きいろぺんぎんの日記

2016年10月

2016年10月31日 月曜日
寝坊。山に登って美しい空や雪景色を見た夢。全身筋肉痛。喉が痛い。風邪をひいたかも。風呂洗い。朝飯はネコまんまとトマトジュースとヨーグルト。モノレールでラボ。Z前さん、Mッシーくん、PPさん、Mリタさん、I中さんは若手WSに参加で不在。M浦さんは工学部で修行中。従って、勉強部屋にはBロンさんとTラダくんとH口くんと私のみ。安全管理が来る。プレートをインキュベータへ。昼飯は一人でD。ヘルシーなトンカツあんかけそば。培地作り。もの書き。就業承認。今日は野外実習レポートの締め切り。無事に全員からレポートを受け取る。Tジタさんにホチキス貸与。18:40になると勉強部屋は私一人。4F実験室はNタリアさんだけ。「ひとりぼっちの気分はどう?」と私に聞くNタリアさん(典型的な「翻訳が作る日本語」)。b棟の植物の世話。培地作り。産みの苦しみ。明日セミナーの無いことを知らなかったNタリアさん。22時にはラボっち。鍵閉め。終電一つ前のモノレールで帰宅。9157歩。洗濯物を洗濯機から出す。風呂につかる。風呂洗い。流しの食器の片付け。夕飯はカレー、白菜と豚肉の(焦げ)ミルフィーユ、柿(神聖なフルーツ)。

 

2016年10月30日 日曜日
9時に起床。9:32のモノレール。9:51発の阪急準急に乗る。10:01に特急に乗り換え。ベビーカーを持った若いお母さん。子供が少しでも騒ぐと睨む若い男もいる。住みにくい街。でも、降りるときに助けてあげる年配の女性。入れ替わりに独り言をつぶやき続ける中年男性が乗車。「阪急は俺の宝物や」「残業が少なくなって俺ももう引退」「こうなったのも母さんのせい」など。途中で競馬の実況中継をはじめる。最後は頭の中の誰かと口喧嘩をはじめる。いろいろな人がいる。京阪に乗り換えて、10:40前に出町柳。セブンイレブンで朝飯を買って食べながら体育館へ。11時からOB戦開始予定。11時前に到着したが、既に始まっている。受付でOB会費+寄付金10000円払う。N友が試合中。他に、Aサノさん、Oクノくん、N羽くん、Aダチくん。午前中は現役とOBの個人戦。K林くんと対戦。ミスが多い子だったので、3-1でなんとか勝利。12時前にS本も登場。昼飯は、何十年ぶりかのルネ。最近は日曜日も営業しているらしい。Aサノさん、N友、S本、Y宗さん、N羽くんと同じテーブル。ささみチーズフライ、ヨーグルトサラダ、ホウレンソウ、Sライス。515円。懐かしい。広々しているけど、席は減った気がする。子連れ客が多い。午後は13時からダブルス。N友は仕事で帰る。Tクダさんの姿。Mナモトくんが司会。主将のT輪くんの挨拶。現役とOBが組んでトーナメント戦。50歳以上と女性は2点ハンデ(三段のAサノさんも2点ハンデ)。私はT輪くんとダブルス。1回戦の相手はTクミ・K村組。K村くんが強い。1セット目は取ったが、1-3で負け。敗者復活戦1回戦は、O橋くん・N井くん組。3セットマッチ。1セット目はとったが、1-2で負け。空いた台でS本と練習。練習試合は3-2で勝ち。ダブルス優勝はAダチ・Aマカタ組。準優勝はS谷くん・K畑くんペア。Aダチくんは相変わらす強い。閉会式。私より上のOBで今日(少しでも)参加したのは、Mジマ会長、N川さん、N本さん、Aサノさん、Tクダさん、Y宗さん、Hラノさん。我々の代が8番目に古いOB。閉会式。Mナモトくんが司会。T輪主将の挨拶。Mジマ会長の挨拶。A倉部長からダブルス入賞者の表彰。A倉部長の退任の挨拶。次の部長のHヤシ先生の挨拶。中国籍の先生だが、卓球経験は無し。MVPはM谷くん。ケガをしているらしく、今日の試合は不参加。16:30に終わり。ストレッチ。シャワーを浴びる。灯りが自動オン。体育館を去る。17:00にたく味ラーメン。客は誰もいない。店主は肉を刻む作業中。いつものとんこつたく味ラーメン。17:50に阪急特急。茨木市で準急に乗り換え。南茨木で本屋に寄る。18:35のモノレール。百均に寄って、イオンへ。百均ではハロウィングッズが売り切れ。今はクリスマス用賞品が多い。イオンで、ミニハロウィン帽子付きワインと、ウイニー30本を購入。20:00ごろに帰宅。18152歩。1038 kcal消費でバンザイ。嫁と子供たちが帰っていないので、布団を敷いて風呂に湯を入れる。きいろぺんぎんに帽子をかぶせてあげる。嫁と子供たちが帰って来たので風呂。夕飯は焼き肉。私はウイニーを焼く。ドイツで4年間暮らしていたが、一番好きなソーセージはウイニー。深夜食堂で私が頼むとしたら焼きウイニー「マスターこれ焼いて、半分はたこさんにして」。子供たちは「あんまり美味しくない」というのでほとんど一人で食べる。飽食の時代。今日やりたかったことは全て達成できた。2時過ぎには就寝したい。明日から若手の会(私は不参加)。

 

2016年10月29日 土曜日
11時に起床。靴を干す。シャワー。嫁と子供たちはピアノのレッスン。朝飯はネコまんまとトマトジュースとヨーグルト。洗濯物をたたんで、食器を片付ける。13:40ごろにモノレールでラボ。Yエさん、Mッシーくん、PPさん、Mリタさん、Nタリアさん、K教授。37℃インキュベータが故障(働き過ぎ)。最近機器の故障が多い。14:49のモノレールに乗る。15:11の阪急。15:21高槻で特急に乗り換え。15:40過ぎに河原町。観光シーズンで人が多い。16:00発の京阪特急に乗って出町柳へ。この場所に来ると、学生のときを思い出して、もっと勉強しておけばよかったと後悔する。卓球のことしか頭に無かった。16:15にたく味ラーメン。好物のとんこつたく味ラーメン。美味い。おじさんが少し愛想良くなっている。16:30に体育館のサブフロア。現役は少ないが院生のOBたちが練習している。隅っこでO橋くんの姿。今日午前中は関西国公立のレギュラー決めのリーグ戦だったらしい。お疲れの現役部員。M2のM好くんに相手をしてもらう。久しぶりなのでフォアの調子があまり良くない。試合も0-3で負け。M嶋会長が様子を観に来る。M好くんによると、現役で一番強いのはMツヤくんらしい。筋肉痛になりそうなので、ストレッチして、シャワー。吉田食堂まで歩く。久しぶりなので場所が分からない。建物も近代的になっている。立て看は相変わらず。大学入試の集合場所のグラウンド前が懐かしい。17:50ごろ食堂に到着。受付はTクダさんと、N羽くん。一般OBは6000円。Mシマ会長、Aサノさん、Hラノさん、Sギノさん、Fジタさん、Y宗さん、Aオヤマさん、T中さん、A倉部長。他に年配OBのN川さんとN本さん(サブフロアでも見かけた二人)。18:00過ぎに最年長のFジタさんの発声で乾杯。司会はTクダさん。寿司や天ぷらや総菜、豆腐、鯛の塩釜焼き、鍋など。一番絞りのビール瓶。最近は「未成年はソフトドリンク」が徹底している。T橋くん、M好くんなどのOBたち。N友も登場(仕事で遅れたらしい)。現役が35人もいるので比率が3:1くらい。T中さんは集中講義の講師もしている。T橋くんはショウジョウバエの研究。学振に落ちた話。途中でM嶋会長の挨拶。A倉部長の退任挨拶。トイレ。参加OB/OGから一言ずつ挨拶。若いOBから順番に。N羽くんの次がN友、私。近況報告。「N友の代」と言うと話が通じる、10年くらい卓球をしていなかったが子供たちが卓球を習い始めたので少し練習相手をしている、さっきM好くんにぼろ負けした、明日もよろしく、などの話。Tクダさんから「会計ご苦労様」という追加コメント。拍手される。中堅OBは会社の宣伝コメントが多い。年配OのN川さん(S49卒)の話。昔は体育館ではなく集会所のようなところで練習していたが、3年生の時に体育館ができた。「10台必要」「床は木」とN川さんが交渉してくれて今の形になった。体育館は私の年齢と同じ。最後はFジタさん。Fジタさんの娘さんがA山さんと結婚。驚き。19:45で飲み放題は終わり。締めの挨拶は主将のT輪くん。今回はレギュラーになれなかったみたいだが、35名の部員をまとめるだけで大変な仕事。愛されている主将だと思う。二次会は行かず、20:24に出町柳。酩酊状態でゆっくりと、22時に帰宅。18515歩。1127 kcalの活動でバンザイ。嫁と子供たちが帰っていないので、布団を敷いて、風呂に湯を入れる。嫁と子供たちが帰って来る。新しくラバーを貼ってもらった娘。風呂につかって風呂洗い。2時には就寝。明日がOB戦の本番。

 

2016年10月28日 金曜日
9時半過ぎに起床。朝飯はネコまんまとトマトジュースとヨーグルト。モノレールでラボ。雨なので午前中はBロンさんとH口くんが不在。13時過ぎからI中さんと、H口くん、Mッシーくんとアグロコンピ作り。pHメーターのカバーが外したまま放置されている。実習室ではKン研が実習中。やつれたSオイくんの姿。昼飯は遠心の合間に一人でD。ヘルシーなトンカツあんかけそば。液化窒素くみ。モデルを考えるMリタさん。K教授は演習B。最後はMリタさんも分注を手伝ってくれて、16時20分に終わり。Z前さんが洗い物。もの書き。雨。K林さんが来て、qPCRのキャリブレーションについて話。大量のテクノノビット包埋。20時半に終わり。b棟の植物の世話。もの書きの続き。Mリタさんにスコットと遊んでいるのを見られそうになる(「何か隠しましたか?」と確認される)。終電のモノレールで帰宅。9400歩。洗濯×1。流しの大量の食器の片付け。風呂につかって、風呂洗い。夕飯は、枝豆、炊き込みご飯、焼きするめいか、鶏肉とジャガイモの煮もの。3時半過ぎまでもの書き。明日は卓球部のOB戦(飲み会)。

 

2016年10月27日 木曜日
8時半過ぎに起床。ゴミ出し。朝飯はネコまんまとトマトジュースとヨーグルト。食洗器をオンにして、モノレールでラボ。バンデグラフ工事が終わっている。昼飯は、H口くんと、Tラダくんと、I中さんと、R。栗ごはんとバイキング。昔からうちのラボの新人たちを悩ます二大地獄(genotyping地獄とligation地獄)。「うまくいくはず」と思っている実験で失敗し続けると心が折れそうになる。ポジコンとネガコンをうまく使って1つずつ確認するのが近道。H口くんがアグロコンピ用の培地と10%グリセロールを作ってくれる(MッシーくんとZ前さんが指導)。もの書き。産みの苦しみは終わったけど作文で悩む。考えすぎると日本語がわからなくなる。サンプル置換。16:00から職員会議。A427。私を含めて10名が参加。16:40に終わり。学生=労働力=報酬というのがこの大学の考えのような気がする。教育をがんばったご褒美が配属(=労働力の確保)。「教員にとって公平に労働力を分けること」しか考えていない。「行きたい所に行かせてあげよう」と考えるのが本当の教育者だと思う。配属定員なんて廃止したら良い。Sキャンパスに行きたい人が多いなら10名以上受け入れてもらって良いと思う。定員は各研究室の教員が決めたらいい。ただし、Dの過年度生が多いラボには学生の受け入れ上限を作る。心配しなくても、本当に魅力的な講義・研究をしていれば卒研希望者は必ず来る。「講義負担が少ないのに学生をゲットしてズルい」なんて下衆の発想。テクノビット置換。Mリタさん、H口くん、T井さん、Nタリアさん、Bロンさんたちは焼き肉パーティーへ。21時にNタリアさんが帰って来る。種まきマサト。Mッシーくんを残して終電一つ前のモノレールで帰宅。10120歩。洗濯×1。流しの大量の食器を片付ける。風呂につかる。風呂洗い。夕飯は、じゃがいもと鶏肉の煮物、焼きサバ、サラダ、味噌汁。

 

2016年10月26日 水曜日
9時半に起床。朝飯はネコまんまとトマトジュースとヨーグルト。食器の片付け。モノレールでラボ。昼飯は、Mッシーくんと、Tラダくんと、Mリタさんと、R。バイキング。Bロンさんはやヤボ用。科研費の事務チェックが終わったので却下依頼。若手WS参加者たちは14時から発表練習。もの書きの続き。genotyping PCR。発表練習は16:00前に終わり。お疲れ気味の4年生。身近な目標があるのは良い。雨でキンモクセイの花が散る。テクノビット置換。Macの電源が急に落ちる。植え替え2バット。ポップコーンのクレイジーソルト味が好きなBロンさん。b棟の植物の世話(棒立て)。種取り3バット(バットを洗うまでが種取り!)。終電二つ前のモノレールで帰宅。11482歩。風呂洗い。夕飯は、カキフライと、味噌汁と、少量のひじき煮とカボチャのみ。流しの大量の食器を洗う。風呂につかる。風呂洗い。

 

2016年10月25日 火曜日
8時半に起床。ゴミ出し。朝飯はネコまんま(鰹節飯ではなく、味噌汁かけご飯)とトマトジュースとヨーグルト。モノレールでラボ。ホームに上ったら激しい雨。S原駅に着いたら(雨が)やんでいた。10時半からセミナー。M浦さんとPPさんが不在。PPさんはアグロdip作業。司会はTラダくん。最初はH口くんのプログレスから。2つの変異体候補。4つのコンストラクト作り。本当は生化学的機能が似ていて局在だけが真逆のタンパク質を使うのが望ましい。KO表現型も違うとベスト。英語が未チェックなのが気になった。10:41に終わり。続いてMリタさんのプログレス。結果がきれいにまとまっている。ディスカッションが弱いのでモデル図(仮説)を作って欲しい。10:55。最後にMッシーくんの論文セミナー。MSL8。専門外の論文なのが良い。短期間に急激に伸長すると細胞壁は無力。膨れ過ぎるとバースト。バーストしない程度に伸長速度(水のとりこみ速度)を抑制する機構。根毛ではどうだろうか。11:25。掃除。H口くんが単位足りない疑惑。昼飯は、Mッシーくんと、H口くんと、Tラダくんと、Mリタさんと、Bロンさんと、R。バイキング。CLSMが壊れたことを忘れていたPPさん。FM4-64実験は問題ないはずだが。H口くんと、Tラダくんが、アグロ用の培地を作ってくれる。廊下で立ち幅跳び。2 m。H口くんがコンピ作り用アグロのストリーク。MリタさんとI中さんが見守る。T木研のTA書類も提出。14:30ごろにM島くんが登場。3FのCLSMでZ前さんとRenaissance 2200 篩部観察。使用簿を作りに来たK教授とH兄やんと遭遇。その後、種取りするM島氏。PPさんの植物に囲まれている。M島氏は16時ごろに帰って行く。PFA作り。K教授とI中さんがソニケータで根の切断実験。ホーンの先に何かを付けるとまったく動かなくなることが判明。「2000円くらいで買った美容用の刃の薄い切れるハサミ」に期待。サンプルの脱気固定。genotyping PCR。21時半まで発表準備をするI中さん。TラダくんはSLiCE実験で帰れないおそれ(無事帰宅した様子)。23時ごろからMッシーくんの発表練習。23:40まで。Mッシーくんを残して終電のモノレールで帰宅。12186歩。978 kcalの活動でバンザイ。洗濯。風呂につかる。風呂洗い。食器の片付け。夕飯は。食器の片付け。ホッケ、味噌汁、ポテトサラダ、豚ともやしとピーマン炒め、カボチャとひじき煮。

 

2016年10月24日 月曜日
9時すぎに起床。ソファーでいびきをかいて眠る嫁。朝飯はトマトジュースとヨーグルト。昼飯はMリタさんと、Tラダくんと、Hガシグチくんと、Mッシーくんと、久しぶりにL。晴天だけど肌寒い。カツ丼。食券8番目。生協購買でお菓子を購入してラボに戻る。どこもキンモクセイが満開。午後からBロンさんが登場。Nタリアさんにジルコニアビーズ。13:30にゆうちょ登録メールアドレスの変更。H口くんが明日のプログレス準備(CLSMデータをDVDに焼いてimage J)。Nタリアさんがuseful primersを探す。もの書きの続き。CAM FINISHED Right 2720とCAM FINISHED Left 2720で6696円。納期は2週間。NタリアさんがTAE捨て。文章の大幅修正。産みの苦しみは続く。Tクダさんにメール(球朋の分冊化・N島さんの理事就任のメール会議)。b棟の植物の世話。MッシーくんとK教授を残して終電のモノレールで帰宅。6972歩。洗濯×1。食器の片付け。風呂。風呂洗い。夕飯はお好み焼き。明日はセミナー。M島くんも登場予定。

 

2016年10月23日 試合
7時前に起床。シャワー。朝飯は、車中でタコおにぎりとスムージー。飲み物を持って来るのを忘れていた。大学近くで車-バイク衝突事故で二車線がつぶれて渋滞。Mナカちゃんが足痛で棄権。Kワハラさん(通称ジョーくん)の彼女が替わりに出てくれる予定。8時過ぎにK西市体育館着。Iナバ母が主務仕事。K西父の姿。娘とぶーくんと練習。球がラケットの芯に当らない、コースが安定しない娘。8時半に開会式。足の手術から復帰しつつあるN森さんがマネージャー役。午前中はダブルスの試合。ぶーくんはCクラスで娘はDクラス。ぶーくんはK脇くんと、娘はジョーくんの彼女のEンドウさんと組む。最初は娘たちの予選リーグ(1位のみが予選通過)。おばちゃんペアにセットオール9点で勝利。次戦は、N西・T須賀さん組。カブで府2位・6位ペア(娘は8位)。セットオールジュースで惜しくも敗戦。よくつないで後半はダブルスらしいダブルスだった。おばちゃんペアがN西・T須賀さん組に3-1で勝って1勝1敗で三つどもえだったが、勝率で2位。予選敗退。ぶーくんたちは2F。アミーゴのCカダ・Yスダ組に既に1-3で負け。次戦はKウノ池TTCのF澤・A松組。K脇母も見守る。F澤さんは多分天中のF澤くんのお父さん。A松くんはカットマン。良い所なく、0-3で惨敗。予選敗退。飯を食べる。I葉、Hナ組がダブルスDクラス優勝。午後から団体戦。大学生が多い。K都大、K南大、O経大、O市立大、K戸大、K戸大OBなどが参加。母校の卓球部は、4チーム参加(AからCまでがAクラス;DがBクラス)。Aチームの子たちに挨拶。主務のMナモトくんは知っている。M谷くんが試合中。かなり強い。他は、I藤くん(ペン)と、K村くん。BはU田くん、Y本くんなど、OBチーム。Cは4年生チーム。ぶーくんたちの団体戦も始まる。1W4Sの団体戦。ダブルスは2セット先取。シングルスは3セット先取だが、最終セットは6-6からという特別ルール。ぶーくんは、高校生のM礼くん、K脇くん、Sカイくんと、A屋学園Dチームとして出場(Cクラス)。ジョーくんはGャラントムBでS我部くんの代わりに出場(Aクラス)。初戦はペンギンズB(本当のチーム名)。1Fで。トップのS井くんと、2番のM礼くんが敗れて、3番ダブルスでぶーくんとM礼くんペア。2-1で勝利。前半はミスが多かったが、後半はつないで勝利。4番はぶーくんで、0-3で負け。4チームの予選リーグなので、最後まで試合せずに終了(3チームリーグの場合は勝負が決まった後でも予選リーグは最後まで試合する)。K脇くんの出番なし。「勝てるオーダを組みなさい。オーダーについて(高校の)先生と話し合いなさい。」とT永先生がアドバイス。待ち時間。暇なので観葉植物のヤシの複葉を観察。次はGTH。トップSカイくんがフルセットで気迫の勝利。ツッツキとブロック主戦タイプだが、エース級相手に良く粘った。2番ぶーくんがあっさりと0-3で負け。良いところの無いぶーくん。嫁が説教。M礼・K脇ダブルスも敗れたが、4番のM礼くんとラストのK脇くんが勝って、3-2で勝利。大きな声で応援するSカイくん。ムードメーカー。私とK脇母も応援。最終戦は、2位通過をかけて、Kウノ池TTCと対戦。エースはダブルスでも対戦したF澤父さん。二台平行。トップのK脇くんがカットマンのA松くんに3-1で勝利。2番のM礼くんもT光くんに3-1で勝利。途中でA屋のM鍋先生(カットマン)がベンチコーチ。ダブルスは、M礼くん・ぶーくん組と、F澤・T所組。セットオールになったが、1-2で負け。嫌な予感。4番がSカイくんとT所さん。ラストがぶーくんとエースのF澤さん。素人のKワノ先生も観に来る。急にぶーくんのドライブやブロックが入るようになって、なんとエースに3-1で勝利(9, -7, 10, 9)。4番のSカイくんが1-3で負けたが、チームは3-2で勝って予選2位確定。2位トーナメント進出。このとき17:50。時間がかかっている。ペンギンズが全勝で1位通過。トーナメントは2F。シードなのでいきなり準決勝。シャッフル2と対戦。トップのK脇くん、2番のM礼くんが敗れる。3番ダブルスはM礼くん・ぶーくん組対M川・1川組。大接戦だったが、2-1で勝ち(-5, 10, 7)。4番はぶーくん対ダブルスに出て来たカットマンの1川さん。カット打ちを頑張ったが、0-3で負け(-6, 12, -4)。チームは1-3で負け。19:15。長い一日。久しぶりに団体戦の応援をして楽しかった。M内くんとSガさんが結婚するという噂。帰宅。6443歩。布団を敷く。風呂につかる。夕飯は、家族で鍋。カキ(神聖なシーフード)、鶏肉団子、豚、餅、豆腐。豆苗が人気。洗濯×1。2時には就寝。いわゆる「科研費が書けん日」だった。

 

2016年10月22日 土曜日
12時に起床。シャワー。朝飯は、トーストと、ヨーグルとと、トマトジュース。13:00に家を出る。引き継ぎ資料を紙袋に入れて行く。モノレール、阪急で、13時半過ぎに梅田。14:00に三番街北館B2階のリバーカフェに集合。三番街はどこも人が多い。北館と南館を間違えてウロウロする。14:00前にリバーカフェ到着。Tクダさんが既に来て順番待ち。3組待ちくらい。球朋の分冊化について。住所録だけネット会社で簡易印刷することで10万円以上の節約。赤字が解消できるはず。セキュリティだけが不安。名前が呼ばれた頃に、N島(旧姓Kリハラ)さんが登場。初対面。奥のテーブル席。ホットコーヒーを頼む。大都市なので高め。少し雑談後、会計の引き継ぎ。名義変更の仕方、振込の記録の仕方、各支出項目の説明、監査書類の作り方、役員会報告書について。パスワード、カード、角印、通帳、払込通知票、昔からのOB会資料ファイル、振替払込書の仮承認のお知らせ、振替払込書作成基準、引き継ぎCDを渡す。15時40分過ぎに終わり。飲み物代はOB会の「会合費」から支出。Tクダさんは球朋の打ち合せで大学卓球部へ。N島さんの高一の娘さんが合流。私は本屋で本を眺めてから、16:20発の急行に乗る。I橋駅で降りる。雨。仕方が無く、17:50に天一で雨宿り。餃子定食。1000円。雨がやんでいる。歩いて、18時半ごろにラボ。ラボには、H兄やん、PPさん、Nタリアさん。I中さん、Mッシーくん、Z前さんが相談話。もの書きの続き。連絡ミスでメールアドレスの変更に失敗。変異体とされているT-DNA系統にT-DNA挿入が確認出来ない事件(PPさん)。Nタリアさんがオートクレーブを「warm」モードで放置し過ぎてアラーム。使い方を教えておく。Nタリアさんと、PPさんを残して、22時ごろに帰宅。10825歩。嫁と子供たちも卓球の練習から帰ったところ。夕飯は、鶏の唐揚げと、トマトとキュウリと冷奴。風呂につかる。風呂洗い。洗濯×1。流しの食器の片付け。明日は子供たちの試合。

 

2016年10月21日 金曜日
9時に起床。朝飯はネコまんまとヨーグルトとトマトジュース。シャワー。シーツを干して、モノレールでラボ。涼しい。保険料控除申告書の作成(今日が締め切り)。嫁は証明書が届かないので提出できない。午前中はHガシグチくんが不在。昼飯は、Mリタさんと、Tラダくんと、Mッシーくんと、R。バイキング。山登りは13日(日)妙見山に決定。山頂でBBQ計画。Bロンさんがカメムシ退治。K脇さんが業者を連れて来てPCRマシンの解体。5000円くらいで直りそう。HシノさんのTA書類をK合さんに提出。14時過ぎにけっこう長い地震。鳥取で震度6。もの書き。N瀬さんが登場したという噂。もの書き。再びカメムシを捕獲するBロンさん。b棟の植物の世話。もの書き。一旦送信。Mッシーくんを残して、終電のモノレールで帰宅。6796歩。洗濯×1。風呂につかる。風呂洗い。食器の片付け。夕飯はクリームシチューとパスタ。明日は梅田でOB会会計の引き継ぎ。

 

2016年10月20日 木曜日
9時に起床。朝飯はネコまんまとヨーグルトとトマトジュース。食器の片付け。シャワー。モノレールでラボ。今日も暖かい。ツワブキが咲き始め。セイタカアワダチソウ。CLSMのアルゴンレーザーが壊れる(電源が入らない)。昼飯は、Mッシーくんと、H口くんと、I中さんと、Mリタさんと、R。バイキング。今週からRは新米(初日はべちょべちょご飯)。4時までスライド作りをしていたMリタさん。13時から若手の会組(Mッシーくん、Z前さん、I中さん、Mリタさん)が発表練習。ポスドクのPPさんは一回目の練習は不参加(走り高跳びのパスと同じ)。14時には終わり。科研費書類書き。月曜日が機関締め切り。17:00くらいに一応できたのでMッシーくんにチェックをお願いする。さっそく間違いが見つかる。先は長い。PPさんからプロポリスキャンディをもらう。3Fサーバ室へ(初)。CLSM実験するMッシーくん。Mッシーくんを残して、終電二つ前のモノレールで帰宅。洗濯×1。8344歩。洗濯物をたたんで、流しの大量の食器を片付ける。夕飯はクリームシチュー(とトマトとブロッコリーとオクラ)のみ。風呂につかる。風呂を洗う。会計の引き継ぎ準備。引き継ぎも手間。2時には就寝したい。

 

2016年10月19日 水曜日
9時に起床。朝飯はヨーグルトとトマトジュース。食器の片付け。シャワー。モノレールでラボ。今日も暖かい。会計引き継ぎが今週土曜日であることを思い出す。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、H口くんと、R。食育の日で飲むヨーグルトをゲット。F山先生の姿。11:45ごろはかえって混んでいる。サーマルサイクラーNo.6「肉団子」の蓋が開かなくなる。Mッシーくんと、Z前さんと、1時間かけて無理矢理こじ開けたがZ前さんのサンプルは一部蒸発。修理。13時半にBロンさんが登場。Tラダくんも登場。もの書き。16時からA427でH兄やんの生物科学セミナー。29名の聴衆。教員は、M野さん、T木先生、Iマイさん、 F山先生、K澤先生、T澤先生、M方先生、K教授、N川さん、Aサダさん、Y本さん、私。最近オーサ=カベンさんを見ない。M野先生がH兄やんの経歴を紹介(私のときは自分が司会だったので紹介は無し)。20分かけてオーキシンの丁寧なイントロ。それからbenの話。16:46にbenの話が終わる。再履バスの時間を調べるF山先生。クチクラの話。まとめ。16:53に終わる。質問は、M野さん、N川さん、T澤先生、M野さん、K澤先生、M方先生。聞かれることは昔から同じ。17:15に終わり。話が細かすぎる気もしたが、よく実験・勉強していることと、H兄やんの人柄は分かってもらえたと思う。(表現型の弱い)ハウスキーピング遺伝子の解析に近いので発生研究として紹介すると理解されにくい。純遺伝学はスクリーニングで見つかった遺伝子の解析を進めるしか無いのが難しい所。運もある。私だったらオーキシンをイントロにして、ここで始めた研究をメインに話すと思う。その方がユニークでアプローチも多様で面白い。リクエストの返信。もの書き。散歩。Mリタさんが明日の発表準備。Mッシーくんを残して23時過ぎに帰宅。洗濯×1。洗濯物をたたんで、食器の片付け。風呂につかって、風呂洗い。夕飯は、サンマの塩焼き、味噌汁、ひじき煮、トマトサラダ。洗濯物を干して、食洗機の食器を片付けて就寝。

 

2016年10月18日 火曜日
9時に起床。シャワー。朝飯はヨーグルトとトマトジュース。モノレールでラボ。今日は日差しが強い。セミナー室の換気。10時半からA427でセミナー。Sキャンパスで修行中のM浦さん以外全員集合。司会はMッシーくん。I中さんのプログレスから。転写因子&細胞分化部門。変異体のgenotypingでやや苦労。表現型が面白くて良い。R2がR3の組織特異的co-factor? 11:03。Tラダくんのプログレス。膜タンパク質の極性局在。H兄やんグループらしく、きれいなデータ。当面やること(小目標)がよく整理されているのも特徴。11:23。Yエさんの論文セミナー。RALFL34。ちゃんと論文にするのがスゴい。やり手のIフ。11:51に終わり。最近ソフトなK教授。「(実体顕微鏡を使えば)数分ですぐに見えるじゃない」「とにかくやりましょう」くらい。Multiwriter 5600CプリンタのKトナーを交換。700枚も印刷していないはずだがトナー切れ。ラボ掃除。中途半端なので、来週から掃除開始を10時からにしたいという希望。Nタリア、Mッシーくん、Z前さんがゴミ捨て。H口くんがファックス送信。昼飯は、H口くんと、Tラダくんと、Mッシーくんと、R。12時半だがRは座れる。バイキング。T木研4年生3名が昼飯。帰りにランニングするT木先生とすれ違う。大高の森を散策。大量の蚊に刺される。M方先生の姿。エレベータでM方先生と一緒。指定場所以外の喫煙は一応禁止らしい。午後は産みの苦しみ。ずっとデスクワーク。学位記記載事項確認書が出回る時期。バイオアカデミアTaqが在庫切れ。クロネコが宅配便の集荷に来る(誰もいない)。K教授の書類。Zeissがデモレンズを持って来る。K教授とZ前さんが観察。I中さんがCLSM中にエラー。蚊取り線香。もの書き。Mッシーくんと研究計画。b棟の植物の世話。もの書き。Mッシーくんを残して、終電一つ前のモノレールで帰宅。9620歩。嫁が買って来てくれた発泡酒を車から運ぶ。洗濯。流しの食器を片付ける。今日は遠足だったらしい。干してあった洗濯物をたたむ。洗濯機を空にしてから風呂につかる。風呂を洗う。夕飯は、味噌汁、トンカツ、粉ふきいも、ひじき煮、トマト。2時には就寝したい。疲れた。

 

2016年10月17日 月曜日
9時過ぎに起床。シャワー。朝飯はヨーグルトとトマトジュース。郵便局。モノレールでラボ。昼飯は、Mリタさんと、Tラダくんと、Mッシーくんと、Bロンさんと、R。バイキング。今日はH口くんが不在(風邪?)。変異体が無事発芽。最初の野外実習レポートが提出されていた(1名)。早い。ずっと物書きで産みの苦しみ。合間に種の整理。よく実験しているNタリアさん。HシノさんがTA書類の件で来ペン。物書き。気付いたら終電15分前。Mッシーくんを残して終電で帰る。7977歩。洗濯機をまわして、干してある洗濯物をたたむ。流しに放置された大量の食器(わざわざエントロピーが大きくなるように置いてある)を洗う。風呂につかってから、風呂を洗う。洗濯機が終わって、夕飯。夕飯は、魚の玉ねぎ乗せ、味噌汁、粉ふきいも、きんぴらごぼうとヒロウスの残り。2時には就寝したい。明日はセミナー。

 

2016年10月16日 日曜日
13時半に起床。無免許で大型バスを運転する夢。血まみれで道路に倒れている女性に助けを求められて車を降りる。母親を刺して逃げて来たところらしい。話を聞いて警察に渡す。母親はかすり傷でぴんぴんしている。なんでこんな夢を見るのか。最近脳が荒れている。正式なPIではないけどサブグループを率いている=無免許でバスを運転している? 乗客にMッシーくんが居たような気がする。殺人夢は何かを変えたい願望のあらわれかもしれない。夢判断が必要。嫁と子どもたちは歯医者と買い物。朝飯はトマトジュースとヨーグルトと卵かけご飯。食器の片付け。風呂洗い。15時ごろにラボ。S原門前でランニングするT木先生とすれ違う。ラボには、Yエさん、K教授、Tラダくん、PPさん、Z前さん、Mッシーくん。京都水族館みやげのペンギングッズを頂く(紙風船、クリップ、ソフビ皇帝ペンギン親子)。今日は日本人が多い。昼飯はコンビニ弁当。久しぶりに蚊取り線香。18時にはラボっち。22時前に書類が完成(プリンタが停止)。ベンチの上が荒らされている。22時半前にラボを出ようとしたところで、Nタリアさんが登場。23時に帰宅。6719歩。洗濯×1。流しの大量の食器を片付ける。洗濯物をたたむ。風呂につかる。風呂洗い。夕飯は、トマトとキュウリのサラダ、ピーマンと肉の炒め物、ステーキ(のかけら)、味噌汁、イカの炒め物、白菜。洗濯物を出す。1時には就寝したい。

 

2016年10月15日 土曜日
12時に起床。宿題やZ会をする子供たち。相手をしてくれない。昼飯はご飯と豚汁とキンピラと厚あげとひろうすと柿。食後に横になる嫁。食器の片付けをして、16時にラボ。子供たちは今日も卓球の練習。ラボには、PPさん、Yエさん、Nタリアさん、T井さん。日本人率が低い。ドイツに居た頃も週末はチェコ人/スロバキア人/アジア人しかいなかった。もの書きの続き。産みの苦しみ。書く時間よりも考える時間・調べものに費やす時間が多い。PCの前では考えが進まないのでうろうろする。K教授が一瞬登場。鍵閉め。モノレールで22時ごろに帰宅。6622歩。食器の片付け。嫁が布団を敷いている間に、味噌汁を温めて娘に食べさせる。ぶーくんにはご飯と味噌汁ともち餃子。嫁が風呂に入っている間に洗濯物をたたむ。夕飯は、味噌汁ともち餃子とひろうすとキンピラ。洗濯×1。もの書き。食器の片付けをして、3時には就寝。

 

2016年10月14日 金曜日
9時過ぎに起床。朝飯はネコまんまとヨーグルトとトマトジュース。布団をたたんで食器洗い。モノレールでラボ。バンデグラフ工事でバンデグラフ前の道が通行止め。廊下で「しぃいい」「しぃいい」と独り言を言いながら歩くM助教。昼飯は、Mッシーくんと、H口くんと、Tラダくんと、R。バイキング。もの書き。H口くんの培地作りに付き合う。100 mlほど吹きこぼれ。今年の山登りは11/3か11/13に実施する予定。OB/OGにメールしても返事が無いらしい(届いていない?)。もの書き。産みの苦しみ×2。いろいろ考えるのは楽しい。b棟の植物の世話。今年も学振特別研究員の選考結果発表は金曜日(飲みに行きやすいから?)。安全管理。b棟の水やり。Mッシーくんを残してラボを出る。終電一つ前のモノレールで帰宅。8455歩。洗濯×1。流しの大量の食器を片付ける。風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。夕飯は、カキフライ、サツマイモの煮物、鮭、味噌汁、オクラ。書類書きの続き。食器を片付けて、3時には就寝。

 

2016年10月13日 木曜日
9時過ぎに起床。朝飯はヨーグルトとトマトジュース。布団をたたんで食器洗い。モノレールでラボ。12:30から5Fセミナー室でNタリアさんの歓迎会。19名が参加。M浦さんは工学部で修行中のため欠席。4年生画伯たちがホワイトボードにwelcomeイラスト。K教授が最初の挨拶。「前よりはよく考えるようになった」「労働力として期待」というコメント。微妙な表情のNタリアさん。準備してくれた人に感謝の言葉を述べることを覚えたK教授(主催者面)。ソフトドリンクで乾杯。4年生が準備してくれた寿司やパーティーセットやパン。寿司とワサビ好きのBロンさん。最近コンタクトのTラダくん。13時ごろに終わり。Mッシーくんのアンプル(カット線無し)を叩き割って開ける。アンプルカッターが欲しい。種取りマサト。大学院係に行って出勤簿を渡す。調べものと、書類かき×2。HシノさんがTAの件で登場。産みの苦しみ。Mッシーくんを残して、終電2つ前のモノレールで帰宅。9037歩。洗濯×1。流しの食器を片付ける。風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を取り込む。洗濯機から洗濯物を取り出す。夕飯は、里芋と鶏肉の煮物、味噌汁、鮭、茄子と豚肉の味噌炒め。2時には就寝したい。「川藤出さんかい」「ホンマに出してどないすんねん」という感じのボブ・ディランのノーベル文学賞受賞。

 

2016年10月12日 水曜日
9時に起床。朝飯はネコまんまとヨーグルトとトマトジュース。食器洗い。洗濯物をたたむ。シャワー。モノレールでラボ。今日は暖かい。昼飯は、Tラダくんと、H口くんと、Mッシーくんと、R。さんまとバイキング。書き物。調べもの。genotyping。Tラダくんのベンチで実験。b棟の植物の世話。b棟にこもって種取りマサト。4時間半で3バット。バットを洗うまでが種取り。K教授とMッシーくんを残して終電のモノレールで帰宅。7093歩。洗濯×1。流しの大量の食器や鍋を片付ける。風呂につかる。風呂洗い。夕飯は、ホイル焼き、里芋と鶏肉の煮物、味噌汁、おでんの残り。明日はNタリアさんの歓迎会。

 

2016年10月11日 火曜日
8時に起床。嫁は体調不良。ゴミ出し。朝飯はご飯とヨーグルトとトマトジュース。食器洗い。10時すぎにモノレールでラボ。肌寒いので今日から長ズボン。10:30からA427でセミナー。司会はBロンさん。M浦さん以外全員集合。最初はPPさんのプログレス。よくがんばっている。新しいペプチドー受容体の関係。考察が弱いので「新しい考え方」を提示して欲しい。気孔の数の微調節に複数の種類のペプチドが関わる意味は何だろう。バックアップ? 遺伝的バリエーションを生じうる遺伝子数を増やすことで環境適応の幅・チャンスを広げている? 続いてZ前さんの論文セミナー。外胚乳と内胚乳。シロイヌナズナの珠心と胚乳の関係。中央細胞の受精が珠心の分解シグナルを誘導。初期胚発生における栄養の供給または胚乳発生がうまくいかなかったときのバックアップ? ワンスライド・ワンメッセージを徹底していて分かりやすかった。自分の研究分野以外の論文を選んだのも良かった。12時には終わり。掃除。今年の健康診断もすべてA。昼飯は、Mッシーくんと、Bロンさんと、H口くんと、Tラダくんと、R。もの書き。植物のプレートをインキュベータへ。b棟の植物の世話と安全管理。PCR。K教授とMッシーくんを残して、22時半過ぎのモノレールで帰宅。7709歩。風呂につかる。風呂洗い。夕飯は、おでん、焼いた豚肉、ミニトマト、枝豆。まだ野外実習の疲れが残っている。今年もインドネシアに行く予定のOカダ先生の体力はスゴい(今年もSジマ先生と一緒)。川の中を歩くと体温を奪われる。オランウータンに威嚇されたこともある危険な旅(現地人ガイドはナイフくらいしか持っていない)。洗濯×1。食器の片付け。

 

2016年10月10日 野外実習最終日
5:10起床。シャワー。6時10分ごろに家を出る。晴天だけど肌寒い。ウィンドブレーカーで正解。コンビニで昼飯を購入。6:26発のモノレールに乗る。6:57京阪。7:25交野線。7:40に私市。駅の横のベンチで朝飯。一本後の電車で来たK井さんに植物園前で追いつく。8:00に講義棟。トイレ。外を散策。良い天気で植物園が美しい。8:10にY村くん。8:18にMガタさん、H畑さん、O山くん。オオオニバスの花。岡田先生も登場。門の近くに飾ってあるチュウキンレン。中国産で、本来ならば輸入禁止植物。華僑経由で密輸されて来るが、麻薬と比べて金額は大したことが無いし、実害も無いので摘発はされない。生長が進んだシュートは葉を作らずに花序だけを毎年新しく作る。栄養葉は子イモに任せる。友の会で育てているハロウィンカボチャの話。今年は37 kg程度で大きくならなかった。剪定して一個体一カボチャにするのがコツ。講義室へ。Oカダ先生が顕微鏡カメラ(Dinoeye)やデジタルマイクロスコープを持って来てくれた。M方さんがミクロメータを探す。8:50に1班と4班がチェックを終えて講義室。8班も戻って来る。標本の取り出し(9:07)。乾いた藍染めを配る。意外と自分の作った模様で区別できる。午前中は標本作り。とりあえずラベルを配る(9:39)。レーザープリンタやコピー機でラベルを作るとナフタレンで消える。謄写版かインクジェットが良い。9:41にK井さんが標本の作り方の説明。シャーレの上に水で濡らしたスポンジを置く。アラビアゴムを塗って乾かした紙を3-5 mm幅に切って、スポンジで濡らして標本の貼付けに使用。切手と同じ。いつもの標本作り道具。ラベルは右下。ラベルには、科、学名、採集場所、番号を書く。備考に花の色や植物の状態。初日に事務所の人が園内地図を配ってくれていた。Salvia leucanthaは「exotic plants」図鑑にしか載っていなかった。10:45にOカダ先生がアナウンス。10:50から外を散策。キノコやコケは腐らないので生きたまま標本にする。シナアブラギリ(10:58)。唐傘の油の原料。マメガキ(10:59)。Oカダ先生にダマされて渋柿を食べるK井さん(11:01)。マメナシ(11:04)。京大コレクション。品種改良のための貴重な遺伝子資源。ナツメ(11:11)。カボス(11:15)。カリン(11:16)。新錦(しんにしき;11:36)。緑色の花が咲くサクラ。この植物園だけで保護。一時枯れかけた。菌と植物の関係はあまり分かっていない。植物も菌もないと人間は生きて行けない。U木くんがシマヘビをつかまえる(11:40)。みんなが群がって写真を撮っている。11:45に講義棟。4班は標本採取。11:56にOカダ先生が説明。書画カメラ、顕微鏡カメラ、PCの使用が可能。開始時間は伝えていない。Oカダ先生と、K井さんと、外で昼飯。ロープをくぐって、立ち入り禁止区域内。昨日アイを採集した「ファーム」横の机とベンチに座る。暑い。ファームでは友の会が、伝統野菜(ダイコンなど)、コンニャク、ハロウィンカボチャ、ワタ、アイ、ハーブなどを栽培。たまに公開して綿つむぎ、ハーブティーなどをふるまう(儲けてはダメなので料金は実費のみ)。友の会会長は元学長。Oカダ先生は完全ボランティア。トウガラシの話。今日は三連休の最終日でお客さんが多い。「カボチャだ!」「あれは石だよ」と通り過ぎて行く。石扱いされたハロウィンカボチャ。土の側が色が着かないらしく、色をつけるためひっくり返した状態で置かれている。12:40に講義棟に戻る。コーヒー休憩。13:00から午後の作業。みんなスケッチ、標本作り、発表準備。Oカダ先生のデジタルマイクロスコープはランプをオフにできないのでiPodなどの画面を映すと反射して見にくい。O本さんのポケットワイファイを使って、H畑さんのiPodからK井さんに写真をメールする計画。ほとんどの学生がスマホを使用。デジカメと比べるとデータを移すのがかえって難しい。LANケーブルを挿してもパスワードが無いとネットは使えない。K井さんのMacに、実体顕微鏡カメラと、K井さんのwebカメラ(オートフォーカス、Logicool 615)をセット。K井さんに教えてもらって、シダの葉の勉強。化石の研究により、葉の進化は三回独立に起きたと言われている。小葉、大葉(被子植物)、大葉(シダ植物)。シダの葉はメリステム的。葉原基でKNOXのdownregulationが起きない。小葉が分裂して増え続けるものもある。トウゴウシダは全ての羽片の裏に胞子嚢。ゼンマイは、胞子嚢を持つ葉(胞子葉)と、持たない葉(栄養葉)が別の器官として発生する。一方、ハナヤスリ類は、一つの葉の中で、胞子嚢を持つ羽片の集合と、持たない羽片の集合が、あたかも別器官のように分かれている。形態学的には二つの部分を合わせて一つの葉。胞子(n)が発芽して親と独立した配偶体(n)ができる。14:20。植物の名前などを調べるために外出していた2班の子たちが戻って来る。14:44にOカダ先生がアナウンス。15:00から発表。班で5分、一人ずつ1分何かを話す。発表16分前に話す内容が明らかになる。初日にOカダ先生が言っていた「8分」の理由が分かった。Oカダ先生とISOの話。15:00にOカダ先生が準備状況を尋ねる。Mガタさんが「あと15分」と言ってくれて、15:15から発表を開始することになった。焦る様子も無く、落ち着いて準備する学生たち。発表に慣れている。ルスカス(Ruscus hypophyllum)は下の葉の葉序はらせん、上の葉は平行(180度)。K井さんがハナイカダを採りに行く(15:07)。15:21に発表開始。1班から。トロロアオイ。ヘビ捕獲で株をあげたU木くんが説明。26/30の花が咲いた。花の寿命は一日。次の日に咲く花はつぼみの先端が黄色くなる。雌しべが成熟すると先端が曲がって下(雄しべの方)を向く。3名が感想。T成くんが最初の質問をしてくれる。15:36まで。次は2班。ツリガネニンジン。道端の雑草の開花習性は久しぶり。H畑さんとK川さんが発表。長い雌しべが突き出す花。開花前から雄しべが開裂ている。雌しべの先が開く。3名が感想。ほとんど全ての実を食べたO山くん。8割は渋くて食べられなかったらしい。OジくんとH畑さんから質問。15:51まで。次は3班。通称「脚立の班」。今日は1名が欠席のため、Y村くんとM方さんが発表。リュウゼツラン属のAgave striataの花を観察。下の花から上に向かって成熟する。気温が高いと開きやすくなる。Aンソンくんのルスカス自由研究。どの器官にも孔辺細胞。2人が感想。植物園のマイナスイオン。T成くんと、K上さんが質問。16:05まで。4班の発表。2年生の班(1-3班は1年生)。草本になった一寸サルスベリ。長い間咲くので、百日紅(ヒャクジツコウ)と呼ばれている。T田さん、K上さん、T上くんが分担して発表。短い雄しべは仮雄蕊。黄色いのは花粉ではなく虫のエサ。長い雄しべだけが生殖機能を持つ。20個中咲いたのは5個。暖かくなると咲きやすい。K上さんがガマの自由研究(文献調査)。T田さんは藍染めの自由研究(文献調査)。青く染めるには、植物が持つ酵素による反応時間、布の質が重要。T上くんはアケビの自由研究(文献調査)。白くて甘い部分は胎座。内縫線(心皮のつなぎ目)に沿って割れる。M本くんが質問。フランクフルトを棒に刺したような形のガマの穂。元々、花茎のまわりには花がついていた。先端部分には雌花、基部側には雌花。先端の雄花が無くなって花茎と果実だけになるとこのような形になる(K井さんより)。16:22まで。5班の発表。M本くんとM田さんの2回生ペア。フヨウ属の花。夜から朝にかけて咲く。考察は意見が分かれたらしく、詳しくはレポートで。サトイモの花について自由研究。Mエダさんが説明。サトイモの花は、天候に恵まれないときに咲く。先端は雄花序、中間は中性花序、基部側が雌花序。雌性先熟。自家受粉を抑制するしくみ。M本くんは中性花(雄しべも雌しべも退化)の役割について文献調査。雌花序と雄花序の空間的な分断。蜜を出して虫をおびき寄せる。腐りやすく、虫のエサになる。相利共生。2人が感想。M方さん、H畑さん、T田さん、K上さんが質問。16:34まで。最後は6班の発表。3年生のT成くんと、2年生のWナベくん。フヨウ属の植物。パンパスグラスの近くの花壇のハイビスカス。黒板を使って説明するT成くん。24の花。雌しべが先熟。受精に成功すると花が落ちる(仮説)。Wナベくんが、雌しべの負の重力屈性に気づく。朝咲くのは鳥の活動時期と一致させるためかも。2人の感想。学部生からの質問は無かった。K井さんが「TAの方どうですか」と振って、Hシノさん、Mスダさん、Yノさんが質問。16:51に終わり。一班15分くらいだった。Oカダ先生の挨拶。天気が心配だったが無事に終わって良かった、みんな真面目に取り組んでくれた、という感想。1-3年生それぞれの良さがでていたと思う。いろいろな学年が混ざることでお互い良い刺激になったかもしれない。みんな熱心だったし、発表のまとめ方も上手だった。今年は学生からの質問も多かった。藍染めや園内散策で時間を消費したため、スケッチ時間や発表準備の時間があまり無くて、忙しい実習だったかもしれない。でも短時間でこれだけの発表ができるわけだから、みんなの能力の高いことが分かる。発表が苦手そうな子はいなかった。堂々として頼もしい。このままの調子で卒業して欲しい。図鑑や道具を片付けて2Fにしまう。ルーペ22個。減った気がする。机を元通りに並べて、掃除機をかける。タグの回収指示を忘れていた。U木くんから「何で夏休みにやらないんですか」という質問。確かに、明日授業なのはつらい。13連勤。17:27に掃除終わり。トイレ。入り口で1年生たちが集まって職員のおじさんと話をしている。カボチャの上のカマキリ(子持ち)を撮影するH畑さん。Oジくんによると、中国では大きなカボチャを食べてで冬の間生き伸びた話がある。門を出る。これから打ち上げ。Aンソンくんを除く1年生たち5名が川沿いの道を歩いて行く。我々は河内磐船まで歩く。大門酒造の無垢根亭は営業をやめたという噂。途中の水田近くでM方さん、O山くん、H畑さん、Oジくん、U木くんの一団と合流。18:00に河内磐船。目当ての「ふる里」は定休日。河内森まで戻る。18:15の電車に乗って枚方市まで。ガラケーの話。東南アジア料理屋の「熱帯食堂」は満席(18:35)。K井さんが沖縄料理屋に電話。18:45に「あっぱりしゃん」到着。TAと教員全員で打ち上げをするのは2012年以来。教員だけの打ち上げも2013年のみ。K井さんは肝臓の調子が悪くて禁酒中のため、アルコールフリービール(オリオンクリアフリー)やさんぴん茶。海ブドウと海鮮サラダ。ゴーヤチャンプルー。ラフテー。唐揚げ。ソーメンチャンプルー。塩から6種盛り(オールスター)。もずくの天ぷら。オリオン生中を3杯。Oカダ先生から瑞泉のお湯割りを半分頂く。飲み過ぎると帰れるか心配らしい(一度駅の前で寝ていたことがあったらしい)。最後にミミガ―などを追加。99歳で今年の1月に亡くなったOカダ先生のお父さん。検査直後にストレッチャーで運ばれているときに静かに息をひきとる(その瞬間は誰も気がつかなかった)。長生きの家系。いつも3時半に起きて20:00に眠るOカダ先生。20:30に終了。会計16000円以上だったが、Oカダ先生がカードで全額支払ってくれる。ごちそうさまです。おみやげにサーターアンダーギー(?)をもらう。みんな方向が違うので駅で解散。今年も楽しい野外実習だった。毎年必ず新しいことを学ぶ。21:03にモノレール。21:30過ぎに帰宅。16212歩、1185 kcalの活動でバンザイ。嫁と子どもたちも帰っている。今日は体育の日のイベントで、朝から晩まで卓球。朝から夕方まで一般人の相手。たまにT永コーチ(息子)などに見てもらう。Mナカちゃんも練習に初参加。T永先生の指導でドライブが入るようになったらしい。娘の熱は下がったが、代わりに嫁が発熱。平野選手がワールドカップで優勝していた。この世代は良い選手が多くて代表になるのも大変。10名団体戦だったら日本が最強なのに、と思う。食器の片付け。洗濯×1。気づいたらソファーの上で眠っていた。洗濯物をかごに入れて、食洗機をまわして、4時に布団で就寝。

 

2016年10月9日 野外実習二日目
5:30起床。シャワー。6時20分ごろに家を出る。外は雨。コンビニで昼飯を購入。モノレール駅で朝飯。6:38発のモノレールに乗る。7:30に交野線。8:00過ぎに講義棟。トイレ。8:10にK井先生と、Oカダ先生に挨拶。8:20にH畑さん、O山くんが登場。欠席予定者の成績評価について話。追加で別の日に実習をするのが良さそう。今日は藍染めをすることに。シルクの布が染まりやすいが、木綿でも牛乳(タンパク質)でコートすれば染色可能。牛乳が無いのでクリープを溶かして木綿を浸すK井さん(研究室のコーヒー用クリープを全て使い切ったらしい)。外へ。M方さんとY川さんが開花習性チェックを終えて講義棟に帰って来るところ。サルスベリの三名と、M本くん、U木くんが来ている。トロロアオイを食べる毛虫をたたき落とすOカダ先生。この植物園は農薬を使わない。6班の2人がギリギリ到着。Oカダ先生が藍染めについて説明(9:12)。みんなスケッチの続き。木本は被子植物と裸子植物。草本は単子葉と双子葉。茎、葉、芽を描く。可能であれば花も。裸子植物以降の配偶体は親に寄生。それ以前は独立。Y村くんがルスカスの葉状茎に気孔があるか観察希望。K井さんが光学顕微鏡を用意。接着剤が無いのでレプリカ法は無理。カミソリで表皮を剥ぐことに。Yさんに補講のお知らせ。T田さんからコスモスの細葉について質問。細くて平衡脈だからといって単子葉とは限らない(コスモスの場合は複葉)。Oカダ先生とK井さんが、クリープに浸けていた布を洗って40℃(乾燥機)で乾かす(9:45)。流しでヒョウタンの種を抜くOカダ先生。「外科医になるな」と言われたくらい不器用だというY村くん。でも、上手に表皮を剥いで気孔の観察に成功。葉状茎にも、本当の葉にも、茎状茎にも、気孔が見つかる。TAたちはやることがないので園内を散策。雨はやんでいる。10:30に園内散策のため、外に出る。植物園友の会が購入したポータブル拡声器を持つK井さん。まずセコイア前で集合写真。昨年はコスモス前の逆光&三脚無しで撮影に失敗したので、今年は家から三脚を持参。光の加減も丁度良く、今までの中では一番良い集合写真だったかもしれない。10:45。イイギリの根からキノコが生えている。根が腐っていたら腐生、根が生きていたら寄生。キノコによって腐生か寄生かだいたい決まっている。11:00。セコイアオスギの紹介。高さは80 mくらいだが、一番体積が大きくなる木(セコイアメスギは一番高くなる木;100 m)。なぜか日本では育たない。園内の4箇所で生育に挑戦。3/4は先端から病原菌が侵入して枯れた。11:05。高枝切り鋏イイギリを採集。ハンカチノキの紹介。ちょっと下に降りる。やっと花が咲き始めた。貴重な実に袋をかけてある。ミズキ科だと言われているが、科はよくわかっていない。Dove tree。今日は半袖なので蚊に刺される。チクチク痛い。ハンカチノキの下に、フユノハナワラビ。シダ類。立体的な複葉の例。一つの葉の中に、胞子を持った小葉と、胞子を持たない小葉が共存。各小葉がお互い向き合っているので、同一平面にない。11:25。シナユリノキの紹介。大陸の分断で種が分かれた例。中国では絶滅危惧種。日本では10本くらい。日本で上からシナユリノキの花の写真が撮れるのはこの場所だけ。11:30。高枝切り鋏ミツバアケビの採集。みんなで食べる。私も一口食べる。種を噛んだら喉がヒリヒリする。11:40。ガマズミの赤い実オオタカの巣立ち入り禁止の道を歩く。ポイントS(地獄谷;11:49)。路無き路を進む。ヤマシャクヤク(11:59)。ヤブミョウガが多い。チヂミザサの引っ付き虫にやられる。12:02に、唯一枯れていないセコイアオスギの場所。一番寒い場所。日本最南端のカラマツが生える。ナギイカダ(12:07)。オトシブミ(12:09)。12:20に講義棟に戻って昼飯。Oカダ先生と、K井さんと、イチョウの木の横のベンチで昼飯。駅前のスーパーの店主が植物園の一番の地主。借地が多く、土地代のかかる植物園。1/3が市の土地。1/3が市民の共有地。1/3が個人の土地。本来はあまり利用価値の無い土地で、耕作にも向かない。国定公園の一部なので、使用方法の変更も難しい。でも、足下を見られて適正価格の6倍くらいの借料を要求されている。昔は毎年数千万円のお金で住民たちは温泉旅行や飲み会で豪遊していたらしい。値下げ交渉をすると、嫌がらせのために「返せ」という要求もされる。他に利用価値の無い土地だから、返却されたら借料も入らず、固定資産税がかかるだけなので、地主も困るはず。温室の土地を返却することにしたため、温室が使用できなくなった。購入チャンスは一回だけあったが、実験温室の建設を優先した昔の園長。13:00ごろに講義室に戻る。友の会のFacebookを立ち上げるK井さんとOカダ先生。豪快に昼寝する学生たち。お疲れ。午後の部は13:20から。開花習性のチェック。乾いた布をTAたちが切ってくれる。14:30から藍染めなので、外の実習室の準備。ミキサーや染色道具を運ぶ。椅子を出す。時間がかかるので、TAと教員で、14:15からアイの葉を集める。袋いっぱいで一人分。花が咲いて葉が小さくなっているので大変。昔からタデ科のミズヒキの葉の模様の位置に興味がある。途中で友の会の世話役の人(Cハラさん?)が登場。若い葉はそのまま食べられる、天ぷらも美味しいという情報。試しに食べてみたら、問題無く食べられた。アイの隣で育てている河内木綿のワタを摘むOカダ先生。15:05くらいに学部生たちも登場。学生たちはこの間に絞り染めの下準備を終わらせていたので、今度はTAと私とOカダ先生で実習室へ。布にビー玉を包んで輪ゴムで止める、割り箸で挟む、輪ゴムでぐるぐる巻きにするなどで、染まらない場所を作って模様にする(絞り染め)。割り箸に名前を書いて水に沈めておく。15:20。最初に帰って来たのはT成くんとM本くん。昔の教養や野外実習の話。15:35にみんな帰って来る。K井さんが説明。ミキサーが4つ。一度に全員は無理なので順番に。2-3人分の葉をまとめてミキサー。1/3から半分程度の水を入れる。すり潰したらネットで濾してボウルに入れる。水に浸けておいた布をアイの液に浸けて染色。次の人が染色液を付け足すことで、液の量を増やして完全に沈ませる。私とOカダ先生も葉をすりつぶす。Y川さんとM方さんの後。葉を押し込み過ぎたか、ミキサーが回らない。Y川さんとM方さんに助けてもらう。葉を減らして何とかすりつぶす。急にやることになった実習なので濾すネットが足りなくなる。TAたちはK川さんとK上さんの後。少しずつ大量にすりつぶして濃い液を作るのに成功。ボウルを持って外へ。15分以上染色。輪ゴム、ビー玉、割り箸を外す。絞って広げて空気にさらす(GUSと同じで酸化されることで不溶性の青色色素が生まれる)。すぐに水洗い。水で洗うと色がかなり抜ける。シルクの方が圧倒的に染まりやすいらしい。ロープにかけて干す。私もやる。17:05に終わり。片付け。K上さんが、4班の標本数が10に満たないことを心配していたが、大丈夫。みんな開花習性のチェック。布を取り込んで、乾燥機で乾かす。終わり。何とか全員の顔とフルネームを覚えた。K井さんと別れる。門の鍵が閉まっていたのでOカダ先生と、TAと、門を乗り越える。駅まで歩く。半袖では寒い。17:55発の交野線に乗る。交野市でOカダ先生と別れる。枚方市でHシノさんと別れる。T木研の2人は特急に乗る。初日の前日はSイードルさんの来日10周年記念パーティー&奥さんの修士課程入学祝いで大変だったらしい。私は準急、普通。モノレールに乗り換え。19時半にラボ。誰もいない。書き物。野外実習参加者全員に集合写真を送る。22時前に帰宅。19022歩、1363 kcalの消費でバンザイ+八分音符。娘が発熱。風呂につかる。夕飯は、ステーキ、味噌汁、おでん、キュウリとレタスのサラダ、オクラ。せんねんきゅうして、0時には就寝。

 

2016年10月8日 野外実習初日
5:20起床。口内炎が治らない。シャワー。6:26のモノレールに乗る。陸上部員が多い(万博で乗り換える)。京阪6:47普通に乗る。萱島で7:07発急行に乗り換え。7:25発交野線に乗る。7:40に私市。早過ぎた。駅の外のベンチで朝ご飯。コーヒー。8:00前に植物園近く。天の川まで降りる。何も無し。8:00ごろにK井さんが登場。植物園入り口の掲示が剥がれていたので留め直す。昨日さんまパーティーをしたらしく、講義室の机が全てたたまれている。トイレ。8:20ごろに門のところへ。Yノさんが来ている。O田先生もオオオニバスの花を観ている。Hシノさんと、Mスダさんも登場。Oジくんの姿。温室は暖房機能停止。温室前にサボテンコーナーができている。冬に雨に塗れると腐るらしい。暖房なしでも室内の方が望ましい。他の熱帯植物も外で冬を越す計画。オオオニバス、ナンバンギセル、シリブカガシ。TAの3人と、Oジくんと、机と椅子を並べて、図鑑や道具の準備。9:00ごろに事務所の人に誘導されて受講生たちが来る。Oカダ先生が黒板にスケジュールを書く。私が出席をとる。合計16名。マクロ生物学(植物)を教えてくれる教員がいない大学。この機会に何でも聞くように、と伝える。レジュメを持っていない人が3名。9:10。Oカダ先生が最初に説明。生物研究は「多様性の研究」と「共通性の研究」。今の大学の教授たちが好きなのは、モデル生物を利用した「共通性」の研究のみ。S賀先生の研究を「理科の実験みたいだ」と評した馬鹿教授(ロボット兵)や、発展性のない植物分子遺伝学者がいる大学。このままだと「多様性」に目を向ける機会がなくなる。それがこの時期に野外実習を開講する理由。バランスの良い教育を受けるため。今回やることは、1. 開花習性を調べる、2. 観察、3. 標本作り。受粉には、自花受粉と、他花受粉がある。他花受粉には、自家受粉と、他家受粉がある。自花受粉は遺伝的に均一(ホモ)になり易い。他家受粉だとヘテロが維持される可能性がある。20くらいの花を観察して、雄の時期、雌の時期を経時的に調べれば、受粉様式が予想できる。観察は、草本(単子葉・双子葉)、木本(被子植物、裸子植物)。ブラジルマツ、セコイヤ、メタセコイヤ。標本は班で10種類。開花習性の調べ方。花20個に付箋を付けて、つぼみ、雌の時期、雄の時期などを、1日目の昼から、夕、朝、昼、夕、朝、昼、と調べる。9:40。班分け。3人の班が4つと、2人の班が2つ。机を移動させて作業スペースを作る。9:50。バインダー、集計用紙、腕章、付箋、ルーペ、剪定ばさみ、ビニール袋を持って外へ。Hシノさんが高枝切りハサミ担当。施錠。K井さんがツユクサ(単子葉)の仮雄蕊の話。コスモス(10:07)。タチモ、デンジソウ、タヌキモの捕虫袋(10:15)。ガマの穂をほぐして遊ぶ(10:20)。京都の巨椋池(おぐらいけ)から採取したムジナモ。巨椋池が無くなってもここで生きている。マコモをとなりに育てると元気になる。サルスベリ(機能している雄しべが少ない)。フジバカマ、メキシカンセージ(Salvia leuccantha)(10:32)。コスモス。フジバカマならキク科でも開花習性が調べられるかも。晴天。10月なのに長袖だと暑い。ハイビスカス(10:41)。ツリガネニンジン、ナンバンギセル。ヘビウリ、アメリカデイゴ(10:45)。サボテンコーナーウコンの花(10:50)。白ゴマパパイヤサトイモの花。ブラジルマツ(11:05)。雄花が無いのに胚ができている。半数体胚かも(Apogamy)。ひょっとして珠心胚? 種子のかたまりを手に乗せる。生きた化石のウォーレミアパイン(11:15)。大きくなっている。雄花ができたところ。数年遅れて雌花ができるらしい。貴重な時期。葉序を観ると生長の跡が分かる(1シーズンの区切り)。ヌマスギ。Iイノ園長がお気に入りのスポット。願い事がかなう場所にしたいらしい。対生のメタセコイア(11:25)。互生のセコイア(メスギ)。セコイアオスギは育成に失敗。リュウゼツランコーナーで、Agave striata(吹上)。11:36。花が咲いている。が鋭くてあちこちで悲鳴が聞こえる。花を目指して歩くので足元に注意がいかない。ブラジルヤシの実を食べる(11:45)。酸っぱいけど美味しい。タイワンソテツの胚珠(11:51)。胚珠の孔に水滴がついて精子が入る。雌雄異株。植物園には雌しかない。普通のソテツの雄性配偶体ブツブツ。11:58に花木園へ移動。ツリガネニンジン(12:05)。マムシに注意。12:11に実験棟に戻る。F枝くんが来ている。昼飯。トイレ。自販機でコーヒー休憩。水を購入。散歩。さっき撮れなかった水生植物の撮影。ミズアオイが美しい。実験棟に戻る。13:00ごろにK井さんとOカダ先生が帰って来る。付箋をつけに外へ。マイクを使用。ワイヤレスとスピーカー両方のスイッチをオンにする必要。1班を熱帯植物の場所へ案内。6班はハイビスカス。5班はナンバンギセル、アオイ科の花。4班はサルスベリ。スイレンの開花習性を調べようとする1班の野生児男子2人。結局トロロアオイに。3班は脚立を使ってアガベ。チェーンが壊れているので一人が支えないといけない。私も乗せてもらう(A村くんが支えてくれる)。2班はツリガネニンジン。臨海実習の教訓を生かして42個の付箋(TAのHシノさんは止めたらしい)。元気で良い。オガタマノキ。ネジバナのねじれ研究(13:50)。左:右=1:1という説。Oカダ先生によると、コスモスも向日性があるらしい。円盤状の花の性質。Scienceのヒマワリの話をしたら笑っていた。誰かが絶対にやっている実験(やる必要がない実験)。実験温室に侵入。植物園友の会が栽培するアイやワタ。時間があれば藍染めをする計画。ヒョウタンも頂く。口にキリで孔を開けて、水を入れて、水に沈める。表面と内側を腐らせて、木質の部分だけ残せばひょうたん徳利の完成。ヒョウタンの他に、収穫されたツルクビ、ワタ、アイ。実験室に戻る。1班と6班以外は戻って来ていない。アイをハンマーで叩いてガーゼを青く染める実験。14:42からK井さんが説明。単葉と複葉について。Oカダ先生のスライドを使ってシュートモジュールから説明。ルスカスを配って、葉、花、茎を見分ける。葉に見えるものは茎。遺伝子レベルでも確認されている。14:54。標本作りの説明。二つに切った新聞紙に植物をはさんで、段ボールで挟んで乾かす。ブナ科マスターのMスダさん。生来の滑舌の悪さ(と口内炎のせい)で、「ハギ」と言っても「ハニ」に聞こえる。16:30までが目安。サトイモの花を解剖するM本くん。オス、メスが離れていて、黄色い仏炎包に包まれている。メスから先に成熟。昆虫がいないと成立しない受精。クチナシをほじくるHハタさん。実体顕微鏡が前より良くなった。懐中電灯でなく、ちゃんとした照明付き。延長コード。3班のとなりのコンセントは使用できず。鉛筆の借し出し希望。鉛筆は用意していなかったが、Oカダ先生が教卓の下から見つける。16:00から標本を乾燥機へ。おみやげにニラやネギの種。大昔にT村先生が実習に使用。ネギは2倍体、ニラは4倍体。染色体を観るのに使用。植物園友の会について。200名の会員が自主的に活動。植物園のサポート団体。Oカダ先生が会報に執筆。16:30から片付け。明日は朝観察を終えてから9:00に講義室に集合。明日観察する植物はビニールに包んで置いておく。ルスカスについて。茎状の茎(主軸)と、葉状の茎(側枝)。頂芽は茎状の茎で終わってもよさそうだが、なぜか主軸の最後は葉状の茎。最後は平べったい器官で終わる法則。ルスカスの葉状茎の背軸側に芽ができることもある。窓を閉める。外に出て開花習性のチェック。3班の脚立がクイで固定されている。ツリガネニンジンは少し時間がかかっていたが、17:14には全員終わり。植物園を出る。Oカダ先生、K井さん、K井さんの奥さんと、17:34発の電車に乗る。Oカダ先生は次の駅で下車。明日は8:00から8:30の間に来る予定。K井さん夫妻も交野市で降りる。枚方市で他のTAと別れて、17:50発の普通に乗る。18:23のモノレールに乗る。コンビニで昼飯を購入。19:00過ぎに帰宅。19537歩。1385 kcalの消費で、バンザイ+八分音符。嫁と子供たちは卓球。洗濯。シャワーを浴びる。作りかけのおでんが置いてあったので、卵を投入。しばらくしてタコを投入。最後に練り物を入れる。布団を敷く。洗濯機から洗濯物を出して、21時ごろに風呂に湯を入れる。炊飯器をセット。21:30過ぎに子供たちが帰って来る。夕飯はおでん。せんねんきゅうして、1時には就寝。

 

2016年10月7日 金曜日
9時前に起床。ゴミ出し。洗濯物を干す。シャワー。歯医者へ行く嫁。朝飯はトマトジュースとヨーグルトのみ。モノレールでラボ。今日も晴天(明日から雨の予報)。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、H口くんと、Bロンさんと、R。バイキング。昼からqPCR。実習室ではBナキ先生が演習D。(Nり)^2くんにこの前言われたのを思い出して、実習のレポートを返却。K教授が教授室の引き出しから探し出してくれる。2013年度や2015年度のレポートも見つかる(シュレッダー予定らしい)。Bナキ先生が話し中だったのでレポートは後ろの実験台に置いておく(M方研ノート返却場の横)。real-time PCRマシンの音がうるさくて申し訳ない。植物園のK井さんに実習参加者名簿を送る。修善寺(しゅぜんじ)の読み方は意外と知られていない。「しゅうぜんじ」だと、修膳寺という寺の名前になる。観光スポットは独鈷の湯くらいしか知らない。野外実習の資料が8冊になっている。合計19名。qPCR二回目。実習室にO倉先生(高校生実習の準備?)。O岡さんも来る。履修変更手続きの返信が無いと思っていたら、O本さんが今週から産休。後任がA藤さん。プライマーの注文。種まきマサト。4F実験室で割れたスマホ画面を修理するPPさん夫妻。Nタリアさんが、火水木と1限目の日本語コースを受講するので、しばらくセミナーは10時半からに決定。b棟の植物の世話。もの書き。明日は野外実習なので早めに帰宅。Bロンさん(dip)と、PPさん夫妻を残してラボを出る。コンビニに寄って、23時に帰宅。13258歩。風呂につかる。風呂洗い。靴の洗濯(ワイドハイター入り)。夕飯は、ジャーマンポテト、炒り卵、焼き鶏肉、キノコ炒め。靴を干して、食器の片付けをして、2時に就寝。明日から野外実習。

 

2016年10月6日 木曜日
9時前に起床。ゴミ出し。朝飯はトマトジュースのみ。モノレールでラボ。今日は晴天。野外実習の追加参加希望者が2名。このままだと合計23名。野外実習の資料が4冊になっている。計11名が取って行ったことになる。合計18名。今日からM浦さんは工学部ラボステイ。昼飯は、Mッシーくんと、I中さんと、H口くんと、Tラダくんと、Bロンさんと、R。バイキング。5F自販機に「あったかーい」が入っている。Nタリアさんの歓迎会は10/13の昼。野外実習履修取り消し希望が2名。KOANの履修取り消しまでできるかは微妙。これで21名。野外実習の資料を5部追加。T内さんが共通教育実習用のネギとシャーレを届けに来てくれる。qPCR。実習室。野外実習のキャンセル×1。合計20名。Mッシーくんと、Z前さんと、マグネット魚釣り遊び。書類かき。やることが多すぎる。Mッシーくんと鍵閉め。終電のモノレールで帰宅。8332歩。風呂につかる。風呂洗い。64 kg台。夕飯は、ハンバーグ、味噌汁、枝豆。3時には就寝。

 

2016年10月5日 水曜日
昼過ぎに目を覚ます。大量の寝汗。遺伝子組み換え種子をどこかにばらまく夢や、生きるために声を捨てたつんくの夢。考え過ぎ。口内炎が激しく痛む。朝飯はネコまんま。風呂洗い。ぶーくんが帰って来る。14時ごろにモノレールでラボ。避難訓練(13:30から13:50)をサボる。M浦さんが帰って来ている(明日から工学部で1か月の実験)。今日は全員集合。嫁がRNA抽出と逆転写。野外実習参加希望者が1名(2年生)。今年は参加予定者が22名。人数が多いのは楽しくて良い。H口くんが初めてのゲル作り。昼飯は一人でS。中華丼。雨。帰りにK澤先生と会う。「奥さん元気?」「またお会いしたいと伝えてください」「お子さんいくつ?」など。F戸さんから野外実習非常勤講師の出勤簿をあずかる。調べもの。遅くまで実験するH口くん。理論生物学生のF原くんが来て実験。Mッシーくんと鍵閉め。台風の影響はあまりなかった。終電二つ前のモノレールで帰宅。8106歩。洗濯×1。風呂につかる。風呂洗い。夕飯は、さんま、蓮根炒め、カボチャの煮付け、味噌汁、キュウリ。洗濯物をたたんで、2時頃に就寝。

 

2016年10月4日 関東
5時15分に起床。ゴミ出し。シャワー。スーツを着て、6時過ぎに家を出る。今日は某関東の大学の面接試験。まったく分野違いだが、試しに応募したら二次試験に呼ばれた。迷ったが、教員公募の面接に呼ばれる機会は少ないし、面接の良い練習になると思って参加。「高校化学の模擬講義を20分でする」という課題が出されていた。せっかくなので化学を勉強。9/14締め切りで、連絡が来たのは9/28。面接が10/4だから準備時間はほとんどない。世の中の就活生に比べたら大したことではない。大学の設立年、英語名、目的、倍率、カリキュラム、取れる資格、就職先、教員の名前と研究内容、マスコットキャラクター、箱根駅伝の順位、卓球部の関東リーグ戦順位くらいは押さえておいた。6:23のモノレール。6:35地下鉄。7:04発ののぞみに乗る。往復27240円。始発なので座れる。2号車10E。9:34に東京。9:40に山手線。池袋10:06。10:10に東武東上線急行に乗る。川越で人が降りる。11:02にT駅着。トイレ。スクールバスは申し訳ないと思ったので、11:12に路線バスに乗る。乗客はおばあちゃんと私の2人だけ。Suica。11:25に大学着。田舎。スポーツに力を入れている大学。専用グラウンドが多くて立派。建物も近代的なデザイン。ブリッジを渡って、11:35に生協で昼飯。3食とほぼ同じ。(中身が赤い)ささみチーズフライと、皿に盛られたMライス、ホウレンソウのごま和え、オクラと温泉卵。食べ終わってから生協購買をチェック。生協購買前で踊る若者。化学や生物といった理系のコーナーはない。法律や経済や語学などの文系科目やレポートの書き方の本が多い。1冊だけ極めて初歩的な生物の教科書を見つける。あとは大量のマンガ。ブリッジを渡って4号館を経由して、下に降りる。9号館の4Fの入り口。4Fに講義室が多い。元気な学生たち(特に女子)。きれいな建物。2Fまで降りる。講義棟の1Fに大きなスポーツ施設(アリーナ)があって学生たちが体を動かしている。12:15に、事務の人が「T先生ですか」と声をかけてくれる。メールではやりとりしていた。予想よりも大きな人。この大学はスポーツマンしかいない予感。「今から昼ご飯を食べにいきます。控え室の9408で待っていて下さい。」とのこと。面接は13:00からなので早く着き過ぎた。4Fに戻る。「10/4と10/11は面接試験のため、9408と9409は終日使用できません」と書いてある。二日にわたる試験(準備期間が違うと不公平なので、10/11実施の面接は、9/30締め切りの別の学科の公募のような気がする)。9408が控え室。プロジェクタは設置されていない。途中で女子4名が勉強しようと入って来る。建物内の案内図を見る。各教員に「研究室」はあるが、25.86平方メートル程度の広さ。教員が在室していると掲示板にランプが点くしくみ。こわい。13:00前にT塚さんが来て、試験室に案内してくれる。9409。4名の先生が並んでいる。T塚さんは私を紹介して帰って行く。PCとプロジェクタが置いてある。USBを差してパワポを開く。「座って下さい」と言われて、審査員長のT橋先生が試験の流れを説明。穏やかに話す礼儀正しい先生(柔道家)。まずは、審査員の4名が自己紹介。T橋先生、N島先生(感染症)、N間先生(剣道家)、S木先生(体育)。化学専門の先生がいない謎。私の模擬講義。テーマは何でも良いとのことなので、化学反応について。資料は日曜日にT塚さんに送っておいた。全員に印刷されたものが配られている(カラー)。化学反応とは何か。身近な化学反応の紹介。化学反応式の書き方。発熱反応、吸熱反応。反応が進む方向を予測するには。自然に進む反応が速いとは限らない。反応速度を速くする方法。常温でもブドウ糖からエネルギーを取り出す酵素の力。スポーツに関係する要素を取り入れた。Mッシーくんがラボで探して来てくれた錆びたクリップの写真(身近な化学反応;酸化鉄の説明用)。コンビニで購入した熱さまシートと、ホカロンの写真(吸熱・発熱の説明;熱さまシートは化学反応というか状態変化だが)。実験室で撮影したグルコース粉末の写真(反応速度の説明)。山盛りご飯と私の右腕の筋肉の写真(グルコース燃焼でエネルギーを取り出す説明)。ご飯の撮影が一番難しかった。家にある4種類の茶碗を試した(翌日お茶漬けとして消費)。windows PCだったので表示がずれたのが残念。眠気を我慢してくれた委員長のT橋先生。食後なのでグルコーススパイクの可能性。20分くらいで終了。「本来は小テストをして理解で来たか確認するべきですが、今回は省略します」というとみんな笑ってくれる。「明快で分かりやす発表をありがとうございます」というコメント。発表内容についての質問はなし。最初にT橋先生から経歴についての質問。大学入学から今までについて説明。次にN島先生から「この大学は人間について学ぶところ。植物の研究がこの大学での研究や教育にどう生かせるか」というもっともな質問。「植物の研究を続けられるなら続けたいですが、基礎研究をずっとやってきて人の役に立てていないという負い目があった。この大学は目的がはっきりしていて良いと思う。この大学に来たら分野を変えて人の役に立つようなことをしてみようと思う」とテキトーに答える。質問内容と分担が予め決まっている様子。「これについて、N島先生から、いかがですか」といった感じで進む。T橋先生から、私が書いた課題作文について「教育の問題点が分かり易くまとめて書かれていて、非常に感心しました」との言葉。初年度教育の重要性について述べる。最初は目的を持って入学して来たはず。「勉強する意味をしっかり伝えること」「昨日の自分を超える;細かい目標設定」「自分もああなりたいと思う優秀な先輩と交流すること」などでモチベーションを維持させる。所属している大学の現状について説明。どこも一緒。N間先生も課題作文について「完璧だと思った。この通りにいったら素晴らしい。」と感想。「授業中態度の悪い学生がいたらどうするか」という質問。「放置しても良いですが、高校生気分の抜けない学生には高校と大学の違いを説明する」「教員で情報を共有してプレッシャーをかける」などの対策。体育会系の先生でも手に負えないものか。S木先生から「レベルの低い学生の対策はどうしたらいいか」という質問。「一番低いレベルに合わせて授業をする」「差がありすぎる場合は、レベル別クラスか、アクティブラーニングを取り入れる」という良くある答え。「私立中堅より下の学生、偏差値が低い学生を教育する気概はあるか」というT橋先生からの質問。「倍率は高いし、人気がある学校。入って来たときの偏差値は関係ない。教員の腕の見せ所だと思う。偏差値の低い学生を優秀にして卒業させるのが大学の役割。」と答える。最後に「教育におけるモットーは」と聞かれたので、「授業は分かり易く。分かりにくい、という率直な意見を取り入れて授業を改善する。そのためには学生が話やすいような教員でありたい。」と答えておく。13:50に終わり。疲れた。USBを抜くのに手間取っていると「先生Macでしたね」「僕もMacからWindowsに変えて苦労しました」とN島先生が手伝ってくれる。お礼を言って去る。4号館の方へ歩くと。S木先生が大声で呼び止めてくれて、バス停の場所を教えてくれる。13:55発のT駅のスクールバスに乗る。どのバスか迷っていたら「乗らないんですか」と言ってくれた女性職員も体育会風。面接は概ね好意的だったと思うが、礼儀正しい体育会の先生が面接官だったからで、実際にどう評価されたのかは分からない。もっと適任者が居るのは間違いない。もし採用されてこの大学の教員になったら、家族の生活は安定して私生活は充実するかもしれないが、もう今までのような研究はできないだろう。遺伝子組み換え実験も植物の栽培もできない。ほとんどの教員は実験室を必要としない研究をしている。14:00に駅着。14:06発準急。14:25川越市で快速に乗り換え。15:05に環状線。15:30に東京駅。シウマイや芋ようかんを購入。16:00発ののぞみに乗る。2号車12A。新幹線弁当とビールで眠る。18:30に到着。地下鉄に乗ろうと思ったら人身事故で運転見合わせ。本屋で時間をつぶす。復旧しそうにないので、19:14に環状線。19:30に阪急。19:50にモノレール。20時過ぎに帰宅。15479歩。925 kcalの活動でバンザイ。風呂につかる。Tクダさんに電話。新しい会計はH2卒のKリハラさん。夕飯は、他人丼の上半分。シウマイ。カボチャ。

 

2016年10月3日 月曜日
9時に起床。今日は振替休日で子供たちが休み。洗濯物を干す。子供たちと洗濯物をたたむ。嫁はソファーで寝ている。子供たちの朝飯はトーストとバナナ。私はヨーグルトとトマトジュース。モノレールでラボ。小雨。今日から授業開始。Cャシーさんは今日が最終日。雨の月曜日なのでH口くんとBロンさんが休み。M浦さんは明日帰国予定。エストラジオール誘導。午後からH口くんが登場(寝坊)。K教授は中国人留学生受け入れ準備のため忙しそう。昼飯は一人でD。はじめて組合員証を提示。ヘルシーなとんかつあんかけそば。Cャシーさんの再PCRを全員で応援。野外実習の資料を取りに6名来る。勉強・準備。レポート入れに野外実習資料を9冊入れておく。Cャシーさんは19時半に帰岡勧告。安全管理。野外実習TAに連絡。b棟の植物の世話。バックアップ。CャシーさんはD川くんと去って行く。Mッシーくんと発表練習。K教授に明日の欠席を伝える。22時半前のモノレールで帰宅。7916歩。洗濯×2。夕飯ははたはた、野菜スープ、冷奴、イカ焼き。0時には就寝。明日は朝から出張。

 

2016年10月2日 日曜日
12時半に起床。朝飯はお茶漬けと納豆とさつまいも。洗濯物干し。風呂洗い。掃除をする子供たち。モノレールで15時半ごろにラボ。PPさん、Mッシーくん、Z前さん。昼飯はコンビニそば。パワポの修正。お勉強。調べもの。試薬作り。資料を作ってメールの送信。23時にCャシーさんとD川くんが登場。CャシーさんとD川くんを残して、終電のモノレールで帰宅。8148歩。外は雨。風呂につかる。風呂洗い。今日はMナカちゃんたちの悩み相談をしてきたらしい。MナカちゃんはIジュニアを辞めたらしい。夕飯は、刺身、お惣菜、ミニトマト。

 

2016年10月1日 運動会
9時に起床。朝飯はヨーグルトとトマトジュース。口内炎。体調が悪いので銀のベンザ。急いで小学校へ。今日は運動会。準備体操が終わったところ。ぶーくんは白で、娘は赤。Fジモトさん一家の姿。4番目に娘の団体競技「台風様のお通りだ」。棒を4名で持って、二箇所に置かれた三角コーンをまわって戻って来る。棒を全員の足の下をくぐらせてから次の4名にタッチ。白組の勝利。ぶーくんの出番は7番目。障害物競走の「野越え 山越え」。袋、跳び箱、網、ハードル。ぶーくんは最後から3番目の組。袋に入るのに戸惑って5人中4位。11番目がぶーくんの騎馬戦。個人戦(時間内に多く帽子をとった組が勝ち)は赤組の勝利。柔道だったら「指導」をもらいそうな消極的な騎馬戦。大将戦(大将が負けるまでやる)は男女とも白組は穴熊戦法。白組女子は騎馬が減ってから攻めに転じて勝ったが、白組男子は終始受け身で敗退。最後は帽子を取られた子が直後に大将の兜をとったような微妙な判定。ブーイング。12番目が娘の80 m走。娘は一番外側のコース。最下位。11時半に家へ(子供たちは学校で弁当)。コンビニで昼飯を購入。そばとサンドイッチとプリンとスムージー。休憩。午後の部は12:50スタート。13時過ぎに小学校。応援合戦が終わって、綱引きが始まったところ。15番目(午後2番目)に娘の団体演技「心の空」。棒を二つ使って踊る。娘はチビなので一番前。20番目にぶーくんの組体操「仲間」。前半は旗の演技。後半は組体操。ややレベルが低い。ピラミッドの高さではなく、造形の美しさを追求した演技。21番目は大玉送り。効率的に前に転がした白組の勝利。22番目に整理体操。結果発表。赤組が勝利。優勝カップと準優勝盾の授与。校長先生の長い挨拶。児童代表の挨拶。校旗と児童会旗の降納。知らないおばさんが閉会の言葉。解散。私は一人で15時半に帰宅。シャワーを浴びる。娘と嫁がかえって来る。ぶーくんは6年生なので片付けてから帰って来る。子供たちもシャワー。ハンバーグを食べてから卓球の練習へ。私はイオンの11 cutへ。オシャレな散髪屋。1500円くらい。スポーツ刈りはとめられた。モノレールで、18時半前にラボ。モノレール駅でZ前さんとすれ違う。ラボには、K教授、H兄やん、PPさん、Mッシーくん、Cャシーさん。CャシーさんがDNAの定量。パワポ作り。Mッシーくんに助けてもらってなんとか完成。13977歩。MッシーくんとCャシーさんを残して、終電のモノレールで帰宅。今日は天一の日だったが行けず。夕飯はコンビニ弁当。風呂につかる。子供たちは今日Iジュニアと合同練習。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system