きいろぺんぎんの日記

2020年11月

2020年11月30日 月曜日
嫁に「え、主人に変わります」と管理人からの電話を渡されて起きる。「奥様から今月の25日で宿舎を退去するとの連絡をもらっていたのですが」「正式な日にちは決まりましたか」と退去後の手続きを話し始める。「いや、退去することは聞いていないです」というと、「はい、お伝えしていませんでした。ですから、手続きについてお知らせします。まず、26日に、、」と続けるので、「そうじゃなくて、退去することは決まっていないんですけど」と言うと「え、そうですか? コバヤシさんのお宅ではありませんか」「違いますXXXです」「あ、そうでしたか、すみません。XXX様の奥様には新車の件で連絡をもらっていたんでした」「新車は来ましたか」「まだだと思います」「来たら連絡ください」という話になった。前と同じ駐車場所が使えるらしい。知らない間に嫁と子供がどこかに引っ越すのかと思った。嫁に「車が来たら教えてって言ってたよ」と伝えると、「それはいいけど、退去ってどういうこと」と聞かれる。「コバヤシさんという人が引っ越すみたいで、それをうちと間違えただけ」「それならいいけど」という会話。お互いドキッとしたのかもしれない。「仲良くしろ」という神様のイタズラだったりして。シャワー。洗濯機を回す。布団をたたむ。缶ゴミとペットボトルゴミが珍しく片付けられている。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。朝飯はハムエッグトーストとコーヒーとヨーグルト。今日は有給休暇なので、眼の定期検診に行く。11:00前に家を出て、モノレール、阪急に乗って、11:45に受付。自前の除菌シートで手指の消毒。9人くらいが待っている。TVでは宮崎氏の不倫の話題。呼ばれて、いつもの女性が検査。屈折率、眼圧、視力測定。「前回と変わりない」らしい。先生の診察。花粉症の薬の処方を2ヶ月分お願いする。私が午前最後から3番目。12:45。薬局で薬をゲット。駅前のイオンで昼飯を購入。13:30ごろの阪急に乗る。14:00前のモノレールに乗ってラボ。月曜日なのに人が多い。D草インキュベータの設定についてK教授にお知らせサーバーの電源をオン。昼飯はイオン飯。乾熱滅菌。元Oセミナー生のKさんが登場。推薦状の見直し。安全衛生管理。今日の新規感染者は東京311人で、大阪は262人。大阪の陽性率は8.5%。重症者は124名に急増。重症病床運用率は86.7%(124/143;あと19床)。軽症中等症病床運用率は69.6%(695/998)。宿泊療養施設の運用率は41.8%(650/1555)。自宅療養中は1,649人で、調整中は1,001人。この状況で大学院講義や生物科学セミナーを対面でやる必要はない。大学が契約しているZoomの有料アカウントを使えば出欠も確認できるはず。大学院生はラボ内の活動が中心だから不満も出ないと思う(もともと反応は少ない)。 物書きをしながらPPさんと統計話。サブミっち準備。推薦状のサブミっち。共同研究者にメール。ラボっち。終電2つ前のモノレールで帰宅。12,207歩。ペンギンたちを寝かせて、ちぃすけに線香を焚く。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。夕飯は、豆腐とトマトと生ハムのサラダと、里芋と椎茸の煮物と、イオンの惣菜。14品目クリア。スピナッチを茹でる。今月のスマホのデータ通信量は0.21GBだった。3時には就寝。

 

2020年11月29日 子ども卓球教室
5:50ごろに起床。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。着替えて、遺影に手を合わせて、6:30前に家を出る。コンビニに寄って、モノレールに乗って大学。6:51に入館。守衛さんはまだO前さん。6:55にb棟インキュベータの消灯。エレベータでPPさんと合流。部屋の鍵を開ける。4F植物部屋の恒温室やSANYOインキュベータを消灯。デイープフリーザー部屋、カエル部屋、4F CLSMの器機のプラグを抜く。7:05。4F低温室のデシケータのプラグを抜く。新DNA作業室のインキュベータの電源をオフにして、PCR部屋のブレーカーを落とす。7:11。5Fへ。5F大部屋と組織観察室のブレーカーを落とす。洗浄室のミリQ装置と製氷機の電源を落として、水道の栓を閉めて、ブレーカーを落とす。5F低温室のデシケータのプラグを抜く。教授室の冷蔵庫やPCやプリンタのプラグを抜く。7:16。勉強部屋の電話機や扇風機や加湿器のプラグを抜いて、3Fのサーバー(CLSM)部屋へ。S研の学生たちが停電作業をしている。プラグを抜く。7:23。2Fの実習室へ。PCRマシンと大型遠心機とリアルタイムPCRマシンのプラグを抜く。マイクやプロジェクタ装置の電源がつけっ放しだったのでオフ。奥の部屋の顕微鏡やA0プリンタのPCがつけっぱなしだったので電源オフ。ど素人目が。7:29。b棟のインキュベータの電源を落として、プラグを抜く。エレベータは既に停止。7:33。4F大部屋のインキュベータやプリンタをオフにしてブレーカーを落とす。4F植物部屋のインキュベータの電源をオフにしてブレーカーを落とす。7:39。勉強部屋で朝飯のパンとコーヒー休憩。LINEでPPさんを友達に追加する。8:01に停電開始。非常用電源が動いていることを確認しながら鍵閉め。8:06。8:20ごろのモノレールに乗って帰宅。官舎前で自転車に乗るぶーくんとすれ違う。今日も卓球に出かける。缶やペットボトルゴミを捨てる。卓球用のカバンを持って近くの小学校の体育館へ。今日は子ども教室なので、領収書とハンコを持って行く。台を出す。扉を開放。トイレ。集合。今日の打ち合わせ。N川さんと4人台でバッククロスで打つ。ローテーションして、3人台で、U澤さんとバックバック、T中父さんにサービスを出してからオール練習(2本交代)。ローテーションして、K林さん旦那さんとバックバック。球が重くて振り遅れる。ローテーションして、N川さんとオール練習。9:45過ぎ。今日は、H切さん、A松さん、U澤さん母娘、K林さん夫妻、T中父さん、N川さんとモモちゃん、N河さん、Nシダさん、Hシモトさん、Hメノさん、Y崎さん、Tラタニさん、K池さん、Hラグチさん、Yシダさん、Wタナベくん、私。18人。子ども教室参加者が少しずつ来場。受付で名前と住所(わからなかったら学年とクラス)を書いてもらう。9:51には5名。台を消毒液で拭く。消毒液は1台に1個。ラケットの柄や球拾いネットの柄も消毒。H口さんの奥様と娘さんも登場。朝は小松菜のスムージーを飲んでいるK池さん。Yシダさんは結婚したお子さんがいて、会社ではけっこう飲み会があるらしい。K林さんの旦那さんがラジオ体操。私は写真撮影(市に証拠写真を提出する必要がある)。最終的に12名が集まる。3名ずつ4台に分かれる。写真撮影をしてまわる。球拾いでサポート。あまった2台で保護者のかたも卓球。A松さんがH口さんの奥さんや他の子のお母さんと打つ。H切さんがIさんと打つ。U澤さんのラケットを使用。途中で私が交代。運動をする格好ではなく、自分のラケットではないのにミスをしない。バックドライブができる。フォアドライブもミスが少ない。マスクを外しても良いことをお伝えする。小学校の時に始めて今でもたまに打つ。仲間と試合に出ることもあったけど最近はコロナで人が集まらない。お子さんは小1で卓球カレッジで習い始めている。自分の練習時間は減ったけど、練習を見るのも好き。小学校の近所に住んでいるらしいので同好会にお誘いする。入会金の話など。再びラリー。Iさんが「ラスト」ということで休憩。娘さんは左利きで癖のないフォーム。上級者台の男の子3名はとても元気で自分の番でない時も動き回る(マスクはしている)。上級者台ではT中父さんが球出しをして、N川さんが教えている。Wナベくんが補助。コロナ中でもこれだけ子どもが元気だと安心する。11:02。集まって終了。参加者は子ども12名、大人3名。領収書に印鑑と署名をお願いする。11:15。N川さんと雑談。高校は卓球の試合がけっこうあるけど、小中学生の試合は減っている。N川さんと組んで、K池さん・Y崎さん組とダブルス。0-3で敗れる。K池さんと組んで、N川さん・Y崎さん組に3-0で勝利。片付け。T中父さんとイオンまで歩く。イオンで食材や弁当を買って帰宅。シャワー。洗濯機をまわす。昼飯はイオン飯とみかん。14品目クリア。洗濯物を干す。NiziUのyoutubeを観ながら昼寝をする嫁。娘は3DSでとび森。今日は大学が停電なので、発泡酒を飲んでいると、ぶーくんが帰ってくる。データのバックアップ。私も少し昼寝。17:00過ぎに買い物に出かける嫁と娘。私も17:30に家を出て、17:49ごろに大学に戻る。モノレールでT木先生と一緒。停電対応は学生たちがやることになっているらしい。最近はプラグを抜いていない。S原口の街灯が消えていて暗い。理学部棟は明かりが点いている部屋が見える。ディーゼル発電機は動いているけど理学部棟の停電は終わっている。非常用階段の2Fから入る。b棟のインキュベータを復旧。冬なので左19.7°C、湿度97%で、右18.0°C、湿度97%。冬の停電は植物にダメージが無くて良い。プラグを挿す。エレベータで5Fに上がって鍵を開けているとPPさんが登場。4Fの植物培養室の復帰。配電盤からブレーカーをオンにして、恒温室やインキュベータの電源を入れる。恒温室は19.9°Cで湿度87.3%。SANYOインキュベータは20.9°C。18:00。4F大部屋のSANYOインキュベータは19.7°C。4F大部屋のフリーザーや冷蔵庫を非常用電源からつなぎ変える。18:05。4F低温室のデシケータのプラグを挿す。低温室は4.2°C。ディープフリーザーやカエル部屋のプラグを挿してエアコンをオン。18:09。4F CLSM室のプラグを挿してエアコンをオン。PCR部屋のブレーカーを確認して、冷蔵庫にPCRサンプルを戻す(非常用電源と繋がっている4F大部屋の冷蔵庫に移動していた)。新DNA作業室のインキュベータをオン。大腸菌用は21.8°Cで、アグロ用は19.3°C。18:13。教授室の冷蔵庫やプリンタやPCのプラグを挿す。5F大部屋のブレーカーをオンにして、配線をつなぎかえる。組織観察室のブレーカーをオン。洗浄室のブレーカーをオンにして、製氷機とミリQ装置を動かす。低温室のデシケータのプラグを挿す(既に4.1°C)。旧H兄やん部屋のブレーカーをオンにして、配線を元通りにする。お茶部屋のプラグを挿す。冷凍ペットボトルのおかげでアイスはアイスのまま。3F CLSMのプラグを挿す。18:24。2F実習室でPCRマシン、大型遠心機、リアルタイムPCRマシンのプラグを挿す。-80°Cの冷凍庫は-69°Cまで温度上昇。最後に勉強部屋のプラグを元通りに挿す。18:33。終了。もの書き。PPさんが帰ってラボっち。今日の新規感染者は東京418人で、大阪は381人。大阪の陽性率は14.1%。重症者は110名で、重症病床運用率は80.3%(110/137;あと27床)。軽症中等症病床運用率は71.4%(683/956)。宿泊療養施設の運用率は40.8%(634/1555)。自宅療養中(1,495人)、調整中(1,056人)がかなり増えている。さすがに生物科学セミナーを対面でやることはないだろう。A426の日本医科のD草インキュベータを放置していたので運転を開始。もとの条件を忘れたので、そのままのプログラム運転をさせておく。22時過ぎのモノレールで帰宅。23,897歩、1,357 kcalの活動でバンザイ。娘はコタツで寝ている。風呂を洗う。洗濯ものを取り込む。夕飯は、アボカドと生ハムサラダと、イオンのお惣菜。線香を焚く。嫁や子供たちの食器を片付ける。ペンギンたちを寝かせる。1時には就寝したい。

 

2020年11月28日 土曜日
11:30に起床。ぶーくんはスマホ。娘が部活から帰ってくる。洗濯機を回してシャワー。子供たちの昼飯はパスタ。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。嫁と娘はK嶋ジュニア。ぶーくんは午後から部活。食洗機や流しの食器を片付ける。缶やペットボトルゴミを捨てる。洗濯物を干す。朝飯は、バタートーストと、目玉焼きと、ソーセージと、柿と、ヨーグルトと、コーヒー。布団をたたむ。イオンで買い物。ホトケノザの花や、トベラの実。帰宅。オアシスに寄って、モノレールで大学。ラボにはHくんのみ。昼飯はオアシスとイオン飯。16:39にソーラーくんが急に動き出す(何かの前触れか)。17:00にPPさんが登場。4Fの大部屋のフリーザーと冷蔵庫を非常用電源に繋げる。5Fの大部屋のフリーザーと冷蔵庫を非常用電源に繋げる。旧H兄やん部屋のフリーザーも非常用電源に繋げて、サーバーや共通PCの電源をオフ。ブレーカーを落としておく。17:20には終了。明日停電なのでb棟の水やり。推薦状の見直し。Hさんが登場。Hさんを残して、20時過ぎのモノレールでに乗る。ヤマヤとドラッグストアに寄って、帰宅。11,239歩。風呂を洗う。今日の新規感染者は東京561人で、大阪は463人。大阪の陽性率は11.7%。重症者は107名で、重症病床運用率は78.1%(107/137であと30床)。軽症中等症病床運用率は66.5%(636/956)。宿泊療養施設の運用率は41.9%(651/1555)。自宅療養は1,401人、調整中は999人。明日の子ども教室中止の指示は無いので決行される模様。録画していたクレヨンしんちゃんや、35歳の少女を観る嫁と子供たち。夕飯は、揚げそばと、スーパーの惣菜。14品目クリア。24時には就寝。

 

2020年11月27日 金曜日
9:30に起床。洗濯機をまわして、シャワー。ペンギンたちを起こす。ちぃすけの線香と水を替えて、線香立てを掃除しておく。缶やペットボトルゴミの片付け。布団をたたむ。洗濯物を干す。朝飯は、ハムエッグトーストとヨーグルト。メンターさんが体調不良で昨日欠席。今日の専攻長面談をZoomで行うという希望。「無理しないでください」と返信したつもり。遺影に手を合わせて、家を出る。コンビニに寄って、モノレールで大学。専攻長面談の日時調整。病み上がりのXXXX先生を心配して「大丈夫でしょうか? 病み上がりに無理することはないと思います。私もできれば対面の方が良いので、XX先生が完全に快復してから開催するというわけにはいかないでしょうか?」とお伝えしたら「多くの会議はZoomでやっている」「対面を希望するなら日程を再調整する」という話になってしまった。Zoomが気に入らないという話じゃないのに。人にモノを伝えるのは難しい。ラボメンバーに停電リマインダメール。ラボのサーバーがフリーズしているので再起動。PPさんが演習Bで光学顕微鏡を使いたがっているので実習室の顕微鏡を使うことをお勧めする。コロP二重バンド。15時から4Fセミナー室で専攻長面談。私以外は各自のオフィスでZoom。今回は研究の話を聞いてもらうようにお願いしていた。最初に正確な研究・教育実績や担当してきたその他業務を知ってもらった方が良いと思った(運営会議内の根拠の無い話だけで判断されたくない)。他の助教たちの研究・雑用を知らずに印象だけで「XXさんが一番研究を頑張っている」「YYさんは大変な業務をしている」と勘違いしている教授もいる。声の大きい人が目立つだけで、実際は業績も実力も業務負担も大差ない。最近は何年も同じ委員をしたがる助教が多いけど、組織としてはマイナス(引き継ぎは無駄を無くして業務を改善するチャンス;マニュアルも洗練される)。研究者同士だから研究の話をすれば全て伝わるもの(音楽家なら歌や演奏)。パワポ画面を共有。経歴や研究背景や動機から、まとめと今後の研究計画まで。これで30分ジャスト。「今は確実にアウトプットを出すことが大事」「野心的な研究も進んでいるのも分かって良かったけど、それは転出後に生きてくること。今、力をいれるべきなのはそこじゃない気がする」とのアドバイス。「いい感じ」「いつでも研究室を運営できる下地がある」という印象は持ってくださったようだ。業績一覧(作っておいた)をお見せして自己分析(足りないところ)を示して相談。「年齢によるマイナスもあるから1年で1報業績効果は減ると思った方がいい」「Natureは3年で効果がなくなる」という恐ろしい話。業績をためてから公募に出したら間に合わない(当然)。「論文が少ないということはない」「マッチングで決まることはある」「全然危機的な状況ではない」「間近にインパクトのある論文が2報くらいあるといい」とXX先生。採用されたら専攻の運営に関わることになる。仲間・リーダー候補を求めている。上司や学会での評判が大事だったりする。一瞬だけ示した謝辞スライドを見て「これは奥さん?」とは聞かれたけど、ペンギンと握手するトマトの絵や、ひなりんと並ぶコボちゃんの絵は気づかれなかったみたい。次の面談は3月末。来年度の授業はまだ決まっていないけど、たぶん今年度と同じ。共通教育実習は減るので楽になるかも。16:13ごろには終わる。研究紹介は好感触だった。研究者は研究で勝負すれば良い。質問されたのでわざわざ答えたことに対して、見当違いのヤカラをいれられることが昔から多い(年をとると会話全体の流れをつかむのは難しいんだと思う)。PPさんと実習室に行って光学顕微鏡を借りる。某ラボが実習中。全ての椅子が埋まっていてコロナ前の実習でも見たことが無いレベルの超過密状態で驚いた。ガイドラインからも外れている。ラボに戻って、サンドイッチ休憩。16:50から4Fセミナー室で演習B。暖房は付けたまま窓を解放。Sくんから。17:30でSくん担当分が終わったので、Oくんに続きをお願いする。Sくんが2-3回、Tくんが1回質問してくれる。みんなしっかり読んでいて、細かい点以外は修正点が無い。Google翻訳のような訳文ではなく、自分の言葉で表現できている。やはりここの学生は優秀。データのおかしな点まで指摘してくれる。想定していた2倍のスピードで進んでいるので、新しい教材を用意しないといけない。18:08ごろに終わる(コロナなので早めに解散)。遅い昼飯はコンビニ飯。既に14品目クリア。眠い。今日の新規感染者は東京570人で、大阪は383人。大阪の陽性率は8.4%。重症者は107名で、確保されている重症病床が118床のままだったら、実質使用率90.7%(あと11床)。軽症中等症病床も実際の運用数が903床のままなら使用率73.1%。宿泊療養施設の運用数が1,245床のままなら使用率53.8%。自宅療養中は1,300人、調整中は785人。PPさんが早めに帰る。共同研究者にメール。鍵閉め。終電二つ前のモノレールで帰宅。10,737歩。風呂を洗う。線香を焚く。ペンギンたちを寝かせる。流しの食器を片付ける。夕飯は、カボチャの煮付けと餃子とおでん。3時には就寝したい。

 

2020年11月26日 木曜日
9:30に起床。寝汗が厳しい。洗濯機をまわして、シャワー。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やペットボトルゴミを片付ける。布団をたたむ。洗濯物を干す。朝飯はたらこバターガーリックトーストと、ソーセージと、目玉焼きと、トマトジュースと、ヨーグルトと、コーヒーと、柿。10品目の朝飯(ニンニクが淡色野菜なら)。家でもの書き。今日は期末テスト最終日。娘の帰りが早い。オアシスとコンビニに寄って、モノレールで大学。元Oセミナー生のIさんが来ている。Stay healthy。スライド作りの続き。K脇さんがTIP-DELを持って来てくれる。取り扱いメーカーが変わって、デザインがカッコ悪くなった気がする。ラベルを貼って動作確認。良い感じ。元Oセミナー生のTさんが登場。遅い昼飯はコンビニ飯。もの書き。K教授と推薦状話。23時過ぎにはスライドが完成。今日の新規感染者は東京481人で、大阪は326人。大阪の陽性率は6.7%。重症者は108名で、確保されている重症病床が118床のままだったら、実質使用率91.5%(あと10床)。軽症中等症病床も実際の運用数が903床のままなら使用率71.7%。宿泊療養施設の運用数が1,245床のままなら使用率55.6%。自宅療養中は1,240人、調整中は746人。客観的に見たら赤信号。K教授を残して、終電ひとつ前ののモノレールで帰宅。8,698歩。ソファーで眠るぶーくん。風呂を洗う。ぶーくんが起きてゲーム。娘は嫁と効率の悪い勉強会。夕飯は、里芋と椎茸煮と、豚肉生姜焼き。14品目クリア。カードの請求が来ていたので振り込み。嫁*が豪快に金をオロスので我が家で一番お金のない私の口座。共同研究者にメール。3時には就寝。

 

2020年11月25日 水曜日
最近寝汗が激しい。洗濯機をまわして、シャワー。ペンギンたちを起こす。缶やペットボトルゴミを片付ける。布団をたたむ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はハムエッグトーストとカップスープとヨーグルトとコーヒーとみかん。遺影に手を合わせてから家を出る。コンビニに寄って、モノレールで大学。生協で実験ノート(CLSMノート)を購入。ExoI/SAP。b棟にこもって植物の紐縛り。15:40まで。16時から3FでCLSM実験。なかなか良いものが見れた。Z-stack中に昼飯。20:45までねばる。21時からPPさんが使用。今日の新規感染者は東京401人、大阪は318人。大阪の陽性率は5.5%。重症者は107名で、重症病床を206床確保していたとして、使用率は51.9%。確保されているのが118床のままだったら、実質使用率90.7%(あと11床)。軽症中等症病床も実際の運用数が903床のままなら使用率74.9%。宿泊療養施設の運用数が1,245床のままなら使用率57.1%。自宅療養中は1,234人、調整中は568人。パワポ作りの続き。手抜きなのは仕方がない。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,914歩。嫁が絨毯の上で寝ている。一人で黙々と試験勉強する娘(一人の方が集中力が高い)。洗濯機から洗濯ものを出す。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。ペンギンたちを寝かせる。ちぃすけに線香を焚く。ヒゲを剃ってさっさと寝るぶーくん。夕飯はおでんとカボチャの煮付け。14品目クリア。里芋と椎茸を煮る。パワポ作りの続きとペンギンの島の拡張(のお手伝い)。3時には就寝したい。

 

2020年11月24日 火曜日
8:45に起床。シャワー。洗濯機をまわす。9:30からZoomラボセミナー。ペンギンたちを起こす。缶ごみを片付ける。布団を干していたらセミナー開始時間に少し遅れる。17名が参加。仮朝飯のヨーグルトとアレグロ。最初はHくんのプログレスから。5重変異体は大変だな。男子に風当たりが強いラボ(昔から)。コツコツと材料を集めて準備を進めている段階。Visibleなデータが無いだけで「面白いものを見つけようという気が無い」と言われるとつらい。質問は2人。9:43。続いてEさんの論文紹介。pHluorinを使って、アポプラスト、細胞内、細胞内の原形質膜近く、アポプラストの原形質膜近くのpH測定。細胞内はだいたいpH7.5くらいだけど、原形質膜近くのアポプラストではpH6.5くらい。根の表皮、皮層のアポプラスト(原形質膜近く)ではpH6.5で、内皮や中心柱ではpH6.0まで下がる。カスパリー線がpHの違いを維持? 根の中心部ほど細胞外と細胞内のpHの差(ΔpH)が大きい。アポプラストでも原形質膜近くはpHは大きめだが、膜から離れれば離れるほどpHが小さくなる(pH4から5.7?)。細胞壁を除くと原形質膜からの距離の効果が無くなる。pH依存的なキナーゼPKS5がAHA1やAHA2を制御することでpHを維持? ΔpHの大きさによって異なる硝酸トランスポーターが活性化される? 細胞タイプによるpHの違いの意味は何だろう。アポプラストpHがより酸性であることが側根形成に必要なのだろうか。細胞外pHを自由に変えることができれば検証できる。質問は2人。EさんとはZoomでしか話したことが無いかもしれない。10:40。次のK教授が資料の共有に10分ほどかかっていたので、コーヒーを淹れて、洗濯物を干して、布団をたたんで、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。干した布団をひっくり返す。Kさんが16MBのレジュメを共有してスライド係をやってくれる(パワポ時代に「Please go to the next slide」「Next slide please」が聞けるとは思わなかった;OHPやリバーサルフィルム時代が懐かしい)。SMXL3SMXL4SMXL5の話。Karrikinやストリゴラクトンシグナルに関わるSMAX1やSMXL6/7/8のホモログ。SMXL6/7/8はストリゴラクトンに依存して分解され、SMAX1はKarrikinに依存して分解される(どちらもF-boxタンパク質MAX2に依存)。分解がストリゴラクトンやKarrikin応答に必要。一方、SMXL3/4/5は、ユビキチン化・分解に必要な保存されたモチーフは持たない。EARモチーフは持つ。SMXL3、SMXL4、SMXL5タンパク質は根の篩部の核に局在する。smxl3;4;5三重変異体では篩部が消失する(芽生えで致死になる)。二重変異体ではVISUALによる篩部誘導ができない(木部は作られる)。SMAX1を師部で発現させるとsmxl3;4;5三重変異体の短根表現型が回復する。rac-GR24処理でSMAX1を分解すると短根表現型をrescueできないので、分解されない安定なSMAX1ホモログが篩部形成に必要ということ。ストリゴラクトンやKarrikinシグナル伝達とは違い、SMXLの分解が篩部形成を促進するわけではない(仮にそうだとしたらsmxl3;4;5では篩部が増加するはずだし、「篩部形成シグナル」に応答した分解ができないSMAX1は篩部形成を抑制して三重変異体をrescueできないはず)。木部では転写されないので、木部だけで分解されているということもなさそう。smxl3;4;5三重変異体の木部や他の組織は観察していないので、本当に篩部特異的にはたらく遺伝子なのかは不明(smxl3;4;5三重変異体の子葉の写真を見ると維管束そのものが無いようにも見える)。質問は2人。11:55には終わり。 何回かトライして、健康診断の予約が取れた(今日が予約開始の初日)。アクセスが殺到しても良いシステムは作れないものか。最近布団がきいろぺんぎんさんと似た香りを出すようになった(偶然の一致なのか、擬態なのか、未解明の謎)。きいろぺんぎんさんも、室内の日光が入る場所で日向ぼっこさせてあげる(ビタミンD不足の解消)。日光浴後は、きいろぺんぎんさんの体重が落ちる気がする(大丈夫かな)。本朝飯は、ハムエッグトーストと、コーヒーと、柿。データのバックアップなど。布団をとりこむ。食洗機をセット。遺影に手を合わせて家を出る。コンビニに寄って、モノレールに乗って大学。元Oセミナー生のTさんが来ている。PPさんと維管束のディスカッション。健康診断予約のススメ。16:15。遅い昼飯はコンビニ飯。元Oセミナー生のKさんが登場。もの書き。b棟の植物の世話。スライド作り。時間はかけたくない。論文を書くPPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。7,834歩。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。夕飯は、タラとブナシメジのホイル焼きと、山芋短冊と、みかん。14品目クリア。嫁が寝てから、試験勉強ちうの娘と雑談。ちぃすけに線香を焚く。ペンギンたちを寝かせる。今日の新規感染者は東京186人、大阪は210人。東京超え。少なく感じてしまうけど、第二波のピークは255人だった。陽性率は9.7%で、重症者は103名で、重症病床を206床確保していたとして、使用率は休業要請しないギリギリの50%(ミラクル)。昨日の時点で確保されているのが118床ということだったから、実質使用率87.3%(あと15床しか残っていない)。軽症中等症病床も1,199床確保しているものの、実際に運用できているのは903床で使用率は73.5%。宿泊療養施設は1,517室確保しているけど実際に運用できているのは1,245床で使用率は56.4%。自宅療養中は1,249人、調整中は492人いる。悠長に構えていて良いのだろうか。この状況でも対面セミナーを企画する大学。もちろん素晴らしいセミナーになるのは間違いないけど、今じゃない。NC誌やP誌は(商業誌、玉石混淆誌で)好き嫌いが分かれる雑誌(私も苦手)だけど、嘘だらけのNatureよりは信頼できる。F研やS研のようなスタイルもあるので、「ハイインパクト誌」礼讃じゃなくて、「各ラボで1番の成果」を出した人が集まって発表する会が開催できれば、多様性が保たれてもっと面白いと思う。ただし、コロナ禍が終わってから。

 

2020年11月23日 月曜日
11:00前に起床。母娘はパジャマ姿でスマホ。ぶーくんは県中心部で卓球。シャワー。洗濯。布団をたたむ。缶とペットボトルごみを片付ける。嫁と娘の食器を片付ける。朝飯は、たらこバターガーリックトーストと、ソーセージと、目玉焼きと、カップスープと、ヨーグルトと、柿と、みかんと、コーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。ようやく勉強を始める娘。太陽が出ているので掛け布団を干す。データのバックアップなど。布団をとりこんで、食洗機をセットして。家を出る。娘は休憩してごろごろしている。オアシスとドラッグストアに寄って、モノレールで大学。ラボには誰もいない。Hくんが登場。昼飯は一人でオアシス飯。ゴミをまとめる。お茶部屋のゴミラベルが不正確で小さすぎるのが気になっていたので、正式ゴミ名称と英語注釈と内線番号付きの改良版を作る。PPさんが登場。推薦状だん。PPさんとSLiCE話やコロナ話や論文話。今日の新規感染者は東京314人(月曜日の感染者数としては過去最多)、大阪は281人(月曜日は少ないはずなのに;10日前は285人が新記録だった)。大阪の陽性率は18.4%(検査数は1,544)で、重症者は98人。重症病床を206床確保していたとして、使用率47.6%。現在使えるのが111床のままなら、使用率88.2%だから、あと数日で限界。現在感染していることが分かっているのは3,200人。入院しているのは748人。病床数が足りないので感染者全員が入院するのは不可能。重症化しないことを祈る。オリンピック開催を目指す国で、指定感染病から外すことはないだろうから、学生たちはしばらく自主休講や自主分散登校して良いと思う(理由のあるボイコットなら、教員はリモートにする義務がある)。大学院生でも、公開されているRNA-seqデータからのデータマイニングとか、数理生物学的な解析とか、独自目線で総説を書くとか、家でできる比較的簡単なテーマを設定することは可能。コロナ中は、総説も修論(の一部)として認めて良いと思う。毎年「8月にテーマが変わってなんとか間に合った」という修士学生が多いけど、今年はラストスパートが可能か分からない。共同研究者にメール。演習Bの予習だん(コロナ中なので1時間くらいで短めに終わるのが理想かな)。普段はあまり論文を精読しないから勉強になる。スマホの辞書アプリは使いこなせなかった(トグル入力では時間がかかりすぎる)。23時前のモノレールに乗って帰宅。8,093歩。ぶーくんはもう寝ている。紛失していた冷感マスクが発見される(多分洗濯機から排出された;マスクが原因の洗濯機の故障が多いらしい)。風呂を洗う。カミソリの刃を久しぶりに交換(切れ味が戻った)。娘が長時間怒鳴られ続けているので、早めに風呂から出る。分かるくせにわざと間違えて遊んでいる娘(かまってちゃん)。キレたくなるのも分かる。ちぃすけに線香を焚いて、遺影に手をあわせる。ペンギンたちを寝かせる。夕飯は、昨日の残りの雑炊と、おでん。14品目クリア。1時過ぎまで試験勉強をする娘。万歩計の電池交換。おでんに具を追加。3時過ぎには就寝。初めて野外実習の担当になった年、集中講義や臨海実習と日程の調整がしたかったのでY崎先生の部屋に行って相談すると「それは自分で判断すること」「どこかに書いてあるものじゃない」とまっすぐな目で言われたのを思い出した。頼りなさそうな私に何かを教えてくれようとしたのかもしれないけど、「いや、そういうジャンルの話をしているんじゃないんだけど」「書いてないとまずいだろ」と内心思った。仕方がないので年度初めに「この日に野外実習をおこないます。他の集中講義や専攻の行事をおこなわないようにお願いします」と教員全員にメールを書いた。早い者勝ちだと思っていたが、それでも合宿や集中講義をかぶせてくる教員はいた。あの当時は専攻の行事予定がどこかに集約されているということがなかったし、それが普通だと思われていた。ここ出身の教員が多かったので阿吽の呼吸でやっていたんだと思う。それからしばらくして、やっと「専攻カレンダー」ができた。他大学に比べて20年くらい遅れている気がする。

 

2020年11月22日 日曜日
8:00過ぎに起床。ぶーくんは朝から試合。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やペットボトルゴミを片付ける。ぶーくんの食器を洗う。朝飯はあんパン。遺影に手を合わせてから、8:50前に家を出る。近くの小学校。コロナに負けず卓球同好会。療養中だったA倍さんが復帰。ネットを張る。名簿に名前を記入して手を消毒。Nシダさんから領収書を預かる。H切さんが休み。4人台でN川さんとバッククロスで打つ。今日はN川さんがタイマー係。ローテーションして、W敬さんとバッククロスでバックバックやカット打ち。球が重い。ローテーションして、T中父さんとフォアクロスでラリー。中陣からも裏面で打つT中父さん。ローテーションして、Tラタニさんとフォアクロスやバックバックの打ち合い(A倍さんが休憩したので2人台になる)。ローテーションして、Y崎さんとバックへのツッツキをバックドライブしてからの全面。ローテーションして、4人台で再びW敬さんと打つ。フォアクロスのカット打ち。ローテーションして、Yシダさんとフォアクロスで打つ。フォア打ちが続く。ローテーションして、Nシダさんとフォアクロスで打つ。来週試合らしく、レシーブ練習。球を拾って休憩。今日の参加者は、A松さん、A倍さん、U澤さん母娘、K林さん夫妻、T中父さん、N川さんとモモちゃん、Nシダさん、Hシモトさん、Y崎さん、Tラタニさん、W敬さん、K池さん、Yシダさん、Hラグチさん、私。16名。N川さんとコロナ雑談。1月の試合もどうなるか分からない。N川さんのペン粒とオール練習。トイレ。W敬さん(三味線の先生)のフォアカットを打つ。ぶち切れカットの回転を利用。足を使って体の前で打たないと持ち上がらない。バックスイングでなるべく力を抜く。頂点より少し下がったところ。ナックルカットが混ざるとスイングが修正できない。30分くらいが限界。休憩してストレッチ。T中父さんとフォアクロスの引き合い。片付け。(どうなるか分からないけど)子ども教室の印鑑の持参をお願いする。T中父さんとイオンまで歩く。イオンで食材を購入して帰宅。パジャマ姿の娘が一人。嫁が起きて来る。シャワー。洗濯機をまわす。遅い朝飯を食べる娘。私の昼飯は、イオンの天丼とパンとみかんとヨーグルトとコーヒー。少し昼寝。洗濯物を干す。嫁と娘の食器を洗う。日本茶を淹れる。データのバックアップ。食洗機をセット。モノレールに乗って大学。ラボには誰もいない。今日の新規感染者は東京391人(日曜日の感染者数としては、過去最多)、大阪は490人(過去最多で陽性率18.9%;重症者は91名)。自宅療養が1,245人いるからただちに病床が埋まることは無いと思うけど、やばくないか。PPさんが登場。データのバックアップ。もの書き。ウラをとる作業。K教授が登場。さすがに教員しかラボに来ない。K教授を残して、21時半過ぎのモノレールに乗って、帰宅。16,932歩、1,045 kcalの活動でバンザイ。ぶーくんが風呂に入るところ(明日も県の中心部で試合らしい)。風呂を洗う。夕飯は、水炊き。雑炊を作って14品目クリア。ペンギンたちを寝かせる。ちぃすけに線香を焚く。娘のキウイを甘くしてやろうと思って、リンゴを買ってキウイの横に置いておいたら嫁に食われていた。3時には就寝。

 

2020年11月21日 土曜日
11:30に起床。娘もテレビを観ながらパジャマで朝飯を食べている。ぶーくんはチャレンジカップ(リーグ戦)。ペンギンたちを起こす。シャワー。洗濯機をまわす。缶ゴミを片付ける。ちぃすけの水とエサと替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。朝飯は、卵かけご飯と、味噌汁と、焼きたらこと、柿と、コーヒー。データのバックアップ。嫁と娘が散歩して帰ってくる。私はイオンで買い物して帰宅。マスクの注文。オアシスとヤマヤとコンビニに寄って、モノレールで大学。自転車に乗る教授とS原口近くですれ違う。ラボにはHくんのみ。昼飯はコンビニ飯。すでに14品目クリア。ラボっち。今日の新規感染者は東京539名、大阪415名(陽性率11.2%)で最多記録を更新。大阪の重症者は87人で、重症病床の実質使用率が78.3%だから週明けにはパンクするのでは? やべぇよ。もの書き。姉からメール。3ヶ月ぶりにキャリアメールを使う。母の調子も悪いらしい。タイマーがセットされていたかのように、80歳前になると急に調子が悪くなる。推薦状を何とか書いた。レターヘッドを付けて、見直したら終わり。論文の修正や演習Bの準備もしておかないと。時間が余ったらメンタープレゼンの準備(研究以外には時間をかけるなというメンターの教え)。植物がいい感じなのでCLSMの予約。23時前のモノレールで帰宅。10,789歩。ぶーくんは寝ている。「35歳の少女」を観る母娘。風呂を洗う。ちぃすけに線香を焚く。流しの食器を片付ける。夕飯はイオンのお惣菜。ぶーくんは明日も試合。母の体調不良を娘に伝えておく。ITTFツアーファイナルで伊藤選手は準決勝で王選手に敗れる。両ハンドの強打が止まらず、自分が強く打った球のミスも多かった。先にフォアに大きく揺さぶられると弱い。強く打ち合うのではなく、緩急でチャンスを作ってからの美誠パンチが欲しかった。母が今日から入院中らしい。80歳前はいろいろある。娘とラスカル話や、LINEスタンプ販売話。1時過ぎには就寝。

 

2020年11月20日 金曜日
蒸し暑いと思ったら雨。シャワー。洗濯機をまわす。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やペットボトルゴミを片付ける。布団をたたむ。朝飯はハムエッグトーストとカップスープとヨーグルトとコーヒーと柿。洗濯物を室内に干す。マスクを紛失。雨が激しいので家でもの書き。雨がやんだので遺影に手を合わせて家を出る。モノレールに乗って大学。新型コロナにも○○予告にもインフルエンザにも年次有給休暇にも負けず、400日連続ラボ。学祭による休講日なので人が少ない。学祭が延期されたので学内に人が減ってコロナ対策になるなと思ったら、集中講義が行われているらしい。予断を許さない。今の基準で学位論文発表会や卒研発表が対面でできるかを決めるのはナンセンス。ラボ内や狭いセミナー室でマスクをしない教員が混ざっている以上、取りあえずはリモートにするしかない(4年生と発表者のラボメンだけ入場可にするとか)。場所だけは押さえておいて、十分に安全な状況になったら対面でやれば良い(新規感染者数や青信号点灯など、基準を決めておく)。そうすれば学生が振り回されずにすむ。ブレーキ役になるのが教員。もちろん今まで通りやるのが楽なのは分かる。リモートの講義や実習・発表会には工夫が必要(オール・オンラインの前期担当者は大変だった)。毎年同じことばっかりやっていると脳が退化する。個人的には引き出しが増えて良かったと思う。Kさんの植物が低温ストレスから復活している。PPさんの実験計画の相談相手。学内公募に出す人はいるのかな。対抗馬がいないとまずい。昼飯は一人でコンビニ飯。本日の感染者は370名で過去最多を更新。着実に増えている。重症者は81名で、現在の重症病床数が111だとすると、使用率72.9%。今すぐに全206床確保したとして、39.3%。50%がすぐ其処まで来たぞ。4F用のb棟の鍵が紛失。b棟の水やり。水汲み。元Oセミナー生のKさんが来ている。推薦書書き。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,310歩。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせる。流しの食器を片付ける。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、おでん。14品目クリア。卓球のITTFツアーファイナルではベスト8に残ったのは伊藤選手のみ。丹羽選手も1回戦負け。伊藤選手は準々決勝で世界ランク12位の王選手にフルセットで勝ってベスト4。W杯3位入賞に続いて好調を維持している。男子は張本くんに勝ったチャンウジン選手が世界ランク5位の林選手にフルセットで勝利。男女とも中国のベスト4独占を阻んだ。2時には就寝。

 

2020年11月19日 木曜日
9:30前に起床。激しい寝汗。ワクチンのせいか、体調があまりよろしくない。シャワー。洗濯機をまわす。ペンギンたちを起こす。布団をたたむ。缶やペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を交換して、線香立てを掃除。朝飯は、卵かけご飯と、自家製インスタント味噌汁と、焼きたらこと、ヨーグルトと、みかんと、日本茶。洗濯物を干す。家でもの書き。食洗機をセット。遺影に手を合わせて家を出る。今日も暖かい。コンビニに寄って、モノレールで大学。今日はラボに人が少ない。4Fセミナー室の暖房をオンにして、換気したかったけどセミナー中。16時から職員会議。珍しく参加者が多い(9名)。17:20まで。私が質問したのは2回くらい。自分の考えや問題点をよく整理して、端的に質問したい。助教たちはみんな頑張っている。「一番研究を頑張った助教」なんて誰にも決められない。助教だけの責任にするのではなく、推薦した教授も転出・昇進をサポートすることを約束して欲しい。何度でも言うけど、助教に小さいチームを組織させることで、学生との関わり方や問題設定のコツを学ばせ、自分の研究を発展させてあげるのが、研究室主宰者の責務だと思う。Fさんのおめでたいニュース。遅くまで備品チェックをする秘書さんと教授。昼飯は一人でコンビニ飯。今日の新規感染者は東京534名で、大阪338名。最多を更新中。大阪の重症者が76人で現在使える重症病床数が111だとすると、使用率68%。オンライン授業の方が学生に時間ができて外に遊びにいくので感染が広がる(講義室に閉じ込めて疲労させることで街に出る体力を奪う)というのは、現状を知らない人たちの考えだと思う。通学させるだけでも満員電車に貢献している。しかも、オンライン授業の方がレポートが増えて忙しいと言われている。この大学のコミュニケーションスペースは小さなテーブルを囲んで密な勉強会が行われている。大学で会って授業後に遊びにいくチャンスも増える(お疲れ様会)。研究室でマスク無しで飲み会をする馬鹿もいる。P1実験室は実験中でなくても開放禁止(換気扇をオンにすることしかできない)。ドアノブから手を離さなければ「出入り中」と見なされて換気可能かな。もの書き。PPさんと初iMessage。昔から主張しているけど、入試問題作成は大学教員にとって大きな負担。密室で作るから奇問になったり出題ミスが出る。事前に問題を全て公開してしまえばいいと思う。学部入試だったら予備校や教員で分担して一万問くらい作って公開する(毎年少しずつ増やす)。大学院入試は過去問を使う(どうせ似たような問題ばかりだから)。問題がたくさんあれば、参考書で勉強するのと変わらない。試験当日にルーレットか弓矢で問題番号を決定する。机の上の液晶タブレットで問題を表示すればいい。造幣局や刑務所で問題が漏洩する心配も無用。大学院入試なら受験者が少ないので当日印刷も可能(着席してもらってから別室で印刷する)。問題保管の手間も要らない。公開すれば、誰か(予備校の先生など)が試験前に間違いを見つけてくれる(一番最初に見つけてくれた人に500円の図書カードを進呈する;二番目以降には感謝状)。採点も外部のプロに頼みやすくなる。鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,007歩。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせる。流しの食器を片付ける。夕飯は、豚肉の生姜焼きと、山芋短冊梅肉乗せと、焼き椎茸と、カボチャの煮付け。14品目クリア。ちぃすけに線香を焚く。卓球のITTFツアーファイナルも始まっている。石川選手と張本くんが1回戦で早くも敗退。最近勝った相手と再戦するのは嫌なもの(負けた方ほど反省して対策しているから)。加藤選手は世界1位相手に頑張ったけどもう一歩。佐藤選手も世界5位の中国選手に敗退。あとは丹羽選手と伊藤選手のみ。ゴーズィとファルクの試合が面白かった。ファルクは大きな体で台上が上手。フォアハンドの緩急。上から叩きつけるバックハンドが入ったら止められない。ベンチコーチのパーソンがカッコいい。3時には就寝。

 

2020年11月18日 水曜日
今日は(強制)年次有給休暇。シャワー。洗濯機を回す。洗濯物をたたむ。布団をたたむ。缶ゴミを捨てる。流しの食器を片付ける。ペンギンたちを起こす。朝飯は、ハムエッグトーストとコーヒーとヨーグルト。炊飯器をセット。洗濯物を干してから家をでる。今日は暖かい。ヒートテックだと汗ばむ。12:00過ぎにN澤診療所。歩いて5分ちょっと。インフルエンザの予防接種(このご時世に罹るとややこしいので)。手を消毒。棚から(滅菌)スリッパを出して履く。受付で問診票を渡される。営業のスーツ姿の男性が1人と、患者の若い男性が1人。予防接種にしか来たことのない病院。記入した問診票を受付の女性に渡す。若い男性の診察が終わって、ちょっと待ったら診察室に呼ばれる。その場で検温してもらったら36.6°C(非接触体温計を必ずおでこに接触させて測る医師)。毎年予防接種をしていることを確認。胸の聴診。背中の聴診。医師がワクチンを使い捨て注射器で吸って左腕の上腕(肘のすぐ上)に注射。12:15過ぎに終わり。待合長椅子で左腕を消毒用の脱脂綿で抑える。12:25過ぎに「血は止まりましたか」と呼ばれて会計。3,500円。スリッパを滅菌ボックスに戻す。手を消毒。3,500円払ったので手持ちの現金が1,500円(最近現金を使わなくなった)。小さな病院も電子決済に対応できるようにして欲しい(健康保険証を提示すれば自動的に給料や年金から天引きされる方式でもいい)。イオンで食材を買って帰宅。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。リンゴを食べる。食洗機を回す。ドラッグストアに寄って、モノレールに乗る。T木先生と一緒。セミナーの話。元Oセミナー生のTさんが来ている。生協でハサミを買うタスクに成功した若者たち。シャープな日輪バサミで首を切り落とす作戦。低温室の除湿剤(ドライ&ドライUPスリム)を交換。昼飯は一人でイオン弁当。課外活動の行動基準レベルのみ引き上げられた。満員電車で通学する学生もいる。有効なワクチンもできつつあるし、もう少しの辛抱だから、今だけは大学の授業をオンライン限定にしても問題ないのでは? 自分の研究業績を増やしたい一部XXの意向があるのかもしれないけど、ラボ内感染者が出て長期閉鎖になったら元も子もない。休講になった大学生たちが(節度を持って)大学外で行動すれば経済もまわる。今日の感染者は273名。このままだと1週間後に300人を超えて、2週間後に400人を越えるという予想。どうなるだろうか。Kくんが来て大量植え替え。有給休暇中なので推薦状書き。「聞かれたこと」を真面目に書くと長くなるけど難しくは無い。自分が本当に感じたことを言語化するだけの話。XXに教えてあげたい。PPさんと鍵閉め。駅まで雑談しながら歩く。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,241歩。テスト勉強をする娘とゲームをするぶーくん。ペンギンたちを寝かせる。風呂を洗う。ちぃすけに線香を焚く。流しの食器を片付ける。夕飯は、おでんと、イオンの惣菜。14品目クリア。3時にはXu Xin。

 

2020年11月17日 火曜日
8:45に起床。シャワー。洗濯機をまわす。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。布団をたたむ。仮朝飯はヨーグルトとコーヒー。9:30からZoomラボセミナー。Kくんのラストプログレスから。periclinalという表現が正しいのかは分からない。議論しているのは「器官の表面」でなく「長軸」に平行な分裂面。準備が終わって、あとは表現型の観察。今年は2ヶ月間実験ができなかったのでギリギリのスケジュール。「なんか変」「見るのを忘れるはずがない」「とにかく植物に入れて後からシークエンス」という有用なアドバイスをいただく。質問は2名さんの論文セミナー。10:01。内皮の通過細胞(passage cell)の発生。transcellularな輸送に関わる、suberinの蓄積が無い内皮細胞。カスパリー線の形成よりも後。Xylem pole側の内皮の一部が通過細胞になる。側根の位置とは無関係でランダムに作られる(胚軸に近い場所ほど減少する傾向がある)。CKやABA倍地上で育てると通過細胞は減少し、高濃度のオーキシン存在下で育てると増加する。CKは既に作られた通過細胞には影響しないが、ABAは通過細胞形成後でもスベリンの蓄積を促進する。CK応答を抑制するtypeA ARR発現は通過細胞でのみ見られ、スベリン化した内皮細胞で見られない(CK応答抑制の維持;どういうメカニズムかは不明)。中心柱から木部側の内皮へAHP6が移動することでCK応答を抑えることが通過細胞の分化(ポテンシャル)に必要。篩部側の内皮細胞は大きく、木部側の内皮細胞は小さい(CKシグナルが低下すると細胞分裂が遅くなって伸長への移行が遅れる?)。木部側の内皮でのCKシグナルの低下が、ABAに対する感受性を低下させている(CKを抑制すると全ての内皮が通過細胞のようになり、ABAを与えてもスベリン化しない)。木部側内皮では、ABAに対する応答性が域値を超えた細胞のみがスベリンを蓄積してそれ以外が通過細胞になる(という予想)。木部側の内皮では、オーキシン応答が通過細胞でもスベリン蓄積細胞でも同様に検出できた(CK応答が低く、かつオーキシン応答があるということが通過細胞の分化や維持に重要?木部からオーキシンが供給される?)。log4で木部側の内皮で作られるサイトカイニンが減少しても通過細胞が減少する(どういうメカニズムかは分からないけどLOG4は通過細胞の維持に必要らしい;木部側内皮のオーキシンがLOG4の転写を促進? CKは既にできた通過細胞運命には影響を与えないから、PINの蓄積と側方膜への局在を促進することで、木部のオーキシン量やAHP6生産量を増やして細胞運命を維持する?;内皮のPIN3がpericycle側に向くことでオーキシンを戻す(reflux)のがLRのinitiationを促進するという報告があった)。リン酸トランスポーターをコードするPHO1は通過細胞と中心柱で発現する。発生初期では全ての内皮でPHO1が発現しているが、スベリン蓄積にともなって発現が減少する。通過細胞のとなりの皮層や表皮でもPHO1が発現する(クラスター;表皮から維管束へのtranscellular輸送)。リン酸欠乏では、スベリン蓄積が減ってPHO1の発現が維持される木部側内皮細胞が増える。リン酸欠乏によるスベリンの減少にはオーキシンとCKシグナルが必要(shy2-2ahp6ではスベリンの蓄積が減少しない)。オーキシンシグナルを誘導系で抑制しても通過細胞が減少し、ABAシグナルを誘導系で抑制するとスベリン化が減少することから、オーキシンやABAは通過細胞/スベリン化内皮細胞の維持に必要(オーキシンのメカニズムはよく分からない)。ホルモンは難しい。PIN3PIN7は維管束の木部以外で発現し、PIN1は全ての維管束細胞で発現する。CKはPINの発現を促進し、CKI-OXで木部でもPIN7が発現する。一方、CK受容体変異体のwolではPIN3PIN7の発現が減少する。procambiumではPIN1/3/7が基部側だけでなく、側方にも存在していて、オーキシンを木部方向に輸送する。wolでは維管束の全ての細胞でPIN1が下方向にのみ局在するようになる。質問は2名。10:42。Yさんの論文セミナー。野生型の短いキュウリはCsFUL1Cアリルを持ち、東アジアの長いキュウリはCsFUL1Aアリルを持つ(CsFUL1Aの転写量の少ない品種ほど果実が長い)。多くの植物種ではCsFUL1Cタイプのアミノ酸配列を持つのが普通(Aタイプが特殊)。CsFUL1は花芽分裂組織や雌花の子房や維管束で発現する。AタイプもCタイプもシロイヌナズナのfulをrescueしないけど、Aタイプの過剰発現でシロイヌナズナの果実が短くなる。キュウリでCsFUL1Aを過剰発現すると果実が短くなり、Knock Downすると果実が長くなる。CsFUL1Cを過剰発現してもKnock Downしても変わらない。CsFUL1Aは、CsSUPや、PIN1PIN7のプロモーターのCArG boxに結合する。CsSUPは細胞の伸長や分裂を促進するので(シロイヌナズナのSUPとは逆?)、CsSUPが抑制されると果皮細胞が小さくなる。CsFUL1Aを過剰発現するとオーキシンの蓄積やPIN1PIN7SUPのmRNA量が減少する。AGL20ホモログはCsFUL1Aと結合してその活性を抑える。CsFUL1Aアリルは、長い果実を持つキュウリだけに存在する特殊なgain-of-functionアリルで、CsSUPPIN1の発現・オーキシンの蓄積を抑制することで、果実が長くなりすぎないようにしている。CsFUL1Aアリルが果実を長くしているのではなく、長い果実を作るキュウリでは、果実が長くなり過ぎないようにCsFUL1Aが成長を抑えている(AタイプをFUL1持つキュウリが人為的に選ばれた)、という点がややこしい。果実の長いキュウリ栽培種は、果実を長くする遺伝子X(未同定)と、果実を長くし過ぎない遺伝子CsFUL1Aの両方を持つということ。質問は2名。11:17。最後に徹夜のKくんの論文セミナー。オーキシン処理後のトランスクリプトーム解析で側根形成に必要な遺伝子を選抜。細胞壁のリモデリングに関わりそうなLRXCEL3に注目した。lrxでは側根の出現が低下。LRXは表皮や皮層で働き、細胞壁をゆるめることで、側根原基の成長を助けている? cel3では側根原基の形成も低下しているから、側根始原細胞の細胞壁がゆるむことが原基形成に必要? CEL3がどの細胞で発現するかは調べられていない? 技術的に難しい論文を丁寧に読み解いて説明してくれた。質問は1名のみ。12:05。今日は最大17名が参加。論文セミナー×3を理解するには高い集中力が要る。合間に洗濯物を干した。本朝飯は、たらこバターガーリックトーストと、ソーセージと、目玉焼きと、柿と、カップスープ。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家をでる。オアシスとコンビニに寄って、モノレールで大学。徹夜のKくん。アカハラ耐性の強い九州人(意に介していなかった)。スマホ滅菌器。PCR部屋を土いじり専門の部屋にする計画。最後の1個になると減らないYEPやSDWの謎。アグロディッパー。共同研究者に草稿を送りつける。メール連絡。昼飯はコンビニ飯。既に14品目クリア。Kくんは長い一日だった。20時半前になると教員のみ。今日の新規感染者数は269人。TIP-DELを注文。元Oセミナー生のKさんが来ている。推薦状を書くネタ探し。K教授と昔の卒業生の実験の話。SLiCEの話。推薦状の下書き。K教授を残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。7,448歩。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせる。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、鶏肉と茄子とピーマンの中華風炒めと、アボカド生ハムサラダと、みかん。2時半には就寝。明日は有給休暇をとってインフルエンザの予防接種。

 

2020年11月16日 月曜日
警察の任務で順番にエアーカーテンのようなものをくぐってから警察車両に乗り込む。同乗の一人の男性の名前が思い出せない。動物のラボの助教さんのような気がしたけどちょっと違うし、卓球全日本チャンピオンの宇田選手にしては痩せている。手書きのCLSM予約リストを確認しても分からない。その人は呆れ顔。名札を見たら「宇多川」という学生だった。巧妙な船の模型を制作している。7:45に起床。シャワー。風呂に水をためておく。布団をたたむ。缶とペットボトルゴミを片付ける。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。仮朝飯はヨーグルトとコーヒー。9:00から17:00まで断水。遺影に手を合わせて家を出る。モノレールで大学。今日は有給休暇なのでラボに遊びに行く。エレベーターで教授と一緒。コロナの雑談(サークル活動は大学がコントロールできない)。この大学の閉鎖は無い気がする。子どもたちにLINEで断水を知らせておく。どこのラボもセミナー室で対面セミナー。マスクをしない教員も一部いる。よそのラボのセミナーはどの程度盛り上がっているのか気になる。がんばってセミナーの準備をしても見返りが無い「まずいラーメン屋」。リクエスト対応。面倒くさい。大学祭は延期されたけど休講日に変更は無し。本当に延期されればさらに休みが増える。昼飯はコンビニ飯。すでに14品目クリア。転送された簡易書留が届いている。ATMで暗証番号の変更。一瞬。5Fの廊下をペンギン歩きで1タイルずつ進んでいたら「どうされました?」とO先生に心配される。「ものを考えながら歩いていました」と答えると「偉いな」と返ってくる。廊下で某無料キャバクラさんとコロナ雑談。ラベンダーニトリルグローブはそれなりに入荷していて在庫ストックがあるのでイザというときは持って来てくれるらしい。今日は運営会議。今年はまだ一回も議事録が送られてこない。リクエストをもらった種子やplasmidを探して分取。低温室の作業で凍えそう。封筒に入れる。今回は量が多くて大変だった。長い会議は20時半前には終わる。種子の送付について教授と雑談。今日の感染者は73人/8時間。元Oセミナー生のKさんが来ている。b棟の植物の世話と安全衛生管理。論文のチェキ。共同研究者にメール。Kくんを残して、終電2つ前のモノレールで帰宅。11,317歩。ちぃすけに線香を焚く。ペンギンたちを寝かせる。洗濯機の洗濯物を出して、風呂を洗う。分量を間違えたらしく、タオルがハイターくさい。体操服を干すぶーくん。夕飯は、鶏牛蒡蒟蒻と冷奴(しらす干し載せ)。2時過ぎには就寝。

 

2020年11月15日 日曜日
8:00過ぎに起床。ぶーくんはまだ寝ている。嫁と娘はI市の強化リーグ。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はアンパンとアレグロ。洗濯物を取り込む。流しの炊飯器を洗う。8:50ごろに家を出る。近くの小学校の体育館へ。今日も同好会の活動。台を出す。N川さんと昨日の試合の話。18中女子がベスト4で県大会出場。集合して子ども教室の打ち合わせ。トイレ。ストレッチ。K池さんとYシダさん相手に3人台で打つ。すぐにローテーション。同じ3人台で、T中父さん相手にHシモトさんとフォアロング。途中でK林さん(奥様)が来たので、フォアクロスでT中父さんとラリー。ローテーションして、Nシダさんとフォアクロス、ショート打ちでNシダさんの攻撃を止める。何本でも打ち続ける超人のNシダさん(80歳超)。私だったら吐いてる。ローテーションして、キャプテンWナベくんとツッツキ全面からのドライブ。昨日の試合の個人成績は1勝1敗。決定戦では3中の選手に0-3で負けたらしい。ローテーションして、Hシモトさんとフォアロング。風で球が揺れる。ローテーションして、Hメノさんとオール練習。バックサービスからの3球目でフォアサイドにオーバーミスが多い。ローテーションして、N川さん。昨日の試合の話。女子はM1中が優勝で、16中が2位。娘たちはM1中に負けた。2中もM1中に負けてベスト8。シード権をゲットして県大会出場だからといって練習時間を増やしてもらえる見込みは無し。少しオール練習をして休憩。今日の参加者は、H切さん、U澤さん母娘、K林さん夫妻、T中さん、N川さんとモモちゃん、Nシダさん、Hシモトさん、Hメノさん、Y崎さん、K池さん、Yシダさん、Wナベくん、私。Y崎さんが、患者さんからもらった柿を配ってくれる。Wナベくんはサーブ練習。N川さんと話。県大会になると協会登録が必要。男子は実力が飛び抜けている2中が優勝、次が3中。Wナベくんたちは3中に負けた。会場は密もいいとこだったらしい。Y崎さんとHメノさん相手にオール練習。H切さんとフォアクロスで引き合い。オール練習。11:40。2組がダブルスをやっている。球拾い。今日は人数が少ないので早めに片付け。Nシダさんに領収書のお願い。病み上がりのYシダさんと話。HシモトさんとNシダさんとK林奥さんと領収書の話。剣道部の人たちが外で待っている。変わらず密状態。T中父さんと一緒にイオンまで歩く。イオンで食材や弁当を購入して帰宅。ぶーくんが起きている。うどんを作って食べる母息子。シャワー。洗濯機をまわす。昼飯は、イオンの天丼と、ヨーグルトと、柿と、コーヒー。流しの鍋や子どもの食器を洗う。洗濯が終わるまでペンギンの島を発展させる。洗濯物を干す。張本くんが馬龍選手と試合をしている。3-2とリードした6セット目から観たけど、打ち急いでいたように見えた。馬龍選手は落ち着いて回転をかけて確率の高いプレーをしている。3-4で逆転負け。経験の差。チャンウジン選手と3位決定戦。遺影に手を合わせて、家を出る。モノレールで大学。ラボにはCLSMで観察中のK柳くんのみ。XXXXにメール。話が通じれば良いが。XXにでも分かるように書いたつもり。もの書き。鍵閉め。19:30過ぎのモノレールで帰宅。17,466歩、972 kcalの活動でバンザイ。今日の新規感染者数は266人。1,847人検査して、陽性率14.6%。大丈夫か。嫁が風呂に入っている間に、娘と3位決定戦を観る。凡ミスも出て負けパターンだったが、何とかフルセットで勝利。銅メダルをゲット。昨日は全て4点以内で勝ったらしい(11-0で勝たないようにサービスミス)。今日のリーグ戦は9勝2敗。風呂を洗う。ビデオの小さい画面を観ながらノートを書く娘。充電ヘルプ。ちぃすけに線香を焚く。明日は断水なので洗濯。夕飯はスーパーの惣菜とおでん。14品目クリア。24時には就寝したい。

 

2020年11月14日 土曜日
10時半に起床。娘は朝からM中で地区の秋季団体戦。ぶーくんも部活。洗濯機をまわしてシャワー。缶ゴミを片付ける。ソファーで眠る嫁。洗濯物を干す。朝飯は、たらこバターガーリックトーストと、ソーセージと、目玉焼きと、ヨーグルトと、柿と、コーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ペンギンたちを起こす。遺影に手を合わせてから外に出る。鍵でポケットに穴が開くので、今日からペンギンの小物入れを鍵入れにする。簡易書留の不在連絡票がドアポストに入っている。イオンで買い物。今日は動くと暑い。いったん戻ってから、ヤマヤで飲み物を購入。買ったものを収納。ソファーで眠る嫁を起こさないように忍び足。コンビニに寄って、モノレールで大学。ラボには、KくんとHくん。転送願いを投函。昼飯はコンビニ飯。ハンドソープを補充。ラボっち。もの書き。夜になると寒い。今日も新規感染者数過去最多を更新(285人)。大丈夫か。対面生物科学セミナーは中止した方が良い。私もお誘いがあったけど、既に3回もやってるし、こんな時期にはやりたくない(やるべきではない)。第一に、内部の先生の話ばかり聞きたく無いだろう。講義の1部をセミナー化して「単位の二重取り」が可能なのもおかしい。しかも、それをやると聴講者が増えて過密になる。教員が一方的に話すだけのセミナーを対面にする必要はない。無理に開催するのではなく、別の方法を考えたい。出欠のとれるCollaborateを使えば、他大学の先生にお願いしてオンライン開催も可能。公開されている生物系のWebinarを視聴して感想を書いて提出したら生物科学セミナー1回分にするとか、学会の年会で発表したら1単位を与えるとか、いろいろなやり方がる。今までは何も聞いてなくてもその場にいるだけで1スタンプもらえていたわけだから、その程度で十分だと思う。フレキシブルに考えるべき。娘とLINE。今日は男女共ベスト8。娘は全勝だったらしい。卒業生に頼まれていた申請書類の修正とコメント書きをして送りつける。22:00。22:30過ぎのモノレールで帰宅。13,309歩。「35歳の少女」を観る家族三人。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。カボチャの煮付けを作る。おでんに具を足す。こんにゃくや大根を下ゆでして、ゆで卵を作る。昨日から卓球の男子W杯が始まっている。丹羽選手は初戦フルセットジュースで敗れてベスト16。張本選手はベスト4まで勝ち上がった。明日の準決勝は馬龍と対戦。ちぃすけに線香を焚く。ペンギンたちを寝かせる。夕飯は、イオンの惣菜と、おでん。今日は「きのこ類」不足。1時過ぎには就寝。

 

2020年11月13日 金曜日
9:30に起床。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。布団をたたむ。缶やペットボトルゴミを片付ける。洗濯物を干す。朝飯はヨーグルトとみかんのみ。予約していた歯医者へ。すぐに呼ばれる。前回の男性医師が担当。右下の6番の詰め物が取れたので埋める作業。範囲が小さければ一回で済むように「プラスチック」で埋めるらしい(大きかったら型取り)。まずは麻酔。詰め物を取り外す。うがい。一番入り口に近い診察室は水が出るのに時間がかかる。歯をドリルのようなもので削る。樹脂を詰めて青い光で硬化させる。うがい。削って整形。オレンジ色のプラスチックフィルムのようなものを何度も噛んで噛み合わせのチェックをして微調整。奥歯なので強い力がかかって割れる可能性もあるらしい。そのときは型取り。「プラスチックって何ですか」と聞いてみると、悩んで「えーと、光で固まる、、」「樹脂ですか」「そういうことですね」とのこと。CRかな。レントゲン写真をみながら確認。残ったアマルガムも全て除いてプラスチックに入れ替えたらしい。25分くらいで終了。1,110円。良心的。麻酔のせいで口がわりと広い範囲で痺れていて、ぶくぶくをすると水が上に飛び出す。久しぶりで気持ち悪いので少し休む。腹が減ったのでハムエッグトーストとコーヒーでお食事。なんとか口に入った。遺影に手を合わせて、コンビニに寄って、モノレールで大学。金曜日なので今日は人が少ない。レジュメの印刷。PPさんがプロジェクタを借りてくる。プリンタの再起動。QRコードのチェック。15:00ごろに口の痺れがようやく治ってきた。4Fセミナー室の換気をしつつエアコンをオンにしておく(霜取りで起動に時間がかかるから)。お茶部屋でサンドイッチを食べながら、論文の予習。5FのWiFi設備とプロジェクタの無いセミナー室を予約したPPさんのためにLANケーブルを探す。16:45過ぎに4Fのセミナー室へ。消毒液は持って行ったけど誰も使わない。4人が来ている。窓は開けたまま。寒くはないか確認すると「大丈夫です」と返ってくる。プロジェクタをセット。前回論文の構造などの説明はなかったらしいので、レジュメを配る。みんなの名前を教えてもらう。下の名前の読みかたは難しい。自己紹介。メールアドレスを伝える。お茶部屋にあったNature誌を見せて科学雑誌の説明。論文の種類。論文の構造。論文の探し方。オススメの辞書。17:20(30分経過)。みんな机の上には論文と筆記用具しか置いていない。スマホも電子辞書は使わないのかな。さっそく論文を読む。ヒマワリの向日性の論文。4人で分担方式で今日はTくんの番。ざっと訳してもらいながら途中で解説したり質問したりする。付帯状況のwith O Cは難しいみたい。パワポでタイムラプス動画を見てもらったり、図を映写して説明してもらったり。1名がよく質問してくれる。なんで夜になった瞬間にさっさと東を向いてしまわないのか。本当に夜か見極めてからゆっくり動かないと間違えた時に困る(何かの影になっただけで夜と勘違いして大きく動くと修正が大変)とか、速く動くと余分なエネルギーが必要とか、何とか答えを絞り出す。「この場合のコントロールは何ですか」という質問もあった。一通り終わったので、18:10ごろに早めに終わりにする(18:20まで)。確認すると「対面でいい」とのことなので次回もこの形式でおこなうことにする。PPさんも早めに終了。遅い昼飯はコンビニ飯。私が学部生のときのF澤研の演習(4年生科目だった)では、輪読や逐語訳ではなく、毎回誰かが論文1報を紹介する形式だった。一人2回担当するので、私は胚のパターン形成の論文(GJ)とABCモデルの論文(EM)を選んだ。早く終われば30分程度で解散だった(コメントを少しもらうくらい)。あの時代のあの大学だからできたことで、今この大学で30分で終わらせたら怒られると思う。ちなみにちゃんと読めていなかったら、開始5分くらいで「やり直し」と言われて次回に延期される。メンター先生に連絡。今回は研究の話を聞いてもらうことにする。今日の新規感染者264名は過去最多。還暦の年配者が参加する面談はリモートの方が良いかな。大学も15名のクラスター。今回は珍しく3日くらいで輸出承認された。鍵閉め。K教授を残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,713歩。夕飯は、揚げそばと湯豆腐と鶏牛蒡蒟蒻。14品目クリア。流しの食器を片付ける。結局、ラボは工場であってサロンじゃないんだよな。床がギトギトでもラーメンが美味しければ良い。このラボの一番の問題は生産性が低いこと(テーマ設定と指導体制に問題がある)。床がねとねとなのにまずいラーメン屋。何とかしたい。

 

2020年11月12日 木曜日
お寝坊。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やペットボトルゴミを片付ける。布団をたたむ。洗濯物を干す。朝飯はハムエッグトーストとヨーグルトと柿とコーヒー。コンビニに寄って、モノレールで大学。元Oセミナー生のIさんが来ている。PPさんのTF探し相談。電気泳動流れない事件。保管場所使用承諾証明書が届く。元Oセミナー生のTさんも登場。論文の修正。良い感じ。共同研究者に送信。Iさんが机の掃除。懐かしい写真が見つかる。昼飯は一人でコンビニ飯。すでに14品目クリア。元Oセミナー生のKさんが登場。植物を縛る短いタコ糸を大量に用意。b棟で植物の写真撮影と棒立て。表現型の法則がわかって来て面白い。水汲み。演習Bの論文の精読。ラボっち。終電のモノレールで帰宅。9,663歩。アンガーメネージメント。ペンギンたちを寝かせる。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。夕飯は、豚肉とナスとピーマンとニンニクとオイスターソース炒め。ちぃすけに線香をたく。ソファーの上で眠ってしまう。

 

2020年11月11日 水曜日
何度も足がつりそうになる。窓には結露。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを寝かせるのを忘れていた(寝不足で毛のつやが悪い)。缶やペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。水入れが汚かったので清掃。布団をたたむ。流しの食器や調理器具を片付ける。洗濯物を干す。朝飯はハムエッグトーストとヨーグルトとコーヒー。遺影に手を合わせて家を出る。オアシスとコンビニに寄ってモノレールで大学。ポッキーの日なので、Hくんの誕プレにイチゴ味のトッポを持っていく。経理係に扶養控除申告書を提出。ハイテンションで授業をする数学の先生。この大学でもついにクラスターが発生。学生13名が感染。それでも閉鎖も休講もなく、対面授業は継続する方針。授業が原因の感染ではないから。大学祭は延期(延期や中止に伴う損害の補填はしてくれるんだろうか)。学祭期間の休講も無くなるのか、教員に連絡が来ないということは休講のままなのか。とりあえず教員全員にラボ飲み会/濡れ衣禁止とマスク着用を義務付けたい。昼飯は寂しくコンビニ飯。天下一品でGo toイートしたい。今日の新規感染者は過去最多の256人。まずいだろ。演習Bの準備。レジュメ作り。QRコードを作成してレジュメに貼り付ける。スマホ世代。スマホを持っていると動作確認ができて良い。スマホ用の辞書も検討。今までガラケーだったので、PCを使うことを前提として教材を作っていた。webページのリンクの更新。PPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールに乗る。コンビニでパンを買って帰宅。9,181歩。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせて、ちぃすけに線香を焚く。流しの食器を片付ける。夕飯は、おでんと、アボカド生ハムサラダと、みかん。14品目クリアしてしまった。3時には就寝。

 

2020年11月10日 火曜日
8:30過ぎに起床。昨日から家が焼肉くさい。シャワーを浴びて、洗濯機をまわす。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ヨーグルトとコーヒーの仮朝飯。缶とペットボトルゴミを片付ける。布団をたたむ。流しの食器を片付ける。本朝飯の準備。ソーセージを焼いて、その油で目玉焼きを作る。たらことバターとニンニクとオリーブ油をまぜて食パンに塗って焼く。9:30からセミナー。在宅なので同時に朝飯(ソーセージ、目玉焼き、タラコガーリックバタートースト、コーヒー)。最初は14名。Kさんのプログレスから。あと3ヶ月のラストスパート。クリーンベンチに顕微鏡を持ち込んでNTくんのプレートを覗いたのを思い出す。「T1で異常な表現型が無かった」と言っていたので「こういうのは顕微鏡で見るのが常識じゃ!」と半分冗談で眺めていたらあの個体が見つかった。10年以上前のこと。XXは司令塔というよりは場の提供。質問は2名。「XXのマーカーはどう?」が続く間に洗濯物を干す。10:00。続いてIさんの論文セミナー。トマトのアントシアニン合成。Indigo Rose(IR)系統は果皮にアントシアニンが蓄積して黒っぽい果実になる。赤い果実のAilsa Craig(AC)系統はaft変異体で、Indigo Rose(IR)系統はatv変異体。AFTはSlAN2-like転写因子をコード。AFTを過剰発現するとアントシアニン合成遺伝子の発現量やアントシアニン蓄積量が増加し、aft変異体では減少する。ATVはSlMYBATV転写因子をコード。ATVを過剰発現するとアントシアニン蓄積量が減少し、atv変異体では増加するので、ATVはアントシアニン合成の抑制遺伝子。AFTは、アントシアニン合成を促進するbHLH転写因子をコードするSlAN1の転写を促進するとともに、負の制御遺伝子であるATVの転写も促進する。AFTはSlAN1と転写因子複合体を作ることでアントシアニン合成遺伝子の発現を促進する(フィードフォワード)。ATVはAFTと競合してSlAN1と結合し、転写因子複合体形成を阻害することで、アントシアニン合成を抑制する(ネガティブフィードバック)。光依存的にSlHY5がAFTSlAN2)のプロモーターに結合することでAFTの転写がオンになる。AFTを過剰発現すると果皮だけでなく果肉にもアントシアニンが蓄積する(マスター転写因子の一つ)。赤いトマトは光ストレスに弱いのかな。黒いトマトの味はどうなんだろう。質問は3名。10:37。最終的には16名が参加した。柿をむいて食べる。久しぶりに鶏牛蒡こんにゃくを作る。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアとコンビニに寄って、モノレールで大学。今日はHくんの誕生日だった。よく寝て、よく食べて、晩酌して、アニマルと遊ぶのが人生の基本。14:30ごろに郵便局へ。貯金・保険の窓口。整理券を取ったらすぐに呼ばれる。管理しきれないから解約しようと思ったが、現在のルールだと私名義の口座を2つ作るのは難しいので、残しておくことにする。将来マネーロンダリングに使えるかもしれない。たいした金額は残っていないが、残高をゼロ円にしたいので、子供たちの口座に半分ずつ入金する。(子供の口座だったからかどうかは知らないが)入金であれば手数料は不要らしい。本当に親子なのかは確認されなかった。通帳を持っていることが証明なのだろうか(振替先の通帳を持っていれば友だちでも手数料が無料になる?)。押印したらインク切れでかなり薄かったけど、虫眼鏡で通帳の印影と照合する担当者の年配の女性。「多分大丈夫」とのこと。まずは住所変更と、印鑑の電子登録(通帳の印影廃止)。免許証を提示。それから出金×1(全額)と入金×2(半額ずつ)の書類を書く。宛先だけで口座番号は不要。記帳してもらって、残高を教えてもらう。金額の計算に電卓を貸してくれる。性別は任意。入金先の電話番号も登録が嫌だったら自分の電話番号でOK。uniの印鑑ホルダーの朱肉が薄いので、ホルダーにつけたまま窓口の朱肉につけて押印したら枠の跡が付いてダメだった。ネジをまわして印鑑を外す。今度はキレイに押せた。しばらく待つ。ここの郵便局の人は学生に敬語を使わないのが気になる。民営化前の親方日の丸意識が残っているのだろうか。14:50に終了。それから、(作った人が)カードの暗証番号を忘れたので照会手続き。書類を書く。再び押印が必要。印鑑をホルダーにはめてしまったのでそのまま押したらかなり薄くて電子照合に失敗。印鑑ホルダーの朱肉にインクを足してくれたが、うまく吸収されなくてシミになってしまった(1点だけ濃くなった)。印鑑をもう一度外して、なんとか綺麗に押印する。少し待つ。後日簡易書留で届けてくれるらしい。15:00。疲れた。Amazonから荷物×2が届いている。昼飯は一人でコンビニパスタ。もう一つのインクカセットが届く。使い終わったやつは叩き捨てることにする。演習Bの予習。昔は電子辞書でリーダーズをおすすめしていたけど、今はアプリかオンライン辞書だよな。WeblioかWebLSDくらいしか分からない。今年も扶養控除申告書を書く。H切さんに子ども教室の連絡。b棟で植物の写真撮影。PPさんを残して、23時半過ぎのモノレールで帰宅。9,415歩。そろそろスマホをハンブルして落としそうな予感がしたので(未遂はある)、より安全な手帳型スマホケースに替えた(Amazonで注文して届いたあれ)。女子っぽくならないように、ペンギンに取り憑かれた変人と勘違いされないように、シンプルなデザインを選んだ。娘に鳥羽のカエルスマホリングをみせびらかされたので、お返しにニュースマホケースを見せびらかしたら「はぁ、なんで買ってるの」という反応。娘に勧められて「ミイパズ」をダウンロード。スマホを見ているぶーくんに黙ってLINEのQRコードを差し出したら、ニヤリと笑って友だちに追加してくれる。嫁*とはメールでやりとりするけど、子どもたちとはLINEになる。5,000円のガラスフィルムを買わされたXX風呂を洗う。ちぃすけに線香を焚く。ペンギンたちを寝かせる。流しの食器を片付ける。夕飯は餃子とシメジチーズ。14品目クリア。今日の新規感染者数は226人。やべぇよ。子ども教室は開催できるのだろうか(開催したとして参加者はいるのか?)。卓球女子W杯では伊藤美誠選手(世界ランク2位)が孫イーシャ選手に2-4で敗れて3位決定戦へ。ハンイン選手に4-0で圧勝して初の銅メダル。あまり嬉しそうではなかった(そりゃそうか)。優勝は陳夢(世界ランク1位)で、準優勝は孫イーシャ(世界ランク3位)。世界ランク1-3位の選手が順当に入賞したハイレベルの大会だった。五輪前でどこまで手の内を見せているのかは分からない。

 

2020年11月9日 月曜日
9:30に起床。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。布団をたたむ。洗濯物を干す。朝飯はハムエッグトーストとコーヒーとヨーグルト。キレイに歯を磨く。今日は有給休暇なので歯医者に行く。遺影に手を合わせて家を出る。11:00から近くの歯医者。歯石取りの予約をしていた。まずレントゲン写真撮影。赤い服の診療放射線技師(?)の女性と助手役の女性の2人がかり。メガネとマスクを外して、何か(X線フィルムの挟まったバイトウィング?)を噛まされて、上の左奥歯2枚、前歯3枚、右奥歯2枚、下の右奥歯2枚、前歯3枚、左奥歯2枚。14枚撮影。毎回フィルムを交換。手動だとは思わなかった。パノラマX線とは違って、高解像度で歯槽骨の減り具合を見ているらしい。11:10。診察室に移動。今日はメガネを外すように言われる。別の歯科衛生士の女性が、歯周ポケットの精密検査。プローブでつっつかれる感触。あとで聞いたら1つの歯につき6箇所の深さをチェックするらしい(おそらく頬側 or 唇側と舌側 or 口蓋側で、近心・中央・遠心の6点)。3番までが唇側(しんそく)。最後は歯が揺れないか押されて確認。記録係の女性と2人がかり。深いところ(4 mm)が4箇所あるらしい。歯周病としては初期。歯の番号で言い直して確認すると「家が歯医者さんですか」と驚かれる。X線写真では歯の境界部しか見えないので、確認すると、深いのは歯と歯の間のみ(他の箇所は大丈夫らしい)。数ヶ月後にもう一度歯石取りが必要な場合もあるし、数年後でも大丈夫な人もいる。歯石の溜まりやすさ、歯の磨き方に依存するらしい。11:25くらい。それから、水の出る機械で奥歯全体のクリーニング。唇が乾燥する。右の下の6番の詰め物(アマルガム)が割れていて歯と歯の間に挟まっていたらしく、歯科衛生士さんがガリガリと取り出す。11:50。塗り薬で歯茎の表面麻酔をして、スケーラーで歯石取り。電動歯ブラシのようなもので磨いて終わり。歯周ポケットは6週間後に再チェックする必要がある。12:05。詰め物が割れていた歯を確認する。確かにレントゲン写真でヒビが入っているのが分かる。6番と7番の間に挟まっているように見える。今まで気がつかなかったのか、最近割れたものか。前回と同じ男性の医師が来てチェック。詰め物が外れた箇所は食べ物が詰まるので歯科用セメント(接着剤みたいなもの)で埋める。仮詰めは歯科衛生士さんが担当。歯科衛生士さんに確認すると、最近はこの医師(Hリマ先生)らしい。医院長は別の病院に行っていて、水・金にしか来ないと教えてくれる。体をこわしたわけではないらしい。詰め物は違和感があったので1回やり直す。粘性のあるものは食べない方が良いらしい。固まるまで30分かかるので、それまでは食事禁止。12:13。かなり時間がかかった。すぐに会計。2,910円。次の予約。スマホのカレンダーがあると予約も楽(以前はiCALカレンダーを印刷して持って行った)。詰め物と、歯周ポケットの回復チェック。帰宅すると、嫁*は家でTVを観ながらケータイでおしゃべり。コンビニに寄って、モノレールで大学(遊びに行く)。K教授に「今日は有給休暇です」と伝えておく。写真撮影ヘルプ。論セミヘルプ。CFカードヘルプ。オートクレーブヘルプ。逮捕話など。実体顕微鏡撮影ヘルプ。有給休暇中なので当局が「仕事してないだろうな」とチェックに来るかもしれない。元Oセミナー生のIさんが登場。お茶部屋でコンビニ飯を食べていたら、教授が急いでお湯を沸かしに来る。Mさんが呼ばれて、来客にお茶を出すようにお願いされている(日本茶指定)。来客用の茶器の無いラボなのでこういうときに困る(紅茶用のカップならある)。お盆も汚い。人数も教えてもらってなかったので、Mさんがこっそり人数を確認。男女1名ずつだった。そういえばコミュニケーションスペースに社会人らしき男女2人が立っていた。直属の部下である私がお茶汲みを頼まれなかったのは、有給休暇中だからかな。女子大生にお茶汲みを頼むのもジェンダー・ハラスメンメントのあるラボと勘違いされかねないので危険。15:40。もの書き。PFAぶちまけ相談。元Oセミナー生のKさんが来ている。今日は卓球女子のワールドカップ準々決勝だった。美誠ちゃんは順当にベスト4。石川選手は世界ランク3位の孫イーシャ選手に準々決勝で敗れる。(有給休暇中なので趣味で)受け取ったTAレポート×3に返信する。今まで返信したことは無かったけど、要望が含まれていたりするので無応答は良くない気がする。振り込みもできないXXがいることが分かって脱力。勝手に私の名前で口座を開いて(印鑑もニセモノ)、キャッシュカードの暗証番号がわからなくなって、私が解約手続きや振り込みをすることになる。私の手間だけ増えた事件。(趣味で)演習Bの予習。(趣味で)b棟の植物の水やり。明後日は博士論文公聴会みたいだけど、残念ながらうちのラボは関係ない。教授とPPさんを残して、終電2つ前のモノレールに乗って帰宅。10,216歩。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。ペンギンたちを寝かせて、ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、おでんと湯豆腐。今日も14品目クリアしてしまった。海鳥のアイランドを拡張させる。私が最初にケータイを買ったのは博士課程1年生の時。それまで連絡先はラボの電話だった。博士課程1年生の時にオーストラリアのICARに参加。それが初めての海外だったので、パスポートやクレジットカードを作った。クレジットカードがあるとケータイ電話の契約が簡単。ケータイショップに行って契約してしまった。機種代は0円の時代。使っている友達が多かったのでJ-PHONEを選択。メール(絵文字も添付ファイルもなくSMSのようなものだった)が安かったような気がする。折りたたみ式ではなく、電話の子機みたいな大きさでアンテナもあり、ポケットに入れるには少し大きかった。学会年会会場からテンキーでメールを送ったらA先輩に驚かれた。その当時の研究室でケータイを持っている院生は少なかった。留学するときは海外でも使えるVodafoneケータイを契約して持って行った(ほとんど使わなかったけど)。メールはアルファベットでしか打てなかったし、通話料はかなり高かった(着信だけでも1分間で110円かかる)。1ヶ月で使える上限が2万円で、日本国内では使用できない。ドイツでは、格安回線会社を通せば(ネットでその時に一番安い回線の番号を調べて、頭にその番号をつけるだけ)固定電話から日本への通話は1分間数セントで可能だった。まともに使えるケータイを持ったのは帰国してから(今に至る)。3時には就寝。

 

2020年11月8日 日曜日
8:00ごろに起床。朝飯はアンパンとコーヒーとヨーグルト。8:45に家を出る。9:00前に体育館。体育館前でサクラの紅葉を見るHメノさん。今日はT中くんが来ている(誰だか分からなかった)。台を出す。やっとT中くんだと認識して「よく見たらXXXくんだね」「誰かと思った」と会話。知らないイケメン兄ちゃんが入部したのかと思った。高校生になると顔つきが変わる。ネットを張る。トイレ。3人台で、N川さんとHシモトさん相手に打つ。1球目は保護シートをつけたまま打って打球がネットに突き刺さるミス。ローテーションして、同じ3人台でT中くん相手にH切さんと交互にドライブを打つ。ローテーションして、Nシダさんとフォアクロスで打つ。止めることしかできない。ローテーションして、4人台のフォアクロスで、Y崎さんのツッツキからのドライブを止める。ローテーションして、再びN川さんとHシモトさん相手にラリー。Hシモトさんの球が伸びて降り遅れる。同じ組み合わせになるので、次からは3つ移動。K林さんと全面ツッツキ練習。ローテーションして、Hメノさんとオール練習。バックサービスが返球できない。ローテーション。4人台で、O塚さんとバッククロスでラリー。60回は続いた。球拾いして休憩。今日は、H切さん、A松さん、U澤さん母娘、O塚さん、K林さん、T中さん父息子、N川さんとモモちゃん、Nシダさん、Hシモトさん、Hメノさん、Y崎さん、W敬さん、Hナキさん、O井さん、Yシダさん、私。トイレ。卓球同好会のLINEグループに入れてもらう。H切さんやY崎さんは分からなかったので、K林さんにQRコードを読みとってもらって、友達になって招待してもらう。これで目的は果たせた。H切さんとフォアの引き合いからのオール練習。11:00。O井さんのカットを打つ。フォアクロスと、フォアとバックへ一本一本。それから、ロングサービスからの3球目の練習(私の練習)。疲れた。球拾い。サービス練習をするO塚さんとバックバックの練習。11:45くらいからT中くんとオール練習。伸びるサービス。上下の変化がわかりにくい。「もううちの息子には負けないでしょう」「最近は勝ってます」「そんな感じがする」と会話。片付け。N河さんのラケットがクーラーの上に置いてある。H切さんが倉庫にしまう(たぶん寄付したラケット)。疲れた。500 mlのスポーツドリンク×2を消費。イオンに寄って帰宅。洗濯機が使われているので、先に昼飯を食べる。イオンの海鮮丼と、菓子パンと、柿と、コーヒー。シャワー。洗濯機をまわす。今日は洗濯物が多いので30分脱水。11cutに髪を切りに行く娘と嫁。某海鳥のアイランドをレベルアップしていたら、娘からLINEが届く。洗濯物を干す。オアシスとドラッグストアに寄って、モノレールで大学。ラボにはHさんとEさん。もの書き。Kさんが来た気配(水タンクがなくなってたから)。すぐにラボっち。19:30過ぎのモノレールに乗る。駅で異様に泣き叫ぶ子供。大丈夫かな。オアシスで食材を買って帰宅。20,775歩、1,205 kcalの活動でバンザイ。ちぃすけに線香を焚いて、風呂を洗う。嫁が調理している間に、某海鳥のアイランドをレベルアップ。流しの食器や調理器具を片付ける。夕飯は、おでんと、カボチャの煮付けと、焼き椎茸と、スーパーのお惣菜。14品目クリアしてしまった。24時には就寝したい。

 

2020年11月7日 土曜日
10:30ごろに起床。ペンギンたちを起こす。嫁がコンタクトレンズを受け取りに行っている間に「なんでこんなの買ってるの」と娘とスマホ話。QRコードでお友達に追加。いきなりスタ連される。スタンプをいろいろ追加する娘。初トークの練習。嫁が帰って来たので、洗濯機をまわしてシャワー。雨の予報なので30分脱水。布団をたたむ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。朝飯は、たらこバターガーリックトーストと、コーヒーと、ヨーグルト。缶とペットボトルゴミを片付ける。嫁と娘はK嶋ジュニア。私も遺影に手を合わせて家を出る。「IN THE BARBAR」で散髪。13:25に入店して少し待つ。切ってくれたのはお父さん店員。顔ぞりはお母さん店員。13:50すぎには終わり。スタンプカードが20ポイント埋まって次回以降に1,000円割引。イオンで食材を買って帰宅。流しの食器を片付ける。昨日半分作ったおでん(具が大根と卵のみ)に、下茹でしたコンニャクと、ボイル牛すじ(バラバラのやつ)と、練り物を足す。娘にLINE。スクショをマスター。オアシス、ヤマヤ、ドラッグストアに寄って、モノレールで大学。傘が要らない程度の雨。ラボには教授のみ。Kさんが来ていた気配。LINEの年齢確認。昼飯はコンビニ飯。もの書き。今日の感染者は191名。大丈夫か。雨が強くなる。帰って来た娘からLINEが届く。輸出届けを提出。推薦状書き(の準備)。21時前には教授が去ってラボっち。鍵閉め。21時半頃のモノレールで帰宅。12,888歩。雨は止んでいる。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせて、ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、おでんと、冷奴と、スーパーのお惣菜。14品目クリアしてしまった。おでんに具を追加。

 

2020年11月6日 金曜日
激しいこむら返りで起きる。洗濯機をまわしてシャワー。布団をたたむ。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶や瓶ゴミを片付ける。朝飯は、ハムエッグトーストと、ヨーグルトと、柿と、コーヒー。洗濯物を干す。ドラッグストアとオアシスに寄って、モノレールで大学。ハギやツワブキの花。エレベータでXXさんと一緒。「濡れ衣もいいとこだったので、申し訳ない」とのこと。学生の名前を確認されたので、直接謝りに来てくれるはず。私に謝ってもコトは収まらない。立派なハラスメント。元Oセミナー生のIさんが来ている。金曜日は分散登校のため人が少ない。トナーが1個だけ届く。2つ同時電気泳動設定。「お前はまだ年次有給休暇を取っていない」「労基法違反になるので困る」「このままだと、専攻長が休む日を指定することになる」「そうならないように11月中に5日休暇を取れ」という連絡が来る。そういえば今日で386日連続ラボ。400日働いたら5日休むルールだったかな。Nガイさんにやり方を聞いて、休暇休業申請。良い理由が5つも思いつかなかったので、「歯医者にいくため」「インフルエンザの予防接種を受けるため」「郵便局で口座の解約をするため」「家でペットの世話をするため」「ワーク・ライフバランスのため」の5つになってしまった(直前の申請でなければ理由は要らなかったらしい)。これで有給休暇ハラスメント(キュウハラ)を受けずに済む。ラボには遊びに行くことにする。genotyping成功。今日が演習B第一クールの最終日。「クール」ってなんだろう(日本の放送業界用語?)。こういう使い方もするのかな。演習Aとはちがって、演習Bの取りまとめや生物科学セミナーの担当は人工知能でもできるかもしれない(今の担当者たちが作ってくれないかな)。RO水作製装置がアラームで止まっていたのでいったん停止して再起動。RO水を作り始めた。タンクは空(16:40)。16:50ごろに学生4名が論文を取りに来る。先週に終了。オンラインだったらしい。特に希望はなかったので、(どうせ授業を受けに来るので)対面で、同じ時間にやることにする。今回はヒマワリを選択してくれる。4人で分担形式を希望したので、自分たちで分担を決めてもらう。どこかの専攻の小さいセミナー室を覗いたら、マスクを着けずに演習をしている教授を発見。あんな狭い机を5名で囲んでもマスクをしないんだ。遅い昼飯はコンビニ飯。すでに14品目クリア。天気予報アプリを追加。RO水は2時間でタンク1/3まで溜まっていた。コロナ169人感染はヤバイだろ(対面演習していいのかな)。演習Bの予習を少々。21時頃に教授が去って、ラボにはPPさんと私だけ。来年の特論の日程調整。また推薦状×2を書かねぇと。輸出届け作りと在庫の確認。名字と大学名だけ名乗るかたから、たくさんのリクエストをいただく(某旦那様だった)。実は会ったことがあるのかな。PPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールに乗る。駅のホームのFree Wifiを使って「ペンギンの島」をやってみる。ペンギンは可愛いけど、これを続けたら確実に脳が退化するなと思った。受動的な繰り返し作業。ものを考える時間がなくなる。11,744歩。風呂を洗う。ペンギンたちを寝かせる。夕飯は、豚肉の生姜焼きと、味噌汁と、トマトと、みかん。おでんを仕込む。おでんも手間抜き料理の代表作。3時半には就寝。今さら逮捕ニュースを知ってショックを受ける。

 

2020年11月5日 木曜日
9時半に起床。体がだるくて、ひざが痛む。洗濯機をまわしてシャワー。布団をたたむ。ペンギンたちを起こす。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶や瓶ゴミを片付ける。朝飯は、納豆チーズトーストと、ソーセージと、目玉焼きと、ヨーグルトと、柿と、コーヒー。F本さんにネギのプレートとTAおやつを提供。オアシスに寄って、モノレールで大学。お茶部屋に箸を補充。今年の消防訓練はオンライン(youtubeを視聴)。ひざにサロンシップを貼る。昨日立ちっぱなしで痛めたらしい。元Oセミナー生のIさんとTさんが来ている。学生たちは、生理的に受け付けない不潔で高圧的な教員の話で持ちきり。「学振受付中」を確認。もの書き。こんちょろーる。冬のハエ。PPさんのコートが分厚くなる。昼飯は一人でオアシス飯。すでに14品目クリアしてしまった。元Oセミナー生のKさんが来ている(20:00前)。2名のTAからレポートを受け取る。参考になる。整理・蓄積して(本当に)改善に役立てたい。b棟の水やり。水タンクを2つ持ち帰る。リクエスト対応。Nさんのメールに返信。依頼が多い。ラボっち。防災訓練動画を5つとも視聴して秘書さんにメール連絡。iPhoneの設定の続き。この1年で連絡に使った電話番号やメールアドレスを「連絡先」に入れておく(30名弱程度)。キャリアメールをPCでも受け取れるようにIMAPの設定。PCのカレンダーデータを(重要・仕事などの)項目ごとにicsファイルで書き出す(全て1MB以下)。GoogleカレンダーにインポートさせてiPhoneアプリで表示。これでケータイとして使えるようになった。K教授を残して、終電ひとつ前のモノレールに乗る。コンビニに寄って帰宅。8,245歩。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。ゆうちょ口座の解約交渉(お義母さんが作った私名義の口座を解約したい)。夕飯はコンビニの小弁当とおでん。家のPCでもキャリアメールが使えるようにする。LINEをインストール(使わねえけど)。講習を受けていたので友達自動追加などのトラップには引っかからない。これで設定はほぼ完了。ペンギンたちを寝かせる。ちぃすけに線香を焚く。3時には就寝。

 

2020年11月4日 水曜日
iPhoneのアラームで起床。洗濯機をまわしてシャワー。布団をたたむ。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。朝飯はハムエッグトーストとヨーグルト。今日の実習で説明することを頭の中で確認しながら朝食。コンビニに寄って、モノレールで大学。教授は午後から高校で授業。勉強部屋のフランス落しを外して、子扉だけを開放。部屋の暖かい空気が保持される。関節を外さなくても出入り可能。TAたちは染色対策で黒い服。今日はペンギンタオルを持って来てしまった。パソコンとプロジェクタのアダプタと指示棒とテキストと資料とおやつを持ってラボを出る。A426のネギ40プレートを持って、PPさん、Kさん、Tくん、Iさんとエレベータに乗るタイミングで、F本さんが4F大部屋のネギの様子をチェック。歩いて共通教育棟まで。13時前だったけど、今日は施錠されていない。2Fの資料室で挨拶。ネギを28°Cのインキュベータへ。13:01。初めてのHさんが実習を見学。控え室にTAおやつを置く。PPさん、Kさん、Tくん、Iさんと、外に出て植物の採集。ミニチョキが増えている。剪定バサミ1個とバケツ1個で十分。大学会館の近くの坂でツバキの葉を採集(樹形を整えながら)。草刈りあとで体育館の前の斜面にはススキが無くなっていた。グラウンドの真横にたくさん生えていたので採集。13:20ごろに戻る。F本さんも参加してくださる。講義室でプロジェクタの準備。壁紙のペンギン(娘が抱いている)が「かわいい」と評判。前回マイクの調子が悪かったらしいけど今回は大丈夫。学生たちは席1つ空けて隣り合わないように座っているけど机が小学校の机サイズなのでかなりの密。Sマダさんによると明日はもっと多いらしい。講義室より実習室の方が広いけど、実習室のプロジェクタだと、3部屋同時に映写できない問題がある。13:30から説明開始。自己紹介とTAの紹介から。PPさんとTAとF本さんは廊下で聴いている。コロナ中なので私語は少なめで静か。眠る人が意外と少ない。14:05まで説明。喋りすぎた。PCのシャットダウンに手間取る。実習室に戻る。受講生たちは顕微鏡を出してスライドグラス等の確認。TAたちが45%酢酸作りをしてくれる。密を避けるために、TAたちが45%酢酸をビーカーに注いで回る。PPさんとススキの茎を切る。F本研のKくんもススキの葉を切るのを手伝ってくれる。植物を取りに来る行列ができてしまった。用意ができた班に、ネギのシャーレを配る。1テーブルに1シャーレ。1つのテーブルだけ3名で、ほとんどは1テーブルに2名。三密回避のため、暖房をつけたまま、窓を開ける。Hさんと話。教員によって密対策は違う。今回は第一実験室の奥の扉は閉めて、換気扇はつけていない。Iさんが第一実験室と第二実験室のホワイトボードにやることリストを書いてくれる。第4実験室は後でKさんが書いてくれる。KさんとTくんがアルミホイルを切って配る。固定が終わった班にはTくんが塩酸を配る。酢酸と違って使うタイミングが異なるので大変。必要な人には声をかけてもらう。私も塩酸を持ってうろうろする。酸の廃液の場所の指示。合間にスケッチのアドバイス。今日は化学科なので白衣着用の人も多い。61名。Sマダさんによると、2テーブルに1個(4人に1つ)の消毒液が入った小さなボトルが用意されている。教員用のフェイスシールドもあるけど誰も使わないらしい(顕微鏡をのぞけないから)。Iさんが手袋をしてシッフ試薬を配ってくれる。F本さんが去っていく。Kさんから休憩してもらう。15:19。シッフ試薬中だと赤くならないけど、水につけると赤くなる不思議。15:34。第二実験室から順にテーブルをまわって一人一人のスケッチをチェック。説明をちゃんと聞いていた人がわりと多かった印象。「スマホで撮影してスケッチ」は少ない。見当違いの場所を維管束だと思う間違いが多い(切り方と観察力の問題)。ネギの核分裂はわりと見つかっている(表現方法は人それぞれ)。スケッチが苦手らしく、絵よりも記述が多い人もいる(それはそれで良い)。試薬の注ぎ方がしっかりしている。トルイジンブルーの粘性が増して液切れが悪い。第一実験室をまわりながら、PPさんと原生木部と後生木部の話。二次肥大でも両方できるらしい。第一実験室奥の老朽化した扉を開けて換気してみたが、女子が寒いみたい。第四実験室は扉を閉める人がいたので換気扇で対応。第二実験室は開けっ放しで人も少ないので寒かっただろう。第四実験室へ。第一実験室で上手に切れたススキの茎の切片を見せてもらう。16:43にSマダさんが来て、酸などは薬品庫へ。16:50には全員の席をまわったので、休憩。PPさんは顕微鏡を出して気孔を見ている。資料室は17:45まで。Hさんが来たので、パスツール回収トレイを作ってもらうようにお願いする(パスツールは使い捨てらしい)。17:41には回収トレイを設置。生乾きの接着剤を剥がすと孔だらけで気功が見えなかった(しっかり乾かしたら見えたらしい)。レポート提出者が増えてくる。妥協点を見つけるのも大事。シッフ試薬で染まったピンセットやビーカーは消毒液を使って掃除するとキレイになる。トルイジンブルー廃液は無い(大量にビーカーに取ることは想定していない)ので流しに捨ててもらう。ネギシャーレは「持ち帰ろうかな」という人は1人くらい。18:25には第二、四実験室は終了。レポートを並べてチェック。今年から有料になった実習書。実習書の後ろのページにある(ペラい)レポート用紙を切り取ってスケッチしている(ミシン目が無いので切り口がぐちゃぐちゃの人もいる)。高い授業料を払っているのに。ケント紙を使わせてあげたい(次からは勝手にケント紙を配るか)。1名足りなくてあせったが、未提出で片付けをしている人がいた。全員そろった。PPさんがロッカーの鍵を閉めてくれる。換気扇とエアコンを停止。窓を閉める。19:00前には実習室を出る。無事に終わって良かった。TAたちが優秀なので助かった。Iさんは駅へ。Tさんは自転車。PPさんは奥さんの研究室へ。ラボに戻る。北側の入口もエレベーターもちょうど閉まっている。ラボにはKくんとHくん。3F CLSMのことで相談。別のラボでうまく使えなかった人がいたらしく、「その前に使ったXX研究室が設定をいじったに違い無い」「明日までに使えるように直してほしい」「設定をいじらないで毎回普通の設定に戻してほしい」「コトを荒らげたく無いけど、続くようだったらXXさん(教授)に言う」などとさんざん因縁をつけられたらしい。レーザーが2つしか選べなかったと主張していたらしいけど、不安定で毎回調子が変わるCLSMなので、起動したときにバグっていたとしても驚かない。私だったら人のせいにする前に、3回くらいは電源オンオフと再起動を繰り返して、それでもダメだったらサービスに連絡する。「たぶん問題なく使える」とKさんと私は確信したので、Kくんと3名で3F CLSMへ。予想どおり、起動したら普通に全てのレーザーが使えた。昔からPCの調子が悪いので、コミュニケーションエラーでたまたまレーザーが認識できなかったのかなと思った。その時の状況を知る張本人の教員ところへ3名で押しかける。その時の画面を見せてくれる。ソフトがバグっているようにも見える。PCは再起動したけど、システム全体の再起動は1回もしていなかったらしい。もう一度CLSM室に戻って非表示設定などを確認。19:40。5分もあれば解決できる無駄な事件だった。教員3名が不在で、あまりCLSMを使わない学生たちが被害にあって気の毒だった。私だったら、海産物と日本酒とスイーツを持って、直接謝罪に行く(笑)。予約してもCLSMをほとんど使わなかったり、UVランプを消し忘れて火事を起こしかけたり、他のラボに因縁をつけたり、濃厚接触したり、乱暴なラボだなと思うけど、うちの学生たちは知的で冷静なのでケンカにはならない(良い意味で本当のサイエンティスト)。うまくいかない時は人のせいにしてしまう気持ちもわかる。いろいろあって疲れた。ペンギンスマホケースとペンギンケーブルバイトをみせびらかす。「メディアと購入」でApple IDを登録。Gmailの設定。Microsoft AuthenticatorをダウンロードしてMFA認証の登録。眠い。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。15,099歩、1,298 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、お雑煮と金ちゃんヌードルとカボチャの煮付け。今日も14品目クリア。iPhoneの壁紙をひなりんにする(家のペンギンたちには見せられない)。iCloudはなんか使いにくいので、Google driveをダウンロード。ついでに「ペンギンの島」をダウンロード。3時には就寝。

 

2020年11月3日 火曜日
9:30に起床。娘は練習会。ぶーくんは早朝から総体団体の部の新人戦二次予選(ベスト16以降)。シャワー。洗濯機をまわす。布団をたたむ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを捨てる。ペンギンたちを起こす。洗濯物を干す。朝飯はピザトーストとコーヒーとヨーグルト。靴も洗濯する。遺影に手を合わせて、11:45ごろに家を出る。近くのイオンへ。12:00に来店予約をしていたケータイショップに入店。ネットで申し込んだスマホ(ガラケーから契約変更)を受け取るのが目的。今日は検温も消毒も無し。フロア案内係の女性に32番の札を渡されて茶色い椅子で待つ。 12:05に男性店員に呼ばれて6番窓口。手袋はしていない(他の窓口の女性は手袋をしている)。黒い電子ボード(キングジムの「ブギーボード」?)に名前と電話番号を記入。テンキーから暗唱番号の入力を求められる。郵送されてきたままの、送り状の貼り付けられた小さい段ボール箱を持って来る店員(半分開かれた形跡がある)。紙を渡されて、契約をキャンセルしないことを確認。「自分で開けていいですか」と聞くと「はいどうぞ」と段ボール箱の中身を渡してくれる。開封の儀。ピンク色のプチプチ緩衝材袋を開けて、UIMカードとiPhoneの箱を取り出す。iPhone の箱の包装を開けて、中身を出して確認。傷がついていないこと、開通手続きが不要であること、初期サポートがいらないことにチェックしてサイン。包装ビニールは店員さんが申し出て片付けてくれる。32番の紙の処分もお願いする。使用方法の書かれた冊子とさっきサインした紙を渡される。いつ開始しても良いらしい。12:12には終了。今日は(私の嫌いな)宣伝・営業活動がゼロだった。変なオーラを出していたのかもしれない。おそらく…俺はあのショップには不釣り合いな客だったんだろうな…(孤独のグルメ風)。マックスバリューで買い物をして戻る。再び外出。オアシスに寄って、モノレールに乗る。ラボにはPPさんのみ。申請書類書きの雑談を少々。昼飯はオアシスの惣菜とMVの納豆巻き。Hくんが来る。気づいたら既にガラケーが「圏外」になっていた。もう使えないのか。長い間お疲れ様。たまには遊んでやるよ。15:00。お茶部屋で書類の見直し。PPさんがお茶部屋に来る。申請書類を読んでコメントとディスカッション。初見でも意味が通じるように(かつシンプルに)書くべき。暗号を使ってはいけない。Kくんが登場。17時ごろに書類を提出。明日の共通教育実習の予習や、必要な小物の準備をする。ネギは良い感じで発芽している。19:00。卒業生のNさんからメールをもらっていたので返信。モチベーションが高くて良い。コロナは大丈夫だろうか。20:20。PPさんに明日の実習用資料を送る(簡易英語版)。20:48。データのバックアップ。21:30。鍵閉め。これからdipをする(!)PPさんを残して、22時ごろのモノレールで帰宅。13,547歩。ぶーくんはまだ帰ってきていない。風呂につかる。22時半ごろにぶーくんがやっと帰ってくる。試合の後に他の学校の選手と練習をして帰ってきたらしい。ペンギンたちを寝かせる。流しの食器や調理器具を片付ける。消費期限切れの豚肉を、ピーマンとナスと炒める。夕飯は、豚肉/ピーマン/ナス炒めと、トマト/ハム/生ハムサラダと、イオンの惣菜。今日も14品目クリアしてしまった。ちぃすけに線香を焚く。iPhoneの液晶面にダイソーで買った「衝撃吸収&ブルーライト軽減フィルム」を貼る。Amazonで買ったペンギン柄のスマホケースを装着。nanoUIMカードを挿入しようと思ったらスマホケースが邪魔だったので再び外す。カードを切り取って挿入。老眼にはつらい。初期設定。トラップが多い。言語設定して、家のWiFiに接続して、パスコードとApple IDを設定して完了。ペンギンのケーブルバイトでケーブルを保護。(ほとんど使わないけど故郷の姉や叔父さんからの連絡はキャリアメールなので)キャリアメールを使えるようにしておく。メールの送受信を確認。電話帳は空っぽ(あとで取捨選択して入れる)。gmailに移行したい。WiFi設定、iCloud、写真の撮り方、サイレントモード設定、アラーム設定の確認。ついに、私も西部邁の言う「スマホ人(文化的小児病患者・受動的に情報を眺める人・私的空間に閉じこもってまわりが見えない人)」になってしまうのか。歩きスマホは免許を持っていないのでできない(視野を広く保って周囲に気を配る・駐停者禁止場所を把握するなどの技能教習がある)。時計・カメラ・万歩計・電話・iPodが一つになったので、旅の荷物が減るのは良い。3時には就寝。明日は共通教育実習。

 

2020年11月2日 月曜日
7時半前に起床。娘はまだ寝ている。外は雨。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを起こす。布団をたたむ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立ての掃除。缶ゴミを捨てる。朝飯はハムエッグトーストとコーヒーとヨーグルト。洗濯物を室内に干す。雨の中、モノレールで9:30前に大学。お腹の調子が悪いので正露丸を服用。9:30からセミナー。ラボセミナーは通常火曜日だが、今週は火曜日が祝日なので月曜にやることになった。開始時点で13名。Hくんのプログレス。バックグラウンド(?)の縦方向の分裂があるのはこの細胞種のみなのかな。質問は2名。久しぶりに「○分もあればできる」を聞く。知らなかったのでもっと手間のかかるやり方をしていたのに、「怠慢でやらなかった」「5分でできることをしなかった」と言われるとつらい。「こうすると簡単だよ」でいいと思う。お互い言葉を省略して独特の言語で話すと何往復しても噛み合わないもの。10:15。続いて、Tくんの論文セミナー。懐かしいCIF1とCIF2。土壌のイオン環境によって実際にカスパリー線が厚くなったり薄くなったりするのだろうか(外からペプチドを大量に与えても、野生型と同程度の厚さに見えるのでペプチドの量でカスパリー線の構造が変化するのかは不明)。ペプチドを外側から与えても変異体をrescueするのは何故だろう(本来は内側で作られるけど外側から与えても表現型は変わらない)。位置情報ではなく、量的なシグナルを伝えるものかもしれない。質問は2名。10:37に終わり。最終的には16名が参加(2名が不参加)。ラボにいるのは9名。ゴミはゴミ部屋に。5Fの大部屋に長期間放置されている謎のゲル。MacBooK AirのOffice 2011(ふるっ)をアンインストールした後で、空き容量不足のためOffice2019がインストールできないことが判明(10年前に購入した60GBのSSD)。Oセミナー生のIさんが来ている。雨の中、昼飯をローソンで購入。Sさんが「郵便物が届いています」と教えてくれる。昼飯はローソン飯。F本さんが来て、17時ごろまでネギの種まき。Oセミナー生のKさんが来ている。論文の精読。不要なソフトなどを捨ててOffice2019のインストールに再チャレンジ。なんとか成功(その後、OneNote、Outlook、OneDriveを削除して8.5GBの空きを作る)。これでレーザーポインターツールが使える(Zoomセミナー用)。明後日の共通教育実習にも間に合った。4Fプリンタのインクカートリッジの注文依頼(先週に交換して注文を忘れていた)。MRワクチン効果か、1日おきくらいに体調が悪い。書類の修正。間違いがぼろぼろ見つかる。発生生物系の実験室でアラーム音が聞こえるのでOさんに一応お知らせしておく。安全管理。5Fの鍵閉め。雨は止まない。K教授を残して、23時半前のモノレールに乗る。コンビニに寄って帰宅。13,914歩。だるいけど熱を測ったら36.5°C。今日届いたお風呂用のメガネを試してみる。見えかたは普通のメガネと異なるが、視界は開かれた。格段に入浴しすい。夕飯は、味噌汁とコンビニの飯とみかん。今日は今日は「魚介類」不足にする予定だったが、14品目クリアしてしまった(二日目で一品目不足チャレンジに失敗)。嫁や子供たちの食器を片付けて、2時には就寝。

 

2020年11月1日 日曜日
10時半に起床。体調は少しましになった。36.5°C。洗濯機をまわしてシャワー。ペンギンたちを起こして、ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。布団をたたむ。流しの食器を片付ける。缶ゴミやペットボトルの片付け。朝飯は、タラコバターガーリックトーストと、目玉焼きと、ソーセージと、カップコーンスープと、ヨーグルトと、柿と、緑茶。ぶーくんは昼から部活。自宅でもの柿。正解は無い。「あなたは天才だから大丈夫ですよ」「誰?」「きいろぺんぎんですよ」「きいろぺんぎんちゃんかぁ」と会話していたら、うしろで勉強中の娘が「しねっ」とつぶやく。ペンギンに嫉妬しているのだろうか。13時ごろに遺影に手を合わせてから、イオンへ買い物に行く。ジャージ姿のN川さんに会う。今日は遅めのイオン。雑談。11/3にT中市の試合(5S)があるらしい。18中も強化が大変。帰宅。モノレールに乗る。ブルーエール号で集まった資金を他のことに使いたい。ラボには顕微鏡仕事のYエ先生のみ。家用のメガネをかけてきてしまった。もの書き。昼飯はコンビニ飯。b棟の水やり。ラボっち。もの書き。産みの苦しみ。PPさんが水やりに来る。すぐにラボっち。23時過ぎに一応完成。見直して、明日提出する予定。今日は都構想の投票日だった。反対多数で現状維持。人望とタイミングの問題かな。偉そうなオジさんを嫌いな人が多いのかもしれない。コロナ禍で不確実な変化を求めるタイミングでもない。(未来が読めない状況で)不便を感じていなければ現状維持を願うのが普通。共通教育実習の準備を少々。終電のモノレールで帰宅。14,259歩。風呂を洗う。流しの食器を片付ける。夕飯は、ナポリタンと、カボチャの煮付け。今日は久しぶりに「芋類」不足だった(1品目だけ抜くチャレンジ)。ちぃすけに線香を焚く。ソウルドリンクの静岡番茶でリラックス。3時には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system