きいろぺんぎんの日記

2021年6月

2021年6月30日 水曜日
8時半に起床。弁当箱に白米とオカズを詰める(ブロッコリーと、肉団子と、チクワ卵チンゲンサイタマネギ椎茸炒め)。大量の缶ゴミを片付ける。放置されていた空のペットボトルを洗う。食洗機の中身を片付けて、炊飯器を洗う。積んである洗濯物をたたむ(タオル類)。8:54ごろにワクチン予約サイトにアクセスして予約。どの枠も空いている。Tキャンパスの初日(7/8)の昼過ぎで予約。QRコード画面を保存。洗濯物を洗濯機から出す。洗濯物を干す。朝飯は、納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。家計簿をつける。洗濯二回目。シャワー。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでぶーくんの朝食のパンを購入。コンビニで娘の白薔薇牛乳代の支払い。モノレールで大学。今日は講義出席のため人が少ないb棟の植物のチェック。プライマーの検討。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。娘の試合代を卸しに郵便局へ(急に言うなよ)。15時ごろにアクセスしてもワクチン予約枠は埋まっていなかった(Sキャンパスは残り少なかったけど)。4月に注文した一般アルコールの納品の知らせが来ないまま、次の注文伺いが来たので、保管庫を確認。6/9に5缶届いていた。「教えてよ」と思ったけど、6/9は実習中で教員とTAは全員実習室にいたし、水曜日だから秘書様も不在。電話しても誰も出なかったかもしれない。17時から4F CLSM。床がゴミだらけなので掃き掃除。実体顕微鏡のまわりの紙類やゴミ類や散乱したカバーガラスを片付ける。洗瓶がなんでこんなにたくさんあるのだろうか。交換したモニタや古いPCが床に置いてあるので実体顕微鏡が使いにくい。PPさんのサンプルを使わせてもらって胚を観察。シグナルは弱め。昔固定したサンプルをチェック。ちょっと自家蛍光が強め。葉っぱでも根っこでも芽生え丸ごとでも好きな部分を見てもらえばいいかな。蛍光実体顕微鏡観察。キレイ。4F CLSM室の古いモニタやPCが邪魔なので一時的な移動許可を得る(報・連・相は上司との良好な関係を保つコツ)。もう一度床掃除。今日1日でちりとり二杯分のゴミが出た。カミソリやカバーガラスの破片を分別。クイックルワイパーで床掃除。何回ウェットペーパーを交換しても真っ黒。ついでにラックに溜まったホコリも拭き掃除。古いPC類は旧DNA作業室へ。21:30。明日演習Aなのでレジュメ(日英併記)を作っておく。今日の東京の新規感染者は714人。大阪の感染新規確認は108人。昨日の検査数は11,624。陽性率0.9%。死者は3名。昨日快復したのは163名。現在の重症者は61名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は20.2%(59/292)。現在確保している重症病床362のうち使っているのは292。使用率なら16.3%。軽症中等症病床運用率は18.2%(372/2,048;2/372は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は10.8%(203/1,878)。自宅療養中は376人で、調整中は236人。現在の入院患者数は431で、病院外に815人。合計1,246人。K教授を残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨が降っている。14,550歩。娘の試合代1,600円を封筒に入れて置いておく。風呂を洗う。スカスカの食洗機の中身を片付ける。夕飯は、野菜うどん(ニンジン、シイタケ、ブナシメジ、カマボコ、とろろこんぶ入り)と、消費期限を1週間過ぎたシウマイ。弁当のおかずを作る(卵と小松菜とソーセージと椎茸を炒めただけ)。ちぃすけに線香を焚く。雨が激しくなる。3時には就寝。

 

2021年6月29日 火曜日
「ぺんぎんさんとおネンネしたいにゃあ」と言ったら周囲にドン引きされる夢。確か猫語はライセンスが必要。「ぺんぎんさんとおネンネしたいなあ」と言うべきだったと後悔しながら、9時前に起床。今日はセミナーがお休み。洗濯物を洗濯機から出す。洗濯2回目。シャワー。洗いかごの調理器具を片付ける。放置されていた空のペットボトルを洗う。弁当箱に白米とオカズを詰める(鯖大根と、チンゲンサイと卵とピーマンと椎茸とソラマメの炒め物)。炊飯器を洗って米三合をセット。朝飯は納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。山のように積んである洗濯物をたたむ。洗濯物を干す。良い天気。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。CLSMの予約。今日の9時から、学生のワクチン予約がスタート。郵便局で謝金や共益費や子供たちの小遣いのお金を卸す。ある程度現金が必要なのは仕方がない。そろそろMゼミの計画を立てたい。実験を希望しているけど、2回しか無いのでやれることが限られている。CLSMは前回やっているみたいなので、今回は別のことを考えよう。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。PPさんのwalletがお茶部屋に放置されている。今年も賞与が支給された。野外実習等に貢献しているので、少々加算されて、成績区分はB(優秀)。昨年よりは手取りで2万8千円ほど増加。娘のiPhone代になる。PPチルドレンの新人たちはエレポ。I教授室をノック。奥様が応対。奥に座るIセンセ。奥様は専攻長に促されて「念のため」退出。「あまり近づかないで」と距離をとって話。バイキン扱いされているのか。来週からMゼミ担当なので、前担当者がどんなことをしたのかを知りたかった。初日はオンラインで説明したけどダメだった。文系の人たちはついていけていない可能性がある。学生たちはコロナをあまり気にしていない。遠くから来ている人はいるけど、対面を嫌がる人はいない。対面の機会を大事にしている。9名を半分に分けて、助教たちがラボで顕微鏡操作や写真撮影をしてもらった。残りの半分も休みにするのは可哀想だったので、教室で待機していたIセンセが話。明日は全員集めて最後の発表会。なるほど。教員3人でMゼミを担当するのはこのラボくらいだろう。なぜバイキン扱いされるのかと思っていたら、夫婦二人とも体調が悪いことが判明。早く言ってよ。部屋を出てから消毒。Mゼミ用に広いセミナー室を予約。話は短めにして実験をしてもらうことにする。遺伝子組み換え実験でなければ問題ないはず。演習A用の私の植物の生育がイマイチなので、PPさんに聞くと、胚で発現しそうなラインを使わせてもらえることになった。ついでに某マーカーのリクエストをすると探してくれる。確認してくれることになった。種まきマサト。ディープフリーザー部屋のクリーンベンチのUV灯右を交換。19時半ごろにラボを出る。20時前のモノレールに乗る。オアシスで安売りの食材を購入。ドラッグストアでぶーくんの牛乳を購入して帰宅。14,184歩。ぶーくんにアルフォートを渡す。夕飯の希望を聞く前に「肉うどん」とリクエストするぶーくん。洗濯物を取り込む。洗いかごの食器や調理器具を片付けて、ぶーくんの弁当箱を洗う。肉を煮る。風呂に湯を入れる。野菜を切って、餃子を焼き始めてから、ぶーくんに風呂に入ってもらう。ぶーくんの夕飯は、肉うどん(甘く煮た肉と、チクワと、ニンジンと、大根と、ブナシメジ入り;この組み合わせが一番美味しかった)と、餃子6コと、山芋短冊(梅肉乗せ)。風呂につかる。多かったかな、と思ったけど、ぶーくんは完食。私の夕飯は、ラーメンとライスと鶏もも肉の唐揚げ風。ラーメンにはチャーシューとチンゲンサイのごま油炒めとネギを乗せる。鶏もも肉の唐揚げ風は、消費期限が切れた臭い鶏もも肉に下味をつけて片栗粉をつけてレンジで8分ほどチンしたもの。余分な脂や水分を除いてからトースターで5分ほど炙ると唐揚げ風になる。カリっとさせる加減が難しいので素人さんは油で揚げた方が楽かもしれない。嫁と娘が帰ってくる。チンゲンサイと卵と椎茸とチクワとタマネギを炒める(明日の弁当のオカズ)。ちぃすけに線香を焚く。缶ごみを片付ける。23時半ごろにお好み焼きと味噌汁を食べ始める母娘。娘にK嶋ジュニアの謝金、ぶーくんにピアノの謝金を渡す。嫁にも自由に使っていい弁当のオカズ購入費用を封筒に入れておく(嫁は冷凍食品やレトルト食品を使うことが多いらしい)。ちぃすけのエサと水を換えて線香立てを掃除。モニタとHDMIケーブルをポチる。せんねんきゅうをして、2時には就寝したい。

 

2021年6月28日 月曜日
学生のころよく行っていた飲み屋のマスターと親戚の叔父さんの両方の特徴を持つオジさんから、孤独のグルメの舞台になりそうな店で、お祝いの品を渡される夢。俺は何か成し遂げたのだろうか。9時過ぎに起床。洗濯物を洗濯機から出す。洗濯2回目。カーペットをダニモードにして布団を干す。瓶や空き缶詰ゴミを片付ける。洗濯物を干す。洗いかごの調理器具を片付ける。弁当箱に白米とオカズを詰める(チンゲンサイと卵とチクワとホタテと椎茸の炒め物と、肉団子と、ブロッコリー)。炊飯器を洗って米三合をセット。朝飯は納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。山のように積んである洗濯物をたたむ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。布団をたたむ。洗濯物2回目を干す。暑い。風呂に水が入ったままだったので捨てて掃除。シャワー。食洗機をオンにする。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。配電室に電話して、居室の蛍光灯を交換してもらう。明日のセミナーが無いことを確認。調べ物。genotyping相談。数学科のFさんの声が聞こえた気がする。遅い昼飯は一人で弁当。14品目クリア。演習用の植物の育ちが悪い。もの書きと調べもの。今日の東京の新規感染者は317人。大阪の感染新規確認は40人。月曜日なので少ない。昨日の検査数は8,456、陽性率0.5%。死者は14名。昨日快復したのは41名。現在の重症者は78名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は28.7%(79/275)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは272。使用率なら21.1%。軽症中等症病床運用率は19.6%(405/2,070;2/405は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は12.8%(240/1,878)。自宅療養中は363人で、調整中は313人。現在の入院患者数は481で、病院外に919人。合計1,400人。19時半ごろにラボを出る。19時半過ぎのモノレールに乗る。オアシスで食材を買い足す(昨日消費されたタマネギとニンジンとブロッコリーと娘のバナナ)。ドラッグストアで卵を補充。ぶーくんはくそ暑い部屋で布団で寝ている。洗濯物を取り込んでたたむ。食洗機の食器を片付ける。流しの炊飯器を洗う。洗いかごの中身を片付ける。ブロッコリーをゆでる。明日の弁当のオカズを作る(ソラマメと卵とピーマンと椎茸とチンゲンサイと豚肉を炒めただけ)。風呂に湯を入れる。ぶーくんに入ってもらう。ぶーくんの夕飯は、ご飯と味噌汁と豚肉生姜焼きとブロッコリーとミニトマト。風呂につかる。ぶーくんの弁当箱を洗う。水筒は食洗機。私の夕飯はおでんカレーとブロッコリー。嫁と娘が帰ってくる。ちぃすけに線香を焚く。7,659歩。23時半にカレーを食べ始める母娘。私は家計簿をつける。カードの請求が来ていたので振り込み×3。12年使っている家のiMacがそろそろヤバそうなので、壊れる前に、Mac miniをポチる。iMacは割高なのとポート数が少ないのと引っ越す時に面倒くさいのでやめた。MacBooK Airと迷ったけど、家では大きなモニタに慣れてしまっている。Zoomで使うためにはUSBカメラを購入する必要がある。モニタの注文は後日。どうせセットアップする暇はない。娘に使用状況の確認方法を教える。今まで1GBを超えたことはない。アマゾンでぶーくんのモンスターエナジーを注文。2時過ぎには就寝。

 

2021年6月27日 日曜日
10時半ごろに起床。ぶーくんは特別普及大会。今日も、漂白された一回目の洗濯物を洗濯機から出す。土日は漂白したがる嫁。洗濯二回目。シャワー。朝飯は、トーストと、目玉焼きと、ミニトマトと、レタスと、焼きソーセージと、ブルーベリーヨーグルトと、コーヒー。パンしか食べない少食の娘。娘に娘とぶーくんの保険証を探させる。洗濯物を干す。遺影に手を合わせて、12:45に娘と家を出る。小雨。13:00前にドコモショップ。自動検温。手を消毒して少し待つ。昔私がネット注文したiPhoneを受け取りに来た時に対応したNさん(男性)が担当。交渉用のテーブル。嫁がXXでXXのため、近いうちにXXしないと子供たちがXXなので、嫁を子供たちのケータイの契約者から外す必要があることを説明する。委任状を二通渡す。タブレットを渡されて、私の回線番号と、ネットワーク暗証番号を入力。13:04。契約内容を確認すると言ったまま奥に消えて帰ってこない。ドコモのくせに端末で確認できないのかよ。13:10に私の契約内容を印刷して戻ってくる。知ってるよ。嫁の免許証のコピーを渡すと、こちらに何も言わずに電話で誰かにかけ始める。つながらないらしい。ピンマイクで「XXさん、カウンター使っていいですか」とささやくNさん。人に確認しなければ何もできないのかと娘と二人で不安になる。13:14にカウンターの南隅に移動。やはり電話で確認。全てを知っている神様みたいな人がいるのだろうか。まずはぶーくんの名義変更。メールアドレスとdポイントがリセットされるけどahamoにするのでまあいいだろう。dポイントはぶーくんのアカウントに貯まるしくみ。名義が変更されると400ポイントほどたまっていたぶーくんのdポイントがゼロになる(なぜ?)。娘については、委任状に不備があるらしい。新規契約する回線数や、一括購入するかどうかの記載が抜けているので娘の機種購入と名義変更ができない可能性があるとのこと。電話で確認するNさん。委任状にはMNPで新規契約する電話番号が1つしか書いていないので複数回線を契約できるわけがないし、機種購入をするかどうかや一括か分割かは元の名義人の利益とは無関係。電話しなくても考えたらわかるだろう。「ダメ」と言われたら契約をやめるつもりだったが「奥様からそう言われていたならOKとのことでした」とNさん。当たり前だ。委任状の意味や、自分の会社の利益も含めて、自分の頭で考えろ。13:31。「ぶーくんのケータイはおばあちゃん(お義母さん)が入学祝いで一括で買ってくれた」と嫁から聞いていたが、3年分割払いになっていることが判明。そんな気はしていた。請求額を見て分からなかったのだろうか。分割払いを引き継ぐので、勤務先の名前を聞かれる。ぶーくんのネットワーク暗証番号を設定。分割払いの引き継ぎのサイン(タッチペン)。フィルタリングはしないまま(理由をチェックしてサイン)。契約を確認してサインして13:45。ぶーくんのdアカウントを再設定(ログイン名とパスワードはランダムな英数字;ぶーくんのケータイのSMSで送付される)。ぶーくんの新しいdポイントカードをゲット。オンラインdポイントカードも発行。dWiFiの使用手続きのサイン。続いて娘のMNP乗り換え。嫁が勝手に契約したソフトバンク。iPhone SE2にすると、MNP乗り換え割引と月末割引で、15,224円で購入できる。3年分割するほどではないので一括で購入。64GB(娘のArrowsは32GB)。選択肢は赤か白。嫁は赤で、私は黒なので、白を選ぶ娘。娘のネットワーク暗証番号を設定。支払いは3人分まとめてもらう。dポイントの付与は別々。娘もフィルターなし。補償サービスやコーティングサービスは「不要」と秒で答える。補償サービスに入ったことはない。SIMロックの解除は済んでいる。娘はみんなのドコモ割で(1GBまでなら)月々2,181円。2年契約で、2n年後の6、7、8月は解約料がゼロ。それ以外の月だと1,100円かかる。6月は日割り。娘の誕生日の入力を間違えるNさん。保険証を見ながらの入力だった。iPhoneの箱を開けて中身を確認。娘に長押しで起動させる。老眼なのでNさんにSIMカードを挿してもらう。14:27。「設定のお手伝い」は大したことをしてくれなさそうだったので自分たちでやることにする。AndroidからiPhoneに移行できるのは写真と住所録くらい。14:31に終わる。入り口までiPhone入りの袋を運んでくれて、Nさんがお見送り。ドコモ光の宣伝はされなかった(今のフレッツ代、VDSLレンタル料、ナンバーディスプレイ代、ひかり電話代、プロバイダ代、WiFi代は丸暗記して言えるように準備はしていた)。極小雨。帰宅。嫁が珍しく階段当番の仕事の階段掃除をしている。娘とiPhoneの設定。ダイソーで手に入れた保護フィルムは少し小さい。家のWiFiに接続。パスコードを設定。旧端末に「iOSに移行」アプリをダウンロードして使用。20分くらいで、写真の移行に成功。住所録はもともとデータが入っていないので不明。Apple IDとパスワードを設定(私)。LINEの復旧。何度聞いても「トーク履歴はいらん」と言うので電話番号とパスワードで復旧。着せ替えやスタンプやコインやお友達などのデータは今まで通り。トーク履歴も最近のものだけは残っていた。嫁は魚の水槽を洗う。16時過ぎに家を出る。オアシスで食材や昼飯を購入。ダイソーで他の保護フィルムを見たが、合うものが無いので諦める。モノレールで大学。ラボには誰もいない。昼飯はオアシス飯。ネバネバサラダと半額のトンカツ弁当。演習Aの予備実験で4FのCLSM。植物の生育が良く無いので、試しに3年前に固定してPBSで洗ってPBS液中に保存していた試料を使ったら綺麗にGFPシグナルが検出できた。3×GFPは安定。19:30。まだレポートが全員分揃っていない。20時過ぎのモノレールに乗る。イオンのCAN DOでSE2用の保護フィルムを購入。イオンで食材や調味料を買い足す。21時ごろに帰宅。ぶーくんはまだ帰っていない。風呂につかる。娘に保護フィルムを渡す。とりあえず私が1週間で飽きたペンギン柄保護ケースを使ってもらう。何回か挑戦して保護フィルムを上手に貼れた娘。「だって百均だもん」と繰り返す嫁(騙されて5,000円のものを買わされた)。「PayPayポイントで安く買えた」と主張する嫁。いつ登録した。娘の意見を聞いて、上限を1GBに設定しておく(今までと一緒)。超えるようであればahamoにするといいかもしれない。ぶーくんが帰ってきたので、ぶーくんのdアカウントでログインして、ahamoに契約変更。カレーを食うぶーくん。ぶーくんの過去数カ月の使用金額を見ると、ahamoにした方がお得。これで2,000円ほど安くなった。ちぃすけに線香を焚く。食洗機の食器を片付ける。明日の弁当のオカズを作る(チンゲンサイと卵とタマネギとチクワとシイタケを炒める)。夕飯は、キムチ豆腐と半額のカツオのたたき。14品目クリア。3時には就寝。12,501歩。今日の東京の新規感染者は366人。大阪の感染新規確認は96人。昨日の検査数は10,608、陽性率0.9%。死者は0名(!!)。昨日快復したのは144名。現在の重症者は81名のまま。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は28.7%(79/275)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは275。使用率なら21.9%。軽症中等症病床運用率は18.4%(388/2,108;2/388は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は13.0%(244/1,878)。自宅療養中は365人で、調整中は337人。現在の入院患者数は467で、病院外に946人。合計1,413人。

 

2021年6月26日 土曜日
10時半ごろに起床。ぶーくんと娘は部活。漂白された一回目の洗濯物を洗濯機から出して、洗濯二回目。シャワー。食洗機や洗いかごの中身を片付ける。朝飯は、トーストと、目玉焼きと、レタスと、焼きソーセージと、ブルーベリーヨーグルト。娘が帰ってくる。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。エサ入れと水入れを久しぶりにごしごし洗う。遺影に手を合わせてから家を出る。イオンで食材や調味料を購入。帰りにドラッグストアで卵と洗濯用洗剤を購入して帰宅。キョウチクトウの花、ナンキンハゼの穂、ネズミモチの花。雨がぱらぱら。家に戻ると、嫁と娘がカレーを食べている。食材を冷蔵庫にしまう。再び家を出て、オアシスの安売りの肉や豆腐や弁当のオカズの肉団子やヨーグルトを購入。ドラッグストアで卵(2パック目)と納豆とワイドハイターとソーセージを購入して帰宅。嫁と娘がK嶋ジュニアへ出かけるところ。14時ごろに家を出る。コンビニでパンとひじき煮を購入。モノレールで大学。ぶーちゃんとすれ違う。守衛のFさんがドアを開けてくれる。確認すると、やはりSさんは退職されたらしい(「そうです」とFさん)。ご挨拶できなかった。5Fの理論生物学分所の廊下に大量の布団が置かれている。ラボにはPPさん。昼飯はイオンの天丼とコンビニのひじき煮。14品目クリア。5Fセミナー室で某北欧研究者とSkype。パーシーくんの失敗談や数学科の奇人の話など。マーカーの入手が急務。良い線いっていると思う。PPさんが帰ったので居室に戻る。入り口の電灯が切れている。スコットやひなりんも挨拶。水の余るLD条件。細胞に自分の本分を忘れさせた方が良いのか。活気のあるセミナーを求む。ベンケイソウ科っぽい対生の観葉植物や、子株から増やせるオリヅルラン的な観葉植物。19:45まで。鍵閉め。Yさんを残してラボを出る。20時半前のモノレールに乗る。ドラッグストアでビタミンウォーター8Lとパスタとソルティライチを購入して帰宅。14,095歩。嫁と娘とほぼ同時。風呂に湯を入れる。娘がじゃんけんをしたがらなかったので、先に風呂に入る。純豆腐を食べる母子。娘のGアカウントのパスワードが不明になっていたので今のケータイが使えるうちに再設定。無事アクセスできた。嫁のアカウントとのリンクも解除(嫁の許可なくアクセスできるようにした)。委任状を書く。サインだけすれば良いようにしてやる。最近の子は電話として使わないので自分のケータイの電話番号を知らない。嫁にサインと押印してもらう。嫁の免許証をコピー。今日もワンオペ父さん。洗いかごの食洗機や調理器具を片付ける。味噌汁を作る。夕飯は、シーフードブナシメジキャベツペペロンチーノと、焼き手羽元。今日の東京の新規感染者は534人。大阪の感染新規確認は88人。昨日の検査数は15,901、陽性率0.6%。死者は7名。昨日快復したのは67名。現在の重症者は81名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は28.7%(79/275)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは275。使用率なら21.9%。軽症中等症病床運用率は18.4%(388/2,108;2/388は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は12.4%(232/1,878)。自宅療養中は417人で、調整中は341人。現在の入院患者数は467で、病院外に990人。合計1,457人。微増。

 

2021年6月25日 金曜日
9時前に起床。娘とぶーくんは今日から試験。洗濯物を洗濯機から出す。洗濯2回目。シャワー。洗いかごの食器や調理器具を片付ける。弁当箱に白米とオカズを詰める(キャベツとソラマメと卵とソーセージと椎茸の炒め物と、肉団子)。朝飯はご飯と海苔の佃煮とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ペットボトルや瓶ゴミを片付ける。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレール、阪急に乗って、眼医者。トイレ。混んでいる。視力も眼圧も異常無し。12:43に薬局。目が腫れがちな季節。バタノールをゲット。ダイエーで食材を購入。14:00ごろにラボ。genotyping相談。非特異的なバンドが出やすいのは、EasyTaqの量が多いからかな(10 µl反応液に0.1 µl)。学生実習でも10 µl反応液に0.05 µlで増幅に成功している。PPチルドレンの新人たちはクリーンベンチで種まきマサト。昼飯は、一人で弁当。今日が実習レポートの締め切りだけど、16:00時点の提出率は50%弱。テスト期間かもしれないので、もう少し伸ばした方が良かったかな。またディープフリーザーの扉が開いている(誰だ)。新人たちは無事種まき終了。私もクリーンベンチでプレートの移し替え作業。b棟の植物の世話。ツナパン休憩。14品目クリア。もの書きの続き。今日の東京の新規感染者は562人。大阪の感染新規確認は120人。昨日の検査数は16,485、陽性率0.7%。死者は5名。昨日快復したのは190名。現在の重症者は82名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は29.0%(80/276)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは276。使用率なら22.2%。軽症中等症病床運用率は19.1%(405/2,115;2/405は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は13.1%(246/1,878)。自宅療養中は370人で、調整中は340人。現在の入院患者数は485で、病院外に956人。合計1,421人。もの書き。PPさんを残して終電のモノレールで帰宅。13,881歩。風呂を洗う。食洗機や洗いかごの食器を片付ける。夕飯はお好み焼き。ちぃすけに線香を焚く。3時過ぎには就寝。

 

2021年6月24日 木曜日
9時前に起床。娘とぶーくんは今日から試験。洗濯物を洗濯機から出す。食洗機や洗いかごの食器や調理器具を片付ける。弁当箱に白米とオカズを詰める(キャベツとソラマメとタマネギと卵とホタテと椎茸の炒め物と、肉団子)。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトと冷コー。洗濯2回目。シャワー。洗濯物を干す。モノレールで大学。暑いのでPPさんは4Fに避難。4Fには誰もいない。調べ物と物書き。エラーが出たゲル撮影装置の電池交換。ずっと交換していなかったけど、必要だったんだ。他の教員たちは演習Aのラボステイ(私は来週)。昼飯は一人で弁当。もの書きと調べ物。5FでT木研のセミナー。活気があって良い。新人2名がついに実験始め。数年前までは、種子の滅菌前処理はオーバーナイトで、PCRは40サイクル、plasmid抽出には氷とリゾチームが必須で、シークエンスのエタ沈はEDTA/EtOHで、遠心は15分静置してから16,400 rpm推奨だったけど最近はどうかな。最初は模倣して、あとは自分たちで工夫すると楽しいよ。明日がレポートの締め切り。提出率は33%。もの書きと調べ物。今日の東京の新規感染者は570人。大阪の感染新規確認は116人。昨日の検査数は14,713、陽性率0.8%。死者は11名。昨日快復したのは110名。現在の重症者は87名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は30.6%(85/278)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは278。使用率なら23.6%。軽症中等症病床運用率は19.9%(426/2,145;2/426は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は12.4%(232/1,878)。自宅療養中は402人で、調整中は368人。現在の入院患者数は511で、病院外に1,002人。合計1,513人。ワクチンの職場接種は一時予約停止になる見込み。ずっともの書き。廊下を歩いて考えている時間の方が長いけど、言葉は降りてくる。聞かれたことに答える+チクリと主張する。物書きは嫌いではない。まともな理屈の通じないXXが身近にいると、論理的に説明する癖がつく(羊飼いの役目)。悪いことばかりではない。PPさんとKくんが帰って、ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,919歩。風呂を洗う。キャベツとソーセージと椎茸とソラマメと卵を炒める(明日の弁当のオカズ)。娘に4,000円を渡す(水着と帽子とノート等の購入資金)。就学支援金書類は珍しく嫁が書いている。無償化。夕飯は、ニンジンブナシメジカマボコトロロコンブうどんと、焼きシャケと、雷こんにゃく。14品目クリア。ちぃすけに線香を焚く。共同研究者にメール。食洗機をセットする。ちぃすけのエサと水を換えて線香立てを掃除。「ペンギンの島」に新生息地のバイキングができている。材料箱がLV25に。研究ティアが29に更新されて、クエストが復活する。3時には就寝。

 

2021年6月23日 水曜日
9時過ぎに起床。洗濯物を洗濯機から出して、洗濯2回目。シャワー。洗いかごの食器や調理器具を片付ける。弁当箱に白米とオカズを詰める(三度豆とタマネギと卵とブロックベーコンの切れ端と椎茸の炒め物と、肉団子と、鯖大根)。朝飯は納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトと珈琲。ペットボトルゴミを片付ける。放置されたペットボトルを洗う。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗って、食洗機をセット。モノレールで大学。今日の守衛はOさん。H切さんに子供教室のお知らせ。植物プレートをインキュベータに入れる。昼飯は弁当。14品目クリア。種まきマサト(元ネタが分かる人いるだろうか)。ディープフリーザー部屋に鍵がかかっていた。18時ごろにFさんが訪問して某業務の相談。どんなもんだろうか。XXさんに「最近どうですか」と呼び止められたので、話。XXくんが正式に学位取得。ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)。気にしても仕方がない。若いうちから教授になるつもりで計算高く生きなければいけなかったのか。アピール好きな奴らでこの社会はできている。今日の東京の新規感染者は619人。大阪の感染新規確認は125人。昨日の検査数は10,733、陽性率1.2%。死者は15名。昨日快復したのは313名。現在の重症者は98名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は34.5%(96/278)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは278。使用率なら26.7%。軽症中等症病床運用率は20.9%(451/2,161;2/451は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は11.7%(219/1,878)。自宅療養中は351人で、調整中は406人。現在の入院患者数は547で、病院外に976人。合計1,523人にまで下がった。もの書きの続き。PPさんの実験計画についてディスカッションしていたら23時半過ぎ。b棟に行くPPさんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,862歩。風呂を洗う。夕飯はラーメンと餃子。シイタケと卵と冷凍ソラマメとタマネギとホタテを炒めて明日の弁当のおかずにする。ちぃすけに線香を焚く。缶ごみを捨てる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除(夜のうちにやっておく)。3時過ぎに就寝。

 

2021年6月22日 火曜日
7時前に起床。便所掃除をして洗濯機をセット。もの書き。シャワー。洗濯2回目。洗濯者を干す。弁当箱に白米とブロッコリーと中華丼の上半分を詰める。朝飯は、納豆玉子かけご飯とブルーベリーヨーグルトとアイコー。洗濯2回目を干す。モノレールで大学。9時半からセミナー。Kさんのプログレスから。植物は成長した方が幸せなのか、成長する必要のない環境にいる方が幸せなのか。質問は3名。問題設定と手法が生理学的なのが良かった。分子遺伝学者は遺伝子を研究対象とし、生化学者はタンパク質を研究対象とするけど、生理学者は研究対象や手法にこだわらない。「生き物の作用機序」を理解するのが目的であって、そのためなら遺伝子研究でもタンパク質研究でも薬理学的実験でも構造解析でも外科的な手法でもできることは何でもやる。「研究室にある設備でできることをやる」のではなく「この生命現象を理解するためにできることは何でもやる」のが本来の研究者だと思う。10:14。Eさんの論文セミナー。NADHとNADPHセンサー。リンゴ酸としてオルガネラ間で還元力の受け渡しをする。カルビンベンソン回路で使われない余剰のNADPHの還元力は、リンゴ酸として、液胞に蓄えられたり、他のオルガネラで使われる。ミトコンドリアのNADHの大部分は光呼吸によって供給されるらしい(光で増えて、光呼吸阻害剤で減少)。ミトコンドリアでグリシンからセリンが合成されるときにNADH(とCO2とNH3+)が作られる。光呼吸が呼吸にかなり貢献している? 解糖系やTCAサイクルは重要じゃないの? 還元力が余った状況であれば解糖系やTCAサイクルを動かす必要は無い?過剰な還元力を消費するのも呼吸やミトコンドリアの役割ということか。勉強しねぇと。質問は2名。10:50。今日もH3が不参加 TくんとHくんがゴミ出しに行ってくれる。押印。共同研究者にメール。MacBooK Airのバッテリーが届く。昼飯は一人で弁当。SiriをあやつるKくん。若者たちがスイカ割りの準備。13時からF棟前で集合写真の撮影。全員集合。曇りなので外でも撮影しやすい。押印×2。テーマが決まったばかりの新人たちはPPさんの指導でプライマーの設計。15:00ごろに集まって池のまわりでスイカ割り。小玉スイカ×3。Kさん、Kくん、Eさん、Iさん、Iさん、Yさん、Kくんの順。2番目のKくんのチャレンジ中に秘書様と教授が加わる。Hさん以外は全員参加。小玉スイカは皮が薄くてしなやかなのか、しぶとい。一発で仕留めたのはKくん。ミシシッピアカミミガメにスイカを与える教授。スズメが寄って来る。スイカクラスタが発生しないことを祈る。16:20にはラボに戻る。眠い。今日の東京の新規感染者は435人。大阪の感染新規確認は107人。昨日の検査数は4,948、陽性率2.2%。死者は4名。昨日快復したのは185名。現在の重症者は105名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は34.9%(103/295)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは295。軽症中等症病床運用率は22.5%(494/2,193;2/494は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は10.5%(227/2,166)。自宅療養中は465人で、調整中は419人。現在の入院患者数は597で、病院外に1,111人。もの書きの続き。18時半ごろから土砂降り。雨雲レーダーを見たらかなり局所的。38ミリはやばい。20時前に雨が止んだので、20時半前のモノレールで帰宅。11,786歩。風呂を洗う。夕飯は、雷こんにゃくと、キムチ豆腐(玉ねぎとシーフードミックスとワカメとネギ入り)。14品目クリア。2時には就寝。

 

2021年6月21日 月曜日
9時過ぎに起床。洗濯1回目が終わっていたので洗濯2回目。シャワー。流しの食器を片付ける。炊飯器を洗う。弁当箱に昨日のオカズを詰める。誰も食べない安い肉団子をチンして加える。朝飯は、ネコマンマとブルーベリーヨーグルトと珈琲。洗濯物を干す。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。秘書様に注文の品の連絡。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。やはりSさんは退職されているっぽい。娘に頼まれていたので、ドコモに来店予約。問い合わせメール。ワンオペ父さん。プレートをインキュベータに入れる。植物用のカップが届く。昼飯は一人で弁当。肉団子、ブロッコリー、卵と三度豆と椎茸とチクワとブロックベーコンとチンゲンサイの炒め物。PPさんにNew PCが届く。培地作り。スイカ代を渡す。b棟の水やりついでに「おすだけベープ」でコバエの退治を試みる。最近増えているらしい。種まきマサト。今日の東京の新規感染者は236人。大阪の感染新規確認は42人。月曜日だから少ない。昨日の検査数は9,080、陽性率0.5%。それでも死者は13名。昨日快復したのは165名。現在の重症者は112名で変わらず。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は34.2%(110/322)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは322。軽症中等症病床運用率は24.0%(554/2,304;2/554は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は10.3%(224/2,166)。自宅療養中は433人で、調整中は470人。現在の入院患者数は664で、病院外に1,127人。下がりきってはいない。これからどうなるか。もの書きの続き。1F培養室を見に行くと大量のハエが死んでいる。チバクロバネキノコバエかな。ごめんよ。「おすだけベープ」がコバエに良く効くことが分かった。XX研で試したら殴られるかな。データ移行中のPPさんを残して、22時半過ぎのモノレールに乗る。娘とデータバックアップについてLINE。11,847歩。風呂を洗う。食洗機の中身を片付ける。夕飯は鮭のホイル焼き。少しお勉強。せんねんきゅう。1時には就寝。

 

2021年6月20日 日曜日
10時過ぎに起床。ぶーくんは朝からK和田体育館で団体戦。嫁がシーツを洗濯して干している。タオル類も洗濯している。月に一度の奇跡。洗濯2回目。シャワー。缶ゴミを片付ける。朝飯は、トーストと、目玉焼きと、ソーセージと、ブルーベリーヨーグルトと、レタスとミニトマトと、珈琲。洗濯物を干す。万歩計を一緒に洗濯するミス(壊れなかった)。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。百均で床掃除用のウェットシートを購入。ヤマヤで米10 kgとビールもどきを購入。オアシスで三度豆と春雨とぶーくんのパンを購入して帰宅。嫁と娘はまだ寝ている。すぐに家を出る。オアシスに寄って昼飯を購入。ヤマヤで娘のiPhone用のガラスシートとラボおやつを購入。モノレールで大学。ラボにはHくんのみ。昼飯はオアシス飯。ドコモから返信が来たので、再び問い合わせ。PPさんが登場。秘書様に試薬や害虫対策グッズやバッテリー注文のお願い。今日の東京の新規感染者は376人。大阪の感染新規確認は106人。昨日の検査数は9,952、陽性率1.1%。死者は3名。昨日快復したのは120名。現在の重症者は112名で微増。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は32.9%(110/334)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは334。軽症中等症病床運用率は23.1%(543/2,347;2/543は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は10.5%(227/2,166)。自宅療養中は496人で、調整中は552人。現在の入院患者数は653で、病院外に1,275人。PPさんを残して、20時ごろのモノレールに乗る。オアシスで買い忘れた食材を買い足して、ドラッグストアでぶーくんのビタミンウォーターとコーヒーを購入して帰宅。12,578歩。ぶーくんはまだ帰ってきていない。待ち疲れたので22時前に風呂につかる。ぶーくんが帰ってくる。ぶーくんの学校は惜しくも最終戦のラストで敗れる。ベスト16には残れなかった。ブロッコリーを茹でて、明日と明後日の弁当のオカズを作る。夕飯は、冷凍ソラマメ(をチンしたもの)とスーパーで半額になったタコの唐揚げ(150円)。14品目クリア。引きこもり部屋で嫁にカラまれている娘。「痛い」という悲鳴。一番弱いものがターゲットになる。注視しないといけない。食洗機をセット。体育祭の衣装を作るぶーくん。2時には就寝。

 

2021年6月19日 土曜日
11時半過ぎに起床。ぶーくんは部活。珍しく嫁が洗濯1回目を干している。洗濯二回目。シャワー。缶ゴミを片付けて、放置されたペットボトルを洗う。朝飯は、シリアルと、レタスと、目玉焼きと、ソーセージと、コーヒー。洗濯物を干す。嫁は引きこもってYoutube。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。外は雨。KALDIで嫁の紅茶を購入。イオンで食材を買い込む。油固め剤や、嫁の緑茶ティーバックも補充。夏らしいゴーヤやトウモロコシをゲット。アプリで3%引き。いったん帰宅。サザエさんを観る母娘。もう一度家を出て、オアシスで娘の食パンや子供たちの朝飯のフルーツ(キウイとバナナ)や冷凍うどんなどを購入。1つレジを通し忘れ。お疲れのYさん。ドラッグストアで子供たちのヨーグルトや卵や冷凍ブルーベリーやカマボコやシャンプーやトリートメントを購入。クーポンで食料品以外は10%引き。帰宅。すぐに家を出て、ドラッグストアで105円の安売り珈琲を買って、モノレールで大学。雨はほとんど止んでいる。ラボにはPPさんと、Hくん。昼飯はイオン飯。もの書き。PPさんと少しディスカス。20時すぎにはラボっち。今日の東京の新規感染者は388人。大阪の感染新規確認は111人。昨日の検査数は11,967、陽性率0.9%。それでも死者は5名。昨日快復したのは353名。現在の重症者は109名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は32.0%(107/334)。現在確保している重症病床360のうち使っているのは334。軽症中等症病床運用率は22.9%(537/2,347;2/537は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は8.8%(217/2,476)。自宅療養中は543人で、調整中は544人。現在の入院患者数は644で、病院外に1,304人。感染者数が2,000人未満になった。このペースだと10日後にはゼロになりそう(でも明日には緊急事態宣言が解除されて「まん防」措置に移行)。ぶーくんのケータイの名義変更と娘のMNP転入に必要な書類をリストアップ。不明な点をドコモに問い合わせる。ワンオペ父さん。23時過ぎのモノレールに乗る。風呂を洗う。食洗機や洗いかごに放置された食器を片付ける。夕飯はとんこつ醤油ラーメンと餃子とキムチ豆腐。ラーメンにはチンゲンサイとチャーシューをごま油で炒めてトッピング。14品目クリア。ちぃすけに線香を焚く。3時半過ぎには就寝。偉い先生に生かじりが多いのは「賢い頭で生まれて、尚も勉強する行為は不正」という花山薫的な美学(勘違い)があるからなのだろうか。「胃袋の強健を誇って食物を欲しない人を未だかつて見たことがない。しかし、頭のよいのを誇って学ぶことを欲しない人には、何としばしば出会うことであろう」と下村湖人が書いていたのを思い出す(私の人生のバイブル「青年の思索のために」)。某XXの部屋にカチコミに行った時、印刷した論文に線を引いて読んでいたのが印象的だった。その時の受け答えはXX丸出しだったけど、学ぶ姿勢に関しては求道者の姿に見えた。

 

2021年6月18日 金曜日
9時過ぎに起床。ぶーくんは選手権ダブルス(ベスト64以降)。嫁が洗濯1回目をセットしてくれている。柔軟剤の香りがしない洗濯物を出して、洗濯二回目。シャワー。クリアカップの注文変更。流しの食器を片付けて、缶ゴミとペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、昨晩作ったオカズを乗せる。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯は、納豆ご飯と味噌汁とシリアルヨーグルトと珈琲。洗濯物を干す。ぶーくんの部屋の除湿機の水を捨てる。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。小雨。今日は金曜日なので人が少ない。新人の一部はテーマが確定していないらしく、ラボセミナーとTA業務しかせずに3ヶ月経過。高い学費が勿体ない。発表会まであと8ヶ月。昼飯は、弁当。卵と椎茸とヤマイモとソーセージの炒め物と、茹でたエビと、ブロッコリー。14品目クリア。培地作り。種まき計画。押印。問い合わせに返信×2。18:00には教員とB4のKさんのみ。もの書き。3F CLSMのソフトが急に落ちたらしいので復旧。無事に起動して良かった。19:50。A509で会議。声が大きいので廊下にいると一字一句聞き取れるけどいいのかな。種まき。クリーンベンチのUVライトとグローが切れたまま放置されていたので交換。今日の東京の新規感染者は453人。大阪の感染新規確認は79人。昨日の検査数は12,431、陽性率0.6%。それでも死者は17名。昨日快復したのは882名。現在の重症者は110名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は32.3%(108/334)。現在確保している重症病床352のうち使っているのは334。軽症中等症病床運用率は24.2%(567/2,347;2/567は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は8.4%(225/2,681)。宿泊施設の実運用部屋数が大幅に減っている。自宅療養中は764人で、調整中は534人。現在の入院患者数は675で、病院外に1,523人。数字的には収束しつつある。6/26から施設解放事業が再開。PPさんとラボを出る。雨。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,202歩。消費期限切れの団子(88円)1/3を食べてエネルギー補給。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。消費期限切れの肉の中で、調理される可能性の低い手羽元を焼く。今日は味付けしてデンプン粉をつけて唐揚げ風にする。夕飯は、野菜ブナシメジカマボコトロロコンブうどんと、手羽元。ちぃすけに線香を焚く。固めたまま放置されていた油を片付ける。3時過ぎには就寝。

 

2021年6月17日 木曜日(演習A)
一家で寝坊。8時半過ぎに1回目の洗濯をスタート。嫁や子供たちの洗濯物をたたむ。外は良い天気。流しの食器や調理器具を片付ける。朝飯は、ネコマンマと、海苔の佃煮と、シリアルミルクと、コーヒー。炊飯器を洗う。チクワと三度豆とブロックベーコンと椎茸と卵を炒める。ブロッコリーと、鯖大根と一緒に白米に乗せて弁当にする。缶ゴミを片付ける。物干し竿や手すりを雑巾で掃除してから洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。最近守衛のSさんを見ないけど、退職されたのかな。レジュメの印刷。XX先生とすれ違ったので話。後遺症が無くて良かった。担当のKさんに聞きに行くと、受講者は38名くらいだと教えて下さる。英語版を5部、日本語版を40部印刷。私の印刷だけ遅い。三人ともバラバラに印刷しているので効率が悪い。エアコンが壊れた疑惑(無事に起動)。PCにパワポファイルをコピー。演習Aの研究紹介の日なので、13:50ごろに教員3名で(仲良く)D407へ。Kさんが司会。Sさんが発表中。プロジェクタの音がうるさくて後ろの席だと声が聞こえない。K保田さんが質問を煽って、留学生が1名質問。我々の番。レジュメを配る。一番後ろの席に座る留学生2名に英語版のレジュメを渡す。教壇の隅で、バッテリーのいかれたMacBooK Airを起動。貴重な11インチ。バッテリー交換しようかな。最初は教授が研究紹介。ピンマイクを使用。教授にこっそり指示棒を渡す。今日はYエさんネタ。教授の次が私。途中で教授からマイクを渡される。みんな暑そうだったので、Kさんに聞くと、エアコンをオンにしてくれる。いつもの話とサクラとパラグアイオニバスと野外実習の宣伝。10分20秒くらいで終わる。参加者数を数えたら36名くらいだった。PPさんが話し終わったのが14時29分。時間通り。1名が2つ質問。全員GFPを見るラボステイになってしまった。N田先生とI井さんが登場。14:40ごろにラボに戻る。従事報告書に押印。昼飯は一人で弁当。自分で作ったカレーと弁当が美味いのは何故だろう。14品目クリア。もう実習レポートを提出している人がいる。論文読み。アスクルで注文願い(クリアカップ)。今日の東京の新規感染者は452人。東京は高止まりでピークが見えない。大阪の感染新規確認は95人。昨日の検査数は12,577、陽性率0.8%。死者は4名。昨日快復したのは439名。現在の重症者は122名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は35.8%(120/335)。現在確保している重症病床352のうち使っているのは335。軽症中等症病床運用率は25.3%(593/2,347;2/593は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.2%(240/3,352)。自宅療養中は1,413人で、調整中は643人。現在の入院患者数は713で、病院外に2,296人。現在の感染者数は3,009名ということになる。先月5/11は、入院患者は2,144人・病院外に19,756人だったから、かなり減った。下がるところまで下がって欲しい。昔のデータを見直して、実験計画を考えていたら23時過ぎ。PPさんを残して終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,196歩。試験前で今日はK嶋ジュニアを休んだ娘。だからぶーくんの夕飯も不要だった。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。食器用洗剤(JOY)の容器が空だったので補充。ブロッコリーとエビを茹でる。ソーセージとチンゲンサイとシイタケと卵を炒める。明日のお弁当のおかず。夕飯は、鮭のホイル焼きと、焼き手羽元。3時過ぎには就寝。

 

2021年6月16日 水曜日
8:30に起床。嫁がサボったので洗濯1回目。雨なので30分脱水。ぶーくんは頭痛で学校を休む。缶やペットボトルゴミを片付ける。放置された段ボールゴミも片付ける。炊飯器を洗う。朝飯は、納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトと珈琲。誰も食べないのでふにゃふにゃになりつつあるアスパラと、椎茸と、チンゲンサイと、チクワと、卵を炒める。鶏胸肉のマヨダレ漬けを焼いて弁当に入れる。洗濯が終わったので洗濯二回目。シャワー。洗濯物を室内に干す。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで玉ねぎを購入。モノレールで大学。雨なので人が少ない。演習Aのレジュメを印刷(留学生用)。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。植え替え1ヴァット。今日の東京の新規感染者は501人。大阪の感染新規確認は108人。昨日の検査数は9,990、陽性率1.1%。死者は19名。昨日快復したのは811名。現在の重症者は125名。1名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は37.0%(124/335)。現在確保している重症病床352のうち使っているのは335。軽症中等症病床運用率は27.5%(644/2,346;1/644は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は6.6%(247/3,752)。自宅療養中は1,660人で、調整中は677人。現在の入院患者数は768で、病院外に2,584人。b棟に植物を配置(半分23°Cで半分16°C)。Iさんがb棟で種取りちう。土を二袋持ち帰って土クレーブ。121°C 90分。一度に一袋が限界。b棟に放置したのは誰じゃ。もの書き。演習Aに日本語の理解が難しい留学生が2名いるので、英語のスライドで発表する→それでは日本人学生が判りにくいので日本人学生には日本語のレジュメを配る→それよりは留学生2名に英語のレジュメを配って日本語スライドで発表した方がシンプル→いやそれでは留学生が分かりやすくなって不公平ではないか→全員に日本語 or 英語のレジュメを配ればいいか、と試行錯誤。娘からLINE。試験1週間前なので、明日からK嶋ジュニアをお休みするらしい。ぶーくんにLINEしたら回復したとのこと。ぶーくんもテスト一週間前。K教授が「帰るよー」とPPさんを呼びに来る。私も帰るところだったので教員3名でラボを出る。「エレベータが近くの階にいない限り階段を使う」「その方が速い」という教授。「速く降りるため」にエレベータを使う教授と、「楽して降りるために」エレベータを使う助教二人の意識の差が明らかになった。「エレベータで1Fと5Fを往復すると100円かかる」という巨神兵さんの意見は「そんなわけない。1円もかからんでしょう」と一蹴。法定点検費用などを含む1使用あたりのランニングコスト(+減価償却費?)かもしれない。「もっと使わないと勿体無い」が正解かも。雨は止んでいる。教授も自転車だと思って早歩きしていたら、教授も徒歩だった。自転車を降りて歩くPPさん。教員3名が並んで帰る時が来るとは。終電2つ前のモノレールに乗る。13,729歩。風呂を洗う。排水口のネットを交換。食洗機の食器をしまって、流しに放置された食器を片付ける。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、皿うどん(エビとブロッコリーを茹でて、ニンジン、大根、チンゲンサイ、消費期限切れの豚コマと一緒に炒める。3時には就寝。

 

2021年6月15日 火曜日
6時半に起床。トイレ掃除をして洗濯機をまわす。嫁や子供たちの洗濯物をたたむ。缶やペットボトルゴミを片付ける。嫁が起きて来たのでシャワー。洗濯物を干す。弁当を作る嫁の邪魔にならないように朝飯の準備。ブルーベリーヨーグルトと冷コー。納豆卵かけご飯と味噌汁。中華丼弁当を作る。洗濯物二回目を干す。調べ物。ぶーくんの部屋の除湿機が変な音を出しているので停止。遺影に手を合わせて、9時前に家を出る。9時過ぎのモノレールで大学。9時半から対面セミナー。窓を開ける。ブラインドが壊れているので怪力で下げる。最初は9名のみ。Kさんが司会。Yさんのプログレスから。幹細胞性って何だろう。「幹」細胞だったらXX形成後も維持される必要がある。「XX分化能を維持した細胞」「XX応答性を維持した細胞」の方が正直かもしれない。効果量がかなり小さいので「n数を増やしたら有意差が出る」は危険思想。質問は4名。9:53。続いてTくんの論文セミナー。TOLS2-RLK7-PUCCIの論文。ラボセミナーで紹介されるのは二回目。過剰発現でも阻害効果は大きくないから、オーキシン応答の域値を下げている? 変異体でもoscillation zone(OZ)で隣接したDR5シグナルが観察される頻度が変わっていないとしたら、pre-branch site決定前のノイズ消去の役割ということになる。変異体で側根数に影響が少ないのはredundancyかな。ペプチドホルモンは負の調節に関わるものが多い気がする。ペプチドホルモンが単細胞植物にもあるとすると、周辺の細胞との生存競争に勝つのが目的で進化したしくみなのだろうか。質問は2名変異体の表現型について厳しいご意見。対抗心だろうか。主語は大事。最終的には12名が参加。H3が不参加。10:26。若者たちがゴミ出しをしてくれる。昼飯は弁当。14品目クリア。児童手当の現況届を書いて郵便局で提出。カメがくつろぐ池(たぶんミシシッピアカミミガメ)。アオギリの花序が見える。アスクルからティッシュが届く。B4たちもようやくテーマが決まった様子。演習Aのスライド作り。ついでにパラグアイオニバスの(手動)タイムラプス動画を作る。あまりなめらかではない。共同研究者のデータを眺めてメール書き。今日の東京の新規感染者は337人。大阪の感染新規確認は110人。昨日の検査数は5,932、陽性率0.7%。死者は1.9名。昨日快復したのは1,368名(!)。現在の重症者は134名。1名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は39.7%(133/335)。現在確保している重症病床352のうち使っているのは335。軽症中等症病床運用率は28.8%(675/2,340;1/675は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.0%(263/3,752)。自宅療養中は2,280人で、調整中は716人。現在の入院患者数は808で、病院外に3,258人。PPさんの実験で少しディスカッション。19時半過ぎのモノレールに乗る。オアシスとドラッグストアに寄って帰宅。14,845歩、1,040 kcalの活動でバンザイ。洗濯物を取り込む。流しに放置された炊飯器と嫁の弁当箱を洗う。食洗機の中身も片付ける。ブロッコリーを茹でて肉を煮る。風呂に湯を入れる。鮭を焼いて、ぶーくんに風呂に入ってもらう。ぶーくんの弁当箱を洗う。ぶーくんの夕飯は、肉うどんと、山芋短冊と、焼き鮭と、ブロッコリー。風呂につかる。私の夕飯はお好み焼き。嫁や子供達の洗濯物をたたむ。食洗機をセット。23時半ごろにマルちゃんの「野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽん」を食べ始める母娘。2時には就寝。

 

2021年6月14日 月曜日
9時前に起床。洗濯機から洗濯物を出して洗濯二回目。シャワー。洗濯物を干す。食洗機の中身を片付ける。朝飯は、納豆ご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗って米三合をセット。シイタケとチクワとチンゲンサイの残りと三度豆と卵を炒める。胸肉のタレマヨ焼きを添えて弁当にする。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。子供達の洗濯物が積まれたままだったのでたたむ。遺影に手を合わせてから家を出る。良い天気。噴水公園のコクチナシが咲いている。ヤマモモの実は赤くなってきた。エノキの実はまだ緑色。モノレールで大学。アメリカノウゼンカズラの赤い花が目立つ。エレベーターで水を汲みに来たXXさんとすれ違う。快復されたみたい。中間報告会の日がセミナーとかぶったので教授と相談。昼飯は弁当。14品目クリア。秘書様にティッシュの注文をお願いする。KくんがNEBの制限酵素ポスターをゲット。5F大部屋の2000年のTakara版と入れ替える。1Fのハエが増えたという噂。b棟の水やり。担当のKさんに演習Aについて質問しに行く。受講生は全員対面希望。留学生が2名いるので、スライドは英語。演習Aのスライドの準備。調べ物。もの書き。19時半過ぎにラボを出る。20時前のモノレールに飛び乗る。オアシスで娘のおにぎり用の焼き海苔や、娘の朝食のバナナや、ぶーくんの朝飯のパンや、消費の激しいピーマンや長芋を購入。ドラッグストアで、サラダ油と、卵と、ウインナーを購入して帰宅。10,712歩。洗濯物を取り込む。風呂に湯を入れる。流しに放置されたペットボトルを片付ける。ぶーくんの弁当箱を洗う。ブロッコリーとエビをゆでる。ぶーくんに風呂に入ってもらう。ぶーくんの夕飯は、ご飯と、豚汁と、豚肉生姜焼きと、エビとブロッコリー。昨日のダブルスは2勝して次はシード。Sズキ(K)くんが強くなっていて、H高くんが大きくなっていたらしい。風呂につかる。夕飯は、サバの塩焼きと、野菜うどん。ちぃすけに線香を焚く。嫁が娘と帰ってきてしまう。児童手当の現況届を書く。家計簿をつける。振り込み。今日の東京の新規感染者は209人。大阪の感染新規確認は57人。月曜日は少ない。昨日の検査数は7,770、陽性率0.7%。死者は10名。昨日快復したのは274名。現在の重症者は138名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は39.3%(136/346)。現在確保している重症病床351のうち使っているのは346。軽症中等症病床運用率は33.2%(776/2,340;2/776は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.2%(287/3,986)。自宅療養中は3,427人で、調整中は687人。現在の入院患者数は912で、病院外に4,401人。この大学も先行摂取予約が始まる。23時半過ぎに夕飯を食べ始める母娘。1時には就寝したい。

 

2021年6月13日 日曜日
明け方に雨。10時ごろに起床。ぶーくんは市中央体育館で午後から選手権ダブルスの試合。アマゾンから空気清浄機のフィルターが届く。さすがプライム。洗濯が終わるのを待って、洗濯二回目。シャワー。洗濯物を干す。朝飯は、トースト、目玉焼きと、焼きソーセージと、レタスと、ミディトマトと、ブルーベリーヨーグルトと、コーヒー。洗濯物二回目を干す。嫁と娘はK嶋ジュニアへ。遺影に手を合わせてから家を出る。極小雨。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ぶーくんの部屋の窓を閉めて、遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで安売りの鶏肉とブラックタイガー(マーク・ロコ)と昼飯を購入。ドラッグストアで娘のカスピ海ヨーグルトと梅しそ納豆と、ぶーくんのビタミンウォーターを買って帰宅。雨は止んでいる。家計簿をつける。モノレールで大学。最後尾車両の運転席の背後席に座る人が奇声をあげている。赤ちゃんかなと思ったら、数学科のFさんだった。私も似たような声は出せるけど、電車の中で出せるのはかなりの上級者。誰も歩いていない夜道ならぎりぎり可能(初級者)。訓練が足りない。キャンパス内を少し散策。ネムノキの花やタイサンボクの花が咲いている。手にとって触れる場所がある。コヒルガオやヘクソカズラやクズやトキリマメのつる。これなら花が咲いていなくても分かる。ラボには誰もいない。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。お茶部屋のゴミがあふれそうだったのでまとめて廊下に出す。三角コーナーの袋も交換。実習のwebページを少し修正。テストの集計。平均点が80点を超えていて良かった。共通教育実習の採点。20時過ぎに終わる。100人分はつらい。秘書様の机の上に置いて、学内便で送付をお願いする。資料のスキャン。今日の東京の新規感染者は304人。大阪の感染新規確認は96人。昨日の検査数は9,591、陽性率1.0%。死者は6名。昨日快復したのは193名。現在の重症者は144名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は39.6%(142/359)。現在確保している重症病床は359。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は32.5%(756/2,326;2/746は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.2%(287/3,986)。自宅療養中は3,642人で、調整中は712人。現在の入院患者数は898で、病院外に4,641人。21時半過ぎのモノレールに乗る。極々小雨。11,327歩。布団の上で眠るぶーくん。疲れたのかな。風呂を洗う。嫁がところてんの容器の底に穴を開けてしまったらしく、器に乗せて私の場所に放置している。保存液がだだ漏れ。「穴をあけちゃったから食べて」ということだろうか。「心太」と漢字で書かれていたので何の食べ物なのか分からなかった可能性が高い。食洗機の食器を片付ける。夕飯は、魚介ペペロンチーノと、焼き手羽元と、心太。調理する必要のある食材は減らないので私が優先的に消費するしかない(人気なのはトマトやキュウリや長芋や冷凍餃子やシュウマイやチーズやヨーグルトや果物;次が大根とピーマン;肉は薄切り肉しか減らない)。中華丼の上半分を作る。24時を過ぎると雨や雷。3年生の前では「自然体で質問していたのが良かった」と他人の意見を尊重しているかのように振る舞う教員。外見が良いのはアカハラ教員の特徴。本当にそう思っているなら、研究室セミナーでも、他人の意見を大事にして、誰でも質問がしやすいような雰囲気にしているはず。生かじりの知識による思い込みと、偏った成功体験と、ちっぽけなプライドを守るための対抗心から来る、根拠の無い主張につきあわされるラボメンバー。XXさんのように、国技の消力(シャオリー)を身に付けている人は華麗にスルーできているけど、まともに食らって翻弄される学生たちが気の毒だ。ちぃすけに線香を焚く。1時には就寝。

 

2021年6月12日 土曜日
11時過ぎに起床。洗濯が終わるのを待って、洗濯二回目。シャワー。洗濯物を干す。朝飯は、シリアルと、目玉焼きと、焼きソーセージと、コーヒー。洗濯物二回目を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ぶーくんは市中央体育館で午後から選手権ダブルスの試合。娘は寝ている。イオンで安売りの野菜や加工肉製品や娘のイチジクジャムやトマトケチャップやうどんスープを購入して、スギ薬局でニュービーズとぶーくんのINゼリー×6を購入して戻る。オアシスで安売りの肉や野菜や豆腐や心太や鯖水煮缶、ドラッグストアで柔軟剤や卵やシリアルやぶーくんのビタミンウォーターを購入して帰宅。小雨。娘が数学の問題集を欲しがっているので、再びイオンへ。娘は自転車で私は徒歩。雨は止んでいる。好き嫌いが多い娘(朱色の文字が嫌い、A4サイズがいい、簡単すぎるのはイヤ、連立方程式の問題が多いのがいいなど)。解法のパターンを覚えれば問題の数は多くなくても良い。中間期末直前の実戦的な薄い問題集は持っているらしいので、厚さが標準的で、落ち着いたデザインで、中級者くらいのレベルで、解説がしっかりしてそうなものを選ぶ。アホそうに見えて、もう少しでS判定くらいの点数はゲットしている。16時半ごろに戻る。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。アカメガシワが咲いている。ラボにはPPさんのみ。昼飯はイオンの弁当。空気清浄機のフィルターの購入をお願いされたのでアマゾンで同等品をポチる。プライムなので明日の午前中に届くはず。普段は家族のための買い物をしないのに、今回はストック切れに気づいた嫁。よくやった。今日の東京の新規感染者は467人。大阪の感染新規確認は126人。昨日の検査数は13,950、陽性率0.9%。死者は12名。昨日快復したのは334名。現在の重症者は145名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は39.8%(143/359)。現在確保している重症病床は359。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は32.1%(746/2,326;2/746は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.1%(284/3,986)。自宅療養中は3,734人で、調整中は734人。現在の入院患者数は889で、病院外に4,752人。PPさんと一緒に19時半ごろにラボを出る。演習AやMゼミの話。オンラインはやりたくない。オアシスで食材を買い足す。ドラッグストアでワイドハイターと嫁がお気に入りのシャンプーとトリートメントと子供たちのボディーソープとぶーくんのコーヒーを購入。ワンオペ父さん。あともう少し。アプリで5%引き。15,790歩、1,029 kcalの活動でバンザイ。風呂につかる。ぶーくんが帰って来る。スカスカの食洗機の中身を片付ける。夕飯は、シャケのホイル焼きと、冷凍そら豆(をチンしたやつ)と、スーパーのイカ天と、トマトと、心太。14品目クリア。鶏胸肉を切ってマヨだれを練りこんで冷凍する。せんねんきゅうをして、2時には就寝したい。

 

2021年6月11日 金曜日
お寝坊して9:30に目覚める。ぶーくんは5時半起きで選手権試合(ベスト128以降)。S市立O体育館。嫁が自分と子供たちのシーツを洗濯していて乾している。久しぶりの洗濯。洗濯二回目。シャワー。炊飯器を洗う。食洗機の中身を片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを片付ける。朝飯はねこまんまとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。鶏むね肉のタレマヨ焼きと、椎茸とチンゲンサイとホタテとアスパラと卵を炒めたものと、海苔の佃煮を白米に乗せて弁当にする。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。TくんとYさんの従事報告書に押印。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。演習Cの採点。16:00から職員会議。少ない。参加者は6名16:30に終わり。これって本当に高校生が求めている情報なのかな。学科紹介の動画でしょ。Mさんの情熱大陸を作るならいいけど、高校生対象の動画に大学院生のインタビューはギャップが大きすぎる。「研究室マンセー」の都合の良いコメントをお願いできるのは、卒研生や大学院生だけという事情は分かる。教授の視点で見えるのは研究室が中心の大学かもしれない。でも、学部で学ぶのは卒業研究だけではない。学部1、2年生のインタビューが欲しい。そんなに構えないで、学生控室やコミュニケーションホールで勉強する学部生たちに話を聞いて見たら? 「何年生ですか」「生物学科3年生です」「いま何をやっているんですか」「実習のレポートを書いています」「3年生になって授業で忙しいですか?」「火曜日から金曜日の午後は実習です。英語の論文を読んだり、レポートを書いたりして忙しいですけど、いろいろな実験ができるのが楽しいです」「人数が少ないので同級生との仲が良いです」「そんなに時間が無いわけではなくて、バイトをしたり、体育会やサークルで活動している人も多いです」とか。お金と原稿を渡したら製作者の都合の良いことを話してくれるはず。webページや動画作製は(頭が自由な)若い人に任せた方がいいと思う。今のシークエンサーを使えるだけ使って、使えなくなったら外注でいいんじゃない? そのころには選択肢も増えているはず。IFの高い雑誌に論文を出すことがを目標としている研究室ばかりとは限らない。論文のIFを評価対象にしてしまうと、自分の業績のために学生を労働力にする教員が増えるのが心配。D学生を10年間こき使っていいなら誰でも高IF雑誌に論文を発表できる。そういう教員を評価してはいけない。学生の幸福度も計算に入れるべき。せめて、評価対象は第一著者だけにして欲しい。悲しいのは、高IFといっても、IF10前後の話ということ。演習Cの採点の残り。リア研のIさんが訪問。来週から実習。安全衛生管理。再発防止に努めて謝らなければいけないことは他にあるだろ。答案の送信。今回は出席点は無し。メールのやり取り。水運びおじさん。b棟の水やり。安全管理。今日の東京の新規感染者は435人。大阪の感染新規確認は134人。昨日の検査数は16,444で、陽性率0.8%。死者は11名。昨日快復したのは393名。現在の重症者は151名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は41.5%(149/359)。現在確保している重症病床は359。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は33.3%(774/2,325;2/774は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.8%(309/3,986)。自宅療養中は3,845人で、調整中は777人。現在の入院患者数は923で、病院外に4,931人。ラボっち。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,099歩。風呂を洗う。スカスカの食洗機の中身を片付ける。夕飯は、野菜キノコとトロロ昆布うどんと、焼き手羽元。ちぃすけに線香を焚く。家計簿をつける。3時過ぎには就寝。

 

2021年6月10日 実習最終日
お寝坊。洗濯物を洗濯機から出して洗濯二回目。シャワー。炊飯器の米を弁当箱に詰める。食洗機の中身を片付ける。流しの食器や洗いかごの調理器具を片付ける。朝飯はシリアルとコーヒー。チンゲンサイとシーフードミックスとヤマイモとキャベツとエリンギと卵を炒めて、鶏胸肉のマヨだれで焼いて、弁当に入れる。炊飯器を洗って米三合をセット。ちぃすけのエサと水を替える。放置されたペットボトルコーヒーを洗う。缶ゴミを捨てる。洗濯物を干す。モノレールで大学。暑い。実習室はHくんが開けてくれていた。TAたちにゲストURLを送る。13時すぎに実習室に行ったら一人がZoomで相談している。昼飯は一人で弁当。あとは海藻と豆腐。実習室に様子を見に行ったら4名が来ている。ラボに戻る。PCを持って14:20過ぎに実習室。2名が接続できない。ここにいてよかった。受講生12名が実習室にいる。14:30を過ぎたので始めることにする。教授は応答が無いので多分会議中。学生は全員出席。教授と私とTA10名。PPさんは不参加。14:34から1班の発表。8班が司会。スピーカーから垂れ流していたのに気づいたのでスピーカーの切り替え。ボタンを押すのを忘れていたので質疑応答の途中から録画スタート。入れなかった一人が入室に成功。14:54から2班。15:12から3班。15:25から4班。15:42から5班。15:59から6班。一つのPCで発表。私も質問したけど、マイクをオンにするのを忘れていたので実習室にいない人たちは何のことか分からなかった。ごめんなさい。16:22から7班。16:40から8班。16:58には終了。2時間半。私が挨拶。お疲れ様でした。間違っていたことを言っていたらつっこもうかなと思っていたけど、そんな必要は無かった。変異タンパク質の機能は分かっていないことが多い。正解の分からないものを考察してもらった。みなさんの考え方は正しいと思う。昨日は私が上手に説明できなくて放置気味だったけど自力でここまで立派に発表してくれて良かった。この発表は録画していて、web支援ツールで視聴できる。教員もダウンロードできないようになっていて、一定時間が過ぎたら消える。レポートは6/25が締め切りになっている。遅れてもいいので必ず提出してください。もっとこうした方が良いと思うとか、改善点を教えてくれると助かる。17:00。最後に会議が終わった教授を呼んでコメントをお願いする。感じた通り自然体で質問していたのが良かった。かまえてしまって話せなかった人がいたら次は何かしゃべるようにしてください。レポートを出さないと評価できないので必ず出してください。17:07に実習室の鍵を閉める。5名の書類に押印。Hさんが不在者を教えてくれる。「楽しかった」と言ってくれてよかった。書類に押印。セミナーの話。集合写真の撮影は6/22。疲れたけど楽しかった。説明は不十分だったと思う。私個人としては反省点だらけ。3年生たちはリトリートで見た時とはまるで別人。外見も中身も頼もしく変身していた。鍛錬してきたんだなと思う。研究が好きそうな人が多いのが印象的だった。コロナ禍で勉強会が増えたのかな。基礎編直後で良かった。後半だったら物足りない実習になっていたと思う。言葉の通じない(論理的表現力が欠損した)放送事故教員の介護をするよりはずっと勉強になる。良い刺激になったので、私も頑張ろうと思う。19時半ごろにラボを出る。ぶーくんから「打ちにいくから夕飯いらない」とLINEが届く。19:40ごろのモノレールに乗る。オアシスとドラッグストアに寄って帰宅したらぶーくんがいる。台が埋まっていて練習できなかったらしい。腹が減っていないし、嫁が夕飯を作る気まんまんらしいので、作らせることで同意。風呂に湯を入れる。味噌汁と鯖大根を作る。ぶーくんが風呂に入っている間に夕飯の準備。ぶーくんの次に風呂につかる。ちぃすけに線香を焚く。夕飯はお好み焼きとキムチ豆腐。11,075歩。今日の東京の新規感染者は439人。大阪の感染新規確認は148人。昨日の検査数は14,244で、陽性率1.0%。死者は17名。昨日快復したのは449名。現在の重症者は157名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は43.3%(155/358)。現在確保している重症病床は358。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は34.4%(800/2,325;2/800は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.6%(303/3,986)。自宅療養中は4,072人で、調整中は794人。現在の入院患者数は955で、病院外に5,169人。せんねんきゅうをして、2時には就寝。

 

2021年6月9日 実習6日目
9:00前に起床。洗濯物を出して、洗濯二回目。シャワー。炊飯器を洗う。朝飯は、卵かけご飯と、味噌汁と、ブルーベリーヨーグルトと、コーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やビンゴミを片付ける。遺影に手を合わせてから家を出る。ファミマで昼飯を買って、モノレールで大学。600日連続ラボ。今日もネジバナが咲いている。教授に採点した答案を渡して読んでおいてもらう。「in situ hybridizationの解答が少なかった」と伝えると「発現って言われるとmRNAと思ってしまう」と教授。発現は本来遺伝子機能の発現であって転写じゃないけどな。「心皮の発現」と言う学生もいるけど形質の発現だから良いのかな。今日は対面希望が2名。PCを持って来るようにお願いする。シークエンスデータと野生型の配列ファイルをアップロード。ダウンロードできるか確認。過去のシークエンスをダウンロードできるページも用意。MacBooK AirでApEの動作確認。最新版をダウンロードしたらアイコンが変わっていて使いにくくなった。昼飯は、鮭マヨおにぎりと、鶏五目おにぎり。14品目クリア。13:10ごろに実習室。HさんとTくんが台車を持って来てくれる。プロジェクタをセット。椅子を一つ追加。実習のwebページの話など。13:25に教授が来て答案を受け取る(「細かいとこまでよく見てますね」とコメント)。13:30から私が説明。全班のマッピング電気泳動写真や演習C試験の解答例をアップしたことを知らせる。シークエンスの実験を思い出してもらう。xx変異体だと思ったらXX遺伝子を増幅して、そのDNAを鋳型としてシークエンス反応をおこなった。プライマーの数だけシークエンスデータファイルがある。forwardプライマーとreverseプライマーのデータの違い(センス鎖とアンチセンス鎖)。ApEのインストールと、自分の班のシークエンスデータのダウンロードをお願いする。試しにシークエンスデータファイル(.ab1)を開いてもらう。実習室PCのパスワードが分からなかったので自宅にPCを取りに戻る人。zipファイルを解凍しようとするとソフトの更新を求められる人。ダウンロードしたけど提供元が不明で開けない人。ab1ファイルが「形式が違う」と言われて開けない人。研究室の古いMacを使ってもらう。15分以上かかっても全員開けない。これは無理だと思って説明を始める。ab1ファイルを開いてクロマトグラムの説明。シークエンス反応産物を電気泳動して順番に蛍光を検出したデータ。上部に表示されるのはソフトが読み取った塩基配列テキスト。間違いが多い。最初と最後は信頼度が低い。Phredスコアで信頼度が分かる。.txtファイルは信頼度が判断できないので使わない。データベースからとってきた野生型の配列も配布している。Ler系統の変異体の場合はLerの配列を配布。5'UTRから3'UTRまでが含まれている。エキソンとイントロンとUTRの説明。ApEは情報が書き込めるので、データベースでどこからどこまでがエキソンかを調べて野生型の遺伝子ファイルに書き込む。それからアライメント。配列を並べて比較する。シークエンスのミスではなく、本当の変異箇所を見つける。変異が見つかったらイントロンとUTRを除いてタンパク質に翻訳する。あとはデータベースやwebサイトを活用する。構造予測をしてもOK。明日オンラインで班ごとの発表会。「みなさん、では、次はXXをやってください」とやってもPC環境も担当する遺伝子の数も違うので効率が悪い。ファイルを開くだけで15分かかるわけなので、50人足並みを揃えるのは難しい。基本はwebサイトに従って進めてもらって、わからないことがあったら、TAさん(今日はたくさん来てくれた)に聞いてもらうことにする。14:05。第二エキソンが見つからない人(新しくダウンロードしたら見つかった;ファイル操作で消してしまったのかな)。featureの簡単な修正の仕方(ウインドウの上のリストから修正)。「Edit feature」が無くなったらしい。14:24までに演習Cのテストを返却する。点数が書かれているし、全員の名前が分かるのは私しかいないので、TAさんに頼まずに私が直接手渡しすることにした。グラフィックを作っている人に、横線の位置を教える。保存しようとしたら開けないepsファイルになった(スクショを勧める)。featureを消す方法(上のリストを右クリック)。「findで見つからない。featureで色を着けられない」が続いた人は、でMacを再起動したら直った。遊びでグラフィックをやり始めるMくん。ApEの新バージョンではアライメントの「Best」が無くなっている(計算に時間がかかりすぎるからかな)。右も左も分かっていなさそうだったので、色分けを1から指導。.ab1の拡張子が消えていたものは、ApEのWindowにドラッグしたら開けた。Macはダークモードの人が多い。アライメントでアノテーションが消えるという人(コピーハイライトにチェック)。タンパク質翻訳法を教える。どのフレームにもstopコドンが現れる人にはUTRの除去を勧める。翻訳もtext mapではなくtranslateがわかりやすい。calはWsの変異であることを伝える(Lerの配列を渡している)。数箇所が小文字になって配列がデータベースと違う人(修正してしまったのかも)。 スプライスサイトの変異の場合は、イントロンが残った場合どんなタンパク質になるかを見るアドバイス。マッピングのバンドの読み取りを始める班。TAのIさんはApEのトレーニング。H先輩が指導。全員変異箇所が違う班。2年前にダウンロードしたApE。イントロンを消去した後に、変異箇所をマークするのを忘れていて「終わった」と脱力している人。アライメントファイルから「Find」で見つかるはず。インサーション変異を見つけた人。Tくんが三角コーナーの袋を持って来てくれて、活性炭入りTAE廃液を捨ててくれる。アライメント画面のダブルクリックについて教える。15:43からインキュベータの中身の片付け。カビだらけだったらしい。taruのマッピングは発表しなくて良いことを伝える。Zoomでやり取りしなが進める班。16:38には最初の班が解散。明日実習室は開けておくことを伝える。PyMolでpdbファイルに色をつけることに成功(SWISS MODELではアミノ酸が選べなかった)。構造予測するなら弱いalleleの点突然変異の方が面白い(構造が決定された箇所と変異がずれているらしい)。じゃんけんで分担を決める班。6人で言うことないと言うので、変異体の解説を加えるようにアドバイス。アウトラインを述べる係も追加される。オンライン課題をしていた人に花を見てもらいたかったけどカビてしまった。パワポを英語で作る理由を説明。みんなDeepL翻訳。17:55までにピペットマンやシャーレやチップやピンセットや注射針などを奥に片付ける。HくんとHさんとチキータやバレーボールの話。Excelで組み換えパターンを可視化する人。18:28に最後の人が去って終了。窓を閉めてプリントやスケッチ紙などを持ち帰る。18:45ごろには落ち着いてお茶部屋でお菓子を食べる。疲れた。メルトしたアルフォート。B4のKさんの書類に押印。パーシーくんと遊んでいる姿を見られた。昼飯の残りを食べる。今日の東京の新規感染者は440人。大阪の感染新規確認は153人。昨日の検査数は11,041で、陽性率1.4%。死者は27名。昨日快復したのは461名。現在の重症者は181名。2名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は50.0%(179/358)。現在確保している重症病床は358。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は34.9%(811/2,325;2/811は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は7.4%(293/3,986)。自宅療養中は4,261人で、調整中は892人。現在の入院患者数は990で、病院外に5,446人。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールに乗る。実習参加者のHくんと同じ車両。11,558歩。風呂を洗う。夕飯は、野菜キノコチクワとろろ昆布うどんと、シャケのホイル焼。2時には就寝。

 

2021年6月8日 実習5日目
8:50ごろに洗濯1回目が終わったので目が覚める。洗濯二回目。シャワー。朝飯は、卵かけご飯と、味噌汁と、ブルーベリーヨーグルトと、コーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。9:30からセミナー。Kくんのプログレス。イントロは整理されてきた。スピーカーオフのふりをしたスルー技術かと思った。質問は2人。「サイクル数を増やせばPCRがうまくいく」そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。30サイクル以上まわしても大して変わらないけど、50サイクルでも100サイクルでもご自由にどうぞ。10時ごろに終わり。理由の説明が無いのは某解説書と一緒(無料でアップされていたピンボケ写真パワポの文章は放送事故ものだった)。炊飯器を洗う。飯の上に昨晩作った中華丼の上半分を乗せて弁当にする。洗濯物を干す。米三合をセット。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。ヤマヤでTAオヤツをゲット。11時半ごろのモノレールで大学。ネジバナが咲いている。TAのHさんがゲルを作ってくれる。シークエンス解析。昼飯は一人でコンビニ飯。14品目クリア。13:13には実習室。受講生たちが試験勉強をしている。サラダスピナー、PCR産物、制限酵素と制限酵素バッファー、50×TAE、ラダー、ゲル撮影用のCFや、予備の室温試薬をIさんが運んでくれる。ゲルトレイを探す(恒例の作業)。プロジェクタをセット。コームとトレイが足りなかったのでIさんがラボから取ってくる(後で別の箱から見つかる)。Hさんがゲルを固める。娘に抱かれているペンギン(デスクトップピクチャ)を見た受講生たちの「かわいい」と言う声が聞こえる。13:30から私が説明。マッピングの続き。組み換え率で距離を数値化。実際の交叉頻度を推定したモルガン。バンドの読み取りかた。組み換えパターンから遺伝子の位置を知る。よくある間違い。それから、今日のスケジュールを説明。CAPSマーカー。切断の仕方を説明。制限酵素のマスターミックスをよく混ぜて、5 µlずつPCR液に加える。よく混ぜてスピンダウン。制限酵素で切断中に演習Cのテスト。スマホでもPCでも何でも持ち込み可。聞いていなかったのか、ざわつく受講生たち。電気泳動の流し方。レーンは共通にする。明日PCを持って来るようにお願いする。13:59に終わり。1班に滅菌水を渡す(ラベルが消えていた)。Hさんがインキュベータを37°Cにセットしてくれる。14:08には早い班が反応開始。14:12にS本氏がインキュベータをチェックしに来る。Hさんからスイッチが壊れているという連絡があったらしい。14:20には全ての班が37°Cにサンプルを置いたので、KさんとHさんに演習Cの問題を配ってもらう。ラボに戻ってオンライン希望者に問題を送信。14:30。PPさんとTAたちにも問題を解いている。教授が生物事務に性能の低い非接触体温計を返却(Kくんと私は37°Cで教授も36°C台で高めに出る)。14:52に最初の学生が答案を提出。Mupidのコードが無いので探す。戸棚の箱の中で見つかる(分かるか)。「泡が出ない?」というラベルが貼られている「予備」MupidをTAたちが試したら泡が出たので使用してもらう。これでギリギリ8個。壊れているものが多い。15:16には全員提出。15:20から泳動を始めてもらう。15:47にはオンライン勢も全員提出。15:51に最初の班が泳動開始(ジャンケンで負けた一人が48サンプルをロード)。ピペットマンのエジェクタが飛び出ていてチップが刺さらないので押して直す。12連チューブの開け方の注意を言い忘れた。16:15には全ての班が泳動開始。私が演習Cの問題の解説。16:21まで。そのタイミングで最初の班の泳動が終わる。Hさんと私が撮影隊。撮影装置が画面通りに印刷してくれないので何度も撮影し直す。16:52に全班が終了。残ってバンドを読み取る学生たち。17:17には受講生たちが去ったので窓を閉めて撤収。17:30にはラボ。演習Cの答案の受け取りメール。ゲルを5Fでも撮り直す。核酸が拡散気味だったので結局実習室の写真の方が良いと判断。webページにアップする。ローソンで軽食を購入。演習Cの問題の採点。ラボっち。23時半まで。あと11答案。書き込んでいると時間がかかる。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,608歩。風呂を洗う。夕飯は、キャベツとシーフードとブナシメジと冷凍ソラマメのパスタ。ちぃすけに線香を焚く。3時には採点と集計が終わる。4時過ぎには就寝。今日の東京の新規感染者は369人。大阪の感染新規確認は190人。昨日の検査数は4,601で、陽性率4.1%。死者は25名。昨日快復したのは260名。現在の重症者は189名。自宅療養中は4,450人で、調整中は916人。現在の入院患者数は1,067で、病院外に5,673人。

 

2021年6月7日 月曜日
洗濯1回目が終わった音で目が覚める。洗濯二回目。シャワー。炊飯器を洗って米三合をセット。朝飯は、(米が足りなかったので)シリアルと、味噌汁と、コーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。白米に、鯖大根と、ブロッコリーと、胸肉のマヨだれ焼きと、ブナシメジとアスパラと卵の炒め物を乗せて弁当にする。油を固めたまま放置された鍋を洗う。洗濯物を干す。缶ゴミを片付ける。空のまま放置されているペットボトルを洗う。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。シークエンス解析。実習用のwebページを更新。hpのPCを探す秘書様。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。T木研のMさんとFくんがミクロトームを使用しに来る。明日の実習で使う制限酵素やバッファーを分注する。ヤシガラ活性炭を三角コーナー袋に詰めて実習室のEtBrバケツに放り込む。Fくんがミクロトームを使う件を教授に報告(報・連・相は上司と良好な関係を保つのに必要)。6/22のセミナーの延期か短縮計画。明日のセミナーはZoom。演習Cの問題を修正して印刷する。模範解答を作製。6/4の配布資料をwebページにアップしておく。何故かやることが多い。セミナー室の安全管理。秘書様にプリンターのインクカートリッジの注文依頼。教員2人と、セミナー準備のKくんと、B4のKさんを残してラボを出る。19時半過ぎのモノレールに乗る。オアシスで野菜や半額の手羽元を購入。野菜が値上がりしはじめる。ドラッグストアでパスタや、娘のパンや、ぶーくんのビタミンウォーターや牛乳を購入して帰宅。10,937歩。ぶーくんの夕飯リクエストを聞いてから、洗濯物を取り込む。トマトを切ってブロッコリーを茹でる。ホタテとブナシメジをバターで炒める。風呂に湯を入れる。手羽元を焼き始めてから、ぶーくんに風呂に入ってもらう。明日の弁当用に中華丼の上半分を作る。ぶーくんの夕飯はご飯と、味噌汁と、焼き手羽元8本と、トマトとブロッコリーと、ホタテとブナシメジのバター炒め。完食してくれる。明日は帰りが遅くなることを伝える。私も風呂に浸かる。ぶーくんの弁当箱を洗っていたら嫁と娘が帰ってくる。夕飯は、おでんカレーとトマトとブロッコリー。ちぃすけに線香を焚く。今日の東京の新規感染者は235人。大阪の感染新規確認は72人。昨日の検査数は8,014で、陽性率0.9%。死者は15名。昨日快復したのは420名。現在の重症者は193名。4名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は52.9%(189/357)。現在確保している重症病床は357。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は42.4%(982/2,314;4/982は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は8.5%(340/3,986)。少し余裕が出て来た。自宅療養中は4,459人で、調整中は867人。現在の入院患者数は1,171で、病院外に5,666人。明日と明後日の予習。せんねんきゅうをして、1時過ぎには就寝。

 

2021年6月6日 日曜日
10:00に起床。ぶーくんは試合。洗濯物1回目は嫁に干させる(たまにはやれよ)。洗濯二回目。シャワー。買い物に出かける嫁。食洗機の食器を片付ける。朝飯は、シリアルと、目玉焼きと、焼きソーセージと、レタスと、コーヒー。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。嫁が帰ってくる。階段当番の仕事を始める嫁。ヤマヤで買い物。米10 kgと発泡酒12缶を持って帰宅。嫁と娘は外出。オアシスに寄って、モノレールで大学。昼飯はオアシスの冷やし中華とネバネバサラダ。14品目クリア。Kくんから植物プレートの写真が送られて来たのでアップ。オンライン受講者にメール連絡。演習Cの問題の分かりにくいところを作り直す。上司がチェックしてくれたので、解読して返信。来週も説明係なので教材を用意して予習。今日の東京の新規感染者は351人。大阪の感染新規確認は145人。昨日の検査数は10,660で、陽性率1.4%。死者は5名。昨日快復したのは168名。現在の重症者は195名。4名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は53.5%(191/357)。現在確保している重症病床は357。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は42.3%(975/2,304;4/975は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は9.0%(359/3,986)。まあまあ減って来た。自宅療養中は4,721人で、調整中は961人。現在の入院患者数は1,166で、病院外に6,041人。PPさんが登場。20時過ぎにラボを出る。オアシスで安売りの食材をゲット。ドラッグストアで液体ハミガキと、ぶーくんのビタミンウォーターを購入して帰宅。10,327歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は、冷凍餃子(を焼いたもの)と、冷凍ソラマメ(をチンしたもの)と、キムチ豆腐(ミョウガ載せ)。演習Cの問題を作り直して送信。家計簿をつける。24時には就寝したい。

 

2021年6月5日 土曜日
9:30に起床。ぶーくんは高校選手権シングルス。洗濯機から洗濯物を出す。洗濯二回目。シャワー。嫁が帰ってくる。洗濯物を干す×2。朝飯は、シリアルと、レタスと、ブルーベルーヨーグルと、コーヒー。嫁がぶーくんを迎えに行ったので、娘とMNP転出の話。まずはデータのバックアップだろ。遺影に手を合わせてから家を出る。イオンで買い物。今週は平日に買い物をしなかったので、ほぼ空っぽになった冷蔵庫を埋める。切らずに焼いたりチンするだけで簡単に食えるものから減っていく。オアシスとドラッグストアで食材や洗剤を買い足す。ドラッグストアに寄って、モノレールで大学。ラボにはPPさんのみ。昼飯はイオン飯。実習のwebページを少し修正。PPさんにシークエンスサンプルのエタ沈と提出をお願いする。昨日4サンプル予約したはずがされていなかった。ラボっち。教授やYさんも一瞬登場。文章表現に少し苦労したが、演習Cの問題を作る。教授にメール。合間に脳みその5%を娘とのLINEのやりとりに使用する。今MNP予約番号を取ってどうする。血が薄い(ジャックハンマーか)。今日の東京の新規感染者は436人。大阪の感染新規確認は174人。昨日の検査数は12,106で、陽性率1.4%。死者は8名。昨日快復したのは314名。現在の重症者は193名。4名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は52.9%(189/357)。現在確保している重症病床は357。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は41.7%(960/2,304;4/960は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は9.7%(387/3,986)。自宅療養中は4,692人で、調整中は991人。現在の入院患者数は1,149で、病院外に6,070人。鍵閉め。23時前のモノレールで帰宅。13,739歩。風呂を洗う。夕飯は肉うどんとシャケのホイル焼きと雷こんにゃく。14品目クリア。娘のGアカウントの確認やLINEパスワードの設定。XX準備だと思うと気分がラクになる。今日もワンオペ父さん。クラブチーム予選は男子のみ通過。3時過ぎには就寝。

 

2021年6月4日 実習四日目
8時20分ごろに起床。一回目の洗濯がまだ終わらない。外は激しい雨。今日の予習(組み換えのお勉強)を少々。シャワー。洗濯二回目。缶ゴミの片付け。放置された空のペットボトルを洗う。食洗機の中身を空にして、流しの大量の食器や洗いかごの食器を片付ける。朝飯はご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を室内に干す×2回。残ったご飯が少なかったので弁当を作るのを諦める。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ようやく紹介ビデオができた。いまだに植物園だけでやっていると思われている野外実習(やんわりと訂正メールを送ったのに)。さすが老害。どこにかかっているのか分かりにくい長い説明文。「どこでやるか」ってそんなに大事? 「キャンパス外で」とか「夏休みに」でいいじゃん。足が疲れたのでせんねんきゅう。宅配便(お義父さんからの贈り物とぶーくんのモンスターエナジー)。遺影に手を合わせてから家を出る。今日は半ズボンとレインシューズ。雨の中、ファミマに寄って、モノレールで大学。サンダルに履き替える。昼飯はファミマのおにぎりとパン。雨。Kくんによると、教授がシークエンスサンプルを提出してくれたらしい。月曜日のシークエンスを予約(4本)。PCにプレゼンデータを移動。PCと、実習書と、配布物と、PCアダプタと、F2植物のプレートと、破砕機と、プライマーと、MonoFasと、12連チューブと、サラダスピナーと、チビタンを用意。昨日のゲル写真を印刷。13:11には実習室を開けて、PCをセットして、Kくんにプリントを配ってもらう。KさんやYさんに10×PCRバッファーと、dNTPsと、プライマーの溶解と配布をお願いする。Kくん、Kくん、Tくんが植物プレートを配る。Kくんに植物プレートの写真撮影をお願いする。やり直し班は1名が早く来たけど他のメンバーが来ていない。もう一人来て、一緒にPCR産物の精製を始める。教授が新しく買った実習用のピンセットを持って来る。13:30から私がプロジェクタを使って説明。東側のプロジェクタに「画面の1部しか映写されていない」と指摘する教授。自然に直った。昨日までは花の変異体のシークエンスをしていた。サンプルは昨日20時までかかってTAさんがエタ沈してくれた。今機械にかけたところ。シークエンスのデータが得られるまで時間がかかるので今日と火曜日は別のテーマで実習をする。変異遺伝子座のマッピング。マッピングの原理。Lerをエルイーアールでなくランズバーグ、Colをシーオーエルでなくコロンビアと読んでしまうゆがんだ目。SSLPとCAPSマーカー。SSLPは簡単だけど差が小さい。CAPSはバンドの区別はしやすいけど、切れ残りがあるとややこしくなる。今日やること。まずはカイ二乗検定。6個体からDNAを抽出して、8セットのプライマーを使って、合計48のPCRをおこなう。マスターミックスを作る。よく混ぜること。PCRチューブの蓋や下側の側面に書くとこすれて消える。13:56。10×PCRバッファーを溶かし始めてくれるKとTくん。13:58。「発芽が遅れて小さいだけの個体を変異体と間違えないように。迷ったら実体顕微鏡で見ると確実」と伝える。音が割れるのでマイクの電池交換。t検定とカイ二乗の使い分け。p値を計算するように言ったら、「pは0.05でしょ」と言われた話。やり直し班にビーズを渡す。昨日消費したのでDNA抽出液も足りなかった。ピンセットを取りに来る人。Kさんがピンセットを配る。マッピングの配布物をもらっていないという人が1名。スクリーン近くに印刷物をまとめる。Sくんの実習書を発見(2冊目を使っていた;困っていたらしい)。Mくんに呼ばれて変異体か野生型かの判断。ゲルと0.5×TAEは昨日作ったものを使用。MくんがiPadでプレートの写真を撮ってカウント。教授が4F培養室の蛍光灯をLEDに変えようか迷っている。LEDが明るい訳ではない。やり直し班がDNAラダーを探す。見つからないのでYさんに取りに行ってもらう。14:38からやり直し班が泳動開始。サンプルが入った破砕機のレバーが開かなくなった。Hくんや、手袋をしたUくんでも無理。PPさんがラックで叩いて開ける。14:41。オンライン希望者のいる班に、泳動写真を確認してもらう。オンライン希望者と連絡をとって一緒に発表することをお願いする。15:05。15:09にやり直し班の電気泳動が終わる。15:11にKくんと撮影装置を起動。6サンプル中4サンプルが成功。15:15。SupreDyeと5×BigDyeバッファーとシークエンス用プライマーを溶かして渡す(PPさんの体温を使用)。1.5 mlチューブの側部に書いていたラベルが消えてどれがどれか分からなくなった班。泳動すれば分かると思う。15:32。15:42は最初の班が終わる。プレート遠心機をサラダスピナーだと気づいてくれたLくん。「終わったら帰ってもいいですか」と確認に来る。15:51にやり直し班がシークエンス反応を終える(1.5 mlチューブに作っていたので8連チューブを切って渡す)16:10。TくんとKくんが植物に水やり。16:18には全ての班が調製を終える。あまり使っていない実習室のPCRマシンの方が信頼性が高いと考える教授。10 µMプライマーは全て回収できた。F2植物も回収。今日は窓を開けていなかった。16:23には撤収を始める。実習室の冷凍庫に保管していたプライマーやEasyTaqも持ち帰る。PCRチューブ立てや5Lビーカーやスケッチ紙はそのまま。なぜか電気がついている2Fセミナー室。鍵閉め。16:32にはラボ。冷凍品やMonoFasや12連チューブやチビタンや破砕機を戻す。PPさんはfloral dipのため早上がりしていた。マスクで情報量が少ないので難しいけど、全員の顔とフルネームは覚えた。名前の知らない同級生がいるのはコロナのせい? 3年生実習が全て終わる頃には仲良くなっているのかな。HくんがF2植物をオートクレーブ。16:45にKくんがPCR反応とシークエンス反応。ラボのPCRマシン5台を占拠。昼飯の残りを食う。ahamoに契約変更したがっている娘とLINE。今日の東京の新規感染者は472人。大阪の感染新規確認は189人。昨日の検査数は11,690で、陽性率1.6%。死者は22名。昨日快復したのは395名。現在の重症者は197名。3名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は54.3%(194/357)。現在確保している重症病床は357。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は43.6%(1,005/2,304;3/1,005は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は10.7%(427/3,986)。まあまあ減って来た。自宅療養中は4,773人で、調整中は977人。現在の入院患者数は1,199で、病院外に6,177人。この大学の昨日の感染判明者は取り消し。口内炎が痛む。実習は体力がいるな。「あそんでよー」と寝転がって駄駄をこねるひなりん。仕方がないので久しぶりに魚を咀嚼して愛情と一緒にマウスツーマウスで流し込む。うれしかったのか羽をばたばたさせてから、涙を流して死んだように眠るひなりん。PCR産物はPPさんが冷蔵庫に入れてくれていた。プレートをインキュベータに入れる。b棟の水やりと安全管理。昔節電のため某XXが蛍光灯を間引いてLD条件で育てたときは、湿度が高すぎてカビが発生してしまった。日照不足で水が余ったのかなと思う。実験植物や研究を犠牲にして大学の節電に貢献したアホな時代。オンライン受講者用に、電気泳動写真とカイ二乗検定用の集計表をアップロードする。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。風呂を洗う。食洗機の中身や、流しに放置された食器類を片付ける。夕飯はお好み焼き。シーフードミックスと餅とブナシメジ入り。14品目クリア。3時には就寝。

 

2021年6月3日 実習三日目
7:30に起床。姉にメール。一昨日母が施設に入居。これで一安心。栄転するF博士にメール。本当に優秀な人が報われるのは素晴らしい。ぶーくんに頼まれていたエナジードリンクを注文する。9:00前に1回目の洗濯機が終わったので、洗濯物を出して洗濯二回目。シャワー。放置されたペットボトルや流しの食器を洗って片付ける。洗いかごの中身の片付け。椎茸とソーセージとチンゲンサイを炒めて弁当のオカズにする。海苔の佃煮とブロッコリーと鯖大根も添える。朝飯は納豆卵かけご飯とフレグラミルクと味噌汁とコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを捨てる。洗濯物を干す×2。ぶーくんの部屋の窓が開けっ放し。遺影に手を合わせてから家を出る。コンビニで牛乳代を支払う。オアシスに寄って、モノレールで大学。マッピング用のプライマーをチェックする。100 µMストックは全てあった。昼飯は一人で弁当。PPさんがパイナップルケーキをくれる。14品目クリア。13:00から、Hくん、Iさん、Iさんが試薬の準備。3%ゲルを作る。ヤシガラの活性炭が無かったので粉末を三角コーナーネットに入れたら手が真っ黒になる。PCR部屋でPCR産物とPCRチューブ立てをゲット。サンプルを置いたPCRチューブ立てはラップをしてカバー。Kさんとシダ植物を片付ける教授。MonoFasと、チビタン(0.2 ml用と1.5 ml用)をカゴに入れる。シークエンス用試薬と、DNAラダーと、ローディングバッファーと、パラフィルムの切れ端と、5Lビーカーと、50×TAE 35 mlを持って実習室に向かおうとしたら教授に呼び止められる。オンライン希望者について話。13:16ごろに実習室。鍵を開けていなかったので、実習室の前は受講生たちが密になっている。溶かしたゲルをインキュベータに入れる(60°Cにセット)。Hくんも来ていたので、Mupid-2を配ってもらう。トレイを出してアルミホイルの上に並べる。PCR産物を配る。HさんがMonoFasを配ってくれる。13:30から教授が説明を始める。「説明をする前にゲルを作りましょう」とお伝えするのを忘れていた。精製してシークエンス反応をする日。失敗していたらやり直し。13:40にゲル作りの説明。13:47に電気泳動の説明。13:50にシークエンス反応の説明。0.75 µlや1.75 µlを「P2を使って正確に測るように」との指示。マスターミックスを作った方がいいかも。13:52に「エタ沈希望者がいたらTAさんに伝えてください」というお誘い。今日はやることが少ないので昨日のスケッチの続きをしても良い。13:54。HくんがゲルをTAが作ることを教授に伝える。ゲルをインキュベータから持って来る。13:56にゲル作り開始。教授と話。ゲルが固まるまで待つことが多いので、今後は説明の前に作るか、TAたちに作ってもらう。PCRのアニーリング温度は下げない方がいい。共同作業が間違いのもとかもしれないので、失敗してやり直す場合は1人1サンプルやってもらう(6サンプルもあれば誰かが成功するはず)。などの進言。今日は体温を測っていない。明日もビデオ撮影に来るかもしれないらしい。14:05にUくんが観察を希望したので、ピンセットとスケッチ用紙と注射針とシャーレを渡す。日本医科のインキュベータが止まっているのを発見(電気が消えていて;湿度でガラス扉に水滴が付いていた)。とりあえず植物を渡す。Err.1。「フィルター」の右のランプが付いていた。リセットを押してらフィルターのエラーは消えた。電源を落として再びオンにしても同じ。フィルターの場所が分からない。14:09。教授に故障を伝えると「ドライバーを持って来ます」とラボに消える。ゲルを固めるために、14:15にHくんとIさんとゲルを冷蔵庫へ。2つを実習用の冷蔵庫。2つを高実用の冷蔵庫に入れる。Hくんがバッファーを作る。Iさんに鍵を渡して顕微鏡ロッカーを開けてもらう。Hくんがアナウンスして泳動槽を準備してもらう。14:20からHくんが泳動バッファーを注いでまわる。1、3班は泳動方向が切り替えられるタイプ。Oくんは熟知していた。待ち時間を観察に使ってもらって良いことを伝えてまわる。5班の人たちも顕微鏡を持って観察を始める。14:30からゲルを配ることにする。ゲルのウェルとウェルの間の突起が気になるSくん。問題はないけど、嫌だったら避けたらいい。14:40ごろから、作業が速い班は泳動開始。P2で3 µl吸おうとする人。1 µlのローディングバッファーに2 µlのサンプルを加えるときにP2を使うとこうなる。14名が観察。Hくんに撮影装置の使い方を教える。プリントスイッチが壊れていて細い棒(今回は鉛筆)で押す必要がある。オンライン受講希望者のいる班のゲル写真はデータを保存する。14:53。蓋を忘れて5分放置した班。「泳動が進んでいないな」と思ったSくんが蓋をはめたら流れ始めたらしい。「泳動できたってことは精製に成功しているってことですか」と聞かれる。精製に失敗することはあまり無いけど、毎年1-2班はPCRに失敗してやり直している。14:57。最初の班が泳動終了。ラップを探して持って来る。ラップの上にゲルを乗せてもらう。泳動バッファーを泳動槽の壁で除く。Lくんは慣れている。15:00に最初の班がゲルチェック。成功。シークエンス用の試薬が凍ったままだった。TAたちが溶かして遠心して渡す。終わった班を優先。良いナイフを持っているLくん。100 µMプライマーが100 µlあるから溶かすのに時間がかかる。一つの班が失敗。6人全員が一人1サンプル用意することを提案。破砕準備ができたので、PCRやり直し班のメンバー全員を連れて5Fへ。2分間破砕。その間にプライマーを探す。15:26に実習室に戻る。15:26にはゲル撮影が全て終わる。私がプライマーを溶かし直す。1×PCRバッファーも用意。15:44に最初の班がシークエンス反応の調製を終える。16:06に全てのシークエンス用サンプルがそろったので、Hさんにラボに持ち帰ってもらって反応を始めてもらう。Taqポリメラーゼを薄める。Iさんが1 µMプライマーの回収を確認して冷凍してくれる。ラダーも回収して冷蔵保存。昨日10×PCRバッファーやdNTPsの返却を忘れて氷の上に浮かばせていた班。西側のモニタの角がオレンジ色の緩衝材で保護されている。専攻長秘書さんがコーナンで買って来てくれたらしい。東側のモニタもゴミ捨ての時に後頭部を打ちそう。16:27にやり直しPCRの準備が終わる。明日使うゲルを作っておく。16:32。日本医科の営業が来る。インキュベータは基盤交換になるので15万円くらいかかるらしい。話が長い営業。3人の男子がスマホで顕微鏡写真の撮影。難しい。16:45にラボに戻る。17:19に実習室に戻る。誰もいない。Iさん(リア研)が学生と遠心機を使っている。顕微鏡ロッカーの鍵を閉めて、窓を閉めて、ゲル撮影装置のCFカードを回収。CFカードの中の写真はどれがどの班のものか分からなかった。18:00ごろにKくんとTくんが来たのでシークエンスサンプルのエタ沈準備。39サンプル。酢酸ナトリウム法を採用。マスターミックスを作る。発泡スチロールのエッペン立てがお気に入り。18:30に準備が終わるとちょうどシークエンス反応が終わる。私はシークエンスのプライマーの補充。回収できずに失ったプライマーが多い。19:45にはプライマーの準備とエタ沈が終わる。20時前に終わり。明日Tくんが提出してくれるらしい。疲れた。オンライン課題についての連絡をする。CFを実習室に返却。カップ麺休憩。鍵が返却されているのに扉が開いている謎。ヤシガラ活性炭の注文を秘書様にお願いする。明日のマッピング説明用の資料を作って、50部印刷したら23時半。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。小雨。15,608歩。今日の東京の新規感染者は508人。大阪の感染新規確認は226人。昨日の検査数は11,087で、陽性率2.0%。死者は19名。昨日快復したのは475名。現在の重症者は203名。自宅療養中は4,861人で、調整中は1,067人。現在の入院患者数は1,226で、病院外に6,376人。この大学でも学生1名の感染が判明。風呂を洗う。油を固めたまま放置された鍋を洗う。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は、うどんと焼き手羽元。3時には就寝。

 

2021年6月2日 実習二日目
9:00前に洗濯1回目が終わったので起床。洗濯機から洗濯物を出して、洗濯二回目。シャワー。受講生からの問い合わせに急いで返信。昨晩も同じようなメールをもらった。朝飯は、納豆卵かけご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。鶏ムネ肉のマヨだれ焼きと、昨日ぶーくんが残したブロッコリーホタテブナシメジと、焼き椎茸を白米に乗せて弁当にする。缶やペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す×2。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。Fさんが訪問。XX先生のおすすめ写真はただの風景写真(受講生のシルエットがあるとベスト)。学科紹介動画の野外実習の写真をもう少し厳選して送ろうと思って選別していたら、すでにAさんが同じことをやってくれていた。めでたいメールをいただく。教授が今日のスケッチ終了時間を聞きに来る。今年は16:30まで。ついでに、9番変異体は花が少ない(抽台しているのが2個体)ことを教えておく。1-2個ずつ取って次の班にまわしてもらう計画。野生型は最低1種類スケッチして、他の野生型を見て違いが見つかれば記述する(それだと全てスケッチした方が早いかもしれない)。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。TAたちが破砕機と植物の移動開始。実習書、演習Cの論文10部、チビタン(1.5 ml用と0.2 ml用)、両面テープ、スケッチ用紙をカゴに入れて、13:15には実習室。7班のベンチを使わせてもらってTAたちが白小バットに植物を乗せる。3番変異体のweak alleleは配らない(3番をシークエンスする班のにだけ渡す)。9番は少ないので最後に1班と8班のバットに乗せる。Kさんが実習書を配ってくれる。Hさんが消毒液を配る。13:26ごろに教授が体温計を持って来る。教授の平熱は35.8度くらい。S本くんが様子を見に来る。休憩時間中はかなり密。8班は植物準備のためにスペースが狭くなって密になっていたので、植物を移動。13:30に教授が説明を始める。一つの班がなぜか7名。1名少ない班が4つ。学科紹介ビデオ作製のためyoutubeの撮影に来るかもしれないと教授が説明。スライドを使って、植物の分裂組織、ABCモデルなどの説明。ap1ap1;callfyの説明(あまり聞いていなかったので定かではない)。後部のモニタ2つも使えている。東側のモニタは新しくて薄い。マイクが遠いのであまり聞こえない。PCのポインタで指した方が良い。13:50ごろにビデオを持った撮影隊が1名来る。DNAの抽出の説明。「とにかく」完全に除く。PCRやシークエンスは自分で勉強するようにとのこと。実習書のPCRの説明箇所を教える。話が長いので、シャーレやピンセットや注射針を奥の物置から持って来る。13:50に一人遅れて登場。14:02に説明が終わる。「Tさん、言い忘れたことないですか」と聞かれたので「(聞いてなかったけど)無いと思います」と答える。追加でpi-1ap3変異体の区別方法を論文該当箇所を引用してスライドで説明する教授。Tくんに顕微鏡の鍵を開けてもらう。欠席者を確認してまわる。顕微鏡の下の鏡に反射して二重に見える現象。両面テープやシャーレを渡す。Hくんがシャーレを奥から大量に持って来る。7名班があるのはオカシイので確認。一人が演習の班と間違えていたので移動。破砕機を移動してスペースを作る。カセットが無いことが判明。Hさんが持って来てくれる(ついでにPCRチューブも)。14:20。反射対策でシャーレの上に乗せたら高さが合わなくてピントが合わないらしい。後部のネジで高さを調節してもらう。14:25。「無理です」が口癖のMくん。よく見えているんだと思う。注釈があり、しっかり論文を読んだ跡がある演習C論文を見ている人や、DeepLで作った全訳を置いてある人など。ランダム関数で班分けしたけど、男子一人班ができる。14:56。モニタの角を注意してもらう。HくんやKさんにWsはphyDcal変異体という話。「カリフラワーはap1もつぶれているのか」という疑問。FM identityがあるままでもブロッコリーみたいな形状になれるわけだから、この種はあの形になりやすい何かを持っているのかもしれない。15:04。同姓同名(読み方)が一組いる。Mくんはケータイで顕微鏡写真を撮影するプロらしい。写真を撮ってシェアしている。「supだと思うんですけど雌しべもおかしい」という疑問。雄しべが増えたら代わりに雌しべが減ってもおかしくない。見たものを信じるように。ap1の若い花序に苦戦(ap1;calみたいになる)。15:23。教授と欠席者の課題について話。欠席者は昔からよくいた。2週目から来て挽回することも可能。2班の2番変異体が野生型だった。観察する前に気づいて良かった。取り替える。直接置いたらベンチが水浸しになってしまった。申し訳ない。15:32。ap1;calap1っぽい後期の花を観察する人。変異体らしいできたての花を見るようにアドバイス。「whorlは日本語で何て言うのか」と聞かれる。輪生体ではない別の名前を、高校生の時に習った気がするらしい。「whorl」と書くことを勧める。3番の変異体は、花の異常だけでなく、枝の数が多いことも指摘しておく。15:39。3番の変異体でフサフサの柱頭みたいな構造を持つ器官を見た人と、そんなものは無かったという人。変異体は表現型にバリエーションがあるのが普通で、一般に上の方にできる花の方が回復して野生型に近いというアドバイス。どれをスケッチしても間違いではない。15:48。「トライコームの二股ってどう言う意味があるとか言ってませんでしたか」と質問があったので「がく片のトライコームは枝分かれしない。葉っぱのトライコームは三股」と説明すると「じゃあ中間ってことですね」。15:58。Hくんが17:30まで(結局予定をキャンセルして最後まで参加)。16:25に花の観察をし始める教授。プライマーやdNTPを溶かし始める。遠心して氷上に保存。DNA抽出の試薬セットもエッペン立てに乗せて配る。PCRチューブ立てが無いのでHさんがラボから持って来てくれる。「ap1が分かりにくい」と教授。16:39からYさんが司会。話し合ってもらって、どの変異体をやりたいか決めてもらう。ap1の初期の花序を見てap1;calと思う人は多い。16:45から。1番の希望班が多い。いんじゃんホイで決める。各班が根拠を説明。Hくんがマイク係。Iさんが白板係。3番をap3;pi;ag三重変異体と思う班。三重変異体は渡していないことを説明する。ag変異があれば花器官はもっと増える。訂正して、今度はap3piと説明。枝分かれが多いという表現型にも注目するように、演習Cのメイン論文だけ探しても出て来ないことを伝える。17:05。顕微鏡をしまう。1.5 mlチューブがチップ入れに入っているので分かりにくい。チップは詰めながら使ってもらう。3番の班には3番のweak allele変異体も渡す。ノートを書き始めるUくん。17:26から破砕機を使用。9サンプル。HさんがPCRの8連チューブを切って配ってくれる。Hくんがインキュベータの下の段の高さを1段低くする。植物8バットをインキュベータに移動。Tくんが並べてくれる。17:54。Tくんが実習室のRO水とメスシリンダーで水やり。ボルテックスを2机に1個くらい配置。エタ沈してTEに溶解した液に「何か浮いている」と言われることが多い。ゴミなので溶けない。DNAは溶けているので大丈夫。PCRチューブのラベルがいまいちな班がある。泡だらけだと遠心してもだめ。PCRチューブに名前を書き忘れた班や、蓋の真上に書く人もいる。書き直す。18:24には全班が終了して完了。ラボに戻る。18:32にはPCRマシンにセット。準備班にプライマーの場所を聞かれたので5Fへ。HくんとKさんが明日の試薬の準備をしてくれる。間違えて2 µMのプライマーを渡していた。1 µMのプライマーを100 µl作る(ないものだけ;今回作り直したAP3以外は全てそろっていた)。私がMonoFasの確認。Kさんはローディングバッファーとラダーとパラフィルム。気になるのか、途中で教授が何度か訪問。実習費用は増額しそう。SupreDyeを氷上で溶かす。表記はBigDyeのまま。バッファーは5xBDを使う(5x seq bufという表記)。2 µMプライマーは捨てる。19:38ごろまで教授と話。19:43には準備が終了。オンライン希望者にメール。一応教授に報告。もの書き。学科紹介動画の件で、Aさんにメール(植物園でのみ野外実習が行われていると誤解している人がいるので)。私が撮影した写真が再び送られてる。大丈夫か。今日の東京の新規感染者は487人。大阪の感染新規確認は213人。昨日の検査数は10,731で、陽性率2.0%。死者は27名。昨日快復したのは721名。現在の重症者は219名。6名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は59.8%(213/356)。現在確保している重症病床は356。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は48.1%(1,109/2,304;6/1,109は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は12.1%(481/3,986)。自宅療養中は4,851人で、調整中は1,219人。現在の入院患者数は1,322で、病院外に6,551人。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,385歩。風呂を洗う。夕飯は、豚肉キャベツブナシメジペペロンチーノと、冷奴(茗荷載せ)。ちぃすけに線香を焚く。せんねんきゅうをして、2時には就寝。

 

2021年6月1日 実習初日
7時半ごろに起きて、洗濯機をまわす。シャワー。洗濯が終わったので、洗濯二回目。朝飯は、卵かけご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。缶ゴミを片付ける。子供たちが使い終わったスポーツドリンクのペットボトルやジャムの瓶を洗う。米二合をセット。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯ものを干す×2。9:20。9:30からZoomでラボセミナー。Iさんのプログレスから。面白い表現型。順調にネタが増えている。質問は教員3名。PCRを使って増幅・クローニングしたものは必ずシークエンスして変異の有無を確認していると思うけど、同じコンストラクトをもう一度シークエンスしろという要求? それとも植物に導入された遺伝子をシークエンスしろということ? 10:05。続いてHくんの論文セミナー。ブラシノステロイド関連変異体が暗闇でも光形態形成を示すので、ブラシノステロイドは光形態形成を抑制すると思われて来た。実際は光によってブラシノステロイドの合成が増加し、このブラシノステロイドが(内側の細胞の拡大による)頂端フックの解消に必要。子葉の展開や緑化には関係ない。質問は一人。10:30。最後にKさんの論文セミナー。ハエトリグサでカルシウムセンサー(GCaMP)を発現させて、細胞内カルシウム濃度を可視化。30秒以内に二回の刺激をするとカルシウム濃度が十分に上昇して葉が閉じる。La3+でカルシウムチャネルをブロックすると葉が閉じなくなる。葉を切って葉柄を水につけると自発的に2-3回の上昇を経てカルシウム濃度が閾値に達して葉が閉じる(不思議)。刺激の強さとか刺激を継続して与えた時間との関係はどうなるのだろう。どんなに強く刺激しても「1回の」刺激による濃度上昇の上限は決まっているのかもしれない(1回離す必要がある? 回数が大事?)。閉じるのにはカルシウム濃度の低下だけでは不十分? 質問は二人。「本当の活動電位」でないとどういう問題があるんだろう。最終的に12名が参加。11:13に終了。4年生であることを忘れてしまう。パスタを茹でてナポリタンを作って昼飯にする(シーフード、ソーセージ、ブナシメジ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン入り)。14品目クリア。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。プライマーが届く。13:30からTAのみなさんがZoomで演習Cの解説・質問受付。私は居室で待機。淀みなく説明するTAたち。私も質問に一つだけ答える。早いところでは15時前には終了。16時には全班が終了。TA書類に押印。4人でやる予定だったが、2人の予定が合わず、TくんとKくんが2人で明日からの試薬の準備。途中でPPさんに呼ばれる。RO水作製装置が停止しているので再起動。17:40には終わり。受講生たちに明日の連絡メール(体調が良くなかったら休むように)。今日の東京の新規感染者は471人。大阪の感染新規確認は201人。昨日の検査数は5,868で、陽性率3.4%。死者は21名。昨日快復したのは396名。現在の重症者は230名。7名が軽症病床で治療継続中なので、重症病床運用率は62.8%(223/355)。現在確保している重症病床は355。全て使える状態なので使用率と運用率は同じ。軽症中等症病床運用率は51.5%(1,187/2,306;7/1,187は重症者が使っている)。宿泊療養施設の運用率は13.5%(537/3,986)。自宅療養中は4,897人で、調整中は1,567人。現在の入院患者数は1,410で、病院外に7,001人。18:30前に、Fさんが訪問。Aさんが選んだ野外実習紹介用の写真。参加者(学生)の顔が分からない写真が良い。Fさんの知るO先生とは雰囲気が変わっているらしい。Aさんに返信。PPさんにメッセージを書いて、19時半過ぎのモノレールに乗る。オアシスとドラッグストアに寄って帰宅。9,271歩。洗濯物を取り込む。風呂に湯を入れる。ぶーくんに風呂に入ってもらう。ぶーくんの夕飯は、豚肉生姜焼きと、ご飯と、味噌汁と、ホタテとブナシメジの炒め物と、ブロッコリー。私も風呂につける。カップ麺を食べていたらしく、カップ麺一杯分だけ残すぶーくん。アレルギーか何かで、目のまわりが赤いぶーくん。私の夕飯は、野菜カマボコブナシメジとろろこんぶうどんと、焼き手羽元。ぶーくんに小遣いを渡す。22時半ごろに嫁と娘が帰ってくる。毎日同じようなものを食べる娘母。娘に小遣いを渡す。2時には就寝したい。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system