと、Mリタさんと、I中さんと、H口くんと、Tラダくんと、Kマタさんと、Mツイくんと、Fジノくんと、R。10名は久しぶり。9名(600 kg)定員のエレベータに10名乗る。炊き込みご飯とバイキング。帰りはMツイくんが遠慮して9名でエレベータ。Bロンさんが20日にラボを去ることになった(昨日別件でK教授と話したときにMッシーくんが知る;本題は反応がうすかった)。今後は就労ビザを取って日本で就職活動。しばらくはフレンドリーの裏に住む。19日の14時から簡単な送別会。もの柿。調べもの。業者×3に見積もり依頼。Mッシーくんとディスカス。CLSMの予約。22時前のモノレールで帰宅。8659歩。ぶーくんはZ会。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、グラタン、生落花生、オクラサラダ。0時には就寝したい。

 

2017年9月11日 月曜日
8時前に起床。シャワー。朝飯はご飯と味噌汁。今日からカタログギフトでゲットした新品ベルト。モノレールで大学。学会中は久しぶりに靴をはいたため、靴ずれや、親指の変形、足のむくみなどの症状(普段はサンダル)。S原駅前で通学中のKマタさんに会う。大阪は蒸し暑い。Nタリアさんは金曜日の18時半までポスターの修正。19時半ごろに出発したらしい。昼飯は、Mッシーくんと、Tラダくんと、Mツイくんと、Kマタさんと、R。十六穀ごはんとバイキング。Tラダくんは昨日ナンの食べ過ぎで、昼飯はケーキのみ。カメを育てるKマタさん。金曜日にインキュベータが故障。Nタリアさんの椅子を枕にして眠るPPさん(苦情)。我々が居ない間にいろいろあった。もの柿。4年生たちは明日の論文セミナーの発表練習。ふらふらのI中さんが夕方に登場。臼歯の向きが異常なKマタさん。もの柿。b棟の水やり。今日は早めに、21時前にモノレール帰宅。モノレールでスマホをいじるMツノ先生。7488歩。夕飯は、スルメ天、生ハムサラダ、ポテトサラダ、味噌汁。風呂に浸かって風呂洗い。珍しく読書をする嫁。食器の片付け。ぶーくんがZ会。1時には就寝。

 

2017年9月10日 学会最終日、帰阪
6時半ごろに起床。6:50ごろ大浴場へ。7:20ごろに1F食堂で朝飯。今日はアジア人観光客が多い。ご飯、味噌汁、筑前煮、オカラ、エビ茶碗蒸し、スクランブルエッグ、フルーツポンチとヨーグルト、ベーコン、ポテト、アイスコーヒー。入り口で待たされている客がいる。大浴場付きのホテルで学会関係者と会わなかったのは珍しい。部屋に戻って、7:50ごろにチェックアウト。7:57発の電車に乗る。ホームにMッシーくん。おおたかの森で8:05発の電車。逆方向のホームでMナコ氏をみたような気がする。8:25に大学正門。お父さんに車で送ってもらったH永氏が車から降りるところ。今日も大量のウェルカムドリンク。4Fのクロークへ。8時半まで待って荷物を預ける。5番の札。ランチョンセミナーチケットを渡されたので一応受け取る。ポスター発表後のランチョンは参加者が少ないかもしれない。今年は「発生」希望者が多かったのか、「発生」の会場が二つに分かれている。8:45にH会場。講義室の床の所々に柔らかい部分がある。K島さんが座長。座長二人の発表が前半に固まってしまった事情により、自分で自分の発表の座長をすることになる。葉っぱは表側の方が分裂活性が高い? 自分のラボの演者に質問する座長。英語の質問も翻訳。大変。4演題を聞いて、G会場に移動。K出さんが座長。A部さんの素晴らしい発表。改変BiFCで長年の疑問が解ける。10:30になるとポスター発表のため、人が減る。多くの会場がポスター発表時間とかぶる。ポスター発表開始をあと30分遅らせてくれてもよかった。それからI崎さん座長で数理生物学的演題×3。11:13に終わり。生き物の法則が見えてくると面白い。その法則を使って植物発生をコントロールできるかどうかで説得力が決まる。トリはK沢さん。2Fのポスター会場へ。時間が無かったので、要旨集をみて気になったポスターだけ観て推薦する4題を決める。植物学らしいもの。お金(or 大人の力)がかかっていないものを選ぶ。投票箱を持つ係の人に渡す。廊下で、Fルタニさん、Kウイさんと話。女の子が産まれたばかりのKウイさん。ホルモンバランスの乱れとのおつきあい。市大はクーリングオフが無い。H永くんは還暦パーティーがきっかけでMシマ氏が紹介した元非常勤職員と結婚。知り合って7ヶ月。30歳を超えると速い。Fルタさんは4月からRPD。夫婦で同じラボなのは大変。N島さんが包容力がある、という噂に驚く。教授になって余裕ができたのかもしれない。MシマくんとN島さんはよくケンカする仲良し。ポスターを見て回る。H口くん、Tラダくんともに訪問者が多い。原基の発生を物理刺激でコントロールするポスターで話を聞く。K塚氏がポスター発表の時間外労働を露骨に嫌ったので(質問をすると時計を凝視し出す)、簡単な質問だけで終わる。キク科の花の発生については要勉強。キク科は雄先熟が多くて、花器官の構造上の問題からも、虫無しで自花受粉は難しいと思いこんでいた。シロイヌナズナのlfyの花の葉状器官の正体も苞葉なのかもしれない。12:19にクロークで荷物を受け取る。理科大の学会スタッフが講義棟前で集合写真撮影をしている。Mッシーくんと駅まで歩く。Gウさんと話をするFワラくん。12:35に東武線柏行き。165円。12:46につくばエクスプレス秋葉原行き快速に乗る。Mトセさんと話。話しかけられるまで同じ電車に乗っていたことに気づかなかった。T橋研ではT橋先生が一番元気らしい。実験もしている。ゼニゴケ研究。論文投稿に関してT橋先生が我々に何か文句を言っていたが、内容は思い出せないらしい。これから帰宅。13:12に秋葉原駅到着。617円。地上へ移動する長いエレベータ。13:22に山手線。改札外に出る予定だったので、PiTaPa。13:26に東京。133円。八重洲中央口から外へ。1F東京駅一番街の舟和で芋ようかんをゲット(1036円)。賞味期限は明日。B1Fの東京ラーメンストリートで昼飯。どの店も行列。食券を買ってから並ぶ。「塩ラーメン専門 ひるがお」へ。塩ラーメンひるがお盛り1080円。13:55から並んで、14:05に入店。名前から判断すると、少なくとも6/7が外国人。Sロジェくんが、待っている客の人数(何名グループか)を把握して、席の使い方や厨房をコントロール。客扱いが見事。Sロジェくんがいなくなったら成り立たない。ラボ用のおみやげを購入。駅の構内のKioskで崎陽軒の「昔ながらのシウマイ」を購入(620円×2)。15:00発ののぞみ。始発なので座れる。2時間半ずっと眠っていた。17:30過ぎに到着。17:45に地下鉄。いつのまにかM堂筋線のS里中央駅のホームに扉ができていた(「ホームドア」「可動式ホーム柵」と言うらしい;9/9から稼動)。関東では当たり前。18:06のモノレール。Mッシーくんはラボ。18:20に帰宅。風呂に浸かって風呂洗い。娘と折り紙。夕飯は炊き込み御飯と味噌汁とシウマイと餃子とキウイ。シウマイがメインディッシュ。苦労して買って来て良かった。今日はN西先輩(キング)とぶーくんと娘がS路体育館の練習に参加。M原くん(大学生)や、N川さん、H切さん、カットマンの女性などが来てくれていて、N西先輩を可愛がってくれたらしい。よかった。2時には就寝。

 

2017年9月9日 植物学会二日目
お土産コーナーカナムグライシミカワ6時半ごろに起床。大浴場。着替える。今日は長ズボンとバッタTシャツ。厚い生地のTシャツはフォーマル(私の中で)。7:20に1FのCOMESTA(コメ・スタ)で朝食。ご飯と味噌汁、エビ茶碗蒸し、がんも煮物、ポテト、ハム、イカサラダ、トマト、アイスコーヒー。デザートはフルーツポンチにヨーグルトをかける。7:40に部屋を出る。7:48発の秋葉原行きに乗る。7:58に流山おおたかの森発東武野田線大宮行き急行に乗る。8:14ごろに講義棟。早すぎた。今日もキッコーマンの焙煎大豆茶(500 mL)、まろやか丸大豆醤油(1L)、ライスミルク(190 g)が置いてある。焙煎大豆茶をもらって、ライスミルクを飲む。ライスミルクは「ご自宅でお飲みください」と書いてある。「まずい」と大声で言う人がいると困るからか、空き缶ゴミ対策か。私は大丈夫だったけど、健康に良くなかったら、わざわざ買って飲まないかもしれない。8:29ごろにHスさんが登場。今日一番の発表。T木先生、H永氏(実家から通っている)、M浦さん。M浦さんはHスさんの後、二番目に発表。今日もランチョンセミナー引換券の配布が遅れる。8:44にチケットをゲットしてB会場へ。Hマダさんと、Mトセさんによる微小管のシンポジウム。8:45から8:50まで放送で音楽が流れる。授業開始の合図? Mッシーくんも登場。9:00から開始。Hマダさんが説明。転写を介さない微小管配向の変化メカニズムは未解明。T谷先生の話から。陰葉、陽葉。実験室環境(50 μE程度)で育てたシロイヌナズナ葉は陰葉。渓流植物。水陸両用植物。近縁種と比較。ホルモン制御。遺伝子発現。「酸欠か温度低下」が水没シグナル。次はN村氏。伸長中の微小管が交差部位で切断されて、微小管伸長末端が増幅。同じ方向の新しい微小管が増える。Y木さん(?)がマイク係。10:05からHマダさん。高温で徒長して葉が立ち上がる現象。オーキシン依存的な早い細胞伸長(屈性など)にMTの再配向は関わらない。高温ではMTが不安定になりやすい。次にMラタ先生。細胞円周に沿ってMTが並ぶ仕組み。伸長するMT同士が、ぶつかる方向によって脱重合したり(垂直にぶつかった場合)、束になったり(ななめにぶつかった場合)することで向きが揃う(self organization)。Cell edgeにはMT-stabilizing factor。edge effect theoryは間違いかもしれない。核のまわりに重合核の形成サイト。11:04からK全さんの発表。受精卵の不等分裂。MTとアクチンの動態。初期胚で可視化できるのは素晴らしい。パターン形成の原因か結果かは分からない。11:32からSマムラさんの発表。セントロソーム。時間が押したので総合討論は無し。微小管マニアの人が多くて活発な議論だった。もっと勉強しなければいけない。12:09にA会場でランチョンセミナー。弁当とお茶をいただく。配布資料は無し。12:15開始の予定だったが、5分早めの開始。エルピクセル社のIMACELの宣伝が主。12:44に話し終える。簡潔な講演で頭に入りやすい。質疑応答も無し(質問があったらポスター会場で)。長く喋っても聴衆が眠るだけ、資料を配っても捨てられるだけであることをよく分かっている。2Fの休憩室に行ってコーヒーをゲット。ミドリムシクッキー。生活リズムがくずれて眠たそうなFワラくん。ポスター会場を見るとNタリアさん。F城さんに説明している。Kウイさんの姿。K塚さんがキクモデル植物の宣伝。絵描き虫。マイン。寄生植物。Sカモト夫妻の赤ちゃんが登場。T木先生が抱いているが、左肘の角度があまくて、首が90度曲がっているのが気になる。13:38。CLEペプチドと、RNA分解のポスターで説明をお願いする。14:50までポスター発表だが、14:40にMッシーくんとポスター会場を出て、S会場へ。特徴的な樹形の松と黒猫。植木がちゃんと剪定されている。雑草も少ない。道路を二回渡る。広いキャンバス。矢印に従って歩けば講演会会場に行ける。矢印を持って立っている係もいる。会場のトイレは(警備のため?)使えないらしい。詰めて座る。M永さんが司会。K竹さんが補助。M村会長の挨拶から。ノーベル賞を獲ろうと思ったら植物学者にならないといけない時代。選考委員長の北大O原さんから選考結果報告。15:08。M村会長から賞状授与。15:20からH坂先生からJPR論文賞の発表。賞状授与。表彰状は英語。15:26から奨励賞受賞者(4名)・若手奨励賞受賞者(3名)による研究内容の簡単な紹介。15:07。学術賞のSン先生の講演。H掘先生が座長。質問は無し。16:15ごろから、Kチツ先生が座長で、ノーベル賞受賞者のO隅先生の公演。人と同じ研究をしたくないので、ゴミ溜めと思われていた液胞を研究。リサイクルシステムや品質管理として重要。飢餓は選択圧。分解はエネルギーを要する能動的な機構。1962にオートファジーという言葉。プロテアーゼ変異体の液胞内でオートファジックボディを発見。液胞は、位相差、ノマルスキーで検出できる唯一のオルガネラ。窒素欠乏で生存率が低下する株から、オートファジックボディの異常な変異体atgを単離。当時多くの研究者は栄養リッチな条件で増殖に必要な遺伝子だけに注目していた。好奇心のみに支えられて研究してきた。細い道。偶然。優れたモデル生物の酵母、オートファジーとの出会い。オートファジー研究はまだ初期段階。17:00に終わり。矢印の向きが変わっていて、懇親会会場向きになっている。17:20前に生協食堂「カナル」前。中では和太鼓の練習中。トイレ。Mッシーくんと運河を見に行く。堤防は草刈りがされていて「東京理科大学」の大きな看板の見栄えが良い。堤防から水際まで降りる。今まで観察したことのない植物を3つ発見。多分、カナムグラ(アサ科)、イシミカワ(タデ科)、ニガカシュウ(ヤマノイモ科)。蚊にたっぷり血を吸われる。ぱんぱんにふくらんだ蚊をつぶす。18時に戻るとすでに入場がはじまっている。入り口で名札をチェック。クロークで荷物を預ける。Fルタさん、H永氏、K塚さん。H永氏は4月から1ヶ月半ウイーンで研究する予定。K塚さんがキク科モデル植物の宣伝。キクは商業的価値が高い。セルフで維持。花を擦り付けるだけで掛け合わせ。再生能力も高い。18:30にM永さんの司会で開始。大会会長のKチツ先生の挨拶。演題数は631で過去最大。865名の会員が参加。高校生は135名参加予定なので、ちょうど1000人。「運河」という名前の駅は日本に一つ。日本一長い運河。つくばと東京の間にある大学の立地。たる酒。18:38から学長のFジシマ先生の挨拶。大学創立は明治14年。植物学会のはじまりは明治15年。重要な人物は三名。リンネ、メンデル、マキノ。18:43から、野田市の市長Sズキさんの挨拶。原稿を読みながら。コウノトリで自然を取り戻す。18:48からM村会長の挨拶。ほっとする植物学会。懇親会は大事。18:50。乾杯の準備。ビールが一箇所にあるので効率が悪い。18:54からK岩先生が挨拶。18:59に乾杯。「話が長い」と隣で文句を言うT木先生。屋台のローストビーフをいただく。O隅先生や学会の偉い人たちが樽酒の鏡開き。しばらくビール。屋台の寿司。ホタテのグラタン。縁起の良い日本酒もいただく。お寿司をもう一皿食べたらお腹いっぱい。S本くんとT満さん。私大では学長は近い存在らしい。クロークが大変なことになっているらしい。日本酒やビールを飲む。19:35から理科大学和太鼓サークル「樹」による和太鼓。T木先生は終電前に帰阪。19:45からジャグリング(ややミスが目立った)。たる酒の近くで酔っ払うE藤さん。「H大の公募に出しても通らない」とい苦情。「学生をとられたくないのでXXX教授が植物の人を採らないんです」「忙しいし、あまり良い雰囲気でないのでオススメしません」とお伝えしておく。「ちいせぇ」「かわいいなあ」などの反応。覚えていないことを願う。ビールが大きなプラスチックコップに入れて配られる。ひとつもらう。たまに三ツ矢サイダーやウーロン茶で薄める。フルーツ盛りを食べる。SテフさんやFジワラくんたちと合流。Sテフさんは明日最終日に発表。大学に来ない学生の話。Fワラくんは大物。20:25に次回大会会長の広島大学のY口先生が挨拶。20時半には終了。FルタさんがYシダ氏を探して歩いている。Tラシマ研の移動で離れ離れ。久しく会っていなかったらしい。Yシダ氏は新婚。自分をさらけだしても大丈夫な相手。Aリさんが「変な質問をしてごめんなさい」と登場。「お弟子さん」(Mッシーくん)の発表について質問・実験提案をしてくださる。Mッシーくんも来て話。閉まりかけのクロークへ。T満さんが渡してくれる。S本くんと挨拶。名古屋グループの後をつけて、Fワラくんと、Mッシーくんと、運河駅まで歩く。20:19柏行き。ケータイを忘れたHシノさん(?)が飛び乗り。おおたかの森でFワラくんと別れる。東大組は日帰り。21:34発守谷行き。コンビニに寄って、21:50にホテル到着。13438歩、954 kcalの活動でバンザイ。今日は三日目なので、通常清掃。ヒゲソリとバスタオルが交換されていた。23時半に大浴場。駅前のファミマは閉まっていたので近くのローソンへ。2時には就寝。

 

2017年9月8日 植物学会初日
ランチョンセミナー弁当6時に起床。6:10過ぎに大浴場。7:00に1FのCOMESTA(コメ・スタ)で朝食。「食事中」の札を席に置いて料理バイキングを選ぶ。和食と洋食。口内炎で熱い味噌汁を飲むと痛い。デザートはフルーツにヨーグルトをかける。グレープフルーツジュース。着替え。7:50に部屋を出る。ホームでMッシーくんと合流。8:00ごろのつくばエクスプレスに乗る。8:09におおたかの森から東武野田線に乗り換え。逆方向の乗客が多い。七光台行きはすいている。途中で通学の高校生が降りる。8:20ごろに「運河」駅。ムルデル記念通りをまっすぐ歩く。ふれあい橋を渡る。ゆれるふれあい橋。歩行者天国。いつの間にか東京理科大キャンパス内。8:30前に講義棟に到着。Tケダ氏の姿。受付を済ませてから、「高校生発表審査員受付」で受付しなければいけないことに気づく。コングレスバッグを交換してもらう。ランチョンセミナー弁当引換券はまだ到着していないらしい。入り口に無料ウエルカムドリンクが並んでいる。私はキッコーマン「焙煎大豆茶」をいただく。丸大豆醤油1本も持ち帰ることができる。トイレ。MッシーくんのMacBooK Airにスライドをコピー。表示を確認。Officeのバージョンが違うけど大丈夫そう。T木研OBのO西くん(花王)の姿。9:00ごろにランチョンセミナー弁当引換券をゲット。簡単に偽造できそうな券。4Fまでエスカレータで登る。階段で3Fまで降りる。K305のG会場(発生)。入り口が横。横に広い会場。発表・討論がしやすそうな会場。会場責任者とI内さんと挨拶。MッシーくんがトップなのでPCをプロジェクタに接続。赤いレーザーポインタ。9:05。9:20ごろにK村さんが来たので座長の順番相談。I内さんがだいたい決めてくれる。会場は人が少なめ。天井や黒板灯がおしゃれ。9:30に開始。K村さんが「ランチョンセミナーの引換券があまっている」とアナウンス。10、12、14.5分でベル。Mッシーくんのスライドのオレンジ色が薄め。質問は4名。質問者用のマイクが無いので大きな声で質問をお願いする。続いて私の発表。プロジェクタに接続すると、一箇所レイアウトがくずれていた。時間があまり気味だったので仮説をゆっくり説明。4名が質問してくださる。ゼニゴケやトレニア。ここまでキーワードは表皮。私も一つ質問。次の3演題を私が座長。傷口カルス。カルスコアを包む外側の液胞化したにょろにょろ細胞。表皮分化が異常になった時によく見られるが、傷口保護の役割がある? 次の演者(直前までタイムキーパーをやっていた)がPCトラブルで順番を変える。芽生えのSAM由来ストレス誘導性不定胚。オーキシン無しで誘導できれば胚発生の良いモデルとして使えるかも。次に順番を変えて後回しにした演者。カルス化に必要なクロマチン関連遺伝子。通常生育下での役割はなんだろう(傷口の速やかな修復? 微妙な発生ミスの修復?)。座長をI内さんに交代。講演者にありがとうを言うのを忘れていた。質問が多かったので座長として私が質問をしたのは1回。Iケダさんが死角にいたので二回ほど見逃す(あとで謝罪)。次は根とシュートの境界。進化的には根よりも茎が先にできたとすると、根の発生はシュート分化を抑制することで起きる? デフォルトはシュート運命? 他のより原始的な植物種で調べると面白い。続いて、葉からの個体再生とオーキシン勾配、アブラナ科植物の変種研究、アリ植物。英語は難しい。「真美子ファイトの同盟者」と覚えたら良い? I内さんが座長をしてくれてよかった。12:15に終わり。Iケダさんに謝罪。K村さんに挨拶。H永くんとFルタさん。Fルタさんは、ライフ・ワークバランスが崩れて離婚危機らしい。土産の丸大豆醤油で機嫌を直してもらう計画。I内さんと少し話。1FのB会場へ。ランチョンセミナーに参加。入り口で資料とアンケートとJETSTREAMボールペンとメモと弁当とお茶をいただく。Mッシーくん、Tラダくん、H口くん、H兄やんも同じ会場(初日のランチョンセミナーは二つ)。バイテク情報普及会。12:45開始だが、その前に弁当を食べ終わる。Sマモト研にいたT橋氏が話。朝が早かったので少し眠ってしまう。質疑応答が少し長かった。13:45ごろに終わり。アンケートを提出。3F休憩室でコーヒーを淹れる。ドリップ式なので蒸らし時間が必要でポットが混んでいる。コーヒーを持ってG会場(発生)へ。eduroamが使えたのでメールチェック。N浜さんが座長でVISUAL×4連発。BZR1はブザーワンと読む(メモ)。O本さんが座長で遺伝学や逆遺伝学の3演題。Fルタさんもクイックルワイパー仮説。K藤さんが座長で、数理生物学生のFワラくんが発表(盛りだくさんで14分半かかって話し終える)。Sハラ先生が嫌いなgene X。ゼニゴケとオーキシンと幹細胞形成。コケの幹細胞促進因子。Iトウさんが座長で、受精関連×4連発。またPCフリーズで順番交代。17:30に終わり。午後の発生会場では、座長は座長席に座らず、マイク係としてはたらいていた。植物学会は指定がゆるいので日本語スライドも英語スライドもある。発表を聞いて、独自の系を作るのが大事(流行り)だと改めて思った。一方で、逆遺伝学や人工的な系を使うと、遺伝学や本来の系との整合性がとれなくて、苦労している人も多い。我々のアイアイディーエー法も同じ。かといって丁寧にイメージングしただけでは因果関係が分からない。組み合わせが大事。17:30から2F休憩室でミキサー。入り口でモルツをいただく。K保さんと挨拶。データを付け足せるのがRNAseqの良さ。マイクロアレイとどちらが良いかは場合による。M浦さん、H口くん、Tラダくんも合流。シンポジウム会場でNタリアさんを見たという噂。今回は箸の要るおつまみがある。パーティーセットや焼きそばパンやおにぎり。チーたら。M永先生おすすめのながれやま育ち(日本酒)。豪華。スーツ姿のS本くん。A0プリンタが壊れて、T木さん(Iイダくん?)から印刷を頼まれたらしい。Iイダ博士の学位取得。Aイダさんの一瞬の滞在。S本くんも普段このキャンパスで働いている。広くて学会会場に適している。何も無いので、飲みに行くなら柏。T木先生の姿。A0プリンタ故障の話。昨日は植物形態学会だったらしい(通常植物学会の前日開催)。K教授は副研究科長会議で忙しいためキャンセル。「遊んでもらおうと思ったのに」というと「何だそれ」とT木先生。H兄やんが二回座長をするはめになったのは、たぶんK教授がキャンセルしたから。F城さんと話。ポスドクが居なくなって最近実験をはじめたけど、大変らしい。でも研究所よりも大学が良い。毎年同じ授業は飽きる。大事なのは純遺伝学。Fジモト研のSテフさんやFワラくんやN川さん(OG)の姿。18:30に終わり。Mッシーくんと道に迷いながら運河駅。ムルデルさんは助っ人外人土木技師。19:06柏行き。19:19発つくば行きに乗る。Mッシーくんと「めん王」若柴本店まで歩く。「幸楽苑」のすぐ近く。満席で少し待つ。テーブル席。「情熱味噌ラーメン」の太麺と餃子半ライスセット(710円+390円)。量が多い。鼻水を流しながら完食。満足。20:50にホテルに戻る。11376歩、868 kcalの活動でバンザイ。アメニティ交換やベッドメイク無しのプラン。バスタオルが一枚だけ交換されていた。満腹で疲れたので24時まで眠る。それから大浴場。外に出て買い物。駅前のファミマは閉まっていたので近くのローソンへ。2時には就寝。

 

2017年9月7日 千葉へ
寝坊して10時に起床。朝飯は卵かけご飯。ソファーで眠る嫁。食器の片付けと洗濯物干し。激しい雨。シャワー。嫁が大学まで送ってくれる。M浦さん、H口くんは既に出発(?)。13時過ぎにTラダくんがポスターを持って出発。昼飯は一人でR。クリスピーチキン。帰りに生協でノートを購入。小雨。データのバックアップ。今週の日曜日の練習にぶーくんと先輩が参加希望なので、H切さんにメール。15時前から5Fセミナー室で発表練習。その後はHスさんとK教授が発表練習。15時半ごろにMッシーくんが去る。KマタさんとMリタさんから旅のおやつを頂く。b棟の水やり。16:49のモノレールに乗る。小雨。17:03発の地下鉄。17:30発の、のぞみ136号東京行きに乗る。無事に座れる。「日本人の9割が間違える英語表現100」を読了。間違っている訳ではないけど、堅苦しい、または古い表現のため、ネイティブはまず使わない表現が日本の英語教科書や参考書で「重要表現」になっている謎。こういう人に教科書をチェックしてもらいたい。あとは、半分眠って、半分は学会の予習。20:02東京。20:09に山手線。秋葉原の中央改札から出て、つくばエクスプレスへ。切符支給制度により、切符回収の手間が減ってよかった。ただし、切符を金券ショップで売ってバスで行く不正も可能ではある。つくばエクスプレスに乗るため、ひたすら下に降りる。シェルターとして使えそう。エスカレータで「歩く人は右側」が慣れない。20:23発の普通に乗る。流山おおたかの森まで先着。乗客を見ても都会という感じがしない。漫画雑誌をグラビアから熟読する年配のサラリーマン。アナウンスの「お荷物、お身体強く引いてください」の意味が最初は分からなかった(誰かが戸にはさまって、抜け出し方をアドバイスしているのかと思った)。北千住で人が増えて満員。六町でがらがら。20:55に流山(ながれやま)おおたかの森で3分停車。21:02に柏の葉。PiTaPaで669円(1円安い)。9:12に三井ガーデンホテルにチェックイン。エレベータでもカードが必要。624号室。きれいな部屋。りんごの置物。夕飯を食べるために外へ。ホテルの入り口やエレベータ前にもリンゴのオブジェ(椅子かと思った)。駅近くの店はほぼ閉まっている。少し離れると真っ暗。千葉をなめていた。雨の中、ラーメンを求めて勘で歩く(スマホを持っていない)。遠くに黄色い看板。チェーン店の安いラーメン屋「幸楽苑」を見つけたので入店。2時まで開店。あっさり中華そば(421円)、ライス(162円)、餃子(216円)、生中(486円)で、1285円。味は仕方がない。空腹とラーメン欲は満たされた。22:10に食べ終えて帰る。コンビニで水などを購入。22:30にホテルの戻る。12705歩、848 kcalの活動でバンザイ。ホテルの冷蔵庫に無料の水が二本あることを忘れていた。全機種対応ケータイ受電器があって助かる。明日の荷物の準備。23時半に3Fの大浴場へ。露天風呂が工事中で使えないのが残念。1時には就寝。

 

2017年9月6日 水曜日
8時前に起床。ゴミ出し。ぶーくんはピアノの練習。家のiMacをEl Capitanにアップグレード。快適なブラウザ。プリンタも使えるようになった。使えなくなったソフトもあるが、最新版がダウンロード可能な無料ソフトしか使っていないので問題無し。Leopardはさすがに限界。朝飯はご飯となめこ汁。モノレールでラボ。嫁は歯医者。涼しい。昼飯は、Mッシーくんと、Bロンさんと、Tラダくんと、Kマタさんと、Fジノくんと、R。高菜ご飯とバイキング。14時前に、有機・特化則健康診断。検尿、採血、問診。採血担当のお姉さんが二つ目の採血管を床に落としたため、針を刺されたまましばらく待たされる。郵便局に寄って、Z会の手続きで生じた差額を受け取る。印鑑は不要。53615円。明日の旅費に使用する。Kジマくんからメール。2FのA0プリンタが故障中。生物事務のFジイさんが交渉してくれて、J棟のA0プリンタでポスターを印刷するH口くんとTラダくん。一枚1500円(どうやって払うのかは謎)。Nタリアさんは明日印刷予定。17時半にKジマくんが登場。プライマーの分与。9月末は中間報告。18時前から19時過ぎまでMッシーくんと4Fセミナー室で発表練習。安全管理。その他の準備。Nタリアさんはポスター作り。頼まれたので、22時からお茶部屋でNタリアさんのポスターチェック。英語が少しラフ。表現型が出たのは大きい。詰め込みすぎず、シンプルなポスター。Mッシーくんも加わる。Nタリアさんの隣に座ってあれこれ話していたら、K教授が現れる。「今日は疲れた。明日は午前中会議なので18時までにはチェックする。」と伝えにくる。私が隣に座っていたのでやや不機嫌。ポスターのアブストラクトが要旨集に載せたものと異なり、イントロが入っていたことにご立腹(何故?)。私の存在はなるべく無視して、NタリアさんやMッシーくんに向かって話そうと努力するK教授。「彼らのアドバイスを取り入れて修正したポスターをまた送る」とNタリアさんが言うと、「いろいろなものを送られても僕が混乱する」と不機嫌なK教授。胚発生サブグループは笑いを堪える。K教授が去っていく。最後のデータをK教授があまり信じていないらしく、悩んでいる様子のNタリアさん。みんなフラストレーションが溜まっている。いずれにせよ、何回か実験するのは大事。勉強部屋で有意差検定。Mッシーくんと、Nタリアさんを残して、23時半前のモノレールで帰宅。9/17に練習試合といううわさ(M下先生から電話)。風呂に浸かって風呂洗い。夕飯は、昨日の残りのおでんと枝豆とレンコンと、ミニトマトと、焼き鯖と、味噌汁。着替えをスーツケースに詰める。自宅iMacのOSが変わって、最初のメールのダウンロードに時間がかかる。3時半にはシューシン。

 

2017年9月5日 火曜日
8時半過ぎに起床。口内炎が3か所にできていて痛い。ぶーくんは朝からピアノの練習。朝飯はご飯と味噌汁。食器の片付け。シャワー。モノレールでラボ。今日も涼しい。10時半からセミナー。GDさんんが不在。Mリタさんのプログレスから。マッピング地獄。新しいテーマ。ペプチドは高いので却下。続いてH口くんのプログレス。やや前進。最後にKマタさんの論文セミナー。表皮のオーキシン+BRシグナルによる避陰(ひいん)反応。K教授によると、内層の伸長は内圧によるものでホルモンは不要らしい。12時過ぎに終わってゴミ集めと掃除。昼飯は、12時半過ぎに、Mッシーくんと、Mツイくんと、H口くんと、Tラダくんと、Kマタさんと、R。鶏肉セサミフライと炊き込みご飯。口内炎が痛い。Kマタさんがエア・ベリードラムを開発。Nガイさんから新幹線の切符を受け取る。これで切符の持ち帰りは不要。データのバックアップ。泳動用の短チップ詰めをしてくれるH口くんとMリタさん。在庫切れで、9/1から理学部で義務化された新しいシステムで注文(発注簿に記入→業者が見て見積もりをN井さんに送付→N井さんが「物品調達システム」から発注)。16時には雨。eduroamが使えるようになっていた。この大学専用の無線LANより快適。学会準備。要旨集のダウンロードと要旨のチェック。iBooksが使いにくい。今日もK教授の帰りが早い。DNA抽出するMツイくん。がんばりどころ。Mッシーくんを残して23時ごろのモノレールで帰宅。雨は止んでいる。7845歩。Z会をするぶーくん。風呂につかって風呂洗い。夕飯は、おでんと、蓮根の炒め物と、里芋の煮付けと、枝豆と、ホッケと、味噌汁と、サラダ。自宅のMacをSnow Leopardにアップグレード。2400円の出費。El Capitanをダウンロード。関連アップデートを全て終えないとApp storeからダウンロードできない仕組み(ダウンロードを押しても動かない)。3時には就寝。

 

2017年9月4日 月曜日
窓を開けて寝ると寒い。寝坊。9時過ぎに起床。シャワー。朝飯はネコまんまとトマトジュース。モノレールでラボ。涼しい。エアコンは不要。昼飯は、Mッシーくんと、Tラダくんと、Mツイくんと、Kマタさんと、H口くんと、I中さんと、R。枝豆ご飯とバイキング。バイキングのテーブルが秋模様。Mリタさんがインターンから復帰。Bロンさんは不在。コンセントの点検についてK教授が聞きに来る。昔NTくんと二人で途中まで点検していたら、秘書のWさんに「全部OKにして出しておきました」と言われたのを覚えている。16時からMッシーくんと4Fセミナー室で発表練習。18時まで。12分台で発表できるようになった。その他の学会準備。今日は19時前にはK教授が帰宅。Tラダくんと、MッシーくんとElix 5のPAKの交換。6ヶ月寿命だが、2年間放置されていた。PAK内の水捨て。前期の成績が出てM1たちが一喜一憂。b棟の植物の世話。eduroam申請。学会準備。論文読み。Mっしーくんを残して、23時過ぎのモノレールで帰宅。8061歩。Gャラントムの練習メニューをまとめる嫁。ぶーくんはLINEをしながらZ会。風呂につかって風呂洗い。夕飯は、おでんと味噌汁と野菜炒めと里芋の煮付けと焼き鮭と冷奴。1時には就寝。

 

2017年9月3日 団体戦
7時過ぎに起床。シャワー。朝飯はご飯と味噌汁とヨーグルト。ぶーくんはカデットの県予選。私は市のダブルス団体(第50回会長杯団体)。7:50ごろに家を出る。コンビニで昼飯を購入。8:09のモノレール、8:23の阪急に乗って、8:30に服部天神。道が分からなかったが、歩いて8:44にT島体育館。8:45に開場。D谷さんと挨拶。H切さんと合流。観客席。9時までは練習ができない。800円+登録料300円。「Sハラ卓球同好会」というチーム名だった。H切さんと、Mトさん(今年で60歳)、Kナイさん(今年で60歳)、私のチーム。私だけ15歳くらい若い。60歳未満なので一般の部。全員60歳以上なら「ベテランの部」に出場できる。最近よく練習に来ている左のK池さん。9時からKナイさんと練習。開会式。一般の部は、4チームによる予選リーグ(×3リーグ)と、決勝トーナメント。今日は別の大会と日程がかぶったため、参加者が少ないらしい(いつもは二倍)。女性が2/3。I丹市やK西市の試合と違うのは小中高生が居ないこと。平均年齢は高め。初戦は「ラバーズB」。トップはKナイ・私組対Uチモトさん(左ペンドラ)・Wタナベさん(シェーク裏裏)。サーブレシーブで先手を取られ、Uチモトさんのドライブを浴びる。H切さんが審判。0-3で負け(-8, -9, -2)。Sコヤカさん(沖縄出身)がアドバイスをくれる(Svが長過ぎ)。二番は、H切さん・Mトさんペア対Kタモトさん・Hッタさんペア。右ペン表のHッタさんのバックドライブがさえる。0-3で負け(-9, -2, -4)。レベルが高い。トイレに行っている間に、第二戦がはじまる。トップはKナイ・私組対Kラトミさん(シェーク裏/一枚)・Mルオさん(シェーク裏裏)。Kラトミさんの一枚ラバーの変化など、打開策が無く、0-3で負け(-4, -9, -6)。2番は、H切さん・Mトさんペア対Yマガミさん・Yマナカさんペア。私が審判。YマガミさんのカットとYマナカさんの強打が激しい。0-3で負け(-5, -3, -7)。これで2敗。次の試合を待つ。Kナイさんは、昨日K林さんと組んでミックスダブルス大会に出場。一日8試合。H切さんやN川さんも出場。みんな元気。インジュアリータイムでこむら返りの薬を飲む人の話。3戦目は、Iズミガオカ卓球クラブ。ここには勝ちたい。不動のオーダー。トップはKナイ・私組対Nザワさん(左ペンドラ)・Fクシマさんペア。1セット目をラブゲームで失ってヤバかったが、接戦を制して、3-1で勝つ(-0, 6, 14, 10)。2番は、H切さん・Mトさんペア対Hヤタさん・Yマダさんペア。3-1で勝つ(-3, 10, 7, 7)。予選リーグ3位。A友くんとぶーくんのダブルスも二回戦負け。ロビーで昼飯。エアコンが効いていて涼しい。Mトさんはバスの運転手。Kナイさんは損保会社を早期退職してセミリタイヤ。査定業務。監督官庁。天下り。太陽光発電の売買中止。H切さんもサラリーマン。リニア。I丹空港線(地下鉄)。昨日の試合の話。K森さんというおばちゃんがサービスにクレーム・試合放棄しかける。まあまあいいじゃないと言ったK林さんを「気が強い人」と影口を言う強烈な人。昼飯にコンビニで買ったカップうどんと弁当を食べるMトさん。よく食べる。みなさん元気。「60歳まであっという間だよ」と言われる。名前と住所を書いて卓球協会に登録。H切さんに、9月の練習を全て欠席する話。娘やぶーくんや先輩の参加希望を伝える。M面アリーナにはK池さんが車で輸送してくれる可能性。12:45から決勝トーナメント。K川。トップはKナイ・私組対Mリモトさん・Hカゾノさんペア。ペン表のMリモトさんに両ハンドスマッシュを浴びて0-3で負け(-5, -6, -7)。2番は、H切さん・Mトさんペア対Mツオさん(カット)・Mドコロさんペア。良いラリーもあったが、0-3で負け(-6, -9, -8)。一回戦負けでベスト4で敗退。13:20。市内で一番古い体育館。昔は天井がガラス貼りで飛行機の影が見えた。今年にエアコン工事の予定。Kタヤマ先生の話。H大の教授で昔よく一緒にS路の体育館で練習していた。今日もHPCから出場(S路ユニフォームを着用)。ペン一枚。H大大学院生だったSブヤ氏の話(昔のS路小メンバー)。80歳台のカットマンFジワラさん(入院中に抜け出して練習)。T中卓球クラブのAベさんと、Yシオカさんも試合中。我々とほぼ同時に練習に来るようになった。H切さんと更衣室に行ってシャワーを浴びる。14:05。設備が良い。さっぱりして、コーヒー休憩。H切さんに置いて行かれたので後を追いかける。帰りは南側の路を歩く。H切さんの会社の社長はフランス人で部長はドイツ人。お酒好きで、忘年会でお酒を飲むこともある。九州出身のKナイさんも飲みそう(血糖値と血圧が高め)。神戸に向かうH切さんと駅で分かれる。14:28。15時ごろにラボ。帰宅するMッシーくんとすれ違う。PPさんも登場。16時半から火災のベルのテスト。もの柿。腕が痛い。18時過ぎのモノレールで帰宅。11487歩。夕飯は、おでんとソラマメと手羽中。ぶーくんの試合のビデオを観ながら。個人戦は2回戦でT澤弟に1-3で負け。ブロックの緩急とチャンスボールを落ち着いて打つ(回転をかける)のが大事。試合出場について先生に伝えていないらしいので指導。今日は部活で先生が1時間の説教(準備が遅れたため)。風呂につかって風呂洗い。0時には就寝。

 

2017年9月2日 土曜日
10時半前に起床。ぶーくんは5時半起きで試合。朝飯はソーセージパンと味噌汁とナシ。シャワー。洗濯物を干す。11:10ごろに家を出る。11:50ごろにCゃぶ到着。裏表シェークを100円で借りる。12:05から3F手前の台で練習。半面ペンで少しフォア打ち練習。シェークの表でナックルブロック。娘に使わせると、やりにくい球が返って来る。バック前強打も速い。持ち上がらないので両面ペンで練習。横回転サービスの回転を殺して返球する練習。半面ペンに戻して、フットワーク練習。ツッツキからのドライブ練習。三球目攻撃練習。14時に終わる。隣で練習をしていたおばさんが「何年生ですか」「上手ですね」と言ってくれる。気に入ったらしいので、娘のバック面をブースターSAに貼りかえてもらう。サイドテープも交換。関西卓球情報誌「TAMA」も購入。COCO'Sで昼飯。娘が肉を「しょっぱい」と言って余り食べないので、嫁と二人で娘が残した肉を食らう。15時に店を出る。16時前に帰宅。シャワー。かき氷で体を冷やす。娘がペーパークラフトで恐竜作り。手伝わされる。17時に散髪。IN THE BARBER。番号札をとる。私が来た時点で待っている人は誰もいない。少し待たされたが、すぐに呼ばれる。顔ぞりは気持ちよい。1620円。19時前にモノレールでラボ。夕方になると涼しい(少し寒いくらい)。データのバックアップ。ラボにはHスさん(返るところ)。MッシーくんやPPさんも登場。Mac購入計画。明日の準備。22時半ごろにMッシーくんを残して帰宅。11859歩、860 kcalの活動で、バンザイ。風呂につかって風呂洗い。夕飯はおでんと満願寺とうがらし。ぶーくんの試合(団体戦)はベスト16。MacBook AirのOSをSierraにアップグレード。ずっとLionはきつい。家のMac(Leopard)も何とかしたい。

 

2017年9月1日 金曜日
9時に起床。朝飯は抜き。シャワー。モノレールでラボ。10時半から「キャンパスライフ健康支援センター」で健診。今年は職員定期健康診断調査票をもらっていないと思ったら、自分で庶務係に取りに行く必要があったらしい。受付で調査票もらって記入・提出。番号札を渡されたが、名前で呼ばれる。最初は検尿。今回から結果を最後に知らせることになった。血圧(118-75)、視力(両目1.2)、身長・体重・腹囲(ヒ・ミ・ツ)、問診(待ち時間が長かった;「何も言うことが無い、うらやましい」と言われて終わり)、胸部X線、聴力・心電図、採血、最後に検尿の結果を教えてくれる(異常無し)。女性が多いからか、待ち時間が長め。N川さん(あと半年)の姿。11:08ごろに終わり。ローソンで買い物。Fジモトさんから返信があったのでお礼。「旅費は要らない」というだけでここまで手間がかかるのも考えもの。10年以上在籍した助教の授業担当義務が免除されるのは、(建前上は)ペナルティではなく、研究・栄転に集中できるようにするためのはずだが、何をするにも無駄な時間がとられるようだったら意味が無い。本気でサポートする気があるのかと思う。この件についても、記憶が確かなうちに(記録が残っているうちに)、労働局かハラスメント相談室に報告するか。昼飯は、I中さんと、Mッシーくんと、Kマタさんと、Tラダくんと、Mツイくんと、R。青菜ご飯とバイキング。13時からMッシーくんと5Fセミナー室で発表練習。15時に終わり。学会準備。19時から20時までサンプル調製。理論生物学生のFワラくんが切片作り。20時からCLSM。22時半まで。今日もMッシーくんが遺伝子組み換えショウジョウバエを捕獲(黒霧島に寄って来る)。b棟の水やり。安全管理。Mッシーくんを残して終電のモノレールで帰宅。9364歩。ぶーくんのiPodは娘の友達のKノンちゃんがパチっていたらしい。DVDドライブ(LDR-PUD8U3MSV)が届いていた。ぶーくんのiPodに曲を入れる。風呂につかって風呂洗い。夕飯は餃子とすき焼き風の煮物。2時過ぎには就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system