きいろぺんぎんの日記

2019年5月

2019年5月31日 実習四日目
お寝坊。流しの食器の片付け。洗濯物を干す。朝飯は卵かけ御飯とアレグロ。シャワー。モノレールでラボ。M1たちは授業。11時半ごろに実習室の鍵を開ける。Kボタさんがチャレンジ班のPCR産物を実習室に置いておいてくれる(メモ付き)。実習室のベンチの上にdNTPや10xPCRバッファーが放置されていたので廃棄(3セット)。昨日チェックするべきだった。昼飯は、Mッシーくんと、Hァさんと、Fジノくんと、Hラくんと、R。ひじき御飯とバイキング。10xPCRバッファーとdNTPの準備をM浦さんにお願いする。マッピング用のプライマーとサラダスピナーと12連チューブと植物プレートを持って実習室。AV装置とプロジェクタをONにしてPCを接続。12:45。早めに来て精製と電気泳動をする2つの班。ポインタが無くなっていたのでB308で探したが見つからない。組み替えDNAの講習会をやっている。H瀬くんと粉砕器を運ぶ(カセットを忘れていた)。PCRバッファーとdNTPとシークエンスプライマーの解凍。泳動結果はあまりよろしくない。半分成功。K教授と相談。やり直してもらうか、半分こちらでやるか、データを渡すかを選んでもらう。ハンドアウトの配布をお願いする。今日のTAは、Hラくん、H瀬くん、Hヤシくん、M浦さん。13:00から私が説明。マッピングの原理。CAPSやSSLP。カイ二乗検定。PCR液の調製の仕方。13:30に終わる。もう一つの班も増幅に失敗。13:39。「とにかくもう一度やり直しましょう」「Taqを変えて二通りの反応をしてみてもいい」とK教授。プライマーも元から溶かしなおすことになった。マッピングPCRは、プライマーを解凍したまま混ぜずに配っていた可能性があるので、混ぜて遠心してから使うように伝える。10xPCRバッファーやdNTPも同様。13:50。BigDyeバッファーが無いのでラボまで取りに戻る。遺伝子増幅用のプライマーセットも持って実習室へ。BigDyeバッファーとBigDyeとシークエンスプライマーの準備。14:21ごろに溶かし直した遺伝子増幅用プライマーを渡す。K教授が手伝ってPCR反応。KOD FX neoも使用。HヤシくんにラボのPCRマシンの予約(6台)をお願いする。H瀬くんがチップ詰め。実習のレポートや発表会の連絡を書画カメラで映写しておく。暇な人はチップ詰めをするようにK教授がお願い。よく見ると8連ではなく12連チューブが配られている。15:30ごろにやり直しPCR反応開始。実習室のPCRマシンを使用。PCR反応が終わるのは18時ごろ。アニーリング温度を53度にしてサイクル数を38に増やしている。今まで増えていた条件と違う条件を選択したのは謎。温度を下げると、かえって増えないこともある。サイクル数を増やすのも素人臭い条件変更に見える。30サイクルで増えないものは40サイクルでも増えない。ポジコンを加えた方が良かったかも(増えることが分かっているDNAやプライマーを組み合わせるとか)。そうしないと失敗した時の考察が難しい。14:54から、H瀬くん、Hヤシくん、M浦さんがMupidの回収。1班は14:58に終わり。8連チューブを6個使用したり、8連と4連を4セット用意したり、8連と4連をキャップをずらしてつなげたり、6連を8個用意したり、いろいろ。サラダスピナーが少し活躍。15:56に7班も調製終了。M浦さんが粉砕器を持ち帰る。昨日のゲルを溶かして持って来てくれる。Mゼミに行く途中のイケメンS本氏と話。感熱紙のストックが無くなったことを伝える。16:09。16:20ごろに、実習室のPCRマシンを2台使ってマッピングPCR。PCRチューブのカットのしかたがみんな違うので、PCRマシンにセットするのが大変。パズル。プレートの植物を回収。Z団体が明日使用するため机の上のものを班ごとにまとめて片付ける。HラくんとH瀬くんに水やりをお願いして、16:50に要らないプライマーやPCRチューブやサラダスピナーやゲルや植物を持ってラボに戻る。再び実習室に戻ってバイオトロンの水捨て。Hラくんに任して、ラボに戻る。ポインタが庶務から忘れ物として届いている。Mッシーくんに「変更雇用契約書」を渡す。17:45ごろに実習室。実習室にはHラくんとK教授。17:50からPCR産物の精製。S本氏も登場。MonoFasを使っているのに驚く。1箱4万円。BigDyeも高い。よりハイレベルなメンター研の実習。電気泳動。昔の実習。大変な実習。ブラックラボの情報など。19:05に終了。1xTAEを持ち帰る。マッピングPCR産物を回収。20時ごろ実習室へ。PCRがうまくいかないので、試薬類のチェック。実習室に戻って、実習書とまったく同じ方法で変異体からDNA抽出。プライマーを大元から溶かし直して、希釈したEasy Taqを使ってPCR。反応条件は実習書とまったく同じ。シークエンス産物をエタ沈。21時半に終わる。勤務承認。23時前にラボっち。鍵閉め。旅費についてNガイさんに連絡。終電のモノレールで帰宅。18,511歩、1,284 kcalの活動でバンザイ。風呂洗い。夕飯は鮭と味噌汁と春雨サラダと焼きピーマンなど。3時過ぎには就寝

 

2019年5月30日 実習三日目
嫁と塾の説明会の相談。流しの食器の片付け。ゴミ出し。洗濯物を干す。朝飯は納豆御飯と味噌汁。シャワー。モノレールでラボ。コウゾリナ、ツメクサ、キョウチクトウの花。昼飯は、Mッシーくんと、Hァさんと、I上さんと、K柳くんと、Kボタさんと、Hラくんと、R。炊き込み御飯とバイキング。ヤシガラ活性炭を三角コーナー袋に入れる。ゲルと泳動バッファーを用意。12:30に実習室に行ってインキュベータを60度にする。ラボフィット、BigDye、primer、buffer、PCR産物が必要。実習室に行ってPPさんに書画カメラやマイクの使い方を教える。12:45。Mupid-2 plusを出す。HヤシくんやM浦さんも手伝ってくれる。アニマルホットハンドを二枚重ね作戦。I上さんがPCR産物を配る。今日は、I上さん、Hヤシくん、Kボタさん、K柳くんがTAで、Mッシーくんがゲスト。13:02にPPさんが説明。自己紹介から。書画カメラに手書きの紙を映して説明するPPさん。分かりやすい。今日の実習の流れ。13:05にテキストを映写。なぜ精製するのか。精製の仕方。確認用のサンプルを分けること。13:13に電気泳動の注意まで。13:15に写真撮影装置の使い方まで。シークエンスの原理。ラベルはrough partに書く。13:20に説明終わり。昨年の説明よりもポイントが明確で分かりやすかった。「分かりましたか」「質問ありますか」「原理は勉強しておいて下さい」とK教授。13:23からゲルを固める。13:43に実習室のパラフィルムを切る。パラフィルムを渡しても何に使うか分からない人が多い。アンバランスで遠心機を回したケースがあったらしい。13:52ごろスケッチ希望者に植物を渡す。バイオトロンの水漏れ。K柳くんとM浦さんとキムワイプを敷き詰める。13:55からゲルを取り出す。昨日終わっていない人は植物のスケッチを始める。K柳くんが顕微鏡の棚の鍵を開ける。K柳くんに撮影装置の使い方を伝授(14:08まで)。実習用資料には、5 x BD bufferとラベルするように書いてあるけど、5 x sequence bufferにするべきだった。14:22にゲル撮影。マーカーもはっきり見えない。謎。最初の6つの班はダメで、最後に確認した2つの班だけが成功。成功していても泳動がおかしい。14:47。実習書の記載とは違うラダーを配っていたので、ラダーの図を配布。ゲルにTAEが入っていなかったことを疑う○○○。「最後の二班はもたもたしていたのでゲルにバッファーがしみ込んで泳動できたのではないか」という意見。同じ時に作ったゲルでもう一度短く流したらバンドが検出できた班が1つ(ラダーは見えなかった)。再泳動でダメだった班もある。KボタさんやI上さんがTAEから新しいゲルを作ってくれて、冷蔵庫で急速に固める。一回目のゲルよりも固い。15:45から泳動。最終的に6つの班が成功。1つの班が半分成功、1つの班が全て失敗だった。例年並み。16:21。やり直しPCRは40サイクルにする。16:48には今日の全サンプルがそろう。16:58にいったん撤収。17:15に戻ると、スケッチやレポート書きをする学生たち。バイトロンの水を捨てる。水やり。スケッチに使っていない植物をバイオトロンに戻す。顕微鏡の棚も一つ以外は鍵をかける。17:33には某Z団体とスケッチをする1名のみ。17:35。K教授が買って来たハーゲンダッツアイスクリームを、Mッシーくん、I上さん、Kボタさん、K柳くん、Sカタくん、H瀬くんと食べる。私はバニラ。眠い。19時からI上さんとK柳くんがシークエンス産物のエタ沈。今年は遅くなったからか、希望者がいなかった。来週の火曜日はK教授が会議で不在。20時30分過ぎにエタ沈終わり。月曜日に16本のシークエンス予約。明日の準備。配布資料を作って60部印刷する。CLSMのMッシーくんを残して、終電のモノレールで帰宅。17,097歩、1,195 kcalの活動でバンザイ。風呂洗い。炊飯器のセット。夕飯は昨日の残りと、餃子を焼いて食べる。3時には就寝。

 

2019年5月29日 実習二日目
お寝坊。流しの食器の片付け。洗濯物を干す。朝飯は納豆御飯。シャワー。モノレールでラボ。良い天気。キク科の植物。名前が分からないイネ科の植物。葉はオニウシノケグサよりもかなり細く、芒があって、花序は花茎の先端近くにあり、枝分かれが少ない。葉舌も目立たないので、オオウシノケグサ? 昼飯は、11:45ごろ、Mッシーくんと、Hァさんと、I上さんと、Kボタさんと、Sカタくんと、Hラくんと、R。きのこ御飯とバイキング。演習Cの論文をもらいに来た学生が二人(三部)。小樽水族館のペンギン動画で癒される。Sコットは芸達者すぎる。PCRチューブ立て8個をKボタさんとMッシーくんが探してくれる。SカタくんとH瀬くんも加わってクリーニング。シングルPCRチューブが無かったので8連チューブを用意。チビタンの8穴とPCRチューブ用。スケッチ用紙。電池。予備の実習書と論文。12:30までに準備。4年生たちに白小バットを8個お願いして、KボタさんとMッシーくんとb棟の植物部屋。Kボタさんと三往復して6バット運ぶ。7バット目をMッシーくんが持って来てくれる。実習室で8バットに分ける。今日のTAは、M浦さんと、Mツイくん、I上さんと、Hラくん、Sカタくん、Kボタさん。Mッシーくんがゲスト。6番と8番は2班に一つ。一つの変異体に関してはstrong allele系統が育たなかったのでweak alleleを配る。Lerが足りない班が一班。顕微鏡の棚の鍵を開ける。マイクにアスクル電池をセット。K教授が来たので足りない植物について情報を伝えておく。野生型の植物も全てスケッチすることにする。ピンセットと注射針を出す。13時から説明。PPさんが遅れて登場。「lfyは弱いalleleを渡しました」とK教授が説明したので、TAたちがラベルの「weak」をはさみで切断。「レポートにスケッチの添付を忘れないように。スケッチには気付いたことを文章で書いておく。小さく「ちまちま」描くのはよくない。模式的すぎるのもよくない。見た通りを書いて欲しい。変異体にはlfysupも含まれている。実体顕微鏡下で必要があれば分解して観察する。16:00までスケッチ。終わらなかったら明日以降も時間はある」と説明。13:11からDNA抽出の説明。13:16からPCRの説明。「毎年説明してましたっけ」と聞かれる。分かっていることにして説明を省略して、13:23に開始。K教授が生物事務室で鉛筆をもらってくる。シャーレと両面テープを途中まで配って、後はTAたちにお願いする。Wsが含まれていることを○○○にお伝えしていなかったので、「Wsのスケッチは不要で11種類」ということにする。蛍光灯が切れていたので13:47ごろに配電室を訪問。13:50には蛍光灯を換えてくれる。試薬準備班(M浦さん、Kボタさん、I上さん)が14:30に粉砕器を持って来てくれる。残りの植物をb棟に戻す。不要な土は廃棄。14:55にK教授が、○番はLer系統とWs系統を掛け合わせて作ったものであることを明かす。○○○に毎年lfy表現型の解釈について説明しているが、腑に落ちない様子。「野生型でもIMは作られるから、lfyでFMが作られる場所にIMが作られても不思議でない」と思うらしい。以前も「lfyでも花茎はできるわけだからメリステムが栄養生長期に戻ったと考えるのはおかしい」と主張していた。まずは、IM identity (gene)とFM identity (gene)の概念を理解したい。「人と違った独自の鋭い感性を持っているので、従来の考え方の間違いを一瞬で見つけてしまった」のか「単なる勉強不足で、思考が一般人の一歩手前で止まっているだけ」なのかは一見区別しにくい。弱いalleleだと、WTは4枚、lfyは6枚の茎生葉を作る。野生型はFMもIMも作るけど、lfyはFMの代わりに茎生葉とIMを作るのでこうなる、という解釈。LFYは原基に「花らしさ」(有限生長や、茎の伸長の停止や、葉形成の抑制)を与える遺伝子だと思っている。実習室の窓からスイレンの花。アメリカノウゼンカズラも咲いている。filamentous organについて質問。15:45。ap2に白い花弁が見える。半分雄しべになりかかっている。生育温度の問題だろうか。15:59にK教授が「見ていない変異体があったら10分くらいでざっと見て、班で解析する変異体を決めてください」と連絡。TAたちはプライマーの解凍とスピンダウン。PCR試薬の準備。Taqの希釈。H瀬くんがホワイトボード係。16:10からじゃんけんで解析する変異体を決める。16:25からDNA抽出。16:30にPPさんが再登場。16:33に粉砕器が動き始める。Sカタくんが8連チューブを切断。遠心中にレポート作りを始めている人も多い。イケメンS本助教が登場。基礎編の先生からの伝言。17:14に最初の班が終わる。バイオトロンの明るさを「3」にセットする。M浦さんとKボタさんが植物を運ぶ。Sカタくんがメスシリンダーで水やり。17:35にPCRの準備終わり。出席した人の名前はだいたい覚えた。17:45にTAとK教授は撤収。最後に実習室を点検して、ピンセットを片付けて、遠心機とAV装置の電源を切って、顕微鏡と実習室の棚の鍵を閉めてラボに戻る。17:49。PCRは基礎編でもやっていない。簡単に説明するべきだったかもしれない。アイスを追加するK教授。2009年の学生実習の打ち上げでK教授がしろくまアイスをふるまった思い出。配属者は二名だった(YさんとOさん)。PPさんに明日やることを説明する。みんなレポート作成を始めているみたいなので、明日レポート例を配ることにする。印刷。マッピング用の説明資料二日目版を作る。終電のモノレールで帰宅。12,460歩。流しの片付けと炊飯器のセット。風呂洗い。夕飯は手羽中煮と野菜と牛肉の炒め物とホウレンソウと味噌汁。3時には就寝。なぜ生物科学セミナーのアナウンスも研究成果のtweetもしてくれないんだろう。

 

2019年5月28日 実習初日
8時前に起床。ゴミ出し。小雨。シャワー。流しの食器を片付ける。朝飯はなめこ汁と卵かけ御飯。雨の中、モノレールでラボ。9:30からB308でセミナー。YエさんもHスさんも来ていて、今日は出席率が高い。座長はK柳くん。Hヤシくんのプログレスから。結論はほぼ出ているから、あとは、データに視覚的な説得力を増すだけ。生物学的な意義を検証する実験を考えたい。素人にも理解できるプレゼンができるとベター(スライドだけでなく、言葉のチョイスも)。9:51。続いてHァさんのプログレス。NTくんが見つけた転写因子。変異体背景で見ると、発現パターンと○○分化との間に相関が無いのが面白い。○○分化に必要の無い遺伝子ということになるが、細胞分化ではなく、△△△△のマーカーになるかもしれない。細胞運命の決定には不要な○○○。細胞運命が□□□□になる表現型をどう説明するんだろう。10:25。最後にHァさんの論文セミナー。ヘラオオバコの雌性個体。ミトコンドリアの細胞質因子が雄の不稔に関わっているとか。雌花では葯のPCDの開始が早い? イントロは良かった。細胞質分裂因子があることを発見した論文は価値があるかもしれないが、この論文は枝葉の部分に見える。10:47。終わった後にK教授の安全講習会かRI講習会(前回不参加者のみ)。だから出席率が高かったのか。掃除。雨。昼飯は、11:45ごろ、雨の中、Mッシーくんと、Hァさんと、Mツイくんと、I上さんと、K柳くんと、Kボタさんと、H瀬くんと、Hラくんと、R。鶏五目御飯とバイキング。K柳くんのバーコードを読み取る計画。演習C論文の残りが0部。レジュメは残り1部。12:50時過ぎにPCと実習書の残りと予備を持って実習室。演習C論文の印刷をMッシーくんにお願いする。集まりが悪い。演習C担当のTAと、4年生と、PPさんが来ている。実習のスケジュールをK教授が紹介する。TAの紹介は無し。K教授以外の全員で育てた植物。13:06。演習C開始。私は実習室。HラくんとSカタくんが見学。分担はしない方針らしい。最初にVM、IM、FM、花器官、whorlの説明。13:21。相補性検定。cMの説明。agの表現型。ABCDの使われ方。ap3/piの表現型。ap2。モデルの説明。ap2agの単独変異体の表現型の解釈。お互いの発現を抑制。分裂の停止。二重変異体(ap2;ap3/piag;ap3/pi)の説明。ap2;agの説明。14:35に5分くらいの休憩。ゲーテの予測。ap2-1変異体の説明。15:00。過去問を提供。クローニングの部分は私が説明。紙を配ってマッピングの解説。agAGとAGの違い。15:21まで。AGが転写因子をコードする話。相同性の話。15:30に4年生たちはラボに戻って試薬の準備。H瀬くんはI上さんとMツイくん班。15:45までノザンの解説。セントラルドグマから。in situ hybridizationの説明。野生型の発現パターン。ap2-1ap2-2変異体での発現パターン。16:00に読み終わる。supap1ap1;callfyの説明。16:10に終わり。過去問をLINEで共有する学生たち。「出席点があるので落ちることはない」と伝えておく。ラボに戻る。M浦さんが4年生3人を指導して試薬の準備。16時半に終わり。他の班の演習Cも16:30に終わり。従事報告書に印鑑。教授がTAたちにシロクマアイスを提供。雨で水が漏れる勉強部屋。ぬいぐるみ族のアニマルに癒される男たち。Fジモトさんに返信など。メールの山に埋もれずにアナウンスしてくれると助かる。父が肺炎で危なかったらしい。今は小康状態。予断は許さ無い。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨はやんでいる。11,118歩。風呂洗い。流しの大量の食器を片付ける。炊飯器のセット。夕飯はスーパーの惣菜の魚の南蛮漬けとなめこ豆腐汁とパスタサラダ。2時には就寝。

 

2019年5月27日 月曜日
8時過ぎに起床。ぶーくんはパンを食べて登校。娘は振替休日(土曜日が参観日だったため)。私の朝飯は卵かけ御飯となめこ豆腐汁。モノレールでラボ。実習室用の充電電池か単三電池を探す。お茶部屋には一本もなかった。K大から見学者の4年生が来ている。今日で二回目。「悪い所ではないですよ」と伝えておく。実家が近い人が多い。「優しい先生ですけど裏表はないですか」と聞かれて即答できなかった。最近は大丈夫。このラボは大丈夫だけど、外見が良いのがアカハラ教授の特徴なので気をつけないと。13時過ぎに生物事務室に行ってエネループを探す(実習室のマイク用)。無かったので、単三乾電池を40本ゲットする。私が訪問すると必ずお食事中。申し訳ない。13時過ぎから14時前までSカタくんとHラくんとH瀬くんと私で植物の仕分け。数が足りない植物が二つ。無いのが一つ。何とかなるだろう。昼飯は一人でR。鶏天ネギソースかけ。アジサイとイヌホオズキとネズミモチが咲き始め。K柳くんとM井くんの演習C相談。NガイさんからのTA雇用時間についての相談。人が少ないのでお金に余裕がある。人事係からの「非常勤の研究員雇用に関するご確認」に返信。プロジェクトの概要と被雇用者の役割。野外実習用の写真をFジモトさんに渡す(web経由)。久しぶりに基本認証を使った。Fジモトさんに生物科学セミナーの連絡。文字化けに苦しむ。明日の演習Cの予習で1991年のクローニング論文を読む。難しく考え過ぎていたかもしれない。大きくは間違っていないけど、厳密に言えば嘘を教えていた可能性がある。問題作り。この論文を読んでもらう意義を考えれば、一瞬でできる。K教授の好きな重箱の隅問題は一掃。22時過ぎに嫁と娘が帰宅。実習書と論文が3部ずつ残っている。23時過ぎのモノレールで帰宅。父は痛み止めが効かず入院継続中。品川水族館土産のぺんぎんキーホルダーをもらう。風呂洗い。炊飯器のセット。夕飯は嫁が買ってきた駅弁。2時には就寝したい。明日から生物学実習。10,085歩。

 

2019年5月26日 日曜日
9時過ぎに起床。疲れたので卓球の練習は休む。嫁と娘が出発するところ。魚が二匹死んで水槽の水を交換。洗濯物を干す。流しの食器や鍋の片付け。朝飯はトースト1枚とコーヒー。洗濯をもう一回。ぶーくんの昼飯は総菜パン。ぶーくんは14時半から部活。シャワー。家の近くでテリハノイバラやノアザミが咲いている。三輪生のハナゾノツクバネウツギ。オアシスで買い物。モノレールでラボ。セイタカアワダチソウのアブラムシ。テントウムシもいる。2班が発表した通り、シュートの上部にしかアブラムシがいない。ガードが弱いところを狙われているのか、わざとアブラムシを集めてアリを呼ぶためなのか。汁を吸われても変な虫に葉が喰われるよりは良い。ラボにはMッシーくん。昼飯はオアシス飯。PPさんが登場。b棟の水やり。Mツイくんが登場。授業の準備など。ぶーくんが一人なので19時半ごろのモノレールで帰宅。カップ麺を食べていた。布団を敷いて風呂に湯を入れる。洗濯物をとりこんでたたむ。ぶーくんを風呂に入らせて、夕飯の焼肉の準備。味噌汁。ピーマンとシシトウとヤマイモとナスも焼く。肉は2パック半くらい食べる。食器の片付けと炊飯器のセット。明日の味噌汁(なめこと豆腐)を作る。ついでにパスタサラダを作る。風呂洗い。腹を壊したらしくぶーくんが何回も起きてトイレ。叩き起こして正露丸を二粒与える。2時には就寝したい。8,011歩。

 

2019年5月25日 野外実習二日目
6:30に起床。7:20に家を出る。家の前のアザミが紫の筒状花を見せている。セブンイレブンで朝昼飯を購入。7:39のモノレール。クロガネモチやナンテンが咲いている。7:50にラボ。誰もいない。朝飯はコンビニ飯。8:15ごろにKボタさんが来ている。8:30に実習室へ向かうKボタさん。8:36に正面玄関に行って解錠されていることを確認。Kボタさんが実習室のゴミを集めてくれる。Fジモト研の紙を貼り付ける。実習室でA4コピー紙を発見。ホワイトボードを準備。8:45過ぎに1年生たちが登場。8:50にTAのSドウさんが登場。標本貼付け用の糊が無いらしい。昨日生協購買に行く前にslackで問い合わせたけど返答が無かったので放置していた。数が多くても問題ないから昨日買っておけば良かった。8:55にFジモトさん。S藤さんが電子ノギスを発見(Aサダさんが使用?)。9:03にFジモトさんが標本の作り方を大雑把に説明。ボールペンと紙で標本を貼り付けるコツの実演。まずは標本を取り出してレイアウト。時間を延ばしている間にS藤さんがノリを買いに行く。ラベル作りの説明。失われる情報を書く。A4紙を4分割してラベルを作って貼付け。Aサダさんがいろいろなデンプン糊を持って来てくれる。ローソンのノリのラインナップがイマイチだったので、S藤さんがコーナンにアラビックヤマトを買いに行ってくれる。9:30に開店。エゴノキも標本になると分かりづらい。副芽で同定。Aサダさんが少し見学。9:37に自由研究の説明。S藤さんがアラビックヤマトを3本買って来てくれる。ラベルの貼付けはスティックのりの方が良い。16時くらいから発表予定。標本の貼付け。幹は太い止め紙。葉や花は細い紙で目立たないように。アラビックヤマトの数が少ないのでKボタさんがシャーレの上に載せて分ける。止め紙を抑えるために、先曲りピンセットを提供。10:21にF屋さんが登場。破片は薬包紙に包む。クオリティの高い標本になった。10:26に外へ出る準備。4班はスコップをFジモトさんから受け取る。標本作製用の重りは自然に返すことになった。S原口の空き地へ。ツメクサの細い花に入り込む虫の研究をする班。シロツメクサとムラサキツメクサの違いを調べる班。F屋さんはネジキの写真を撮る。F屋さんにヤセウツボを紹介する。4班が11:00に無事掘り起こす。インスタ映え。3班はは葉序のパターン。キク科の植物を探す。ヒベリカムヒドコートが咲いている。2班は植物につく虫探し。池のカメや尻切れトンボ(胴体が短いだけ)。3班のキク科植物探しにつきあう。ウラジロチチコグサ、オニタビラコ、ヨモギ、ブタナ、アザミ、オオキンケイギクを紹介。自転車で回るFジモトさん。11:35。実習室に戻る。1班は葉の裏の色の研究。最近発見したウツギの分枝の解説。KボタさんとSドウさんははじけた後のカラスノエンドウの心皮のねじれ現象を観察。ストレスがかかっている。11:45にMスダさんが登場。Fジモトさんと上手にできた標本を眺めて感心。たまにK光先生が出入りする。Oカダ先生が植物園か山登りに来てくれるかもしれない。ここに来られても「あ、それ違う」とやきもきするだけだろう。12時ごろにラボに戻ってコンビニ飯。12:45くらいに戻る。カラスノエンドウの胚珠の表面の光(ただの反射だった)。光学顕微鏡を出す(切片観察用)。六画レンチが必要(鍵入れにかかっている)。5班はツメクサの虫の観察。2班が片刃カミソリで切片作り。なるべく薄く。実習室の倉庫からスライドグラスとカバーグラスを勝手に出す。pure waterの中にアリの巣が出来ている。Mスダさんが花粉の観察を始める。Kボタさんがグリセリンとマニュキュアで永久プレパラート作り。実習の財産にする。ハナゾノツクバネウツギの三輪生。自分のPCを持っている人が二人。実習室のノートパソコンを二台貸す。1年生でも中高でパワポは経験済み。4班はムラサキツメクサとヤセウツボの根を洗って接続を確認。キムワイプを三角コーナーとして使う。片刃カミソリで切片を作製する。ヤセウツボの根は球根状で広がらない。ムラサキツメクサの根がヤセウツボの内側に入り込んでいるように見える。地下茎でなく根であれば水を吸えるはず。アカツメクサもヤセウツボから水を補給している可能性はないだろうか。ヤセウツボを根の1部として使うことで表面積を増やして確実に水分を確保している?大きな根冠と考えれば、根の先端の保護もできるかもしれない。F屋さんと「シュートモジュール」やルスカスの話。粘性のあるヤドリギの種子の話など。花を見てみたい。3班はキク科の花を並べる。茎が黒いのはたぶんセイタカアワダチソウ。ウラジロチチコグサの学名が本によって違うらしい。ニワゼキショウの果実。一度に一つの花しか咲かないので果実の数が多く見える。Fジモトさんに頼まれたので実習風景の写真撮影。twitterに載せる? 16:15から発表会。希望者から順番。某団体の物音がうるさい。最初の班はテーブルにキク科植物を並べて実演。キク科の葉の角度や葉序。マメ科の小葉の角度。質問はYさん、Kボタさん、Oくん。F屋さん、Mスダさん、Kボタさんがコメント。16:28。次の班はスマホの写真を書画カメラで映す。葉の裏の色の正体について。16:38。質問はIくん、Nくん、Kボタさん。Mスダさんがコメント。16:46。次の班は実習室PCのパワポを使用。ムラサキツメクサの虫。質問は、Iくん、Sドウさん、私、Mスダさん。F屋さんがコメント。16:58。次の班は紙にまとめたデータを書画カメラで映す。ムラサキツメクサとシロツメクサの違い。4班の結果を見ると、ムラサキツメクサも地下茎でつながっているように見える。17:08。質問は、Iくん、Iさん、Mスダさん。FジモトさんとF屋さんがコメント。17:15。次の班はMac PCで発表。アブラムシが特定の草に密集する理由。質問は私、Iさん、Kボタさん、Mスダさん。F屋さんがコメント。17:35。最後の班はPCのwordファイルで発表。アカツメクサとヤセウツボの接続。質問は、Nくん、Iさん、Kボタさん、私、Mスダさん。Kボタさんがコメント。17:54。教員から挨拶。F屋さんは「勉強になった。植物だけでなく動物も知らないと植物は理解できない(逆も同じ)」。私は「今までそこらへんに生えている植物の名前に関心は無かったと思うけど、今回の実習で調べることで、全ての植物に名前があることを分かってもらえたと思う。ただの街路樹や雑草と思っていたものに名前があることが分かる。植物の名前を知ると人生が豊かになると思うのでこれからも調べて下さい」。Fジモトさんは、「課題をやらせなくて良かったと思った。自主的に良い発表をしてくれた。大変良かった」。標本の提出(初めて作った標本だから、希望者には持ち帰ってもらう)とレポートの提出について説明。図鑑が必要だったら貸し出す。8月の集合場所は未定。10月以降は自由参加(単位認定とは無関係)で数回の山登り。18:00。Mスダさんが花粉の観察の勧め。片付けと解散。標本を持ち帰ったのは二人。A3紙で保護して上下を段ボール紙でつつんで養生テープでシール。PCの鍵を閉める。標本はF本研のサーバー室。上下を紙で保護して防虫剤(とできればシリカゲル)入りのビニール袋の中に入れておけば良さそう。博物館は標本の保存を拒否。管理できないかららしいが、何のための博物館なのか。完全に自力でやる場合の相談。専門の講師がいる施設に頼むしかない(F屋さん)。非常勤講師の給料は高い。臨海実習は施設利用料を専攻が負担。施設にはTAがいてTA代の支払いは不要。昔は講師代を払っていたけど今は自力で実習をしている。花粉の観察をする学生が数名。F屋さんがプレパラートボックスを提供。カミソリはうちのラボの危険物捨てへ。18:30。Kボタさんとラボに戻る。実習室の植物ゴミは旧DNA作業室に保管。疲れた。Mッシーくんが実験中。三年生実習の問い合わせに返信。実習内容の整理。22時ごろにはラボっち。23時過ぎのモノレールで帰宅。16,593歩、1,269 kcalの活動でバンザイ。風呂洗い。流しの食器の片付け。夕飯はパスタをゆでて食べる。今日は娘とぶーくんがK嶋さんの個人レッスンだった。明日から嫁と娘は静岡へ。疲れた。優秀なTAが確保できて、優秀な学生たちの自主性に頼ることができれば、専門知識や経験が足りなくても基礎的な野外実習の担当が可能であることは分かった。準備不足でも自力開催に踏み切ったのはFジモトさんの英断だったかもしれない。ただしTAの負担は今までとは比べものにならない。形態や分類の専門家はいないが、3名の「植物系」教員と3名のTAの知識と観察・実験技術を総動員することで乗りきった。標本を作る意義や形態学的な説明は不十分だったと思う。観察技術ももっとアドバイスできれば良かった。6名の守備範囲や興味が異なっているのが面白かったし勉強になった。去年まではサポート係だったけど、今回の校内実習はより主体的に参加できて良かったと思う。正解が知っている人がいないので気楽だったからかもしれない。本当の専門家の実習を受けた経験がある人は薄っぺらさを感じてしまうかもしれない。でも、このような経験を積み重ねることで実体験から来るエピソードが増え、説得力のある説明ができるようになると思う。身近な場所で身近な植物を扱ったことで、去年までよりは丁寧に学生たちに対応できたような気はする。自分たちのキャンパスに生えている植物の名前を知るのも悪くない。身近な植物なので同定も簡単だった。趣味の植物観察が役に立って良かった。今年に関しては、初日の説明や、野外散策、教員やTAの雑談が最後の自由研究にある程度つながった。学生たちの興味をかき立てるような植物小話(面白い現象や疑問・謎)を増やすことができれば、より充実した実習になるはず。みんなお疲れ様です。

 

2019年5月24日 金曜日
Fジモトさんが主催する会で、お酒が飲めない人用の飲み物を用意する。梅酒を入れるタンクをS村さんとH中さんが運んで来たので、H中さんの実家の餅屋で焼いた醤油味の餅を梅酒に浸ける作業をする夢を見た。7時にソファーの上で起床。洗濯物をたたんでゴミ出し。朝飯は御飯と味噌汁。流しの食器を片付けてシャワー。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替える。阪急に乗って眼医者。12:10に検査終わり。視力は右1.5と左1.5。アレグロとバタノールをゲット。帰りは天一でラーメン。坂を登ってラボ。スベリヒユの花が咲きかけている。クリの花も咲いている。一週間でも咲いている花が変わる。嫁に頼まれたので生協でHDDを購入。マメグンバイナズナ(咲き始め)、トウバナ(終わりかけ)、タイサンボク(咲き始め)、トキワツユクサ(咲き始め)。演習Cの論文が無くなったので補充。結局20部以上は提供した。webにアップしてもそんなに節約できない。実習書はあと8部。PPさんは多重変異体がアタリ。プライマーにラベル。老眼がつらい。Mッシーくんがドアをこじ開けるテクニックを披露。推薦状を書いて送る。b棟の植物の水やりと棒立て。実習用の植物が良い感じになってきた。あと5日。実習書や資料を印刷してクリップで綴じて冊子にする。野外実習の準備。21時半のモノレールで帰宅。16,718歩、1,072 kcalの活動でバンザイ。流しの食器を片付ける。夕飯は野菜や牛肉の炒め物とアジの干物と豆ご飯と味噌汁。ビデオカメラのデータのバックアップ。風呂を洗う。標本を作る意義と作り方のおさらい。1時半には就寝。明日は野外実習二日目。

 

2019年5月23日 木曜日
お寝坊。布団をたたんで流しの食器を片付ける。洗濯物を干す。朝飯は卵かけ御飯と味噌汁。シャワー。ちぃすけのエサと水を替える。今日も晴天。モノレールでラボ。MッシーくんやKボタさんたちが実習植物を23℃に移動。実習資料を全員に送付。イケメン助教と学生の話。昼飯は一人でR。豚肉の天ぷらに酸っぱいソースをつけたもの。14時から4Fセミナー室で演習Cの担当者にワンポイントレッスン。I上さん、K柳くん、Kボタさん、Hヤシくんが参加。15:30。Fジモトさんが何かの長さを測りたがっている。16時から4Fセミナー室で職員会議。カーテンを開けていたら「何してくれてるの?」と朗らかな専攻長。「うつ病予防のために明るくしてます」と説明する。人が来ないので4Fセミナー室の安全管理チェックシートを掲示。私が担当者であることを驚く専攻長。運営会議の許可が必要だったかもしれない。参加者は私を入れて5名のみ。大した話題はない。生物学科もそろそろ70周年。60周年の時は、土曜日の13時ごろに大講義室でシンポジウムがあって、オートファジー、Gap結合、ホヤ、製薬会社、生殖細胞の話を聞いた思い出(その後にポスター発表会をして、S(現Kさね)で懇親会)。最後に「T田さん何か言いたいことは無いですか」と専攻長に確認される。クレーマーだと思われているのか。「何か文句を言うべきですか」「文句を言うような話題はないでしょ」と答えておく。今は来週の3年生実習の準備で忙しいのでクレームを用意していなかった。ある程度仕事を与えておいた方が反乱分子の活動を阻害できて良いと思う。投票で委員に選ばれた件は、Tさんと私の遊びに過ぎない。ダメだったときの委員も既に決めていた。ここまでは想定内。本当に就任が認められたら仕事が増えるし訴えにくくなるので困る。理不尽な扱いを受けた記録が増えれば増えるほど裁判では有利。それが最大の目的。運営会議が○○で助かった。某教授の処分を依頼しつつ、内規を変えるのがこれからの課題。○○計画WG委員就任は免除されたとしても、何かをやらないわけにはいかない。16:30ごろに終わる。学生に配布する用の実習資料を作る。RFLPマッピングの資料は2012年ごろに作って説明に使っていたが、ここを詳細に解説するのは本質から外れている気がして最近は封印していた。プライマーの確認。頼まれていたGreen card取得用の推薦状を書く。終電のモノレールで帰宅。9,364歩。流しの食器や鍋の片付けと炊飯器のセット。風呂洗い。夕飯はカレーうどん。シシャモの残り二本と冷奴。3時過ぎには就寝。

 

2019年5月22日 水曜日
お寝坊。洗濯物を干す。流しの食器を片付ける。朝飯は卵かけ御飯と味噌汁。家でもの柿や調べもの。シャワー。モノレールでラボ。駅前のイヌツゲの花が満開だったのに剪定されている。誰も気づかない花。晴天。実習書の残りは18部。32人が持って行ってくれた。演習Cの論文も5部減った。メールで連絡ができていることが確認できた。M1たちは授業。演習の過去問を担当者に配り散らかす。自分が担当する学生たちにメール連絡。分担可であることと、読まなくも良い箇所を伝えておく。実習用のプライマーを確認してからプライマーの注文11本。昼飯は一人で館下。豚汁と回鍋肉とホウレンソウ。実習用の資料作り。毎年少しづつ改良している。MッシーくんはCLSM疲れ。終電のモノレールで帰宅。実習書の残りは16部。9,172歩。食器の片付けと炊飯器のセット。風呂洗い。夕飯はシシャモとカレーライスと生野菜。4時過ぎにモノ作りが終わる。ちぃすけのエサと水を替える。

 

2019年5月21日 火曜日
8時前に起床。ゴミ捨て。生協の容器を返却。朝飯は卵かけ御飯のみ。シャワー。ちぃすけのエサと水を替える。9時過ぎのモノレールでラボ。昨日の印刷の続き。9:30からD308でセミナー。座長はHァさん。Mツイくんのプログレス。仕込み中で耐える時。9:54。次はHラくんの論文セミナー。ある種のタンパクファミリーの生化学的な性質や細胞種依存的な形態形成調節能の解析。10:25。最後はH瀬くんの論文セミナー。ARFと雌雄配偶体の分化。10:56。二人とも発表・論文紹介としては申し分ない。イントロをより丁寧にして、今までの研究の中での位置づけや意義を説明するとみんなの食いつきが良くなるかも。書いてあることを理解して伝えるのは最低限として、自分の考え(どこが面白いか、この研究の弱点、今までの研究との相違点・矛盾点など)を付け加えられると研究室レベルの論文紹介になる。論文は批判的に読むもの。筆者の肩を持つ必要は無い。流行とストーリー重視でアラの多いNature論文にツッコミを入れても構わない。ナントカ遺伝子の機能解析よりは、生き物のしくみや性質を明らかにした、本当の意味で画期的な論文を探して発表するとウケが良い。最後にK教授が組み替えDNA講習会と安全講習会。11:24。実習室でプロジェクタのアダプタを回収(野外実習で使って忘れていた)。13時までかかって実習書を印刷。MツイくんとFジノくんが綴じてくれる。私は昼飯。ウツギの腋芽を観察してからR。ジャンボチキンカツと味噌汁とSライス。K柳くんとHヤシくんも加わって、実習書が73部できた。KボタさんとH瀬くんがラボの全メンバーに実習書を配りちらかす。Kボタさんと実習室に行ったが、F屋さんが演習中。実習書の配布を断念。学際グループで事情を聞くと、演習Cの日程は教員によってバラバラ。レポート課題ですます教員もいる。もう全員が集まる機会は無いのでメールで呼び出して配ることにした。マッピング用植物をインキュベータに入れる(完全に忘れていた)。A4紙が残り1箱。NガイさんとTAの話。トコトコぺんぎんが歩行練習。春よりは太陽エネルギーパワーが強いのでよく歩く。SANYOのインキュベータの電灯のソケットを交換しに来る。PPさんとK教授は生命1年生の演習。実習の準備。今年最初の蚊取り線香。Bombyx moriに影響が無いことを祈る。シークエンスの予約。終電のモノレールで帰宅。12,649歩。風呂洗い。夕飯はゴーヤの炒め物と、シシャモと、冷奴とタコと、キュウリの一夜漬けと、トマトとレタス。もの柿。3時には就寝。

 

2019年5月20日 月曜日
8時に起床。朝飯は抜き。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯は抜き。8:50過ぎに家を出る。生け垣のアベリア、セイヨウイボタ、テイカカズラ、アメリカイワナンテンの花。8:58のモノレール、9:11の地下鉄。新幹線の駅で土産を購入。駅弁を買ってから切符を購入。往復23,120円。9:43のひかり号に乗る。空いている。2号車16C。車内で駅弁(なにわ御前 850円)を食べる。飲み物を買い忘れた。ほとんど眠って過ごす。11:55に三島。ホームが寒いので持って来た長袖を着ようと思ったら半袖Tシャツだった。駅の無料wifiでチェックしたらKボタさんがslackに応答してくれた。トイレ。12:29の伊豆箱根鉄道。12:50に到着。散策しながら病院まで歩く。河原にイモカタバミ、ムラサキカタバミ、カタバミ、オオキンケイギク、マンネングサ、ノビル、マンテマ属、咲いていないけどノイバラのツルが伸びている、ヘラオオバコ、ニワゼキショウ、ムラサキツメクサ、ヤセウツボ、センダングサ、トキワハゼ、アメリカフウロ、タンポポ、コメツブツメクサ、ジシバリ、チドメグサ(?)。途中でMaxValueのパン屋に寄ったが姉は働いていなかった(今日は休みらしい)。ソテツの不定芽、ツタバウンラン、キンギョソウ、ホトケノザ、ナズナ、ナワシロイチゴ、大量のトキワツユクサ、八重咲きでないヤマブキ。病院に到着。13:55にトイレ。階段で7Fまで登る。病室が見つからなかったので8Fへ。受付で調べてくれて再び7Fへ移動。右奥の窓際のベッド。耳にイヤホンをして大相撲を見ている。伯父さんの葬儀の香典返しを受け取る。6/15が四十九日。栄養補給の点滴500 ml。1時間に40 mlくらいで、12時間かかる。声がかすれてるので老けた感じがする。左眉毛に傷。転んだらしい。貧血対策で姉が持って来たプルーン。最近は食事と風呂以外は横になっている。治療チームが変わった。受付に行って医者との面会を希望する。関係を聞かれたので「息子」と答える。対応できるか聞いてくれることになった。14:41ごろに先生と話。15:00。新聞のナンプレをする父。冷蔵庫には食後に食べるリンゴ。廊下を挟んだ向かいの病室で人が亡くなったらしく「おじいちゃーん」と叫ぶ鳴き声が聞こえる。看護師が来て扉を閉める。父は一段階老けた感じ。耳も遠くなっている。「行く学校があるのか?」と子供達の進学の心配をしていた。ナンプレや大相撲など身近な楽しみがあるのは良い。姉に迎えに来る。冷蔵庫に残した昼飯の鶏肉を持ち帰る(鶏肉が嫌いで入院初日はメニューが選べない)。15:35に姉と病室を出る。放置していたら車のエンジンがかからなくなってもう運転はやめるらしい。最近は病院内の移動は全て車椅子。実家に向かう。駐車場横にカラタネオガタマの花。実家の近くはブタナ、アジサイの花序、ペラペラヨメナ。16:10に実家。家のニワウルシが2Fの高さを超えている。庭に雑草。シキミの葉やネコ草が枯れたらしい。猫に会いに行ったら私を見てフリーズ。すぐに逃げ出す。奥の物置のタンスの上に隠れる。母にみやげを渡す。カーネーションを育てているらしい。母は相変わらず。姉に駅まで送ってもらう。働く時間を減らしたいけどスーパーは人手不足。16:24に駅。コーヒー休憩。16:36発の三島行きに乗る。17:00に駅。おみやげを購入。無料WifiでKボタさんが標本を回収してくれたことを知る。トイレ。17:15にホームの立ち食いそば屋で桜エビのかき揚げそば(520円)。17:24発のこだまに乗って名古屋へ。19:09に到着。4号車5Cから5Aに移動。掛川に着いたら雨。19:09ごろに名古屋。19:13発ののぞみに乗る。2号車の2C。20:00に到着。20:25にS中。20:37のモノレールに乗って、20:50ごろにラボ。S原口でT木先生とすれ違う。ラボには、Mッシーくん、PPさん、Hヤシくん、K教授。Mッシーくんにプレゼントを託す。教授室のプリンタを二台使って残りの20部を印刷。PPさんの制限酵素相談。プリンタがバグったので途中で停止。徹夜のHヤシくんを残して終電のモノレールで帰宅。けっこう強い雨が降っている。16,810歩、1,276 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。流しの食器や鍋の片付け。炊飯器のセット。夕飯は肉を焼いて食べる。2時には就寝。疲れた。ひょっとするとマッピング用のプレートを23度に出し忘れた?

 

2019年5月19日 日曜日
疲れたので11時に起床。嫁と娘は全国ホープス予選。ぶーくんはピアノの練習から帰って来てゲーム。朝飯はおにぎり2個。流しの食器を片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香台のお掃除。ぶーくんは部活が15時半かららしい。ヒレカツをがつがつ食べて昼寝。私はシャワー。モノレールで大学。基礎工近くのソテツ庭園にウツギの花が咲いている。長枝が互生で短枝が対生のように見える枝分かれ。対生だけど片方の葉の腋芽しか生長しないみたい。15:50ごろに標本を確認しに実習室へ。インキュベータは60度のまま。標本を確認したら、ムラサキツメクサの片側だけに緑色が残る。カキノキの葉は真緑に変色。ヘビイチゴは大丈夫。内側の標本ほど湿っている。写真を撮ってslackで共有。5/20まで予約を延長して放置することにする。段ボール紙を増やした方が良かったかも。ベニヤ板は少し反っていた。F本さんは不在。実習室には某Z団体。野外実習1日目前後で花が咲いている植物のリストをslackで共有。毎年同じ時期に開催するならTAや教員の予習に使える。誰も見ていないと思うのでsalckで伝わるかは不明。3年生実習の実習書を見直す。Mッシーくんも間違いを見つけてくれていくつか修正。PPさんが登場。実習書の印刷開始。とりあえず50部。ラボっち。実習室でピンセットと注射器の数の確認。b棟の水やり。実習用植物は数日後に23°Cのインキュベータに移動する予定。b棟の安全管理。21時過ぎのモノレールで帰宅。11,155歩。風呂洗い。全国ホープス団体戦の予選で娘のチームはI徳に負けたけど2位で予選通過。山梨で開催される全国大会出場が決まってしまった。3回目の全国大会(団体だけど)。夕飯はジャガイモホワイトソース、ほうれん草のおひたし、トマト、焼きイカ。明日は父のお見舞いに行く予定なので、slackでインキュベータの電源OFFと標本の保管をお願いしておく。伝わるかは不明。2時には就寝。

 

2019年5月18日 野外実習初日
6時半に起床。シャワー。セブンイレブンで朝/昼飯を購入。7:49のモノレールで大学。S原門の外にヤマボウシ。ユキノシタ、ネジキが咲いている。ヒラドツツジは終わりかけ。クリは花序が出て来たがまだ。チョウセンアサガオとナガハギシギシの花が咲いている。ナガハギシギシの写真を取っていたら散歩する老夫婦の奥様に「昆虫ですか」と聞かれる。みんな植物が見えていない(背景だと思っているのか)。8:09にラボ。Kボタさんが既に来て図鑑を運んでくれている。朝飯。Mッシーくんが登場。8:20過ぎに実習室へ。段ボール紙を切るKボタさんが一人。エネループを充電。ホワイトボードを移動して、プロジェクタをセット。60度のインキュベータに紙を貼って予約。8:40に1Fに降りて解錠されていることを確認。玄関の外には誰もいない。8:50ごろに1年生女子3名が登場。図鑑、植物園に保管していた道具、隣家から盗んで来たシランを持ってFジモトさんとS藤さんが登場。大きなスコップや小さなシャベル。軍手、ベニア板、A3のケント紙。実習書、私のシュートモジュールパワポを印刷したもの、F屋さんの3年生実習書を配る。Mスダさんも図鑑を持って登場。9:04で14名。Fジモトさんが自己紹介。私が自己紹介。TAたちが自己紹介。9:09。それから受講者たちの自己紹介。自分で持って来た名簿にチェックを付ける。9/14が女子。2人欠席。9:11。Fジモトさんが説明。担当教員は全員植物の分類・生態の素人だけど、野外の植物や多様性にふれる良い機会。配布資料の説明。レジュメを使って概要の説明。メール連絡を受け取れていない人が3名。9月以降はワイルドなところに行く予定。使用して良い用具の説明。図鑑、ルーペ、剪定鋏。警報が出たら休講。A3を4分割して花の比較観察4、全体の構造4のスケッチ(小さすぎ?)。花の形で受粉様式を推測。9:30。植物の観察。O先生から譲り受けたレジュメ。9:38から私がスライドを使ってシュートモジュールの説明。昨日依頼されたので説明用にパワポを作り直した。レジュメとしても配られた一部を説明。植物の器官の話も少し加える。9:49に終わる。Fジモトさんが説明の続き。6班に分けて、1班はAポイントを中心、2班はBポイント、という感じ。重複しないようにマメ科、キク科、イネ科を各人1種採集する。採集場所や環境をノートに記録する。各科の花の様子をざっと説明。10:05。F屋さんが来たので安全講習会。PCを使用。ノーベル賞受賞者の講演があったけど断った。普遍性の研究は研究室で、多様性の研究は野外。野外での研究は危険がともなう。何をしたか記録に残しておくこと。アスベスト。一番のガンはPC。8割は意味のないメールが来て仕事の邪魔をしてくれる。危険の一つはマダニ。スピロヘータ、リッケチア、SFTSなどを媒介する。獣道には確実にダニがいる。右足の30 cmのところによく見つかる。ササの葉の裏につかまっていて人が通ると飛び移る。まぶた、脇の舌、内股などの柔らかいところによじ上ってから刺す。お腹を刺された女子学生の話。刺された場合はダニをつけたまま病院へ行くこと。地面や草むらに座らない(よじ上る距離が短くなる)。カバンを置かない。帰って来たらダニが付いていないか鏡でチェック。ヤマビルは献血だと思っている。靴に飽和食塩水をかけておくと良い。ヘビは待兼山にはいない。ほぼ絶滅。秋はマムシがまとまっているから怖い。ヤマウルシやヤマハゼやツタウルシには触らない。鈴鹿の山のクマのツメの痕。出会ったことは無い。10:28。班分け表をホワイトボードに貼る。既に班分けはされていたが調整。S藤さんが虫除けスプレーを持って来てくれる。これから外に出る。ビニール袋や剪定鋏を持つ。正面玄関に集合。Yエさんやぶーちゃんがエレベータを上がるところ。11:00からJ棟でノーベル賞受賞講演らしい。面識が無い組み合わせが多いので、TAたちが名前を呼んで班ごとに分かれる。私は1班に付いて行く。3名の班。Rの下あたりで植物を探す。「キク科植物分かりますか」と聞くとみんな「分からないです」と答える。キク科はタンポポやヒマワリを思い浮かべてもらうしかない。ハルジオンを例にして説明。こんな感じの植物。イネ科は何とか分かりそう。土が固いので草本の採集が大変。剪定鋏をシャベルとして使う。マメ科植物が少ない。小さな花が多い。池のまわりまで降りて2班と合流。M田さんが持って来た大きなスコップでヘビイチゴを採集。土が固い。変な形の植物を見つける。キキョウソウの閉鎖花だった。顔を蚊に刺された子。階段を登って他の場所にも行くことにする。ハゼノキを採集。ヌルデの紹介(ウルシ科だけど多分大丈夫)。ヤブガラシを見つけたので巻きひげの起源について説明。マツの雌花と雄花の採集。リュウゼツランの説明(「何ですか」と聞かれたので)。オオキンケイギク。特定外来生物。カラスムギ。チガヤ。Rの裏を通る。カキノキの採集。スイカズラの説明。ムラサキツメクサ。紅葉している民家のモミジ。シロツメクサの名前の由来。O高の森に入る。目新しい開花植物は見つからなかった。ポプラの話をすればよかった。F棟前の花壇。ハナヌカススキ、しおれたコマツヨイグサ、ウラジロチチコグサ、ナガミヒナゲシの実。ウラジロチチコグサは人気が無い。これで全開。ゴミ捨て場。スダジイやクスノキの説明。スダジイは食べられる。アザミに触ったら痛い。ニワウルシはウルシ科で無いので安全。チョウセンアサガオ。センダンを大胆に採取。オジさんが通りかかったので少しビビる。みんなで一旦静止。それからイヌビワの花嚢を採取。12時ごろに理学部棟前。Fジモトさんと会う。既に植物を持ってRで昼飯を食べに行った集団もいるらしい。実習室に戻る。F屋さんとS藤さんがRへ。ラボに戻ってトイレ、昼飯。コンビニ飯。コーヒー休憩して、12時半ごろに実習室。12:35にはTA三名と、5名の受講生が戻ってくる。実体顕微鏡の鍵を開けておく。キーボックスの鍵が壊れている。13:00にF屋さんが登場。新聞紙の切り方をKボタさんに伝授。植物を載せるための新聞紙を配る。FジモトさんがリュックとPCを持って登場したので13:04からF屋さんが花の説明。プロジェクタを使用。花とは何か。頭の中は文系で材料が自然なだけ。詩人だと思っている。牧野富太郎の「植物知識」や「青い花」。花は美しいもの。「木のさまにくげなれど」と枕草子に書かれたセンダン。平和の象徴。「Where have all the flowers gone?」(Pete Seeger)という歌があった。この世で一番美しい生殖器。カラマツの雌花と雄花。風媒花は花が地味で匂いが無い。沢山の花粉を作る。花粉を受け取るため毛が多い。バイカモの水媒花。動物媒が一番多い(90%)。虫の他に、月下美人やバオバブはコウモリ、ツバキはメジロ。白亜紀後期に蜜腺ができた。昆虫の多様性とともに被子植物が広がった。虫媒花はきれいで目立つ花。良い香りがある。虫に合わせるために花の形態が複雑に進化した。もちろん動物も進化。相互依存の強いイチジクとイチジクコバチ。風媒から虫媒に進化したのに元に戻ったイネ科。虫媒花は昆虫が生育する環境でないと生殖できない。昆虫が減ったら共倒れ。相互依存関係が複雑なので特殊な環境が必要。特定なpollinatorに依存せず、悪い環境でも受粉できるのが風媒花の利点。アレチヌスビトハギには黄色い蜜標があって、蜜標の奥の方に蜜腺がある。蜜を吸おうと昆虫が乗ると翼弁と竜骨弁が押されて雄しべと雌しべが露出して昆虫と接触する。風媒花はブラシ状の雌しべとブラリとした雄しべ。ランの花の唇弁の奥に蜜がある。蕊柱が唇弁の上にあって背中の邪魔にならないところにべっとりとした粘液性の花粉を付着させる。虫のサイズに合わせている。鳥に似たランの花。妖精。尻尾か何かを持つ人に似た花。猿の顔をした花。13:35。班ごとに三つのテーブルに別れてもらう。うちの実習の2班テーブルに、1班と3班。3班テーブルに2班と5班。4班テーブルに4班。1班テーブルにTAや図鑑や道具。実習室の鉛筆を貸し出す。オニウシノケグサの同定は難しいと思う。検索入門でチガヤまではたどり着く。肉眼で舌状花と、筒状花を見分けるのは難しいので、実体顕微鏡をすすめる。1年生には顕微鏡のセットの仕方を教える。ヒメコバンソウを分解(柄付き針とシャーレとピンセットを提供)したら雄しべも雌しべも無く空っぽだった。まだ花芽ができていないのだろうか。教員によってスケッチの見解が違う。途中で基準が変わるので、統一見解を話し合う。花の解剖比較は二種類、全体のスケッチは二種類。最初は「植物種が4種類以上」の予定だったが、同じ植物を使って全体像と花の拡大図でも良いことになった。共通教育実習が遅れていて、今年の1年生はまだ生物のレポートを書いていない。実体顕微鏡も使っていない。ソテツの種子(大胞子葉と一緒)。芽っぽいオレンジ色の何かの固まり。葉がおかしいシャリンバイ。タイサンボクの花芽の横に小さな葉芽。14:50。TAたちはイヌビワの花嚢を解剖。イヌビワシギゾウムシの幼虫、イヌビワオナガコバチや、侵入したばかりの羽根のとれたイヌビワコバチのメスを発見。ミヤコグサの葉は三出複葉だけど二つの托葉が大きいので5出複葉に見える。ミヤコグサの花は腋芽にできることを発見。かなり茎を伸ばすので主軸と勘違いしがち。一見腋芽に見える小さい主軸が反対側にある。ハリエンジュ。前年葉の托葉が鋭いトゲになって残る。今回採取した植物ではトゲが目立たないので同定に苦労する。2、3班が標本を作り始める。標本の作り方を説明。新聞紙に挟む。花や実があること。草本は根も含める。種名や採集者の名前、標本にすると失われる色情報などを新聞紙に書いておく。一人最低2種(同定できたもの)の標本を作ることになった。シロツメクサの分解に注射針が役にたつ。雄しべが竜骨弁と融合しているように見える。コバンソウを分解したらホコリのような花糸でつながった葯が見えた。雌しべは見えなかった。シランはFジモト研に戻す。種子を回収して栽培する計画。日本原産。Sテフさんにお願いする計画。16:05からFジモトさんが来週の自由研究について説明。今日見て気付いたことを発展させる。葉や茎や根。マメ科の花を押してみる。私もネタ帳について話。公開する気はなかったけど。不思議な器官の由来を調べる。寄生植物と宿主のつながりを調べても良い。SEMも使える。使いたかったら事前に(Fジモトさん)。今日外を歩いていて疑問に思ったこと(これ花咲いているの?など)。相談に乗ります。F屋さんから。クスの匂いの意味。落葉。複葉と単葉の意味。素朴な疑問をテーマに。16:15。標本の重しがないことに気付いてTAたちが石を拾って来る。新聞紙に包む。検索入門の検索表からオオバコにたどり着く。ハルジオンとヒメジョオンの見分け方。マツの長枝と短枝の説明。マツヤニで手がべっとりした経験。変化球は投げやすくなる。ヤマボウシとハナミズキの見分け方。葉がおかしいシャリンバイはホソバシャリンバイだった。「自由研究は班でするのか」という質問。「どちらでも良い」と答えておく。植物がしおれて同定が難しいので再び採集に行く4班。16:55に図鑑の片付けを始める。4名が残っている。標本には空の新聞紙も交互に挟んでおく。段ボール紙は適当に挟む。ベニヤ板を下二枚、上二枚。体重で少し押してから、60度のインキュベータに入れて石を乗せる。17:50。カゴにいれた図鑑を持って5Fに戻る。Kボタさんは段ボールをゴミ捨て場。残りの実習道具はFジモト研。18:02にラボ。疲れた。まあまあ密度の濃い実習になったと思う。無事に終わったのはTAたちが極めて優秀だったから。教員三人の興味の方向性が違っていて面白かった。違う方が色々な話を聞けて良い。ギリギリの下ネタで攻めるF屋さん。実体験を話せるのがF屋さんの強みで説得力がある。私やF本さんの話は他人の受け売りになりがち。その知識もあまり整理されていない。自分の目で確認した知識を整理・体系化して人に伝える技術を見につけたい。20時半ごろにMッシーくんと実習室に様子を見に行く。排気口が塞がっていたので段ボールを除く。曲がっていることは無かった。23時過ぎのモノレールで帰宅。15,195歩、1,200 kcalの活動でバンザイ。風呂洗い。お見舞い計画。夕飯はヒレカツとトマトと焼きシシトウ。2時には就寝。大学卓球部は残念ながら3部降格。

 

2019年5月17日 野外実習と三回生実習の準備
9時過ぎに起床。流しの食器を片付けて洗濯物を干す。朝飯はトースト。モノレールでラボ。アスパラガスの花(雄株)が咲いている。今日は人が少ない(M1は授業)。実習書を一応完成させて全員に送信。図を含めて7ページを英語化。昼飯は一人で3食。フライドチキンや野菜炒めやホウレンソウ。R近くでカラスムギを発見。野外実習のslackでマメ科写真や標本の作り方をシェア。明日貸し出す予定の図鑑に名前をラベル。その他の持ち物の準備。3年生実習の実習書を再改訂。NガイさんやK教授のコメントを取り入れる。シフト表の変更。野外実習で説明用のパワポの作り直し。演習Cの論文を追加印刷。パワポの作り直し。明日に備えて22時過ぎのモノレールで帰宅。リア研のIさんと一緒。明日のノ賞受賞者の講演や野外実習の話など。11,136歩。風呂洗い。夕飯はさんまの塩焼きと味噌汁とサラダと茶碗蒸し。流しの食器の片付け。1時には就寝したい。

 

2019年5月16日 木曜日
9時ごろに起床。流しの食器の片付け。ゴミ出し。洗濯物を干す。朝飯は御飯と味噌汁。ちぃすけのエサと水を替えて線香台の掃除。シャワー。モノレールでラボ。ひなりんと老眼トレーニングをしていたら人に見られるミス。11:00から12:30ごろまでTAたちが野外実習の下見。6ポイントを確保。全て理学研究科の近く。土曜日は洗濯日のためF屋さんは10時スタート。昼飯は一人でR。トンカツと切り干し大根と味噌汁とSライス。F棟前の花壇にハナヌカススキ。ブナ科の花はほとんど終わっているが、正門近くのスダジイに花が咲いている。実習のTAシフト表を作る。Slackを使うのも良い経験で面白い。分かったのは、Slackでもレスポンスが良いわけではないということ(私の場合別のPCを起動しないと確認できないので反応は遅れる)。衆人監視の元でやりとりがあるからといって返信する義務はない。返信や反応の責任も分散される。結局ツールは関係なく使う人の意識次第なのかなと思った。「メールに返信しなくても良い」と考えるならメールアカウントを消去した方が良い。三年生実習書の改訂。外の散歩。スイカズラやコマツヨイグサの花。ソファーで眠る○○○(グリーン)。お疲れさまです。図の改定。鍵閉め。ラボっち。終電のモノレールで帰宅。10,796歩。風呂洗いと流しの食器の片付けと炊飯器のセット。夕飯は冷しゃぶサラダと刺身。3時前には就寝。

 

2019年5月15日 水曜日
8:20に起床。廃品回収三往復。布団をたたむ。朝飯は卵かけ御飯とアレグロ。ちぃすけのエサと水を替えて線香を焚く。流しの食器や鍋を片付ける。洗濯物を干す。シャワー。モノレールでラボ。S原口の空き地横にヤセウツボがたくさん(ムラサキツメクサに寄生)。センダンの花が咲いている。ヒメジョオン、ハルジオン、オニタビラコ、ノゲシ。M1たちは授業。M2たちは就活。昼飯は一人でR。ブタナやムラサキカタバミやオオキンケイギクやノビル。茄子と鶏の天ぷらに甘酢をかけたような食べ物。帰りにN川さんと話。Oくんは去年からO岡研。Mッシーくんの行き先。リトリートのアンケート結果はあまり良くなかった。外には、ハハコグサ、セイタカハハコグサ、(オッ)タチカタバミ、カタバミ、ミヤコグサ。14時半ごろから、MッシーくんとA427で論文会議。16時過ぎに実習書案が送られてきたのでコメントなど。M浦さんのベイビーを抱っこ。ペンギンには無関心。Slackに参加。今のPCのOSが古すぎて使えないので素早いレスポンスは無理。Slackでできることはメールでもできるから、慣れと意識の問題だと思う。3年生実習の実習書を修正。PPさんが説明する箇所を英語にする作業。無駄なことをしている気もするけど、英語に訳すと日本語表現のアラも見えて来る。終電のモノレールで帰宅。10,661歩。風呂洗い。流しの食器の片付けと炊飯器のセット。夕飯は大根と豚肉煮の残り、味噌汁、エビサラダ、茶碗蒸し。時間がないので野外実習書にコメント。くそ忙しいときに他の依頼(Green card取得のための推薦状)も来る。何とかなるだろう。3時には就寝。

 

2019年5月14日 火曜日
7:50に起床。洗濯ものをたたむ。シャワー。布団をたたむ。ゴミ出し。朝飯は御飯と味噌汁。モノレールでラボ。朝の電車には化学の先生が多い。今日からB308。「B301は縦長で使い難い」という意見があって縦にも横にも長い教室を使うようになった。司会はKボタさん。最初はFジノくんのプログレスから。形質転換体が得られて表現型もありそうで良かった。葉のアイデンティティが下がれば光合成効率が下がって収量が減るのは仕方が無い。9:46。続いてK柳くんの論文セミナー。説明が分かりやすくて良かった。「どこが面白いの?」の問いには、「星の数ほどある論文の中でこの論文を選んでみんなに紹介したいと思った理由」を言語化すれば良いと思う。10:08。Sカタくんの論文セミナー。T倉兄やんとGさんの論文。LBD16以外にもオーキシン依存的にTOLS2を活性化するものがある? 過剰発現しても側根が消失しないのが不思議。野生型でもオーキシンを過剰に作ればスーパールートになるからTOLS2は無力。それでも35S-TOLS2ではオーキシン応答が低下している気がするので閾値を上げる役割があるのかもしれない。ペプチドの役割の多くは何かの決定というよりは微調整だと思う。根が接近して作られるとどれくらい生存に不利なのだろうか。複雑だけど話題性のある論文に挑戦してよく頑張っていたと思うけど、本人は不満だったらしい。11:08。ゴミ集め。論文印刷希望者がいたので、論文を印刷してレポート入れに置いておく。昼飯は、Mッシーくんと、Fジノくんと、K柳くんと、Kボタさんと、Hラくんと、H瀬くんと、Sカタくんと、R。まぜご飯とバイキング。30時間計画が暗礁。実習の班分け表を演習CのTAたちに配る。赤ちゃん言葉を聞かれた可能性。13:00ごろから、Sカタくん、H瀬くん、Hラくんが実習用の種まきをしてくれる。K教授から実習費で買うものの相談。MonoFasを買うことになった。今年からラダーはSMOBIO。Hスさんが試しに流してくれる。良い感じ。15:00からFジモトさんが登場。F屋さんのところへ行って実習内容の相談。木本だとF屋さんの実習とかぶるので、草本でシュート構造に注目する。標本も作る。二日目は放置して自由研究。注意するべき植物。標本作りの道具。I藤先生は3年生実習中。途中でI上先生が登場。Fジモトさんと2F実習室へ。I藤先生とAサダさんが実習中。AサダさんにSEMの協力をお願いする。Fジモトさんと外に出て植物探し。近くの草むらにも結構ある。コメツブツメクサ、カタバミ、ヘラオオバコ、オニタビラコ、ノゲシ、スズメノヤリ、ヒメコバンソウ、ユウゲショウ、キュウリグサ、トキワハゼ、オニウシノケグサ、ウラジロチチコグサ、カモジグサ、チガヤ、ヒメジョオン、ソテツ、ドクダミ、ニワゼキショウ、ミゾイチゴツナギ、ツボミオオバコ、アオツヅラフジ、アメリカフウロ、チチコグサ、ムラサキサギゴケ、シロツメクサ、キランソウ、ハナイバナ、コナスビ、エゴノキ、カナメモチ、ネズミモチ、オオキンケイギク。16時半に終わり。Fジモトさんが道具を注文して下さる。実習書の改訂。PPさんが説明するところを英語化する作業。終電のモノレールで帰宅。12,402歩。風呂洗い。流しの食器の片付けと炊飯器のセット。夕飯は手羽元の酸っぱ煮、冷奴、ホウレンソウのお浸し、大根と豚肉の煮物。3時には就寝したい。

 

2019年5月13日 月曜日
お寝坊。朝飯は卵かけ御飯のみ。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香台をキレイにする。シャワー。モノレールでラボ。若いマツは鱗片葉が観察し易い。実習のF2種まき計画をたてる。H瀬くんとHラくんに培地作りをお願いする(13時半から)。K教授と相談して、F氏のセミナーの日程が確定(6/14)。セミナー室の予約。昼飯は一人で館下。豚汁とひじきの煮物と白身魚フライ。イチョウの観察をして戻る。長枝も伸び始めている。Fジモトさんから野外実習の打ち合せの日程調整。お忙しいのに頭が下がる。自分のためだけに作った説明用書類だが、シェアすることにした。全員素人なので総力戦でやるしかない。できる限りの予習をして学生からの質問に対応できるようにしたい。講義/実習は学生の教育が第一目標であって教員の自己満足やプライドは要らない。お互いに知識・智恵を提供しあって良い実習ができれば良いと思う。もちろん、船頭が増えないような配慮・雰囲気作りも必要。裏方としての全力サポートを心がけたい。生物科学セミナーの依頼。今日がK/PコンビのMゼミの最終日。演習Cの論文をアップして3年生たちにメール。そういえばtwitterの件は完全に消滅。海外に配信されたので良しとしよう。RAND関数を使って演習と実習の班分け。マッピングプロトコールの印刷70部。職員懇談会の決定事項の変更。今年度もコスパの良い職員層選挙管理委員をやることにした。自分のためにならない雑用なんてしてやるつもりは毛頭ないので、私としては何の問題もない。何を勘違いしているんだろう。今年もハラスメント相談室通いに時間が使える。マッピング用種子の分注。b棟の植物の世話。終電二つ前のモノレールで帰宅。12,024歩。嫁と娘がまたもめたらしい。今日も個人レッスン。ヘアピンをしょっちゅう失くす娘。夕飯は手羽中の酸っぱ煮、生野菜、大根と豚肉の煮物。シシャモ。洗濯物をたたむ。3時過ぎには就寝。明日は9:30からB308でラボセミナー。

 

2019年5月12日 日曜日
8:20に起床。ぶーくんは起きて勉強。嫁と娘は洗濯物をたたんでいる。嫁と娘は鳥羽水族館に遊びに行く。ぶーくんは塾のテスト。朝飯は卵かけ御飯とアレグロ。8:45に家を出る。8:55ごろに小学校の体育館。N川さんが中二女子3名を連れて来る。台を出す。H切さんが中学生を紹介。たまに練習相手をしているらしい。6/16に子ども教室を開催予定。最初にYシダさんとフォア打ちやショートショート。ローテーションして、Hメノさんとフォアクロスでツッツキ打ち。ローテーションして、中二女子(1)とツッツキ。肘が上がるくせを修正。ローテーションして、中二女子(2)と全面ツッツキ。フォアツッツキで顔とラケットが離れ過ぎ。ひじを伸ばしすぎず、コンパクトに体の前で打球したい。ローテーションして、Hナキさんとフォアクロスで交代でドライブブロック。キツい。休憩。今日の参加者は、H切さん、A松さん、A倍さん、K林さん夫妻、T中父さん、N川さん、Nシダさん、Hシモトさん、Hメノさん、Y崎さん、Y岡さん、Hナキさん、Yシダさん、K池さん(休憩前に登場)、中二女子3名、私。中二女子(3)とフォア打ちとショートショートをした後にドライブ練習。フリーハンドの使い方と自然なスイング。中二女子(2)と(3)相手にサービスを出して交代でレシーブ練習。レシーブは力を抜いて柔らかく。今日はみんな自転車で来ているらしい。礼儀正しくて良い子たち。Hシモトさんと組んで、A松さん・Hナキさんとダブルス。3-0で勝利。それからH切さんとドライブの引き合い、オール練習。最後はYシダさんとオール練習。片付けして帰宅。シャワー。洗濯。ぶーくんが帰って来たので冷凍うなぎを解凍してうなぎ御飯の昼飯。マツやサクラを観察しながら、モノレールで15時半ごろにラボ。ラボにはMッシーくんのみ。足場はそのまま。工事をした形跡がない。4F冷凍庫は無事。誰かが実習植物のラップを外してくれている。ラボっち。子ども教室担当者に連絡。無事返信を頂く。植物のことで考えても分からないことがあったのでO先生やK先生に質問メール。教えてくん。Yエさんを残して21時半過ぎのモノレールで帰宅。20,791歩、1,097 kalの活動でバンザイ。三重土産はペンギンしおりと、なが餅。風呂洗い。流しの調理器具や食器を片付けて炊飯器のセット。夕飯はカレーうどんと、冷凍春巻きと、ソラマメ。ソファーで眠るぶーくん。テスト期間中。

 

2019年5月11日 土曜日
10時前に起床。ぶーくんはゲームと塾のテスト勉強。娘は教科書ワーク。シャワー。朝飯は卵かけ御飯。11時から分館の会議。30名くらい。育成団体以外はみんなお友達でほぼ内輪の会議。今年の予算も80万弱。11:40には終わる。そのままイオンの散髪屋へ。すぐに座れて12:15に終わり。100均でペンギンのエサとユキヒョウのエサを購入。本屋を素見する。マツを分解して短枝を観察していたらマツヤニが手に付着してベトベト。アルコールで除去。嫁が娘をK嶋ジュニアへ送って帰ってくる。流しの食器を片付けて、ちぃすけのエサと水を替えて線香を焚いて、洗濯物をたたむ。スマホゲームにはまっている嫁。柔軟仕上げ剤と香味ペーストを買いにスギ薬局へ行く。モノレールでラボ。マツやサクラやイチョウを見てからラボ。今日は暑いので半袖でないと死にそう。ラボには早めのパブロフで回復したKボタさんとMッシーくん。アニマルたちにエサを配給。昼飯はコンビニ飯など。お茶部屋の外に足場が組まれている。作業員の姿は見えない。今日が工事予定日。Kボタさんが5F大部屋の外でトマトやキウリを植え替え。カラスとの戦い。Oカダ先生がカツラの芽の資料を送って下さったので熟読して返信。喧々諤々の議論のテーマを知りたい。私の仮説でだいたい合っている気がする。コミカンソウも面白い。教材作り。論文会議日程の話など。Mッシーくんと鍵閉めをしていて霜取りをすることになった。鳴り響くアラーム。23時半過ぎのモノレールで帰宅。実習植物の世話を忘れていた。14,689歩。風呂洗いと流しの片付け。夕飯は、ブリ、味噌汁、トマト、焼きピーマン。炊飯器のセット。3時には就寝したい。

 

2019年5月10日 AAAPPP
9時前に起床。洗濯物を干す。朝飯は卵かけ御飯と味噌汁。流しの食器の片付け。ちぃすけのエサと水を替えて線香台をキレイにする。シャワー。ゴミ出し。モノレールでラボ。海外へプレスリリース。Mシマくんが11時過ぎにAPさんを連れて登場。MッシーくんとK教授がAPさんと雑談している間にMシマくんはFジモト研。APさんと挨拶。昼飯は、11:40ごろ、APさん、Mシマくん、K教授、PPさん、Mッシーくん、Kボタさん、Hラくんと、R。K柳くんはお誕生日席。まぜ御飯とバイキング。Mシマくんは去って行く。13時から4Fセミナー室でセミナー。28人くらい。参加した教員はK教授とFジモトさんとPPさんとYエさんと私。K教授がAPさんの紹介。PhD学生の時にこのラボに3週間くらい訪問。深夜までK教授とディスカッションしていた。古くからの共同研究者。今はPI。暑いセミナー室。13時半まで丁寧なイントロ。シロイヌナズナの根の二次生長。不安定なD-box融合Creを使ったCre/loxPシステムでセクター解析(細胞周期に意味があるのかは不明)。単独の幹細胞が木部細胞も篩部細胞も生み出す。一次木部に接していた細胞(前形成層、XPP細胞)が形成層の幹細胞になる。原生木部の分化を阻害すると原生木部の位置の細胞が幹細胞になる。XPPを含む内鞘細胞がコルク形成層となる。シロイヌナズナの根の形成層は三つの細胞タイプがある(幹細胞、若い木部細胞、若い篩部細胞)。形成層内の若い木部細胞がオーガナイザーとして働いて幹細胞を維持する。オーガナイザーは幹細胞が分裂して木部系譜細胞を生み出すたびに入れ替わっている。幹細胞が分裂して若い木部細胞を作ることで、自分でオーガナイザーを作って維持する(不思議な話だが)。分化した導管にはオーガナイザー能が無い。若い木部identityだけでもたぶん不十分。オーガナイザーとなる若い木部はオーキシンシグナルが強い。活性型MPをPPP細胞で誘導すると異所的なオーガナイザーが形成される。活性型MPを発現するPPP細胞は導管へと分化する。それと同時に周囲に幹細胞や篩部を誘導できる。オーキシンの下流はHD-ZIP class IIIやWOX4など。ARFやHD-ZIP class IIIの機能を抑制すると若い木部細胞が分裂して二次木部や篩部の形成が阻害される(分裂を抑制する作用がある)。14:20まで話してくれる。質問したのは、K教授、Fジモトさん、M形さん、PPさん、私。幹細胞マーカーはANT。形態で幹細胞を見分けるのは不可能(そのわりには色分けしている)。分裂のタイミングが同調している訳ではないので幹細胞がリング状につながっているとは限らない。オーキシンシグナルがXPPで側根を誘導し、PPPでは形成層幹細胞を誘導する謎。細胞タイプによって応答が違うので「オーキシンが形成層幹細胞の誘導に十分」は言い過ぎな気がする。幹細胞が若い木部細胞と篩部細胞を交互に作るのかすら分かっていない。14:35に終わり。維管束マニアではないので、細かい話についていくのは辛かった。価値があるのはdescriptiveな部分で、メカニズムに関してはあまり分かっていない。amiRNAやmiRNAや人工的転写因子の発現実験のみでは、因果関係の証明も弱い。これからやるべきことはたくさんあると思う。もちろん発生学的な価値の高い佳作だと思うけど、このネタをNatureに載せられるのがヨーロッパ人PIのスゴさ。日本人では無理。H瀬くんが登場。ラボセミナー終わりのFジモトさんが訪問。植物園から実習道具を運んでくれたらしい。これからやることを決めて、来週の木曜日に予行の予定。17:43過ぎにMッシーくんとK教授とPPさんがAPさんを空港まで送って夕飯(小さいお好み焼き)。19時半の飛行機で仙台へ。K教授とF氏のセミナー日程について確認。教材作り。b棟の植物の世話。何かの候補日の一つらしく、バツにするべきかどうか悩んでいる。GWの宿題だった「カツラの枝分かれの謎」をO先生やK先生に送る。教材作り。取り敢えず作りたかったものは完成。栄転できたらこれを使って授業をする。Mッシーくんと鍵閉め。終電のモノレールで帰宅。9,034歩。風呂洗い。流しの食器を片付けて炊飯器をセット。夕飯は羊肉とニラ炒め。山芋短冊。カボチャ。3時過ぎには就寝。

 

2019年5月9日 木曜日
お寝坊。洗濯物を干す。朝飯は卵かけ御飯と魚のミリン干し。流しの食器の片付け。ちぃすけのエサと水を替えて線香台をキレイにする。シャワー。ゴミ出し。モノレールでラボ。学部生と競争してR。空いている。Mッシーくん、Hァさん、Kボタさん、K柳くん、Hラくんがいる。K澤先生とすれ違い。鶏五目御飯とバイキング。13時から植え替え。PPさん、Kボタさん、K柳くん、Hヤシくん、I上さん、Sカタくん、H瀬くん、Hラくん、私。9名。190ポット、600植物、6白大バット。ハイポニカ20Lが必要。Kボタさんがクリーンなバッドを準備してくれる。K柳くん、Hヤシくん、H瀬くん、Hラくんが(穴空きバケツに)ハイポニカを作っている間に、Kボタさんと私がポットに穴を開ける。PPさん、Kボタさん、I上さん、私がポットにラベル。13時半にはラベルの貼付けとハイポニカ作りが終わる。PPさんは13:30から演習Aのプレゼンを観に行く。Sカタくん、H瀬くん、Hラくん、K柳くんが土をポットに詰める。ベストガードは土に混ぜる。Kボタさんがハイポニカを注いで植え替え開始。全員で分担。最後はマイトクリーンをスプレーしてPPさんのプロフェッショナルなラップかけ。15:10には植え替え終わり。15:20にはb棟の18°C部屋に8バットを配置。Kボタさんが4年生に棒立てを教える。15:40。Kボタさんたちがソーセージとコンニャクを炒めてくれる。コンニャクは焼き肉のタレかワサビ醤油でいただく。くだらない論文審査を終わらせてコメントを送信。コメントを送った瞬間にEditorがアクセプトにするハイスピード審査。ちゃんと読んでいるのだろうか。K教授と相談してからF氏のメールに返信。植え替え1バット。平成生まれは「ポンチくん」や「越前屋俵太」を知らないらしい。教材作り。明日はAPさんが来るみたいなので、論文の予習を少し。重要なデータを全てsupplemental dataに載せているのが気に食わない。supplementalを見なくても納得できる流れにして欲しい。うちのラボでは動かないXXや、うちのラボとは違う細胞が分裂する細胞系譜。何が正しいのかわからない。終電のモノレールで帰宅。12,103歩。流しの食器の片付け。風呂洗い。炊飯器のセット。夕飯はスーパーの刺身とひじき煮。3時には就寝したい。

 

2019年5月8日 水曜日
着席スタイルの学会の懇親会で運ばれて来る料理を文句を言いながら食べる夢。立食スタイルでないので人が少ない。メインの肉を食う前にバイクに乗って他の建物へ移動。大量の寝汗で起きる。流しの食器類の片付け。朝飯は卵かけ御飯となめこ汁。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香台の掃除。シャワー。モノレールでラボ。昼飯は一人でR。白身魚ガーリックフライ。明日の植え替え計画を作る。M1たちは授業。今日はM浦さんが来ている。ジョジョに復帰。久しぶりにI関さんが登場してb棟のLEDを交換。演習Aの件で学生たちがPPさんを訪問。K教授と話。演習Cの論文をCLEで配布する計画。学振書類の話。実習用植物のdCAPSに失敗。H兄やんが設計したプライマーでH兄やんもうまくいかなかったらしい。どうしたものか。ポンチくんの行先が決まりそうで良かった。期間も申し分無い。便利屋にならず、ラボの中心テーマに食い込めるように頑張ってほしい。プレスリリース(英語版)の問い合わせに返信。グリーンカード取得のための推薦状依頼に返信(よく分からんが)。蛍光実体顕微鏡作業。久しぶりに美しい結果。アタリかもしれない。サボっていた論文審査の続き。終電のモノレールで帰宅。8,061歩。流しの食器や鍋を片付けて風呂を洗う。炊飯器のセット。線香を焚く。夕飯は豆ご飯となめこ汁と肉じゃが。2時には就寝。明日は植え替え作業。

 

2019年5月7日 火曜日
8時前に起床。シャワー。ゴミ出し。生協容器の返却。朝飯は御飯と味噌汁。流しの食器や炊飯器の片付け。洗濯物をたたむ。モノレールで9時半前にラボ。S原口のオレの草が刈られている。9時半からB301でセミナー。I上さんのプログレス。Fジノくんがチェア。根毛選抜法はT1実験を急ぎたい時には良いかも。仮説の通りだと優勢変異に見えるけど実験結果は劣勢変異。負の制御因子(ブレーキ役)かもしれない。タンパク質機能の違いではなく転写制御領域のシス配列の違いやmodifierの存在も考慮する必要がある。10:30には終わる。ゴミ集めと掃除。昼飯は、Mッシーくんと、Fジノくんと、Kボタさんと、K柳くんと、Sカタくんと、H瀬くんと、Hラくんと、R。十六穀御飯とバイキング。アルコールの在庫の確認。オオイチゴツナギっぽい植物。Poa属は難しい。イチゴツナギを見たことが無い気がする(ナガハグサやスズメノカタビラやミゾイチゴツナギやオオスズメノカタビラは良く見る)。アルコールの注文。5/28のセミナー室の予約(演習C用)。16時ごろにK教授のお客さん。30分遅れ。17:40ごろまで。K教授と話をしようとしたらSキャンパスで会議らしい。今年用の演習Cの論文を準備して授業支援システムにアップロード。生物専攻のtwitterは我々の発表論文をtweetしてくれないみたい。K教授が帰ってきたので、演習Cの話し合い。修士4名で3班作ることになった。クリーンベンチで植物のサンプリング中に北の国からお知らせ。DNAの抽出とgenotyping PCR。プレスリリース(英語版)の問い合わせ。終電二つ前のモノレールで帰宅。13,556歩、1,057 kcalの活動でバンザイ。風呂洗い。食器の片付け。炊飯器のセット。夕飯は豚肉をゆでて冷しゃぶサラダ。3時前には就寝。

 

2019年5月6日 クラブチーム選手権
6時半に起床。シャワー。朝飯は御飯と味噌汁。ちぃすけのエサと水を替える。今日はクラブチーム選手権。7時20分に娘と家を出る。7:33のモノレール、7:46の地下鉄に乗って、8:15にN駅。わりと近くて快適。5番出口から外に出て、8:25には体育会館前。K嶋の父兄の方々と子供たちが並んでいる。8:30に開門。K嶋コーチやHナコーチとあいさつ。K嶋コーチとKズキ父は喫煙所へ。子供たちがウォーミングアップをはじめたので、ファミマで昼飯を購入。8:45に戻って来たら既に開場。台を並べてネットを張って練習。M内氏の姿。小中学生の部の試合のウォーミングアップ場と近いので試合が見易い。9時半に開会式。9:40から試合。小中学生の予選は3セットマッチで5番まで。南観客席のみ使える。1Fフロアで試合を観る。K嶋男子B(T呂橋兄弟、Rク、Hヤシダ)はPP団Bと対戦。Rクくんが勝っただけで1-4で負け。S価とK嶋男子Bが対戦。敗戦。K嶋男子A(Hヤテ、Yウヒ、Kズキ、Rョウスケ、Rン、Tム)はPP団Dに問題無く勝利。11:14から女子がLSと対戦。Yーミ・Aミ組がI上・T中組に0-2(-11, -8)。2番と4番は小学生限定。2番はMレイちゃんとN冨さんが対決。2-0でMレイちゃん(8, ?)。Yーミちゃんは中三のT中さんに歯が立たず0-2(-4, -7)。T中さんのしゃがみ込みサービスが強烈。4番はもう一つの小学生対決。AミちゃんがI上さんに2-0で快勝(0, 9)。ラスト勝負。娘が中学三年生のK藤さんと対戦。1セット目は好球必打で良かったが、2セット目以降はチャンスボールを見逃して難しい球を打つクセが出る。サービスもレシーブできなかった。1-2で敗戦(6, -8, -7)。ラスト勝負で3-2で勝つしかないオーダーだった。AチームとM伸館はKズキくんがMツイくんに負けただけで4-1で勝利。決勝トーナメントに進出。女子はLSが勝ち抜け。消化試合でPP団のBと対戦。Yーミ・Aミ組がH口・H口組に2-0(?, 6)。MレイちゃんがM阪さんに2-0(6, ?)。YーミちゃんがNシダさんに1-2で負け(?, -7, -5)。Aミちゃんが小学生のH口さんと対戦。2-0で勝利(4, 8)。消化試合の消化試合で娘が中学生のH口さんと対戦。途中からしゃがみ込みサービスが取れず、1-2で負け(8, -7, -5)。女子決勝トーナメントでI徳がLSに3-0で勝利。3時ごろに男子も決勝トーナメント。Aチーム対I徳。Aチーム対I徳。Rン・Yーヒ組がSズキ・F原組に2-0(4, 9)。RョースケくんがS戸くんに勝って、KズキくんがNカタくんに3-1。決勝進出。決勝はS価。Rン・Yーヒ組がラリーを制してKボタ・T村組に2-1で勝利(10, -6, 8)。最後はサービスミス。2番のK野くん相手にTムくんが善戦。フルセットで勝利(-7, 7, 4, -5, 6)。これで勝負あり。T村くんにはKズキくんが敗戦した(-9, -10, -11)が、ラストでRンくんがKボタくんに3-1で勝って優勝(9, 4, -7, 7)。16:04。女子はI徳がアカデミーに勝って優勝。パートナーのサービスに合わせてサーブの動作をするT須賀さん。Yーミ母から、「合宿で世話になった」とお菓子を渡される。16:25ごろにミーティング。16:30過ぎに体育会館を去る。地下鉄に乗って、17:16のモノレールで帰宅。激しい雨と雷。嫁が駅まで迎えに来ている。大学まで送ってもらう。ラボにはPPさんとMッシーくん。教材作りとdCAPS。22時過ぎのモノレールで帰宅。雨は止んでいる。12,746歩。風呂洗い。娘の卓球ビデオを観る。夕飯はポテトサラダと手羽中と味噌汁。2時には就寝したい。明日はセミナー。

 

2019年5月5日 日曜日
8時半に起床。朝飯はごはんですよ御飯。嫁と娘は10時からK嶋で練習。ラケット1本は貸し出し中。9時前に体育館。ネットをはる。今日は、A松さん、A倍さん、D谷さん、K林さん夫妻、N川さん、Hメノさん、Nシダさん、Hシモトさん、Y崎さん、Y岡さん、W敬さん、K池さん、K沢さん、Yシダさん、私。16名。N川さんとT能地区卓球の話。最初にK林さんとバッククロスでFやBの打ち合い。ローテーションして、Yシダさんとフォア打ちやショートショートなど。ローテーションして、K池さんと交代でショート打ち。ローテーションして、A松さんとバッククロス。ローテーションして、Y崎さんとツッツキからのドライブ。休憩。H切さんと中学卓球部の話。クラブチームを作る計画。2年生女子を鍛える計画。Hシモトさんと組んで、Hメノさん・D谷さんペアと対戦。3-0で勝利。D谷さんと組んで、Hシモトさん・Hメノさんペアと対戦。3-1で勝利。Hメノさんと組んで、Hシモトさん・D谷さんペアと対戦。3-0で勝利。Hシモトさんとフォアドライブの練習。片付け。剣道が使わないのでカーテンを開ける。帰ってシャワー。読書をするぶーくん。13時ごろに嫁と娘が帰って来る。明日のクラブチーム選手権のオーダーが気に入らない嫁。対内的にも対外的にも他の3人よりは上なのに扱いが悪いこと(注:個人の感想)に腹を立てる嫁。最初は(他の親の機嫌をとって優遇する)K嶋コーチの悪口だったが、「そもそも自分をアピールして、使ってもらえるようにちゃんと言わないあんたも悪い」「いい加減にK嶋をやめて」「何でやめないの」「圧倒的に上になるように練習していないから」と娘に矛先が変わる。「言えないのは普段からちゃんと練習していないから」「レギュラーで重用される子ほど怒られるからそれが嫌なんだ」と嫁。「聞けるよ」と娘は言ったが「この目は絶対聞かないよ」「この子の性格だったら聞けないに決まっている」「聞いたら自分にプレッシャーがかかるから聞けないんだ」と嫁。萎縮して何も言えなくなる娘。堂々巡りで終わりが見えない。2時間以上話が続くので、ぶーくんの昼飯の冷やし中華を作る。残り一個の卵を使って薄焼き卵を作ってキュウリとトマトとハムをトッピング。「何で何も言わないの」と何度も蹴られて泣く娘。「全国に通らなかったら高校に行かさないって言ったよね、言ったよね、言ったよね、ねえ、言ったよね、言ったよね」「K嶋コーチに私を使えって言いなさいよ」「言えなかったらやめなさい」「私を説得しなかったら明日行かなくていいから」「連れて行かないからね」と嫁。冷やし中華を食べながら「私以外は全員間違っている」「私が一番偉い」と言う嫁。食器の片付け。16時過ぎのモノレールでラボ。PPさんとMッシーくん。PPさんが科研費書類書き。MッシーくんがホタテのSekt蒸しを作ってくれる。もの書き。20時過ぎのモノレールで帰宅。途中で卵や豆腐などを購入。風呂洗い。明日は娘と私の二人でクラブチーム予選に行くことにした。親戚の伯父さん(O平の酒屋の伯父さん)が今朝亡くなったらしい。夕飯は、トマトとレタスと鮭の塩焼きと味噌汁とヤマイモ短冊。1時には就寝したい。17,036歩、1,179 kcalの活動でバンザイ。

 

2019年5月4日 OB会
9時過ぎに起床。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替える。シャワー。朝飯は明太子御飯。モノレールで11時前にラボ。ニワゼキショウの花。花見の準備が始まっている。Mッシーくん、Kボタさん、NガイさんとS原口近くの空き地へ。池の周りのBBQは祭実行委員の意向で止められた(祭期間中の校内での大っぴらな宴会は禁止)。BBQマスターK柳先輩やHヤシくんや4年生たちが火をおこす。うちわであおいだら前腕がおかしくなる。Tラダくん、Mリタさん、Nタリアさんが登場。Nんちゃんと偶然出会うNタリアさん。Mリタさんは社会人生活が楽しいらしい。H兄やん夫妻、O江さん、T倉兄やん、M村くんが登場。K教授が乾杯の挨拶。ビールで乾杯。NTくん夫妻とお子様二人が登場。PPさんが案内してくれたらしい。お肉やソーセージや焼き鳥やトウモロコシやナスやカボチャやピーマンやこんにゃくやトマト(ぜんじろう)やおにぎり。キノコのSekt蒸し。良い感じにサカ蒸される。お子様にはジュースとトウモロコシが人気。用事のあるH兄やん夫妻とMリタさんは早めに退散。NTくんと、KKくんや、(変わらない)イケメンT中くんの話。足こぎ自転車(?)で遊ぶHジメくん。PPさんが肉の煮こごり固め(風のお惣菜)を持って来てくれる。今回現役の参加者は、Nガイさんと、Mツイくんと、Fジノくんと、Kボタさんと、K柳くんと、Hヤシくんと、Sカタくんと、Hラくんと、H瀬くんと、K教授とPPさん(12時開始だと勘違いして一番最後に登場)と私。留学生は不在(Yエさんは中国)。非○○者が増えたラボに嘆くM村くん(四天王の一人)。ゼブラ教授の話など。二本目は氷結。サクラの短枝化する長枝。ムラサキツメクサ。M村くんとKボタさんと某遺伝子研究の未来について。M村くんのデータを把握していない指導教員。ウォッカの炭酸とグレープフルーツ割りが危険な美味しさ。新指導要領で忙しい闘うO江さん(7年目)。みんな頑張っている。NTくん一家を連れてG棟のトイレへ。木に登るHジメくん。NTくん娘を抱っこしようとしたら拒否される。K教授とHヤシくんとK柳くんとFジノくんがアメフトボールを投げて遊ぶ。K教授やT倉兄やんは去っていく。修士のプレゼンに使ったパワポを欲するNタリアさん(東京に持っていかなかったらしい)。カードが使えないMッシーくん。火力が弱くなって来た。残りの焼き鳥やナスやトウモロコシを消費。デザートは柏餅。再びNTくん一家を連れてG棟のトイレへ。カードをMッシーくんに渡したのを忘れていた。リクルーターとして来るのは前回が最初で最後。M1と4年生たちがG棟前で洗い物。15:50ごろにラボに戻る。「とことこペンギン」や「じゃらし」をO江さんに披露。お中元やお歳暮の話。Nタリアさんと握手して別れる(これからSキャンパスへ)。「とことこペンギン」をKボタさんに披露。S岡先生登山の話。M村くんと久しぶりの「アシンメトリー」をして別れる。OB/OGたちを見習って私も頑張ろう。実習のTAシフトを考える。Tラダくん、Mツイくん、Kボタさんはカラオケへ(with I上さん)。OB/OGたちがたくさん負担してくれたので教員以外はただ。ウォッカは酔いがゆっくりとまわる。眠い。21時過ぎのモノレールで帰宅。布団を敷いて風呂に湯をいれる。風呂につかる。夕飯はコンビニパスタと冷奴。23時過ぎに嫁と子供たちが帰ってくる。岡山OPはぶーくんがベスト128で、娘がベスト16。ベスト16の景品はゼッケンピン。炊飯器のセット。せんねんきゅう。1時には就寝したい。8,279歩。

 

2019年5月3日 金曜日
昼過ぎに起床。木曜日だと勘違いしていたのでゴミ出しを忘れる。朝飯は明太子御飯。魚にエサ。ちぃすけのエサと水を替えて線香台を掃除する。シャワー。モノレールで14時ごろにラボ。シャリンバイは頂芽が花序になって腋芽が葉を作ることが分かった。腋芽が花序になることは無いが、頂芽が必ず花序を作るわけではない。花序を作る頂芽と葉を作る頂芽の二通りがある。齢によって決まっているのか、芽ができる時の生長段階や環境によって決まっているのか、ランダムに決まっているのか、興味深い。S原口でエゴノキやクスノキの花が咲いている。ラボには誰もいない。同窓会主催の講演会か後援会があるらしい。2FのI祭生物展示を見に行く。AくんとNくんが受付。クイズラリーの紙を受け取る。混んでいる生命誌。ふれあいコーナーでは、ブリーダーWくんが首に大蛇を巻いてお出迎え。逃げる女児。K柳くんやHくんやMさんやSさんもふれ合いコーナー。ヘラクレスオオカブトやドジョウや飛ばないゴキブリやネズミやクモやホヤ。ヘラクレスの背中は湿度が高くて満腹だと茶色ではなく黒くなるらしい。S賀研の実験動物。植物(アズキやゼニゴケやエノコログサ)には誰も興味を示さない。クイズラリーに答える。Wくん(4年生)が答え合わせをしてくれる。13問全問正解(受験テクニックで答えただけ)。景品のお菓子は遠慮。実験コーナーでは、ブロッコリーからDNA抽出。TさんやHさんやHヤシくん。遠心機コーナーで焼き肉のタレ等を分離。Nくん、Yくん、Nくんの姿。今年のお楽しみコーナーはプラ板キーホルダー作り。プラ板に絵を描いてホットプレートで熱して本の間に挟んでプレス。子供達に人気。ぶーくんが小さいころよく作っていたのを思い出す。H瀬くん、Mさん、Mくん、Sくん、2年生のSくんなど。O沼さん一家が来ている。GWは釣り。生命誌の展示。ナナフシの子供と大人。お尻が2又に分かれているのがオス。緑色だったり茶色だったりする。卵割を実体顕微鏡で見る。S研のM2のTくんにイヌビワコバチについて教えてもらう。このキャンパス内のイヌビワにもコバチは見つかるらしい。雌株も雄株もある。5月は産卵期(1年に三回)。若い花嚢には雌が数体、古い花嚢には生長した雄と雌がいるはず。見つからなかったのは運が悪かったからかもしれない。14時50分ごろに戻る。Mッシーくんが登場。日差しが強くなったのでとことこペンギンをチャージしたら動き始める。書類の修正。PPさんが登場。学振書類の修正(というかコメント書き)が終わる。英文プレスリリースを修正して送信。21時半。Mッシーくんを残してモノレールで帰宅。7,404歩。魚にエサ。夕飯はコンビニパスタとおでん。3時には就寝。

 

2019年5月2日 木曜日
GWなので昼過ぎに起床。朝飯は御飯と味噌汁と生野菜。14時半前のモノレールで大学。ヒラドツツジも満開。ソヨゴの花柄が伸びている。花軸(花柄?)にも当年枝の付け根近くにも小さな葉(苞葉か茎生葉)が見える。当年枝の付け根付近にあるのは冬芽の一部? 花ばかり見ていると見逃してしまう。ラボにはPPさんとK教授。今日はI祭一日目。実習室では生物の展示準備中(明日が本番)。うちのラボからのアルバイトはK柳くん、Hヤシくん、H瀬くん。4年生のバイトも多い。2年生もいる。今年の担当教員はO岡さん。S藤さんがリーダー? 昼飯はコンビニ飯。教材作りの続き。論文審査の著者コメントを読む。○○さんの学振書類のチェック。今日は半分が限界。Mッシーくんが登場。誕プレの「とことこペンギン」の組み立て。わりと難しい。バイオトロンで動作確認。21時半前には完成。ねらーのT岡さんからメール。22時過ぎのモノレールで帰宅。9,163歩。嫁とぶーくんは帰省。魚にエサ。夕飯はコンビニパスタ。ソファーの上で眠ってしまう。

 

2019年5月1日 令和元年
11時過ぎに起床。ぶーくんは部活帰り。ちぃすけのエサと水を交換して線香の台をキレイにして線香を焚く。朝飯はラーメンとゆで卵。流しの食器の片付け。嫁とぶーくんは昼寝。シャワー。14時半過ぎにモノレールでラボ。雨はやんでいる。ぶーくんは16時からM野田くんやT中くんやSノハラくんと武道館で卓球。PPさんが帰って来ている。Yエさん、Mッシーくん、Mツイくん、Fジノくん、Kボタさん。OB/OG会の場所がS原口近くの空き地に変更(I祭の片付け日で宴会禁止令)。実習用植物の発芽をチェック。カビは3プレートのみ。発芽率は良好。消費期限の牛乳を使ってチャイパーティー。Mッシーくん、Yエさん、Mツイくん、Fジノくん、私が参加。PPさんのお土産のお菓子を食べながら。昼飯の冷やし中華を食べた後に腹を壊してトイレにこもる。牛乳のせいかセブンイレブンの冷やし中華のせいかは不明。形態観察用の教材を作る。GWの宿題。Mッシーくんと鍵閉め。23時過ぎのモノレールで帰宅。ぶーくんは17時から16中の先輩M野田くんと、Sノハラくんと、16中のTラモト兄弟と、武道館で卓球(16時から1時間待ち)。焼き鳥屋で夕飯を食べて22時ごろに帰宅。7,235歩。風呂洗い。夕飯は銀ダラと大根と豚肉の煮物と春雨サラダ。3時には就寝したい。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system