きいろぺんぎんの日記

2022年5月

2022年5月31日 演習C
またもめている母娘。感情的になるのは良くない。9:30に起床。洗濯機をまわしてシャワー。同居人や子供たちの洗濯物をたたむ。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替える。缶と瓶ゴミを洗って片付ける。朝飯は海苔の佃煮卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで安売りの鶏肉と豚こま肉とマヨネーズとオクラをゲット。ドラッグストアで食洗機用洗剤(15%オフ)とオヤツを購入。モノレールで大学。プライマーが30本届いている。演習Cの問題作成について。1回は読んだらしい。制限酵素処理中に試験。電気泳動中に解説。木曜日までに採点をして返却。教授に欠席連絡者を確認。昼飯は弁当。14品目クリア。PPさんがA509でプロジェクタを使うのか質問。Iさんが昨日借りて来てテスト済み。白小ヴァットがあと2つ必要であることを伝えると、洗ってくれる。13時ごろに実習室の鍵を開けに行く。Kさんが実習書を運んでくれる。窓を開けて換気。webページのPPさんのスペルが間違っているという指摘(Kさん)。演習Cでは出欠確認をお願いする。名前の読み方。13:20ごろに再び実習室。演習Cの論文も少しだけ持っていく。2F講義室が開いていることを確認。実習室のマイクをオン。時間がかかる。印刷した実習書を取っていくようにマイクでお願いする。演習Cの論文はあまり用意していない。13時半から説明。みんな自分の実習班の席に座る。教員の紹介。TAの自己紹介。マイクをまわして一言づつ。EさんとMくんが少し遅れて登場。教授がスケジュールや試験の説明をしている間に確認したら48人。13:39に終わり。それから班に分かれて演習C。私の班にはIさんが参加してくれる。聞くと、みんな分担して来ている。遅刻が一名。最初にVM、IM、FMの説明。無限生長と有限生長。最初の担当者。whorlと identityとunspecifiedとcMと相補性検定を補足。14:03。2人目はモデルの説明。この論文のABCDとABCモデル。器官数は無視。14:11。3人目は仮説。AP2AGの拮抗作用があると考えた根拠を補足。4人目。モデル図の説明。AGが無限生長に必要であることや、agは実は1、2、3 whorlの繰り返しであることを補足。14:30。5人目。図とap2 agの変異体表現型の意味を補足。トライコームの枝分かれと葉のidentity。ap2AP2、AP2の違い。「変異体」と即答する人。6人目。ap2-1の表現型。解説しながら一緒に読む。2名が質問してくれる。ap2-1でもAP2タンパク質が機能しているのか。15:00。休憩10分間。一人が質問してくれる。1、2、3 whorlの繰り返しについて。コーヒー休憩。15:12分過ぎに再開。7人目。ag-2のタグアリル、形質転換によるcomplementationを補足。AUGから始まらない遺伝子。8人目。Northern blot。ノザンとpolyAとポリソーマルRNAについて補足。15:31。9人目。in situ hybridization。一人が質問。ap2-2はどんな変異か。最後の10人目がap1 calap1の論文を説明。lfyも含めて変異体の表現型の補足。キャベツとカリフラワーは同じ種。supermanは論文の図を見てもらう。15:54には終わり。実習のwebページがあることをお伝えする。早速アクセス。液晶タブレットやPCで読む人がほとんど。液晶タブレットに書き込みながら読んでいる。デジタルネイティブ世代。15:56。菌液を片付けるZ団体所属の3年生に鍵閉めをお願いする。Kさん・Eさんの班も終わっている(15:45には終わったらしい)。今回もホワイトボード芸でやりきった。書くスピードで説明する方がメモを取りやすい気はする(板書の時間がかかるけど)。16:02にはラボに戻る。KさんとTさんが教授の班の演習Cに参加している。MくんはKくん・Yさん班に参加したけど密で狭いのでKさん班に移動。これから教育実習。16:11にIさん・PPさん班が終わる。16:13に3Fに行くとKくん・Yさん班も終わっている。一人が休み。教授班はまだやっている。お疲れのKくんの休憩が終わってから試薬の分注。エッペン蓋ラベルを探すとこから。16:40に教授班が終わったのでKさんにラベルを分けてもらう。信頼できるDNA抽出液探し。Iさんの3年前のヤツか、T先輩のヤツ。KくんとIさんが試薬を分注しはじめてくれる。あとでYさんも合流。私は4Fでプライマーの分注。ラベルを分けてもらいに5Fへ。dNTP探し。17:38ごろには試薬の分注が終わった気配。1時間くらいの作業。プライマーの分注は18:00には終わり。ふたに文字を書くのがつらいお年頃。5Fの冷凍庫に保存。コーヒーと渦巻きパン休憩。Sくんから遅刻に関するメールをいただいていたのでお礼(13:10に一斉に届いていたけど読んでいなかった)。Fさんから自由研究(乾燥重量測定法)について問い合わせが来ていたので返信。教授に欠席者の報告。19:16。Kさんに頼まれて演習CでTAたちが説明に使ったパワポファイルをweb支援システムにアップロード。全員に連絡メール。19:36。細かい単語やスペルの間違いを修正。Kさんと反省会。今日みんな早かったのは分担して読んで来てくれたからかな。今日の東京の新規感染者は2,362人。大阪の感染新規確認は2,314人。死者が5名(!!)。重症者は20名のまま。重症病床運用率は13.6%(39/287)。使用率なら6.3%(39/622)。軽症中等症病床運用率は26.1%(668/2,563)で使用率は19.6%(668/3,407)。宿泊療養施設の運用率は16.5%(1,040/6,290)で使用率は9.3%(1,040/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は16,345人で、調整中は5,258人。現在の入院患者数は707で、病院外に22,643人。合計23,350人。今日は894名の減少。病床使用率は17.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。ラボっち。鍵閉め。終電のひとつ前のモノレールで帰宅。11,448歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとモヤシと卵を炒めて弁当のオカズにする。鶏もも肉を冷凍する。線香を焚く。夕飯はラーメン。食卓で寝落ちしていた。

 

2022年5月30日 Mゼミ
家で寝ているぶーくん。洗濯機をまわしてシャワー。食洗機の食器や流しに置かれた食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。空のまま置かれたペットボトルゴミを洗って片付ける。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。極小雨。ドラッグストアでデンタルリンスを15%オフで購入。モノレールで大学。Mゼミ用の写真を撮りながらラボ。TA従事報告書に押印。液化窒素を汲む。月曜日で全て埋まっているのでえのきを採集。ハルジオンも少し残っていた。光る植物の蛍光チェック。蛍光実体の予約。レジュメ作り。F屋さんが訪問。今までは講義ばかりだったらしい。虫除けスプレーを借りる。レジュメの印刷。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。15:24。従事報告書に押印。面接を終えたMくんが愚痴を述べに来る。16:30にラボを出る。北口にF屋さん。「行って来ます」と共通教育棟まで歩く。小雨。共通教育棟の講義C棟に入ったつもりが総合棟Iだった。奇跡的に「C307」室を見つけたが非常勤講師の準備室で鍵がかかっている。講義A棟経由で1Fに降りて、外の案内板を確認。本当のC棟の場所を確認。授業が終わったタイミングで人が多い。3Fまで上る。横に長いC307教室を見つける。16:50前にチャイムが鳴る。17人中16人しかいなかったけど「担当のXと言います」「今日は自然というよりは不自然なものを見てもらおうと思います」「遺伝子組み換え植物が理学部棟にあります」「雨が降りそうなので外にでましょう」「できる限り植物の説明しながら理学部まで歩きます」と1Fまで降りる。道がわからないので案内してもらう。「植物の名前わかりますか」と聞くと「ドクダミくらいしか分からない」という答え。十分。「ここへ帰って来ますか」「帰ってこないです」「自転車を持って行っていいですか」「いいですよ」というやり取り。見なかった人もいるらしいので開花したササを紹介。不吉なことが起きるかも。別の場所では開花していない。雨が降り始めたので傘。ヒメジョオンの説明。聞いても名前を即答できる人はいない。茎を折って説明。人が多いので全員に伝わっているか謎。一人が傘を破壊。セコイア(常緑)とヌマスギ(落葉)。キリの大きな葉っぱを説明していたら「降りましたね」とF屋さんが通り過ぎる。常緑のハナミズキ。花びらに見えるのは苞。食べられる実。常緑は珍しい。クスノキの幹のノキシノブ(環境指標植物)。きれいな空気。理学部棟玄関。綿毛を飛ばすポプラの位置を教える。17:10。エレベータで4Fまで上る。全員は乗れなかった。運営会議が使わないのに予約している4Fセミナー室を使う。知らない間に17名がそろっている。多いな。17:18。レジュメを配る。スライドで簡単に説明。遺伝子組み換え植物。シロイヌナズナ。遺伝子。セントラルドグマ。遺伝子組み替え植物を使って遺伝子のはたらきを調べる。アグロバクテリアによる形質転換法。植物の名前を知ることのススメ。名前を知らなかったら絶滅していても気づかない。17:30。それから4F植物部屋を見てもらう。「研究室っぽい」と喜ぶ人たち。人が多いので入れ替わって見てもらう。カバンを大部屋に置いて、ディープフリーザー部屋へ。培養していたアグロを見せびらかす。クリーンベンチの説明。ディープフリーザーの説明。液化窒素でエノキを凍らせて遊ぶ。廊下に液化窒素をまく。それから大部屋でプレートインキュベータを見てもらう。植えておいたT1植物(死んだ植物の中で生き残った緑色の植物)を見せびらかす。17:45。それから光る植物を持って組織観察室。滅菌作業中のMくんを見せびらかす。3人ずつ来てもらって光る植物の説明。クロロフィルによる赤い自家蛍光。緑色に光る核。大きな核と小さな核がある。ズームやピントの合わせ方。実体顕微鏡でXXXを研究していたので操作が分かるという人。「遺伝子組み換え植物食べてもそんなに問題ないですよね」と確認する人。18:10すぎに17人全員見終わった。「スゴい」と思ってくれたように見えたけど、「教員の望むような反応」をすることのできる世代なのでホントの反応はよく分からない。心の片隅に何かが残ってくれれば。それからオートクレーブとオートクレーブされた植物を見せる。低温室体験をしてもらって終了。18:17。疲れた。できる限りのおもてなしはできたと思う。少しだけ引き出しが増えたかな。植物の名前を知っている人は案外少ないので、それだけでもネタになる。オシャレな1年生が眩しかったというMくん。蛍光実体をオフ。TA従事報告書に押印。19:00ごろに共通教育実習からKさんが帰ってくる。おにぎり休憩。植え替え1個体。b棟の水やり。20:58。T1植物の写真を撮っておく。T1植物の移し替え。21:46。b棟植物の棒立て。2ヴァットを片付ける。これで6つの白小ヴァッツを確保。洗い物。オートクレーブ。今日の東京の新規感染者は1,344人。大阪の感染新規確認は548人。死者が1名(!!)。重症者は20名に増えた。重症病床運用率は14.3%(41/287)。使用率なら6.3%(41/622)。軽症中等症病床運用率は30.6%(784/2,566)で使用率は23.0%(784/3,409)。宿泊療養施設の運用率は19.4%(1,278/6,290)で使用率は10.9%(1,218/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は17,667人で、調整中は4,635人。現在の入院患者数は825で、病院外に23,419人。合計24,244人。今日は1,536名の減少。病床使用率は20.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23時前まで種まきをするMくん。鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。17,193歩、978 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。夕飯は皿うどん。2時過ぎには就寝。夜にお菓子をもりもり食べるぶーくん。週末はマックやコンビニ。エンゲル係数が高い。学校では母親の弁当を食べるよりは、学食でみんなと昼飯を食べたいお年頃。弁当を持って行っても学食で食べるので弁当をほとんど残すこともある。「胃の調子が悪い」と説明しているぶーくん。明日から3年生実習。

 

2022年5月29日 日曜日
ぶーくんが黙って私の部屋を開けて入ってきて、黙ってカロリーメイトのストックを持っていく。「もらっていくよ」すら言えない子。そうするように言われているみたい。12時ごろに起床。洗濯機をまわしてシャワー。自室に引きこもって眠る母娘。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯はソーセージチーズパンとシリアルとコーヒー。洗濯物を干す。暑い。オアシスで果物(キウイとパイナップル丸ごと)と野菜とドレッシングとパンとラーメンとカレールーを購入。ドラッグストアで卵と、娘のカスピ海ヨーグルトと、ぶーくんのカロリーメイトとビタミンウォーターと、私の焼酎(1.8L/877円)を購入して帰宅。素点通知表が置かれている。セミナー書類のスキャン。家計簿をまとめて、月末の振込×3。遺影に手を合わせてから家を出る。ツタの花序。モノレールで大学。ユキノシタが見頃。明日がMゼミなのでポプラや理学部棟まわりの植物を見て回る。ヒメジョオンしか見つからない時期(越年性の一年草でapomixisで種子を作る)。ハルジオンと見分ける大会はできないな。守衛のFさんが解錠してくださる。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。実習用のwebページの間違いを修正(文字の色や細かい文言の修正)。Chromeで表示させると画像がぼやけるので「image-rendering」設定をCSSに加える。演習の論文を用意。受講生の名前の読み方も確認。野外実習で29名の顔とフルネームを覚えた後でさらに50名。覚えられるかな。明日のMゼミのレジュメも作っておく。「植物の名前を知っていますか」という問いかけ。生き物の名前を知ることが多様性を守る第一歩だと思っている。若いうちに景色の解像度を上げる工夫をすると人生が豊かになると思う(花の名前でも鳥の鳴き声でもBGMでも車の名前でもブランド名でも)。スマホを握りしめて条件反射的に検索ボタンを押す思考停止ジジババになる前に、感覚と脳みそを鍛えてくれ。名簿を印刷。17名が参加か。多いな。「自然を学ぶ」ゼミで「不自然な」遺伝子組み換え生物まで見せる魂胆。共通教育棟の教室(講義棟)はワクチン接種か学祭くらいでしか行かない。場所を確認。理学部棟まで歩く途中でどんな植物があるかな。メタセコイア、ウツギ、ポプラ。PPさんが一瞬登場。暑いので散髪して半ズボンになったPPさん。プライマーの在庫を確認。変異体DNAの増幅とシークエンス用のプライマーが見つからない。Kさんも一緒に探してくれる。実習室や教授室や旧H兄やん部屋を含む全ての冷凍庫を探したけど見つからない。諦めて「見つからないので注文しますね」メールを教授に送る。21:55。ラボっち。プライマーの注文×30本。今日の東京の新規感染者は2,194人。大阪の感染新規確認は1,502人。死者が4名(!!)。重症者は18名に増えた。重症病床運用率は13.5%(39288)。使用率なら6.3%(39/622)。軽症中等症病床運用率は29.3%(766/2,610)で使用率は22.5%(766/3,409)。宿泊療養施設の運用率は19.4%(1,278/6,290)で使用率は10.9%(1,218/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は18,879人で、調整中は4,878人。現在の入院患者数は805で、病院外に24,975人。合計25,780人。今日は1,202名の減少。病床使用率は20.0%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生30名と教職員13名の感染が確認されていた鍵閉め。今日は発光体が見られない。もう終わりかな。夜の気温が低いと見られない気もする。終電のモノレールで帰宅。12,032歩。教授にプライマー注文の連絡(報・連・相は上司と良好な関係を保つコツ)。税込で1万円超。購入すると見つかったりするんだよな。ガムテープを巻いた歯ブラシを使う娘。間違えないようにらしい。そういえば俺の歯ブラシも黄色だった。風呂を洗う。夕飯はポテト(ジャガイモをスライスしてオリーブオイルをかけてトースターで焼いて狂塩をかけただけのもの)とお好み焼き。線香を焚く。食洗機をセット。3時には就寝。

 

2022年5月28日 土曜日
10時半に起床。ぶーくんは自習室と卓球。同居人が外出している隙に洗濯。シャワー。パンが全て食べられていたので、朝飯は卵かけご飯と珈琲。同居人が帰ってくる。私のコーヒーカップを残したまま、すかすかの食洗機をONにする同居人。実習のwebページ作りのため、ApEのスクショを撮りまくり。洗濯物を干す。イオンで買い物。野菜、肉、カニカマ、餅、ラップ、ふりかけ、ジャム、シャケフレーク、ピザ用チーズ、冷凍ブルベリ、シーフードミックスを購入。WAON pointを使おうとしてカードをスキャンすると必ずエラーが出て「係員を呼んでください」になるのは何とかならないものか。「読み取れませんでした。もう一度スキャンしてください」「お困りでしたら係員呼び出しボタンを押してください」でいいんじゃん。誰も得しない設定。「うーん、上に伝えておきます」とあまり理解していない様子の係のかた。一回失敗すると「もういい!」ってなって、金を払わずに去る人がいるのかな? ドラッグストアで卵と(トマト)ケチャップを15%引きで購入して帰宅。ブルベリヨーグルト休憩。ヤマヤでドリンクを6L購入。オアシスで肉と野菜ととろろ昆布と果物とお好み焼きソースとごま昆布を購入。ドラッグストアでヨーグルトと除湿剤と牛乳を購入して帰宅。娘が部活から帰ってきて冷やし中華を食べて居間の床で寝ている(椅子二脚を並べて横になった寝ていたけど床に移動)。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。S原口のササまでは開花していなかった。ラボにはKさんのみ。昼飯はイオン飯。実習用のwebページ作り。過集中で最新の情報に更新。かなりの手間。印刷すると33ページプラス補足リンク22ページ。画像が多いからね。TA用の資料をまとめてリンクを送る。アグロを培養(ゼミ用)。今日の東京の新規感染者は2,549人。大阪の感染新規確認は2,243人。死者が2名(!!)。重症者は16名のまま。重症病床運用率は12.8%(37/288)。使用率なら5.9%(37/622)。軽症中等症病床運用率は28.5%(744/2,610)で使用率は21.8%(744/3,409)。宿泊療養施設の運用率は20.3%(1,278/6,290)で使用率は11.4%(1,278/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は19,318人で、調整中は5,605人。現在の入院患者数は781で、病院外に26,201人。合計26,982人。今日は901名の減少。病床使用率は19.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23時半ごろにラボを出る。今日は奥の方でピカピカ光っている。雨だったからか。終電のモノレールで帰宅。12,286歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵を炒めて弁当のオカズを作る。手羽元を冷凍。消費期限を三日過ぎた鶏むね肉を切ってマヨダレに漬けて冷凍。夕飯は水炊き。シメは雑炊。14品目クリア。衝動的に口頭発表を申し込んでしまった。一行アブスト。修正を忘れないようにしないと。家計簿をつけていたら5時。ワンオペ父さん。

 

2022年5月27日 金曜日
6:30に起床。洗濯機をまわしてシャワー。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとポテトとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶ゴミを片付ける。同居人が起きる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。脱水を10分間延長。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。室内に洗濯物を干す(今日はムカデ駆除の薬剤散布がある)。ApEの新機能を使いこなせるようにしておく。ぶーくんはまだ寝ている(午後から?)。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。T先生と一緒だった。資料室のSさんがラスト。5年ごとに交代。また戻って来て欲しい。T研の学生たちは元気出よい。一番乗り。鍵を開ける。iOSのアップデート。Iさんが来て植え替え。実習資料やwebページの修正。植え替え用のひもを準備。10:30前に3Fセミナー室前(Sさんの送別で花束贈呈会)。耳鼻科で忙しいO新教授しか来ていない。「あと10分後でいいかも」(by Iさん)とのことで出直す。数分後に行くと、資料室の3人が来ている。専攻長秘書のIさんの他に、元資料室・現海産物飼育員のTさんや技官のOさんや教務秘書のHさん。HさんからTAレポートの意見でマウント水用のフラスコを追加する話。Oさんから花束を贈呈。宝塚が趣味だとは知らなかった。行き先は決まっているけどすぐに辞めるかもしれないので秘密。資料室のHさんから色紙の贈呈。集合写真を撮影。教員はOさんと蟲ラボのHさんとリア研のYさんと海産物ラボのYさんと私。教授・准教授たちは忙しいらしくOさん一人だけが参加。10:49。11時にTA全員がそろったので植物の仕分け。野生型を引っこ抜く。種取り用のag-1/+候補を確保(1ポットが全て野生型表現型のもの)。Iさん、Kくん、Kさん、IさんがTA。4人もいらないかなと思ったけど結構な苦行だった。lfypiが少ない。花弁のあるap2。貧相なap1 cal。12:20。全てのヴァットを4F植物部屋の内部インキュベータに移動。掃除・P2部屋で土クレーブをしたら12:26。Kさんは昼飯を食べて共通教育TA(予行)。みんな忙しいな。M1 Macでないと最新版ApE(v3.1.0以降)が使えない問題。ビニールテープのストック。実習用のwebページを修正。AlphaFold2(簡易版)で構造予測×3。時間がかかる(15-18分)けど使えるかもしれない。胃の調子の悪いPPさんと少しディスカッション。早帰り。Mくんがペンギンと戯れる。トーマス&ベイブレード&トランプ高校生。21時過ぎに戻って来て、KくんやMくんやTさんを連れて発光体を見に行く。このラボで描かれている果実のほとんどがトマト。実習用webページ作り。変異体の名前の変更、実習書へのリンクの更新、AlphaFold2(簡易版)の解説の追加、ApEの操作方法やダウンロード方法の変更。ふう。鍵閉め。今日は発光体3匹。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,040歩。食洗機の食器の片付け。夕飯は野菜うどんと手羽元の唐揚げ風。家のM1 MacでApEのスクショを撮りまくる。3時には就寝。今日の東京の新規感染者は2,630人。大阪の感染新規確認は2,210人。死者が3名(!!)。重症者は16名に減った。重症病床運用率は14.5%(42/289)。使用率なら6.7%(42/623)。軽症中等症病床運用率は29.6%(773/2,612)で使用率は22.7%(773/3,412)。宿泊療養施設の運用率は20.9%(1,317/6,290)で使用率は11.7%(1,317/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,345人で、調整中は5,406人。現在の入院患者数は815で、病院外に27,063人。合計27,883人。今日は1,084名の減少。病床使用率は20.2%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。

 

2022年5月26日 木曜日
6:15に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。缶ゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとポテトとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを片付ける。朝飯は納豆卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。食器を片付けていたら同居人が起きる。洗濯二回目。洗濯物を干す。空のまま放置されたペットボトルを片付ける。遺影に手を合わせてから家を出たらムカデ駆除の薬剤散布の貼り紙。今日と明日だった。洗濯物を室内に入れてエアコンを除湿モードで起動。モノレールで大学。9:30からセミナー。少し遅れて開始。暑いセミナー室。Hさんも参加。私のプログレスから。新しく作ったオリジナルのイントロ(特に反応は無い)。パターン形成(=自己組織化)の説明。ゆらぎ依存的なパターン形成と、局所的な位置情報依存的なパターン形成。「New Results」スタンプを作製(簡易版)。Future Planまで話していたらほぼ1時間。早口で83スライド。質問は1名のみ。元気の無い教授。自己組織化、胚発生グループの貢献、多重検定トラップ、握手フルーツなどの毒を仕込んでおいたけど引っ掛からなかった(ふふふ)。英語での質問が無いのに英語でプレゼンする意味はあるのかな。10:35。それからIさんの論文セミナー。ヒストン脱アセチル化と根毛パターン。hda18変異体やTSA処理で、Nポジに根毛が作られる。Hポジから根毛が無くなることは無いみたいなので(定量的なデータが無いので分からないけど)、ランダムになるscmとは少し違う。。平均を「1」にした野生型のデータを三つ合わせて平均が1でSDゼロのデータを使って差の検定をしてもいいのかという話。大らかな時代(2013年)。過剰発現体もコサプレッションっぽさは感じる。難しい論文を自分の考えで整理していたのが良かった。質問は3名。「みんなであれこれ議論する」のがセミナーの楽しさだと思う。気楽に議論に加わってくれると数倍効果的なセミナーになると思う。雰囲気作りに失敗しているのかな。優秀な人がいっぱいいるのにモッタイナイ。みんなの知恵をかしてくれ。11:29。掃除。眠い。昼飯は弁当。14品目クリア。明日の植物の仕分けは午前中にやることに決まっていたらしい(頼もしい)。主体的にやってくれるから楽ができる。コーヒー休憩。お茶部屋で教授が今日の論セミの統計の話。「オカシイですね」と結論。ぶーくんに頼まれたお金を下ろしに郵便局へ。湿度が高い。雨が降りそう。帰りにポプラの綿毛を観察。一面に落ちているけど、今年は理学部までは飛んで来ない。シナサワグルミとムクノキの葉っぱ。16:00前に演習Cの問い合わせのメール。担当TAに確認。分担を決めて発表するのも可。メールを2往復していたら16:24。16:00から職員会議なのを忘れていて「セミナー室使います?」と教授に聞かれて思い出す。16:30前にZoomを起動したけど、繋がらない。今日は早く終わったのか演習Cの打ち合わせなど。読んでこなかった場合は、試験の点数が悪くなるだけなら自己責任で済むけど、演習が長引いたり、あいまいなままの箇所があると他の人にとっても不利益になる。どうしたものか。17:36。外をうろうろしてMゼミのネタ探し。理学部棟北口の壁沿いの植物。枯れた姿がシロイヌナズナに似ていたのでビビったけどタネツケバナだった(枯れた複葉を見つける)。オランダではない普通のミミナグサを見つける。ムクノキは実のなる季節ではない。ドクダミの苞。5月のサツキツツジ。ネビキミヤコグサ。チガヤでイネ科の花を説明するか。どれがイネ科か分かるだろうか。アカメガシワの葉っぱの蜜を吸うアリ(アリ植物)。ヒメジョオンだらけ。ノキシノブ(環境指標生物)。ヤセウツボは終わりかけで少し遠いかな。雨が降り始める。H棟の1Fで間食。過集中でTA用の実習資料作り。あとはApEの動作確認。最新版ではアライメントの「Best」が復活している。ややこい。「論文セミナー」→ 「共通教育実習」→ 「野外実習」→「プログレス」→「Mゼミ」→「3年生実習」。5月は忙しいな。教員は3人いるはずだけど。23時前にはラボっち。今日の東京の新規感染者は3,391人。大阪の感染新規確認は2,524人。死者が2名(!!)。重症者は17名に減った。重症病床運用率は15.6%(45/289)。使用率なら7.2%(45/623)。軽症中等症病床運用率は29.5%(774/2,620)で使用率は22.7%(774/3,413)。宿泊療養施設の運用率は21.7%(1,367/6,290)で使用率は12.2%(1,367/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,818人で、調整中は5,963人。現在の入院患者数は819で、病院外に28,459人。合計28,967人。今日は293名の減少。病床使用率は20.3%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23時半前にラボを出る。雨なのでサンダルに履き替える。終電2つ前のモノレールで帰宅。13,263歩。風呂を洗う。28-29が試合らしいので、ぶーくんに早めに小遣いを渡す。卓球しかしてない。夕飯はキムチ豆腐とポテトとだし茶漬けと手羽元の唐揚げ風。鶏むね肉を切ってマヨだれに漬ける。食洗機をセット。せんねんきゅうをして、3時には就寝。

 

2022年5月25日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。在宅でセミナー準備。間違いがぼろぼろ見つかる。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。Sさんの色紙コメントを書いて100円と一緒に秘書様にお渡しする。昼飯は弁当。生協でノートとはさみを購入。今年度の4/1から部局での検収が必要になった。検収室を経由してb棟はさみを設置。4Fの実習植物はPPさんが水やりをしてくれているみたい。通常の会話すら理解できないサイコパスを教授に採用するな案件。XXが自分よりもXXを選ぶことでどんどんレベルが低下する。TA従事書類に押印。暖房で暑い5F大部屋。冷房に切り替える。今日の東京の新規感染者は3,929人。大阪の感染新規確認は2,927人。死者が5名(!!)。重症者は20名に減った。重症病床運用率は15.4%(45/293)。使用率なら7.2%(45/623)。軽症中等症病床運用率は28.3%(756/2,667)で使用率は22.2%(756/3,405)。宿泊療養施設の運用率は21.4%(1,346/6,290)で使用率は12.0%(1,346/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,348人で、調整中は5,765人。現在の入院患者数は801で、病院外に28,459人。合計29,260人。今日は511名の減少。病床使用率は19.9%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。実習書と過去問とwebページ情報を授業支援システムにアップ。授業支援システムからメールを送信。パワポをMacBooK Airに移す。教授とDIPのPPさんを残して23時前にラボを出る。今日も4-5個体の発光体。23時過ぎのモノレールで帰宅。9,881歩。風呂を洗う。線香を焚く。すかすかの食洗機の食器を片付けて、流しに放置された食器を片付ける。夕飯は皿うどんとポテト。3時過には就寝。明日はセミナーか。

 

2022年5月24日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。空のまま放置されたペットボトルを洗って缶ゴミと一緒に片付ける。なぜか炊飯器に炊かれたご飯がフルに入っている。誰も食べなかったのか。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。オアシスで安売りに肉や野菜や果実や牛乳やヨーグルトやぶーくんのアルフォートを購入。ドラッグストアでぶーくんのビタミンウォーターとコーヒーと娘のカスピ海ヨーグルトと納豆を購入して帰宅。モノレールで大学。TAたちは13時半からA509で演習Cの予習。プロジェクタのケーブルが無い。genotypingのデータ整理。14時ごろに資料室のTさんが来て、TA従事報告書にサイン。15時過ぎに終わり。IさんとTさんにpHメーターの使い方をレクチャー。内部液補充用のふたが開かなくて困る。パワポをほぼ完成させる。昼飯は弁当。14品目クリア。PPさんの科研費報告書の書き方アドバイスと様式ダウンロードのお助け。16時過ぎから19時まで3F CLSM室にこもる。ク・リ・アシィィイ(α)♪ 使用簿ページを使い切られたままだったので、新ページに枠線を引く(二回連続)。今日の東京の新規感染者は3,271人。大阪の感染新規確認は3,561人。死者が3名(!!)。重症者は20名に減った。重症病床運用率は15.6%(46/294)。使用率なら7.4%(46/623)。軽症中等症病床運用率は29.1%(791/2,717)で使用率は23.2%(791/3,407)。宿泊療養施設の運用率は21.2%(1,332/6,290)で使用率は11.9%(1,332/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,367人で、調整中は6,275人。現在の入院患者数は837で、病院外に28,974人。合計29,811人。今日は2,172名の減少。病床使用率は20.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生45名と教職員20名の感染が確認されていた。累計2,000人超え。今日は22時まで実験するB4の女子2名。カエル部屋のオートクレーブが早いと思う。従事報告書類に押印。23時過ぎにはスライドが完成。PPさんから良いニュース。ラボっち。23時半過ぎにラボを出る。今日も3匹の発光体を見つける。終電一つ前のモノレールで帰宅。10,681歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとポテトとモヤシと卵を炒めて弁当のオカズを作る。夕飯はラーメン。4時半には就寝。

 

2022年5月23日 月曜日
洗濯機をまわしてシャワー。缶とペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。ドラッグストアで卵とポテトを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで豆腐を購入。ヤマヤでペットボトル用たわしを購入。モノレールで大学。野外実習参加者と写真を共有。YさんとIさんが実習書を綴じてくれる。プレートをインキュベータに入れる。14:45ごろに終わる。実習書を配る。図書館前のメインストリートの植え込みでササの花を撮影。一斉開花かどうかが気になる。不吉な予感。昼飯は弁当。14品目クリア。スライド作り。Mゼミで某XXXを見に行くMくんとKさん。用事があって早めに戻ってくるMくん。見ることができたらしい。22時ごろにKさんが戻ってくる。ラボっち。過集中でスライド作り。今日の東京の新規感染者は2,025人。大阪の感染新規確認は884人。死者が2名(!!)。重症者は22名に増えた。重症病床運用率は15.2%(45/296)。使用率なら7.2%(45/622)。軽症中等症病床運用率は30.4%(832/2,737)で使用率は24.4%(832/3,404)。宿泊療養施設の運用率は22.4%(1,407/6,290)で使用率は12.5%(1,407/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は22,780人で、調整中は6,235人。現在の入院患者数は877で、病院外に30,422人。合計31,983人。今日は684名の減少。病床使用率は21.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生45名と教職員20名の感染が確認されていた。累計2,000人超え。23時半過ぎにラボを出る。2個体の発光を確認。撮影は難しいだろうな。終電一つ前のモノレールに乗る。14,822歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯はお好み焼き。スライド作りの続き(趣味の世界)。気付いたら5時。

 

2022年5月22日 野外実習二日目
明け方まで誰かと話をしているぶーくん。6:15に起床。家中のタオルを交換。トイレ掃除。洗濯機をまわしてシャワー。今日もアラームは鳴るけど誰も起きない。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。流しや洗いカゴの食器や調理器具を片付ける。朝飯はピザトースト(ブナシメジとチーズ乗せ)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。食洗機をセット。8時過ぎに家を出る。セブンイレブンで昼飯を購入。モノレールで大学。駅を降りたところでKさんと会う。良い天気。実習の内容。アスパラガスの雌株。大学構内に若者が多い(模試?)。守衛はFさん。充電したカメラと図鑑と止め紙用のコピー紙を用意。9時過ぎに実習室の鍵を開けておく。エビの匂いが充満している。9:41にKさんと実習室の窓を開ける。Kさんが机を拭いてくれる間に、奥から道具を出す。TAx3人が登場。ノリとハサミとコピー紙。ショベルや剪定バサミ。F本さんも登場。ピンセットはうちの実習用のものが出されていた。Nさんがエビ解剖用のヴァットを片付ける。9:50。F本さんと打ち合わせ。今日は標本の貼り付け。自由研究は事前にやる内容を発表してもらうと型にはめてしまうかもしれない。集まり始めたので、標本を取り出して段ボール紙の上に乗せて配る。左奥の机をZ団体が使用するので2年生女子3名と、1年生女子3名が前回とは別の場所に移動。10時になって、F本さんが標本の貼り付け方の簡単な説明。自由研究の内容。種の分類や観察でよい。グループに別れて発表するけど、全員が発言するように。並行セッションの予定(後で、10グループくらいだったら大丈夫であることを伝える)。コピー紙をTAさんに配ってもらう。名前を忘れた人に図鑑を貸し出す。標本紙を忘れたので調べ直す人。ピンセットを配りながら、液体のりとスティックのりの使い分け方、止め紙の幅と数や、標本の茎の根本を止める意味(動かなくするため)を伝えてまわる。10:20ごろに前回欠席した人が1名登場。ヒメジョオンを取ってきてスケッチ。10:27に一人遅刻して登場。家が近いほど遅刻する。グループ分けを確認。6から7グループになりそう。F屋さんが自由研究ネタx2があることを宣伝。10:47には2名をを残して外に出る。波高庭園で水草を採集する人。TAのHくんとメインストリートへ歩く。1年生男子4名がキリの葉っぱを眺めている。バス停前で2年生女子3名とF屋さん。1年生男子4名がメインストリート入り口あたりで草を眺めている。ヒメジョオンに巻きつくつる植物(左巻きか右巻きか)。庭園には誰もいない。K食堂の横でTAのKさんとMくんの姿。1年生男女4名がヒメジョオンかハルジオンの葉っぱの大きさを測定。Rの坂まで歩く。坂を降りる。2年生2名が根っこを掘っている。1人でハルジオンとヒメジョオンを採集している人。2年生女子3名がF屋さんといろいろな葉っぱを採集。大きなキリの葉っぱなど。ササの花が咲いていたらしい。四つ葉のクローバーをゲットしたMくん(見つけたのはKさん)。ハルジオンとヒメジョオンの茎生葉の抱き方をレクチャー。日陰にハルジオンがいた。根掘りで根を掘る2年生2名。F本さんがラボの大きなスコップを持ってきたけど間に合わなかった(A田さんも持っているという噂)。12:00前に実習室に戻る。今回初めて参加した一人がスケッチしている。12:09にN池で採集してきた2年生たち8名が戻る。スイレンをカミソリで切って指二本を負傷。Nさんがバンドエイドを渡す。12:14。1年生女子3名がモノサシを欲しがっている。昼飯休憩後に持ってくる約束をする。ホワイトボードに「15:00から発表。それまでに昼飯休憩」というようなことをTAのMくんが書く。「ペンギンを描いて下さい」と頼まれたので描く。12:20から昼飯休憩。1年生女子3名はコミュニケーションスペースで昼飯。今回も研究室でTAのKさんとMくんと昼飯。T研では1ヶ月に1回の飲み会。この前もF本研の飲み会に参加。マッチングアプリ。組織観察室から定規を2本ゲット。食後にペンギンたちと戯れるMくん。ファルコンくんやげっ歯類やめっしぃくん。12:55。実習室に戻る。シダ植物を調べる人に、T木さんの図鑑を渡す。13:13。結局ワラビだった。三叉分枝。3種類スケッチした前回不参加者にシランを採集するように進める。13:26。結局9グループ。TAたちは根っこのアブラムシの幼虫を顕微鏡で眺める。2年生女子3名がポプラの葉柄の横断切片を作って光学顕微鏡で観察(TAのHくんが顕微鏡を出してくれる)。私も覗いたら横に長い構造。上手。写真に撮るのに苦労する。ポプラの葉の揺れ方を決めるしくみ。13:50。ワラビが判明。9グループだったら大丈夫ですよね、とF本さんと確認。ヤナギの葉っぱの托葉。マルバハギだった。カモガヤに悩む人。14:45ごろにF本さんからアナウンス。15:15まで休憩して発表会。図書館入り口前で取ってきたポプラ。メスかオスかは不明。短枝に見える。15:07には1年生女子3名が片付け。15:20に確認したら一人以外は準備OK。2年生大グループは種の同定中。ピンマイクを渡して、TAにマイク係を頼む(Kさん)。15:25から1年生女子グループが発表。指示棒を渡そうとしたら破壊。土とアスファルトで生育させた時のハルジオンとヒメジョオンの違い。質問は2名(含む私)。15:37。1年生男子2名(その1)。植物の科による生育分布。0.7 x 0.7 m。質問は3名(含む私)。15:47。2年生7名グループ。中山池周辺の雑草。ゴリ押しバージョン。池側と住宅側。最後に同定しきれなかった植物を書画カメラに眺める。質問はF本さんのみ。16:01。1年生男子2名(その2)。コンクリートからの距離と草丈。遠いほど大きい。質問は2名(含むF屋さん)。16:12。16:20まで休憩。同定班にオランダミミナグサと、たぶんナデシコ科の植物(ツメクサだった)であることを伝える。熱で花が咲くのか。ストレスの場合もある。匂いがヨモギの葉っぱ。餅に練り込めば分かるかな。ニワゼキショウっぽい植物。スケッチが終わった人に植物ゴミ袋を渡す。1年生男女4名の発表。地上部からの葉の距離と面積。上に行くほど小さくなる。最大10 cm。質問は3名(含む私)。16:35。2年生の男子ペア。生育場所による根っこの成長の違い。質問は4名(F屋さんとTAのKさんを含む)。16:48。一人研究の発表。葉と葉の間隔。質問は2名(TAのKさんを含む)。16:54。水中植物のスイレン。穴の空いた茎。ガスを排出? 空気を供給? 維管束として働く? 浮き輪? 呼吸? 質問は2人(F本さんと私)。17:03。ラスト。ポプラの葉はなぜ揺れる? 葉の重さ(面積のわりに重い)、葉柄の長さ(大きさのわりに長い)、葉柄の断面(楕円なのはエノキとポプラくらい;葉の大きさのわりに長い)。エノキは左右に扁平だけどポプラは直角に扁平なので左右に揺れやすい。ハート型の葉っぱで風をつかんで(内側にまるまって)逃すことで倒木を防ぐ。質問は5名(TAのHくんとF本さんを含む)。折れやすいので風を逃す工夫。17:22に終了。F本さんがレポートの書き方(ライティング本、支援システムから提出、手書き希望の場合は連絡)を説明。特にコメントは無し。「良くヤッタと思う、化石にも来て下さい」とつぶやく。F本さんんが化石実習の簡単な説明。17:25。標本の質問。持ち帰っても可。持ち帰らない場合は貴重な資料として保管。2名はは持ち帰ったかもしれない。ガマを植物の葉っぱの紐でくるんで持ち帰る人。標本をTAのHくんがビニール袋に入れて防虫剤を入れる。17:45にツメクサが判明。「なんでナデシコ科だってわかったんですか」と聞かれたけど、なんとなく(花と対生)。F屋さんとHくんと、分光光度計のワゴンを入れ替えて蛍光灯を移動して野外実習ワゴンを作る。段ボール紙や新聞紙やベニア板も置く。植物ゴミはゴミ袋。来週のカニゴミと一緒に廃棄してくれるらしい。ズワイガニでは無いのは残念。18:05。ハンマーを確認したら33個。18:13。ラボに戻る。疲れた。ローターを元に戻す。コーヒー休憩。頼まれていたので、web支援システムに出席点(25点満点;1日休みで20点)をつける。19:53。11,579歩で万歩計が止まる。22時半ごろに激しい雨。万歩計の電池を交換。豪雨のタイミングでKさんが帰って行く。ラボっち。スライド作りをしていたら、23時過ぎには雨がほぼ止んだ。今日の東京の新規感染者は3,317人。大阪の感染新規確認は2,253人。死者が0名(!!!!!)。重症者は19名のまま。重症病床運用率は14.0%(42/301)。使用率なら6.8%(42/622)。軽症中等症病床運用率は29.6%(822/2,780)で使用率は24.2%(822/3,396)。宿泊療養施設の運用率は24.5%(1,540/6,290)で使用率は13.7%(1,540/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,991人で、調整中は7,483人。現在の入院患者数は864で、病院外に30,787人。合計31,983人。今日は1,105名の減少。病床使用率は21.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23時半前にラボを出る。雨が止んでいる。傘を持たずに、モノレールで帰宅。14,089歩、1,008 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。夕飯はポテトとキムチ豆腐(玉ねぎ入り)。14品目クリア。2時半には就寝。

 

2022年5月21日 土曜日
ぶーくんは朝からでかける。10時半過ぎに起床。洗濯機をまわしてシャワー。缶ゴミを片付ける。朝飯はピザトーストとブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。イオンで買い物。安売りの野菜と肉とチクワとしらす干しとシーフードミックスとコーン缶とふりかけとソーセージとハムとバターとワイドハイターを購入して帰宅。重い。ヤマヤで米10 kgを購入。オアシスでパンと野菜とひき肉を購入。ドラッグストアで綿棒と麻婆豆腐の素とはちみつと柔軟剤とヨーグルトを購入して帰宅。疲れた。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはKさんのみ。実習室に行って標本の確認。Z団体らしき人が活動している。スライド作り。昼飯はイオン飯。14品目クリア。明日のTAの集合時間は先週と同じでよかろう。21時前にはラボっち。実習の植物に水を与える。ワンオペ担当教員。水運びおじさん。b棟の安全管理と水やりをしてから、21時半過ぎのモノレールで帰宅。12,746歩。今日の東京の新規感染者は3,464人。大阪の感染新規確認は3,030人。死者が6名(!!)。重症者は19名に減った。重症病床運用率は14.0%(42/301)。使用率なら6.8%(42/622)。軽症中等症病床運用率は28.0%(778/2,780)で使用率は22.9%(778/3,396)。宿泊療養施設の運用率は21.4%(1,580/7,369)で使用率は14.1%(1,580/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,481人で、調整中は8,102人。現在の入院患者数は800で、病院外に31,163人。合計31,983人。今日は158名の現象。病床使用率は20.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。風呂につかる。ぶーくんと娘が塾から帰ってくる。昨日買ってきた鶏もも肉4枚が全て消費されていた。私の口には入らない。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズにする。線香を焚く。夕飯は皿うどん。洗濯1回。洗濯物を干す。流しや洗いカゴや食洗機に放置された食器を片付ける。油を固めたまま(しかも焦がして)放置された鍋を洗う。これでもも肉を揚げたのか。ワンオペ父さん。1時には就寝。

 

2022年5月20日 金曜日
洗濯機をまわしてシャワー。缶やペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。オアシスでちくわと安売りの野菜と肉と果物を購入。ドラッグストアでシャンプーとコーヒーとヨーグルトを購入して帰宅。消費期限を過ぎた鶏胸肉を切ってマヨだれにつけて冷凍する。遺影に手を合わせてから家を出る。ヤマヤで缶コーヒーを購入。テイカカズラの枝分かれも面白い。腋芽から花序ができる。モノレールで大学。ゲル作り。種まきマサト。滅菌中に実習のマッピングプレートをインキュベータに入れる。Fジノくんがリクルーターとして来ている。うちのM2たちと話をして、次は空手部後輩のMくん。Mゼミと自分の実験用の種まき5プレート。Fジノくんが持ってきてくれたケーキを食べる人たち。論文の返事待ちのHさん。genotyping電気泳動×3プレート分。予想通りの結果。Fジノくんと廊下で話。わりと近くに住んでいる。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。実習書を修正して印刷。それからプログレスのスライドを作る。今日の東京の新規感染者は4,172人。大阪の感染新規確認は2,991人。死者が8名(!!)。重症者は20名に増えた。重症病床運用率は14.0%(42/301)。使用率なら6.8%(42/622)。軽症中等症病床運用率は27.0%(758/2,812)で使用率は22.3%(758/3,396)。宿泊療養施設の運用率は21.8%(1,603/7,369)で使用率は14.3%(1,603/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,033人で、調整中は9,151人。現在の入院患者数は800で、病院外に31,787人。合計32,141人。今日は446名の増加。病床使用率は19.9%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。70部の印刷が完了。ワンオペ担当教員(一番細かいのが私なので仕方がない)。スライドを作っていたらラボっち。終電一つ前のモノレールで帰宅。12,635歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯はおでんカレーとポテト。線香を焚く。スライド作りの続き。3時過ぎには就寝。

 

2022年5月19日 木曜日
6:15に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。缶ゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯二回目。片付けか何かでもめる母娘。甘やかしたり急に怒鳴ったり。どうしたらいいのか。仕方がないとは思う。「プーチンのメンツを保ったまま戦争を終わらせる方法はないものか」はどこの家庭でもどこのサイコパスラボでも共通の課題かもしれない。洗濯物を干す×2。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。教授のプログレスから。1)卒業生のデータの確認。引き継いだ種子は確認(genotyping)してから使うのが鉄則。Hさんもそれで苦しんだ。2)Crispr/cas9でコントロール系統を作れないかな。人工物が転写されるだけで何かの影響があるかもしれない。10段階ライゲーションでコンストラクをを作るのは珍しくないから、「面倒くさい」は理由にならないかも。3)古くから言われていたことを裏付ける良い仕事。追加データがどれか分かりにくかった。質問は2人。10:34。それからMくんの論文セミナー(最初)。タンポポの綿毛が開くメカニズム。花托の下の組織の膨張が原動力となって毛が上に押し上げられる。組織ごとの膨張率の違いが大事。細胞壁の組成が膨張率の違いを生み出す? 膨張しない部品も必要。硬いところが無いと暖簾に腕押しで力が伝わらない。(遠くに飛べない)雨の日に離陸してしまわないメカニズム? スライドを凝りすぎずに、言葉の方を練っていたのが良かった。質問は3人。11:14。集まりは悪かったが最終的には1人欠席(一人は長期休暇中で一人はもともと不参加)。掃除。PPさんに「PPさん」とメールしたことを詫びる。配電室に電話して5F大部屋の蛍光灯の交換依頼。昼飯は弁当。14品目クリア。眠い。実習書のマッピング資料の部分を印刷。70部。実習書を見直したらミスを何箇所か見つける。植え替えたap2-1のラップを外す。genotyping PCR×3プレート。20:30。今日の東京の新規感染者は4,172人。大阪の感染新規確認は3,156人。死者が7名(!!)。重症者は19名に減った。重症病床運用率は12.1%(37/307)。使用率なら5.9%(37/622)。軽症中等症病床運用率は26.2%(757/2,887)で使用率は22.3%(757/3,394)。宿泊療養施設の運用率は21.3%(1,673/7,849)で使用率は14.9%(1,673/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,396人で、調整中は8,278人。現在の入院患者数は794で、病院外に31,347人。合計32,141人。今日は1,257名の増加。病床使用率は19.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。プログレスのスライドを作っていたらラボっち。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,410歩。やはり様子がおかしい母娘。印刷した実習書をチェックしていたら大量の変更点が見つかる。風呂を洗う。手羽元を冷凍する。夕飯は手羽元ぼ唐揚げ風と野菜うどんとポテト。線香を焚く。食洗機をセット。3時には就寝。

 

2022年5月18日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。缶と瓶ゴミを片付ける。弁当箱に飯を詰めて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけ御飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。連絡メール×2(野外実習と分館関係)。ドラッグストアで冷凍うどん(15%引き)と卵を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。別のドラッグストアでハンドソープ(15%引き)と柔軟剤を購入。良い天気。モノレールで大学。S原門近くをムクドリが歩いている。演習Cの論文を授業支援システムにアップして受講生にメール送信。昼飯は弁当。14品目クリア。LFYの勉強。floral transitionのタイミングでLFYのmRNAが葉原基で増加することが知られている。側生器官原基でLFYのmRNAが上昇すると側生器官原基が花原基の性質を獲得して、側生器官がロゼット葉/茎生葉から花に変わる。これは一見分かりやすいけど、花はシュート(芽=分裂組織+茎+葉)であって葉とは相同でない。発現箇所が葉から芽に急にシフトするメカニズムがよく分からない。むしろLFYは側生器官を茎生葉から苞葉に変える機能があって、苞葉は腋芽に花を作らせる性質があると考える方がしっくりくる。でも、LFYプロモーター制御下でDTAを発現させると花が消失し、代わりに苞葉ができる。このことからLFYは苞葉原基(シロイヌナズナでは退化してcryptic bract;花芽identityが低下すると出現する)では発現していないことが分かる。花原基で発現するLFYが、細胞非自律的に、抱かれる葉の発生を阻害していることになる。実際、LFYが発現しているのは原基の1部(adaxial側)で、abaxial側の原基組織は苞葉を作るポテンシャルを持っていると言われている。葉原基でのLFYのin situ hybridization解析を見ると先端で強いような気もする。「メリステムの脇にできる原基のadaxial側で発現する」というのがLFYの一貫した性質かもしれない。メリステムから作られる側生器官原基は単独の器官(葉の場合)にもシュート(花+苞葉)にもなれる柔軟性をもってるんだな。苞葉はシュートの性質を獲得した側生器官原基が最初に作る器官と考えることもできる(次が萼片)。もしくは、半分が葉原基で半分が芽の原基の「複合原基」なのかもしれない(だから苞葉と花がほぼ同時に発生できる)。アブラナ科では葉状器官原基と腋芽原基が融合したものが花芽なのかもしれない。苞葉のある植物では腋芽でLFYの発現が増加するんだろうか。この時期はものを考える機会が多くて狂いかけた脳みその矯正になる(ペンギンちゃんえへへへ)。演習Cの資料を作って論文と一緒にTAたちに送りつける。改訂した実習書も全員に送りつける。ワンオペ担当教員。セミナーのメールが送られてこないと思ったらアドレスが間違っていたらしい。プログレスの準備もしないと。今日の東京の新規感染者は4,355人。大阪の感染新規確認は3,497人。死者が8名(!!)。重症者は20名のまま。重症病床運用率は12.3%(38/309)。使用率なら6.1%(38/622)。軽症中等症病床運用率は25.1%(740/2,950)で使用率は21.8%(740/3,392)。宿泊療養施設の運用率は19.0%(1,659/8,732)で使用率は14.8%(1,659/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は21,484人で、調整中は6,963人。現在の入院患者数は778で、病院外に29,142人。合計30,884人。今日は959名の増加。3万人台。病床使用率は19.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。予備校の三者面談の申し込み。ワンオペ父さん。23:00。種取りPPさんを残して終電の二つ前のモノレールで帰宅。8,912歩。風呂を洗う。プログレスの構想(ネーム)を考える。ペットボトル洗浄スポンジを新しくする。食洗機の食器を片付ける。夕飯は皿うどん。線香を焚く。2時には就寝。

 

2022年5月17日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。子供たちの洗濯物をたたむ。食洗機の食器を片付ける。缶とペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に飯を詰めて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけ御飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。オアシスで安売りの野菜や肉や牛乳を購入。ドラッグストアでビタミンウォーターと洗濯洗剤を購入して帰宅。今日の種まきの指南メール。書類のスキャンと調べ物。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。書類書き。昼飯は弁当。14品目クリア。演習Cの資料を作り始める。F2種まきは15:30ごろからスタート。資料作り。種まきが終わっていたので低温室の実習用ケースに入れておく。種取り中のPPさんに水やりをお願いする。実習室へ。階段でN田先生と会う。あと1年で寂しい。実習室のインキュベータの標本を確認。実習中のS氏と話。十分に換気して対面で実施中。研究の話。今週は実習でインキュベータを使わないみたいなので5/22まで庫内に保存させてもらうことにする。予約を延長。不足していたap2-1ag-1(を分離する系統)の植え替え。水やり。18:40。今日の東京の新規感染者は3,663人。大阪の感染新規確認は3,932人。死者が0名(!!)。重症者は20名に減った。重症病床運用率は11.6%(38/329)。使用率なら6.1%(38/622)。軽症中等症病床運用率は24.4%(745/3,053)で使用率は22.0%(745/3,383)。宿泊療養施設の運用率は18.6%(1,625/8,732)で使用率は14.5%(1,625/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,654人で、調整中は6,832人。現在の入院患者数は783で、病院外に29,142人。合計29,925人。今日は889名の増加。病床使用率は19.6%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。20:30ごろに実習室の標本インキュベータをオフにする。十分だろう。ローターの重しは乗せたまま。植物ゴミはまとめてくれている。資料作り。いつのまにか23時半。教授を残して終電一つ前のモノレールで帰宅。13,126歩。風呂を洗う。台所でリポビタンDが溢れて散乱している。ビンはそのまま。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯はラーメン。3時半には就寝。

 

2022年5月16日 月曜日
洗濯機をまわしてシャワー。同居人と娘の洗濯物をたたむ。食洗機の食器を片付ける。朝飯は卵かけ御飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。空のまま放置されたペットボトルを洗って片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでコンソメを購入。ドラッグストアで除湿シート(15%引き)とヨーグルトを購入。別のドラッグストアで除湿シートを追加購入。モノレールで大学。実習のマッピング用の種子を分注して保存。種まき指南書をTAたちの机の上に配置。実習室に行って標本の乾き具合をチェック。排気孔がモノで塞がっていたので開ける。昼飯は弁当。14品目クリア。書類のチェック。PPさんにマニキュアを渡す。理論生物学者たちが5Fの離れで宴会をしているので騒がしい。最近は理学部棟での宴会が増えている。なんとか書類を送りつけることに成功。23:00前。仕事運は95点らしい。ラボには教員3人。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,769歩。遅い夕飯を食うぶーくん。同居人とぶーくんは隣の部屋でも聞こえるレベルのクチャラー飯(決して口を閉じない)。何度も矯正を試みたんだけど、直してあげられなかった。これから苦労するだろうな。予備校から三者面談のお知らせ。土日以外はいつでも良いとのこと。金儲け予備校。風呂を洗う。コンビニに消しゴムを買いに行くぶーくん(昼間に買えよ)。流しに放置された食器を片付ける。結局書類をもう一度修正して送信し直す。夕飯はお好み焼き。線香を焚く。今日の東京の新規感染者は2,377人。大阪の感染新規確認は944人。死者が1名(!!)。重症者は21名に増えた。重症病床運用率は10.7%(37/345)。使用率なら5.9%(37622)。軽症中等症病床運用率は22.6%(736/3,253)で使用率は21.8%(736/3,376)。宿泊療養施設の運用率は19.7%(1,720/8,732)で使用率は15.3%(1,720/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,198人で、調整中は6,345人。現在の入院患者数は773で、病院外に28,263人。合計29,036人。今日は991名の減少。病床使用率は19.3%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生67名と教職員27名の感染が確認されていた(最近公表していなかった)。-->3時過ぎには就寝。

 

2022年5月15日 野外実習初日
6:15に起床。家中のタオルを交換。トイレ掃除。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯はピザトースト(ブナシメジとチーズ乗せ)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。アラームは鳴るけど誰も起きない。洗濯物を干す。8:30過ぎに家を出る。ファミマの弁当がほぼ売り切れだったのでセブンへ。8:49のモノレールに乗る。9:00にはラボ。解錠はされていない。ローター、図鑑、電池、PCアダプタ、指示棒、PC、空の段ボール箱をT中ワゴンに乗せる。Kさんが来ている。9:26にKさんと実習室。2Fで鍵を忘れたのに気づいて取りに行ってもらう。実習室に着いたら鍵が開いていた。9:28に窓を開ける。プロジェクタを起動してPCを接続してみる。自動で後部のモニタにも映写される。電池は引き出しの上や中に山ほどあった。実験机の上を70%エタノールで拭く。プロワイプしかなかったので「学実」と書かれた袋からペーパータオルを2個ゲット。9:38にMくんが登場。机を拭いてもらう。2年生男子3-4人が一番乗り。Fさんが登場。図鑑を並べる。9:46にHくんとNさんが登場。ストレスの多い高校教師。シュートモジュール資料をホチキスで止める。標本ラベルも印刷されている。実習書は6部くらい。ホチキスが1つだけだったのでNさん、Kさん、私が区分けしてHくんが止める。Mくんがラボからホチキスを探して持ってくた時にはあと1部(タマ切れ)。20人くらいしか来ていない。説明が終わるまでは前の4つの机に座ってもらう。TAたちが剪定バサミやルーペやビニール袋や移植ゴテをテキトーに配る。10:01からFさんが話し始める。マイクを渡す。教員とTAが一人ずつ自己紹介。実習書はスマホで見るのでプリンタは不要。日程説明。個体レベルの生物学を学ぶ機会。器官と組織の特徴や成り立ち。午前は標本を1つ取って来てスケッチをして種の同定までの一連の作業を学ぶ(全て採集して昼御飯にするとしおれてしまうから)。4個体についてスケッチする。花と全体。スケッチ用紙に描く。観察。形とその機能的な意味。花がついている個体を標本に使う。採取場所等はメモしておく。10:11。説明が終わる時には26人。それから私がシュートモジュール(ファイトマー)の説明。植物の器官。植物は繰り返し構造。最小単位のファイトマー。器官の相対的な位置から変形した器官の由来が分かる。単葉と複葉の見分け方。ルスカスの葉状茎。ヤブガラシの巻きひげ。互生、対生、輪生。枝分かれの特徴(シャリンバイ、ウツギ、アカメガシワ、マツ、ヤシ)。動物と植物。10:24。それからFさんが図鑑の紹介。検索式や検索ハンドブック。10:31にはb棟の階段から下に降りる。30分くらいで帰ることを目安にする。他学部のXXくんに声をかける。留学生と一緒に行動している。エゴノネコアシアブラムシ。GPS機能をオンにして写真を撮っておくと標本ラベルに書きやすいことをお伝えする。お供えの花は採集できない。Mくんにお供えの花で複葉の説明。オニタビラコ、ウラジロチチコグサ、ブタナ、シロツメクサ、ハルジオン。腋芽がある意味をHくんが質問。クラゲやキツネやホタルの話。キツネはM山から来て繁殖。系統は入れ替わっているらしい。Fさん、Kさん、Mくん、女子3名と、池の横の枯れた木を叩くコゲラを目撃。貫通している。枯れた木なので植物にとって害はない。クスノキの花。11:00。実習室に戻る。少し広がって種の同定とスケッチ。気づいたら11:07ごろ。F屋さんとF本さんに鳥の名前を聞く。鉄塔に群がっていたのはヒヨドリ? 茶色い鳥はイソヒヨドリのメスっぽい。柴原口にいたのはイカル? アオサギはカエルを食べているらしい。黒い水鳥はバン? 生物研究会の青いTシャツを着るXXくん。XXくんに挨拶。一緒に山に登った思い出。正面玄関は開いていたらしい。スケッチ・名前の同定アドバイスをしながら出欠確認。留学生にとって専門用語は難しい。第一テーブルはオニウシノケグサ、スズメノカタビラ、シラン、ハルジオン、オオキンケイギク。11:44に一人が遅れてが登場したので「何でもいいから植物を一つ採集してきて」と言って外に出す。これで27人。ハルジオンを採集。8番テーブルは、ムラサキサギゴケ、マメになったカラスノエンドウ、ハナイバナ。6番テーブルはシラン、ニワゼキショウ、オニタビラコ。2番テーブルの女子3名は6番テーブルに移動。3番テーブルはカタバミ、タンポポ、ニワゼキショウ、ウンナンオウバイ、オニタビラコなど。4番テーブルはハルジオン、ハルジオン、カタバミ、ハルジオン、コメツブツメクサなど。XXくんとTAのNさんがツボミオオバコを同定。12:15からF本さんがアナウンス。午後はキク、マメ、イネの3種について同じことをやる。3個スケッチしたもののうち1つを標本にする。2番テーブルに並べた標本を眺める。よくできている。飯を終えてすぐに採集に行こうとする班。12:30にF本さんが追加アナウンスして、15:00には(採集を終わらせて)実習室にいるように説明(15:00からF屋さんによる花の説明と安全講習会)。12:46から昼飯。お茶部屋で弁当。コーヒー休憩。お茶部屋に言ったらTAのMくんとKさんが昼飯を食べている。カップ麺を買いに行っていたらしい。ブラック大手企業。顕微鏡室でピントを手動で調節しながらのタイムラプス撮影。13:26。居室でペンギンたちの紹介。阪神ファン。博士の愛した数式でルートくん。13:35に2F実習室へ。F研のTA2人も同時に部屋から出る(Hくんは白衣)。XXくんがシンちゃんにダンゴムシをプレゼント。昔は飼育して増やしていたらしい。一度絶滅して悲しかったとか。ひっつき虫(ヤブジラミ)のスケッチをする班。「花があるんですか」と驚かれる。留学生の受け入れ話。14:14。N山池にヒメガメ(オスとメスの間に隙間)が生えていたらしく採集した子から譲り受けた。Hくんと話。スケッチはできるけど模式図にするのは難しい(センスが無いらしい)。TFにびびった。公務員なのでTAは許可制。維新が無くした給与制度。休職中も共済は払い続ける。F本さんと標本の説明の打ち合わせ。新聞紙を手動でカットする。一人3セット必要か。ベニヤ板を持って来てもらう。新聞紙を切って3枚ずつ配ってもらう。インキュベータが37°Cにセットされたまま古い大腸菌プレートが置かれていたので外に出す。60°Cに設定。15:00過ぎからF屋さんが説明。花の魅力。花は生殖器。あうちの花は5/5に合わせて咲く。反戦のひまわり。花の比較解剖。裸子と被子植物。送粉動物を使う花。風媒に戻ったイネ。風はどこにでもあるので簡単。キク、マメ、イネ、ラン科の花の構造の解説。ハルジオンやチガヤやランの花を配る。今回は花粉塊が手に付かない人が多かったかも。アレチヌスビトハギが手に入らないのでマメ科は試せなかった。秋に野外実習をしたのはここ2年。15:29。それから安全講習会。マダニに刺された某大学院生。「パンティー」が脱げなかったので医者に行った。3件に断られて4件目のおばあさん先生が面白がってエグり取ってくれた。ケモノミチは注意。15:34。F本さんが標本の作り方を解説。実習書の説明を紹介。書画カメラ上でデモをするのは難しいので数カ所に分かれて順番に解説することにした。私は1番テーブルから。標本を挟んだ新聞紙の上下に新聞紙を重ねる。葉っぱの裏側も見えるようにする。折る時はしっかり折る(飛び出る)。失われる情報(花の色など)は標本ラベルにあらかじめ書いておく。新聞紙に名前を書く。Hくんがマジックを配ってくれる。それから次のテーブル(3番目)。ここでは実演してもらう。他の子たちも同時に始めてくれる。隣の4番テーブルはHくんが指導してくれる。8、6番テーブルはF本さんが指導。2番テーブルは昔の標本置き場。5番テーブルは北側に3年生実習道具が置かれていたので南側に図鑑を並べる。6番テーブルの南側にTAたちが実体顕微鏡を配置。16:00には一人終了。XXくんのカラスノエンドウはクサフジ系に見える。写真に撮って調べるXXくん。同じ机に他学部の高校の同期がいる。4番テーブルの2人も早く終わる。植物ゴミはまとめることにする。レポートは教員かTAがチェックしてから提出(7番テーブル)。野外実習用の物品入れに段ボール箱を提供(16:27)。穂が出たてのカモジグサに悩むひと。トキワツユクサが載っていない図鑑。昼飯も食べずに頑張っている人。A3ケント紙の連量(れんりょう)kg。T先生が一瞬登場。Aさんもアズキを育てていてF屋さんと共通教育実習の話。Webカメラの感想。オートフォーカスは効かない。パワポとの切り替えでPhotoboothがフリーズ。実習室の鍵の開け方。D論審査会の司会はF屋さん。オニタビラコとコオニタビラコとヤブタビラコに迷う人。コオニタビラコ(春の七草)とヤブタビラコは同じ属。この三種で冠毛があるのはオニタビラコのみ。17:52には最後の標本をセット。私がインキュベータに運んで、上下をベニア板を置いて、ローターと石×2個で重し。物品の片付け。実習室の奥に野外実習用品を置かせてもらう。18:18に最後の人が終わる。ランはMくんの母の日のプレゼント用。18:23。タケノコを持ったNくん。18:30にはラボに戻る。図鑑を片付けていたら18:33。疲れた。おにぎり休憩。PPさんが来ている。22:00前にはラボっち。今日の東京の新規感染者は3,348人。大阪の感染新規確認は2,576人。死者が1名(!!)。重症者は20名のまま。重症病床運用率は10.1%(36/356)。使用率なら5.8%(36/622)。軽症中等症病床運用率は21.9%(719/3,286)で使用率は21.3%(719/3,376)。宿泊療養施設の運用率は20.4%(1,780/8,732)で使用率は15.9%(1,780/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,516人で、調整中は6,976人。現在の入院患者数は755で、病院外に29,272人。合計30,027人。今日は180名の増加。病床使用率は18.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。終電のモノレールで帰宅。11,735歩、1,124 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。夕飯はポテトとチークラ。線香を焚く。3時には就寝。

 

2022年5月14日 土曜日
ぶーくんは朝から学校。洗濯機が終わったので起床。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯はピザトーストとブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。今年は剪定バサミと根掘りが見つからないとのこと。毎年何かが行方不明になるけど何とかなっているので大丈夫だろうと思う(たぶんXXさんの居室だと思う)。共通教育実習でススキやツバキの採集用に使っている剪定バサミを借りれないかと提案したけど、共通教育棟は土日に侵入できないようになっているらしい。今年は午前中に1-2種だけ採集するという変則日程。二回に分けて採集をおこなうということは、午前に1-2種類を採集して種の同定とスケッチ、午後に残りを採集して花の観察と標本作り? 花の観察はFさんが午後に説明してからにするのかと思ったらそうでもないらしい。毎年何をどれだけ採集したらいいのか迷う。実習書を読んでも混乱するかもしれない。イネ科、キク科、マメ科、ラン科の花の観察とスケッチ(合計4種類)、全体像のスケッチと種の同定×4種類(花の観察に使ったものと同じでも可)。「全体像」と言っても木本は根の観察ができないから「種の特徴をとらえたスケッチ」ということになる。花を観察する植物もスケッチに記載するためには、種の同定をする必要があるので、スケッチした植物は結局全て種の同定に使っている。スペースの都合で標本作製できるのは一人1種類。1) 花が咲いているイネ科、キク科、マメ科の植物を根付きで最低1種ずつ採集する(花と全体像のスケッチに使用する;ランは購入)、2) その他1種類以上を採集(木本でも可だが、花か実のあるもの;全体像のスケッチに使用する)、3) スケッチしたものは全て種を同定する、4) スケッチしたもののうち1種を標本にする、が一番シンプルかな。もしくは、午前中はガイダンスの延長で「名前を知りたい植物1種類を大急ぎで取ってきて」と外に出して名前の同定の仕方、植物の特徴の捉え方を知ってもらう。それが多様性・植物の名前に興味を持つきっかけになるかもしれない。イネ科、キク科、マメ科、ラン科を使う理由は「種類が多い」というだけなので、難しく考えなくてもいいかもね。明日の野外実習で説明をするかもしれないので10-15分程度の説明を考える。11分50秒ジャストで話した年会発表よりは楽。素人なので準備に力を入れることにする。娘が起きてパスタを電子レンジで作っている。イオンで野菜や果物やシーフードミックスや肉を購入。サービスカウンターで娘の保険証が落ちていなかったか確認。名前を聞かれる。一昨日に駐車場に落ちていたのが届けられている。別の保管場所から女性が運んできてくれる。厳重に保管されている。免許証で住所を確認。1円にもならない無駄な業務をさせてしまって申し訳ない。14:20過ぎ。ドラッグストアで卵を15%引きで購入して帰宅。娘は塾。ムネ肉をマヨダレにつけて冷凍する。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで豚肉を購入。ドラッグストアで納豆とカロリーメイトを購入。モノレールで大学。よい天気。ラボにはKさんのみ。昼飯はイオンの弁当。Fさんが来て少し話。共通教育棟に侵入は難しい。たぶん見つかるだろうという予測。共同研究者にメール。カメラのバッテリーを充電しておく。図鑑の確認。資料を少し印刷。予想通り剪定バサミが見つかったらしい。良かった。私で良ければ管理するけど。パワポをMacBook Airに保存。電池やアダプタや指示棒を図鑑のカゴの中に入れておく。d払いで1万円近く買い物しやがったぶーくん。大丈夫か。今日の東京の新規感染者は3,799人。大阪の感染新規確認は3,440人。死者が0名(!!!!!)。重症者は20名のまま。重症病床運用率は10.1%(36/356)。使用率なら5.8%(36/622)。軽症中等症病床運用率は20.9%(687/3,286)で使用率は20.3%(687/3,376)。宿泊療養施設の運用率は19.5%(1,701/8,732)で使用率は15.2%(1701/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は20,066人で、調整中は7,357人。現在の入院患者数は723で、病院外に29,124人。合計29,847人。今日は1,437名の増加。病床使用率は18.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。ラボっち。書類の修正をして共同研究者に送る。21:30前。実習植物の水やり。水を補充しておく。鍵閉め。明日できないのでb棟の水やり。22:00過ぎのモノレールで帰宅。ぶーくんは寝ている。娘は風呂。トイレの大便が流されていない。今トイレに行けるのは一人しかいない。12,567歩。風呂につかる。洗濯。部屋の除湿剤を取り替える。洗濯物を干す。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯は豚肉きのこ野菜パスタ。弁当の卵をつまんで14品目クリア。線香を焚く。1時には就寝。

 

2022年5月13日 金曜日
外は雨。ぶーくんは寝ている。アマゾンからモンスターエナジーが届く。洗濯機をまわしてシャワー。30分脱水。缶やペットボトルや瓶ゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を室内に干す。オアシスで肉や野菜や果物を買う。ドラッグストアで麻婆豆腐の素とぶーくんのカロリーメイトとヨーグルトを購入して帰宅。食洗機をセット。レインシューズの中敷がずれるのでガムテープで固定。ずれなくなった。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。実習用植物のカバーを取り除く。もの書き。共同研究者に送りつける。昼飯は弁当。14品目クリア。Rでbox plotで遊ぶ。マニュアル通りに動かないのが面白い。実習の予習を少々。ラボっち。鍵閉め。終電一つ前のモノレールに飛び乗る。雨の中帰宅。8,510歩。風呂を洗う。夕飯は水炊き。線香を焚く。今日の東京の新規感染者は4,109人。大阪の感染新規確認は3,210人。死者が3名(!!)。重症者は20名に減った。重症病床運用率は9.8%(35/356)。使用率なら5.6%(35/622)。軽症中等症病床運用率は20.3%(665/3,277)で使用率は19.7%(665/3,377)。宿泊療養施設の運用率は18.5%(1,612/8,732)で使用率は14.4%(1,612/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は19,333人で、調整中は6,765人。現在の入院患者数は700で、病院外に27,710人。合計28,410人。今日は728名の増加。病床使用率は17.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。シメは雑炊。3時には就寝したい。

 

2022年5月12日 木曜日
6:30に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。缶やペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯二回目。30分脱水。洗濯物を室内に干す×2。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。Yさんのプログレスから。RNA-seqで他の候補が分からないかな。質問は2人。9:46。続いてIさんのプログレス。よく整理されている。コンストラクト作りには無数の方法がある(小さいベクターを使う方法や、1段階づつ挿入する方法もある)。それで時間が取られるなら、一回で作る必要は無い。ライゲーションが苦手な上司。質問・コメントは2人。10:22。Fくんの初論文セミナー。葉の背腹性。タイムラプス撮影で細胞系譜を遡ると、P-2からP-1には背側になる細胞と腹側になる細胞の領域が分かれている。REVが腹側で発現するようになるのはP0なので、P-2から背側と腹側領域をマークしているKAN1とAS2が背腹性の決定に必要であるように見える。DIIの観察からP-2では背側でも腹側でもオーキシンが均一に蓄積しているが、DR5は腹側で強い。オーキシンの応答性に違いが見られた。(MPとは違って)ARF3はこの時期(P-2)に明確に腹側だけで蓄積している(P7になると逆に背側に限定されるのが不思議)。arf3ではDR5(オーキシン応答)レポーターの活性が減少する。プロトプラストではAS2もKAN1もARF3の転写を抑制し、kan1 kan2as2変異体ではARF3の蓄積領域が少し拡大する(kan1 kan2ではオーキシン応答が拡大する)。このことから、AS2やKAN1を介した転写調節(抑制)によってARF3が原基の腹側に局在することが腹側のオーキシン応答に必要であると考えられる。オーキシンそのものではなく、オーキシン応答性の違いを生むプレパターン形成が背腹性を指定しているという話。そうなると最初のプレパターンはどうやってできるのだろうか。ARF3(ARF5, 6, 7, 8, 19以外のARF)はプロトプラスト実験では転写抑制能が観察されたはずだけど、Aux/IAAに抑制されない特殊な構造のARFタンパク質で、相互作用タンパク質によって転写活性化能も抑制能も持ちうる。葉原基では(少なくともDR5の)転写活性化能力がありそう。arf3;arf4も背腹性がさほど異常でないのが微妙。質問は2人。初めてのセミナーなのに冷静かつ丁寧に説明していたと思う。11:04。未受講者は安全管理。その他はお掃除。早めの昼飯は弁当。14品目クリア。お昼寝。実習資料と水とTAおやつとPCとアダプタとパワポを保存したUSBとネギを持って、PPさんとTAのKくんとKさんと、12:45にラボを出る。雨。K上くんに傘を差し出すPPさん。13時前に準備室。資料室の3人(Sさん、Hさん、Tさん)に挨拶。実習室の鍵を開けてくださる。インキュベータを28°Cにセットしてネギを保管。もう一人のTAのNさんも登場。バケツ×2と剪定バサミを持って外に出る。雨なので近くのサザンカを採集。柔らかい葉っぱばかり採集してしまったかもしれない。ススキは花壇に生えていた雑草を採集。3人目のTAのNさんも登場。急遽交代してくれた。ススキの茎を採集しようと思ったら、かなり根元を狙う必要がある。13:08。実験室1でwebカメラの使用方法を教えてもらう。実習室のMacを使用。TAたちにはススキとツバキを配ってもらう。45%酢酸をNさんが作ってくれる。高さが変えられるPC台。昨日のAさんのリクエストで既にマイクスタンドも設置されている(PC台の端が斜めに削られた形状なので少しズレると外れる)。webカメラのリモコンでオートフォーカスやマニュアルフォーカスを操作。Photoboothで表示。13:23。TAたちは4部屋に分散してもらって説明の補助をお願いする。始めようとしたらマイクのスイッチが入らない。Hさんがいろいろいじってくれて音声が入るようになった。始めたらマイクスタンドが落下。ハンドマイクを手で持って説明。自己紹介から。「英語でコミュニケーションをとってください」と言うと笑う学生たち。カミソリの扱い方と葉っぱの切り方はウェブカメラで解説。パワポから切り替えるとウェブカメラがフリーズする。再起動に時間がかかる。PPさんにマイクを持ってもらう。わりと静かに聴いている。スクリーンに遠い人たちは移動してもいいよと言い忘れた。14:07までかかってしまった。ススキが無いという班。配る前に酢酸を求める行列ができてしまった。ネギを取り出して配布。14:13。NくんがDNA染色試薬をゲトしに来る。ススキやツバキがどれか分かっていない人もいる(説明していなかった)。「手で切ることあるんですか」と聞かれる。15時過ぎごろからTAたちに休憩してもらう。アルミホイルの意味や置き場所の質問、どれが維管束か、中期・後期が見つかりません、ススキの気孔が見つかりません、切片が厚くて見えません、廃液の場所はどこですか。ススキの柔らかい葉鞘部を切る人が多い。サザンカも新芽で柔らかくて切りにくかったかもしれない。薄く切ろうとすると表側の表皮と柵状組織のみで維管束以下の構造が抜けがち。千枚漬けを目指した方がいいのかな。PPさんとwebカメラで遊んでいたら、15:40ごろにHさんが成績表を持ってきてくださる。第一実験室を一通り見終わったので第二実験室へ。根が染まっていない班がある。横に並んでいる茶色い丸は全て維管束ですか。試薬や操作を間違えていないとすると、地上部を使ってしまった可能性がある(なぜか地上部は染まらない)。1つだけ赤くなったサンプルを見ても核は染まっていなかった。それでも茎の極薄切片を作った人がいた(しかも茎の形はそのまま)。従事報告書にサイン。半分まで見て、16:20に休憩。トイレ。コーヒーとお菓子。16:25に実習室に戻る。PPさんが休憩していなかったので鍵を渡す。16:52に第二実験室から第三実験室へ。立たなければプロジェクタの光は眩しくない。第三実験室ではほとんどの人が気孔の並びを見ている。少し間隔が狭い気もする。17:00ごろに資料室の方たちがトルイジンブルー以外の試薬をしまってくださる。17:10に第四実験室へ。もう少しで終わりそう。前回19:30までかかったというのを知っている学生もいた。17:27には巡回終わり。103人全員(1人欠席)と話すことができた。顕微鏡も100回以上は覗いたことになる。確認してみたら、第一実験室の端っこのテーブルだとスクリーンの文字が見えないらしい(そりゃそうだ)。第二実験室でパスツールを破損。1本10円もしない。ゴミ箱に捨ててもらう。TAたちとPPさんがレポートチェック。気孔密度が怪しい人が多い。なぜかレポートチェックをお願いされない私(来たのは2人くらい)。TAたちがしっかり見てくれたので良かった。事務のMacとアダプタとwebカメラを片付ける。webカメラは箱にしまう。18:04にプロジェクタをオフ。18:08には第三実験室全員終わり。水槽の電源をオフにする。18:15。チェックリストを記入。窓を閉める。窓に引っかかって水槽の発泡スチロールの蓋を1つ破損(ごめんなさい)。18:30には第四実験室のあと一人。18:37には全員終了。ロッカーの鍵を締める。18:44には実習室から出る。鍵が抜けない実習室(抜こうとしてまわすと開く)。無理矢理引き抜くのが重要らしい。疲れた。コロナ禍だけど、マスクと3部屋が4部屋になった以外は以前とほぼ変わらない密集っぷり。主体的に動ける優秀なTAが4人いてくれたので助かった。雨の中ラボまで歩く。エレベータが動く時間に帰ることができた。ベープが届いている。1つをPPさんに渡す。眠い。今日交代したMくんが登場。PPさんは早帰り。おにぎりとコーヒー休憩。今日の東京の新規感染者は4,216人。大阪の感染新規確認は3,290人。死者が6名(!!)。重症者は21名のまま。重症病床運用率は10.7%(38/356)。使用率なら6.1%(38/622)。軽症中等症病床運用率は19.6%(643/3,276)で使用率は19.0%(643/3,376)。宿泊療養施設の運用率は17.2%(1,505/8,732)で使用率は13.4%(1,505/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は18,132人で、調整中は7,364人。現在の入院患者数は681で、病院外に27,001人。合計27,682人。今日は922名の増加。病床使用率は17.0%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。実習用植物の水やりとお世話(カバーをずらす)。ラボっち。書類の修正。これで限界。終電一つ前のモノレールで帰宅。14,094歩、1,109 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。今日歯医者に行った後に保険証を無くしたとほざく娘。洗いカゴや食洗機に放置された食器や調理器具を片付ける。油を固めたまま放置された鍋を洗う。夕飯はラーメンとポテト。3時には就寝。長い一日。

 

2022年5月11日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。食洗機の中身を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとスナップエンドウと卵炒めを乗せる。朝飯は卵かけご飯とブルベリヨーグルトとコーヒー。ペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯ものを室内に干す。オアシスでオヤツや皿うどんを購入。ドラッグストアでカスピ海ヨーグルトを購入。噴水公園で某フルーツの花が咲いている。モノレールで大学。論セミのリマインダメールルールを新人にお伝えするのを忘れていた。実習植物プレートの残骸をオートクレーブ。仕舞い忘れたビニールテープを回収。書類の修正。なんとか文章をひねり出す。16:16。他の書類も修正点を見つけて共同研究者に送信。17:17。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。野外実習で説明用のパワポを作っておく(短縮版)。スケジュールが確定しないので使ううことがあるのかは分からない。これが野外実習の面白いところ。オートクレーブゴミの片付け。明日が共通教育実習なのでパワポをMacBooK Airに保存。今日の東京の新規感染者は4,764人。大阪の感染新規確認は3,679人。死者が8名(!!)。重症者は21名に増えた。重症病床運用率は10.2%(37/361)。使用率なら5.9%(37/622)。軽症中等症病床運用率は19.0%(622/3,274)で使用率は18.4%(622/3,376)。宿泊療養施設の運用率は15.4%(1,342/8,732)で使用率は12.0%(1,342/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は16,768人で、調整中は7,972人。現在の入院患者数は659で、病院外に26,101人。合計26,760人。今日は657名の増加。病院外で増えている。病床使用率は16.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。C棟の廊下でIさんとすれ違ったので挨拶したけどやはり挨拶を返してはくれない。Nさんと一緒で「挨拶する暇があったら仕事しろ」と教育されてきたことが分かる。やはりブラックラボだな。b棟の水やり。またハエが発生したらしく「スプレーがいる」と言うPPさん(帰り際にb棟北側階段近くで会う)。ラボに戻って、ガラス化しかけたap2-1を培地から抜いて乗せなおす。(自分の実験植物の)サンプリングとDNA抽出。植え替え1ヴァット。22:06。種子ストックの整理。22:24。明日の共通教育実習のスライドを見直していたら23:00。アスクルでティッシュとおすだけベープの注文依頼。ラボっち。終電2つ前のモノレールで帰宅。風呂を洗う。洗いカゴや流しや食洗機に放置された食器を片付ける。腐りかけの枝豆を茹でる。夕飯はポテトと枝豆。3時には就寝。

 

2022年5月10日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。同居人や子供たちの洗濯物をたたむ。スカスカの食洗機の中身を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとスナップエンドウと卵炒めを乗せる。朝飯はネコマンマとブルベリヨーグルトとコーヒー。空のまま置かれたペットボトルを洗って缶ゴミと一緒に片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯ものを干す。ドラッグストアで卵とTAおやつを購入(15%、15%、8%引き)。オアシスで野菜や果物や肉や魚や鯖缶やドレッシングや牛乳を購入。ドラッグストアに寄ったけどカスピ海ヨーグルトが売り切れ。帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。S原口でムクドリ(?)が地面で何かを食べている。昼飯は弁当。14品目クリア。13:30から植え替え。ビニールテープを用意。Eさんがピートバンをほぐす。Kさんがハイポニカを準備。YさんとIさんがカップに穴を開ける。B4の4人とKくんがラベル作り。PCR部屋7人、新DNA作業室3人に分かれる。15:43に終わり。4F培養室のチャンバー内に5ヴァット、外に2ヴァットを置く。15:43。報告書に押印×4。疲れた。今日は珍しく全員集合だった(帰省中のHさんを除く)。実習室で野外実習の段ボールを確認。Z団体が活動ちう。32枚あった。剪定バサミが行方不明というウワサ。安全管理。今日の東京の新規感染者は4,451人。大阪の感染新規確認は4,240人。死者が4名(!!)。重症者は20名に減った。重症病床運用率は10.2%(37/361)。使用率なら6.0%(37/619)。軽症中等症病床運用率は19.5%(641/3,281)で使用率は19.1%(641/3,348)。宿泊療養施設の運用率は13.3%(1,157/8,732)で使用率は10.3%(1,157/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は16,929人で、調整中は7,339人。現在の入院患者数は678で、病院外に25,425人。合計26,103人。今日は1,358名の増加。病院外で増えている。病床使用率は17.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。共通教育実習のスライドとTA用資料を少し更新。シュウ酸カルシウムの結晶や水槽を付け加える。Nくんが訪問。植物の観察もしている。よく見ている。20:00にはPPさんが帰って、教授とKさんと私のみ。共通教育実習の資料を印刷。20:40。野外実習で使用するシュートモジュールの説明用のパワポをチェック。なんとかなるかな。担当者にメール。ラボっち。21:49。某書類の修正。いろいろメンドくさいな。終電ひとつ前のモノレールに飛び乗る。11,770歩。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴに積まれた食器を片付ける。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとスナップエンドウと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯はおでんカレー。3時には就寝したい。

 

2022年5月9日 月曜日
ぶーくんは午後から学校で午前中はのんびりしている(朝飯はバナナにカスピ海ヨーグルトをかけたもの)。洗濯機をまわしてシャワー。同居人や子供たちの洗濯物をたたむ。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとスナップエンドウと卵炒めを乗せる。朝飯はネコマンマとブルベリヨーグルトとコーヒー。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替える。洗濯ものを干す。モノレールで大学。小雨。今日はAサダさんがTAに実習の予行をして下さる。木曜日のTAはまだ決まらない。ガラス化した実習用植物を培地から抜いて乗せ直す作業。明日は粗大ゴミ搬出の日らしい。発芽しないもの、ガラス化したもの、発芽しても小さかったり白っぽかったりする個体が多くて、今年は植物数が少なめ。それでも8班分は確保できそう。掛け合わせ指導中の教授。廃棄PCの話など。昼飯は弁当。14品目クリア。PPさんに乾熱滅菌機の使い方を教える。EさんにTA(明日の植え替えと演習C)のお知らせ。プリントを渡す。共通教育TAについて問い合わせ。自分たちで探した方がいいのかな。PPさんもいるので大丈夫なような気もするけど、100人以上の参加者全員に目が行き届くだろうか。明日の植え替えは13:30スタートで調整。教授に演習Cで論文のどこを読むか、感染者が出た時の対応について教えておく。今日の東京の新規感染者は3,011人。大阪の感染新規確認は1,487人。死者が0名(!!!!)。重症者は21名に減った。重症病床運用率は9.7%(35/360)。使用率なら5.7%(35/619)。軽症中等症病床運用率は21.0%(692/3,291)で使用率は20.7%(692/3,351)。宿泊療養施設の運用率は12.3%(1,074/8,732)で使用率は9.6%(1,074/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は16,606人で、調整中は6,338人。現在の入院患者数は727で、病院外に24,018人。合計24,745人。今日は134名の減少。病床使用率は18.3%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生53名と教職員10名の感染が確認される19:40ごろにKくんが帰ってくる。木曜日もTAしてくれるみたい。別の書類を過集中で修正して送信。終電ひとつ前のモノレールに飛び乗る。7,963歩。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴの食器を片付ける。夕飯はお好み焼き。調べもの。3時には就寝したい。

 

2022年5月8日 日曜日
9時に起床。ぶーくんは朝から模試かな。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯はピザトーストとブルベリヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯ものを干す。一応勉強をしているらしい娘。外でスミレの花を分解。雄しべに付属している突起を押しても大きな動きは感じない。これで本当に受粉の役に立つのかな。ラン科もマメ科もそうだけど「押された時にだけ」花粉をつける作戦って本当に効率がいいのだろうか。オアシスで昼飯とミニトマトと枝豆を購入。ドラッグストアでヨーグルト800 ml弱とティッシュ3L(?)と牛乳1Lとビタミンウォーター6Lを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ヘラオオバコの花。上が雌性期で下が雄性期で自家受粉を防いでいることになっている。雌と雄の成熟タイミングを変えたとしてもこの距離だと、風で揺れたり踏まれたりしたら受精してしまうのでは? 雌の時期が終わっても雄しべが発達していないやつもいる。これは雄性不稔個体? 守衛のFさんが解錠してくださる。ラボにはKさんとMくん。昼飯はオアシス飯。母恵夢話など。大学と剣道が手がかり。塾話。うちと似たような環境でも優秀な子が育つ。14品目クリア。木曜日が共通教育実習なのでネギの種を蒔く。2テーブルでシェアと言われたけど、種が十分にあるので全36テーブル分用意。合間に論文選び相談。年寄りの偏った「面白い」を押し付けたくはない。最初はハードルを上げすぎずに自由に選ばせてあげたい。お茶部屋のゴミをまとめる。野外実習のTA用資料と標本ラベルとシュートモジュール説明資料を準備。PPさんが登場。実習室のインキュベータに貼り紙をして、5/15から5/17まで予約(標本作製のため)。資料のリンクを担当者たちに送る。某XX書を見直して提出。別の文章の修正。今日の東京の新規感染者は4,711人。大阪の感染新規確認は3,324人。死者が0名(!!!!)。重症者は23名に増えた。重症病床運用率は10.3%(37/360)。使用率なら6.0%(37/619)。軽症中等症病床運用率は20.4%(669/3,284)で使用率は20.0%(669/3,351)。宿泊療養施設の運用率は11.6%(1,016/8,732)で使用率は9.1%(1,016/11,216)。2名がセンター。 自宅療養中は16,028人で、調整中は7,129人。現在の入院患者数は706で、病院外に24,173人。合計24,879人。今日は887名の増加。病床使用率は17.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。実習用植物がガラス化していたので根を引き抜いて培地に乗せ直す。横でエレポするPPさん。22:30を過ぎたのでPPさんを残してラボを出る。22:45ごろのモノレールで帰宅。10,209歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。娘に頼まれた布切れ写真の印刷(家庭科の宿題)。夕飯はラーメンと餃子。線香を焚く。2時には就寝したい。

 

2022年5月7日 土曜日
ぶーくんは朝から試合(ダブルスの二次予選)。カーテンを洗濯する同居人。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯はピザトーストとブルべりヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯ものを干す。宿題が終わらずにイライラする娘。あほか。イオンのIN THE BARBARで散髪。1人待ち。今日はおじいさん店員のYさんに切ってもらう。首が締められて苦しかったので苦情を申し上げる。顔そりはおばさま店員のNさん。シャンプーは「店長」のTさん。13:50に入店して、14:32に終わり。1,980円。MVで買い物。肉や野菜や塩胡椒やオイスターソースや油固め剤やシーフードミックスや冷凍ポテトを購入。帰りにドラッグストアでフルグラを15%引きで購入して帰宅。ムネ肉をマヨだれに浸けて冷凍。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでキャベツとコマツナを購入。ドラッグストアでぶーくんのカロリーメイトを購入。別のドラッグストアでファブリース(詰め替え)を10%引きで購入。そのままモノレールで大学。ワンオペ父さん。ラボにはYさんとKさん。4F大部屋のドアノブのネジを締める。昼飯は弁当。木曜日の共通教育実習TAはどうなるんだろう(まだ決まっていないみたい)。ショッピングで疲れたPPさんが登場。今日の東京の新規感染者は3,809人。大阪の感染新規確認は4,192人。死者が2名(!!)。重症者は22名のまま。重症病床運用率は10.0%(36/360)。使用率なら5.8%(36/619)。軽症中等症病床運用率は19.1%(628/3,284)で使用率は18.7%(628/3,351)。宿泊療養施設の運用率は10.6%(929/8,732)で使用率は8.3%(929/11,216)。4名がセンター。 自宅療養中は15,318人で、調整中は7,081人。現在の入院患者数は664で、病院外に23,328人。合計23,992人。今日は1,026名の減少。病床使用率は16.7%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。何とか野外実習資料の最新版が完成。昨年学んだことを付け足す。進歩するのは必要。オリジナルの教材を作っておけば学科の財産になる(我々3人がいなくなっても継続しやすくなる)。PPさんと鍵閉め。終電のモノレールで帰宅。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとスナップエンドウと卵を炒めて弁当のオカズを作る。ちぃすけに線香を焚く。夕飯は野菜とろろこんぶうどん。14品目クリア。消費期限を2週間過ぎたチクワを消費。3時には就寝。

 

2022年5月6日 金曜日
お寝坊。洗濯機をまわしてシャワー。食洗機の食器や洗いかごの調理器具を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを乗せる。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。洗濯物を干す。チョコレートを洗濯しやがった娘。近くのドラッグストアでトリートメント(15%引き)と卵を購入。オアシスで野菜と果物と肉と麺類を購入。ドラッグストアでシャンンプー(15%引き)とトマト缶とぶーくんのオヤツを購入。雄性期のチガヤ。弁当に若竹煮を追加。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを片付ける。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。スイレン(Andreana品種?)が咲いているので観察。柱頭盤の縁にあるのは偽柱頭かな。若い花では偽柱頭が直立して柱頭盤が露出するが、雄性期の花では柱頭を覆うように曲がっている(自家受粉を防いでいる?)。ap2-1プレートに鍵が生えていたのでプレートを移し替え。共通教育実習TAたちに連絡メール(来週月曜日にAさんが予行をしてくれる)。ラボにはほぼ全員集合。15時ごろにHラくんが登場。昼飯は弁当。14品目クリア。エレベータでMくんと会う。TA業務がかぶった事件。b棟にこもって果実の固定。17:30。今日の東京の新規感染者は2,681人。大阪の感染新規確認は1,465人。死者が1名(!!)。重症者は22名のまま。重症病床運用率は8.8%(32/365)。使用率なら5.2%(32/619)。軽症中等症病床運用率は22.5%(738/3,277)で使用率は22.1%(738/3,344)。宿泊療養施設の運用率は11.4%(994/8,732)で使用率は8.9%(994/11,216)。6名がセンター。 自宅療養中は16,550人で、調整中は6,704人。現在の入院患者数は770で、病院外に24,248人。合計25,018人。今日は1,709名の減少。病床使用率は19.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。3年生実習について教授と相談。今年はPPさんにも初めて演習Cを担当してもらう。ラボwebページの更新予定など。19:00。3年生実習の班分けと担当TAを決定。TA予定者に配り散らかす。Kさんに内容の説明。植え替え計画も印刷して配る。5/10の13:00スタートかな。実習用のwebページを改訂。オンラインを対面にして、2021を2022にするだけでも面倒くさい。変異体の名前も変更。死んだリンクも修正。あとはJBrowseやApEを最新版にするだけ。ラボっち。固定後の洗い。23時。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,952歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は手羽元の唐揚げ風と腐りかけの枝豆。家計簿をつける。3時には就寝したい。

 

2022年5月5日 木曜日
11:過ぎに起床。子供たちはようやく起きて遅い朝飯。ぶーくんに試合時の夕飯代3,300円を出してやる。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯が終わるのを待って洗濯二回目。再び昼寝する娘。同居人も引きこもる。朝飯はピザトースト(ブナシメジとタマネギとベーコンスライスとチーズ)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。良い天気。ヤマヤでドリンクを6L購入。オアシスで野菜や手羽元や冷やし中華や揚げ玉を購入。ドラッグストアで市の指定ゴミ袋(15%引き)とヨーグルトと納豆を購入して帰宅。部屋に引きこもる3人。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。ドラッグストアでおやつを購入。噴水公園のキバナスズシロの葉っぱをちぎって口にいれる。ルッコラであることを確認。モノレールで大学。5/3にS原門近くの草刈りをされてしまったので雑草が減っている。オニウシノケグサとオオスズメノカタビラ。ラボにはPPさんのみ。昼飯はオアシス飯。良い天気で子どもの日なのでひなりんを連れて外へ。池のまわりのベンチの上で休憩。少し遊ばせてやる。飼い主らしいことがあまりできなくてごめんよ。鳥の鳴き声。ラボに戻って、PPさんの実施状況報告書書きのお手伝い。大御所でも論文掲載に苦労している。もうそろそろ雑誌の格付けは止めて、最低限のチェックだけで掲載する無償オンライン雑誌1つに統合して欲しい。査読者の要求に答えるためだけの無駄な実験も減るし、(Top-notch雑誌が好きな)ストーリーを重視することによる思い込みや捏造も減る。取り下げや修正のハードルも低くなり、間違った情報が何年も野ざらしにされることはない。論文の掲載に無駄なエネルギーを使わなくなって、真実の探求により多くの時間を費やすことが可能になる。NatureやScience誌は(続けるなら)その統合無償オンライン雑誌から面白い研究・よく引用されている研究を見つけて一般向けに紹介すればいい(ワイロは増えるだろうけど)。インパクトファクターや雑誌名が評価として意味をなさなくなれば、その人の研究内容・能力がより正当に評価される(審査員にも能力が必要とされる)。3年生実習の準備。植え替え計画表を作る。蒔き直したap2-1の発芽は良好。ランダム関数で班分けをする。対面演習用にセミナー室と講義室を予約。実習書を改訂。ラボっち。野外実習の資料を改訂。調べ物。今日の東京の新規感染者は2,320人。大阪の感染新規確認は1,243人。死者が1名(!!)。重症者は22名に減った。重症病床運用率は8.8%(32/365)。使用率なら5.2%(32/619)。軽症中等症病床運用率は22.0%(720/3,277)で使用率は21.5%(720/3,344)。宿泊療養施設の運用率は12.2%(1,066/8,732)で使用率は9.5%(1,066/11,216)。7名がセンター。 自宅療養中は17,591人で、調整中は7,318人。現在の入院患者数は752で、病院外に25,975人。合計26,727人。今日は1,655名の減少。病床使用率は19.0%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,155歩。干していた靴を取り込む。風呂を洗う。食洗機や流しに放置された食器と、洗いカゴに積まれた調理器具を片付ける。夕飯はラーメンとポテト。14品目クリア。線香を焚く。資料作り。4時には就寝。

 

2022年5月4日 水曜日
10:00前に起床。洗濯機をまわしてシャワー。ぶーくんは朝からダブルスの試合。娘は友達とお出かけ。同居人もどこかに出かける。朝飯はピザトースト(ブナシメジとソーセージとチーズ)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。良い天気。電話をもらっていたのでかけ直す。夜にうろうろするな。少し横になってから、イオンで買い物。野菜や魚やアルミホイルやチーズや麦茶や冷凍餃子やちくわや冷凍ブルーベリーやソーセージやカレールーを補充。帰りにドラッグストアでトリートメントを15%引きで購入。帰宅。シャケを冷凍する。再び家を出る。ヤマヤでドリンクを6L購入。ヤマボウシの白い苞が開いている。オアシスでパンや豆腐を買い足す。ドラッグストアでシャンプー(15%引き)とぶーくんのビタミンウォーター8Lを購入して帰宅。ワンオペ父さん。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。池のまわりにシランが咲いている。アメリカフウロ、オオキンケイギク。良い季節。人もいないし、ペンギンたちと外で酒盛りしてもいいな(20歳を過ぎているので補導や通報の恐れはゼロ)。ラボにはPPさんのみ。昼飯はイオン/オアシス飯。14品目クリア。共同研究者(大御所たち)にお礼のおてまみ。書類書き。ラボっち。b棟に水3タンクを運んで水やり。書類を書き終わったので送りつける。23:08。今日の東京の新規感染者は2,999人。大阪の感染新規確認は1,545人。死者が0名(!!)。重症者は23名に減った。重症病床運用率は9.0%(33/365)。使用率なら5.3%(33/619)。軽症中等症病床運用率は21.4%(700/3,277)で使用率は20.9%(700/3,344)。宿泊療養施設の運用率は13.1%(1,141/8,732)で使用率は10.2%(1,141/11,216)。10名がセンター。 自宅療養中は18,812人で、調整中は7,696人。現在の入院患者数は733で、病院外に27,649人。合計28,382人。今日は1,442名の減少。病床使用率は18.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。終電一つ前のモノレールで帰宅。15,859歩。勉強してるフリをしてスマホで遊んでいた娘が逃げる。ぶーくんは、ダブルスも1次予選を通過(昨日の団体戦も)。試合があるとファミレスで夕飯を食べて帰って来るので金がかかって困る。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は水炊き。線香を焚く。シメは雑炊。3次には就寝。

 

2022年5月3日 火曜日
10:00前に起床。洗濯が終わるのを待って、洗濯2回目。シャワー。朝飯はピザトースト(ブナシメジとソーセージとタマネギとチーズを乗せる)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。良い天気。食洗機をオン。ドラッグストアでぶーくんのINゼリーを15%オフで購入して帰宅。紫色のスミレ(開放花)が目立つ。葉柄に翼、側弁に毛、根生葉の特徴からただのスミレっぽい。オアシスで安売りの野菜や果物や肉やケチャップや焼きそばソースやサラダ油や食パンを購入。ドラッグストアで詰め替え用JOY(15%オフ)とぶーくんのカロリーメイトと娘のヨーグルトと娘の納豆を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。今日はI祭の展示。13:10ごろに実習室へ。受付に挨拶。今回のS命誌展示はセミナー室前ではなく本実習室内の左側一番手前のテーブル。入って右側の実験台は記入台。ポスターパネルがいくつかぶら下がっている。大モニタで生物紹介ビデオが上映されている(声と画像の位置が不一致なので少し分かりにくい)。昔からポスターは装飾、ビデオはBGMとして使われている。Fくんが一番奥の机の実体顕微鏡まわりで説明。タンポポの種子やモノアラガイの卵。手前から3番目の机でモデル植物のシロイヌナズナやモノアラガイやヘビやペットのげっ歯類が展示されている。責任者のY田さんに挨拶。入場者は少なめ。2番目の机でYさんが昆虫標本を大量に展示している。カブトムシを幼稚園にあげたらお手紙をもらった話。ショウジョウバエの変異体をルーペで観察させてもらう。カイコ部屋のカイコ。H山くんがムスコくんを連れて見物。アサギマダラの説明をしてもらう。孵化したばかりで指にずっと止まっている。世代をまわせるかどうかは不明。キジョランでなくてもガガイモの葉も食べるらしいが、一度味を覚えるとダメ。卒研の話など。カイコの説明をしてもらう。クワの葉から作った人工飼料。SD(春)だと休眠卵、LD(夏)だと休眠卵を産むカイコ。マユは自分を守るため? 暗室で固定サンプルの蛍光を見せてもらう。リーダーのT村さん。母娘や、高校生の男2女2のグループ。少し話。S命誌でクモの発生を見せてもらう。油に浸けた状態で発生が進む。調節卵。Single cell RNA-seq。Oセンセが隅に立って、たまに解説してくれる。今年は展示のプロが動かなかったみたい。Fくんの話。次にアゲハのサナギのオスメスの見分け方。メスにRNAi実験するため。人工飼料にカラスザンショウ粉末を混ぜても飼育可能。K保田さんも見物。14:12。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。Yさんが登場。疲れた。調べ物。PPさんが登場。書き物。今日の東京の新規感染者は3,357人。大阪の感染新規確認は3,318人。死者が13名(!!)。重症者は24名のまま。重症病床運用率は9.3%(34/365)。使用率なら5.5%(34/619)。軽症中等症病床運用率は20.8%(682/3,277)で使用率は20.4%(682/3,344)。宿泊療養施設の運用率は13.8%(1,204/8,732)で使用率は10.7%(1,204/11,216)。11名がセンター。 自宅療養中は19,249人で、調整中は8,655人。現在の入院患者数は716で、病院外に29,108人。合計29,824人。今日は2,323名の増加。病床使用率は18.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。気付いたらラボっち。ap2-1が10個体以上確保できそう。発芽率がバラつく原因は不明。文章の修正コメントを書いて送信。枠を埋めようとすると意味の無い修飾語だけが増えて1文が長くなる。そんな装飾をするなら図を増やした方がいい。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,816歩。ぶーくんはまだ帰ってきていない。アホ娘の絶望的な点数の模試結果が置いてある。3ヶ月塾に通わせた成果がこれか。受験はともかく、今後の人生が心配になるレベル。受験対策は所詮解答テクニックを身につける作業なのでモチベーションがわかないのは分かる。勉強なんてやりたくないならしなくてもいいし、やりたいなら一人でもできる。自分の分からない点を言語化できないなら他者がいてもいなくても同じ。塾の先生も教科書以上のことは知らないから、点数にならない疑問には答えられないかもしれないけど、「分からないこと・理由を言語化して人に聞く」のが理解を深めるための第一歩。「勉強習慣をつけるために塾に行く」のが一番無駄。風呂につかっていたら24時過ぎにぶーくんが帰宅。流しに積まれた食器や調理器具や、食洗機の食器を片付ける。夕飯はお好み焼きとキムチ豆腐。3時には就寝。

 

2022年5月2日 月曜日
左目が腫れている。きいろぺんぎんのクチバシで目のまわりのマッサージをしてから寝たのに効果が無かった。ひょっとするとマッサージ効果で悪いもの(ウミのようなもの)が新陳代謝により放出されたのかもしれない(「薬菜飯店」みたいなやつ)。娘は学校。ぶーくんは家にいる。洗濯機をまわしたシャワー。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。弁当箱に白米を詰めて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵炒めを載せる。おにぎりを作る。朝飯はネコマンマとブルベリヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。洗濯物を干す。同居人に頼まれた小遣い5,000円を封筒に入れて置いておく。回覧板に押印して隣の住人の郵便受けに入れておく。共益費の2,500円を月当番のドアポストに放り込む。ワンオペ父さん。遺影に手を合わせてから家を出る。紫色のスミレ、ノイバラ、シロツメクサ。モノレールで大学。車内で数学科のFさんに声をかけられる(降車はしなかったのかな)。ベニウツギ。今日はI祭準備で休講。学生アルバイトの人たちは休みが無い。ラボには秘書さんと、教員3人と、Kさんと、Iさん、Tさん、Fくん。某共同研究者にお礼のメール。途中で面倒くさくなったのかもしれないが、我々のライティング能力も悪くは無いのかな。大事なのは文章のロジックの流れと、聞かれたことにストレートに答えることだとは思う。実施状況報告書を書いて送信した後、印刷して研究協力係に提出。最近弁当が同じようなオカズで寂しいのでローソンでイカフライを1個購入。レシートを見たら2個分の値段で売りつけられていたことが分かったので引き返す。こんなこともあるんだ。値札シールのバグ。クレジットカードの取消処理をしてくれる。昼飯は弁当。14品目クリア。お客様(女性)が教授と歓談している。お土産は母恵夢2箱。母恵夢 → 母M → 母ミカだとすると、Kさん母かな。2Fの実習室でI祭の準備をしている。今年は午後だけの開催。2Fに来れば誘導されるように立て看板が配置されている。大きな声でハイテンションのYさん。懐かしいな。ap2-1の2個体目の発芽を確認。17:00過ぎからCLSM。16:00まで予約されていたけど使っていなかった。19:30にはラボっち。21:00過ぎまで。ラボっち。他の生物研究室で人がいるのは2Fのハエラボか5FのNくん部屋くらい。セミナー予定表を更新してみんなに送信。今日の東京の新規感染者は2,403人。大阪の感染新規確認は926人。月曜日なので少ない。死者が2名(!!)。重症者は24名に減った。重症病床運用率は9.6%(35/365)。使用率なら5.7%(35/619)。軽症中等症病床運用率は24.3%(797/3,278)で使用率は23.8%(797/3,345)。宿泊療養施設の運用率は15.2%(1,323/8,732)で使用率は11.8%(1,323/11,216)。14名がセンター。 自宅療養中は19,978人で、調整中は5,368人。現在の入院患者数は832で、病院外に26,669人。合計27,501人。今日は975名の減少。病床使用率は21.0%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。22時半前に地震。最近ラボに一人でいるときに地震が多い。5Fは揺れが激しいのでエレベータの防火扉が閉まる。23時前のモノレールで帰宅。11,612歩。ぶーくんが飯を食っているので、風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。洗いカゴや流しに放置された食器も片付けて、腐りかけの娘の弁当箱を洗う(長い間放置するなよ)。夕飯はおでんカレーとポテト。線香を焚く。2時には就寝したい。

 

2022年5月1日 日曜日
12時ごろに起床。ぶーくんは朝から64ブロック大会(個人戦)。娘は午前中部活で帰って来て居間の椅子の上で寝ている。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯はピザトーストとミニトマトとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶やペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。室内に洗濯物を干す。娘はまだ寝ている。オアシスで昼飯とダイコンとニンジンを購入。ドラッグストアで洗濯洗剤を購入。帰りに福引。50円割引券×2をゲット。公園にスイカズラ、クンショウギク、ヤグルマギク、キバナスズシロ(ルッコラ)。モノレールで大学。守勢のFさんが開錠してくださる。ラボにはKさんのみ。昼飯はオアシス飯。野外実習参加者は30人か。書類書き×3を並行でこなす(野外実習資料、推薦書、科研費報告書)。今日の東京の新規感染者は3,161人。大阪の感染新規確認は2,253人。死者が2名(!!)。重症者は25名のまま。重症病床運用率は10.4%(38/365)。使用率なら6.1%(38/619)。軽症中等症病床運用率は23.7%(777/3,278)で使用率は23.2%(777/3,345)。宿泊療養施設の運用率は16.1%(1,408/8,732)で使用率は12.6%(1,408/11,216)。16名がセンター。 自宅療養中は20,435人で、調整中は5,818人。現在の入院患者数は815で、病院外に27,661人。合計28,476人。今日は785名の減少。病床使用率は20.6%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。LINEでぶーくんから連絡が来て、ようやく学校徴収金の額を把握。ラボっち。夜になると寒い。23時半前のモノレールで帰宅。娘に小遣いを与える。甲虫が床で弱っていたので食卓の上でブドウの汁を与える。風呂を洗う。風呂からでたら甲虫が消えていた。飛べたのかな。鶏むね肉のマヨダレ漬けとシーフードミックスとニンジンとチクワとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズにする。娘が「スマホでプライムビデオ観れるようにして」と言うので設定してやる。昨日は1中のKジワラさんに8決定戦で3-0で勝ってそのまま優勝したらしい。クラブチーム経験者でも入賞できるとは限らない。なかなかやるな。兄妹でT能地区のチャンピオンになった。夕飯は水炊き。シメは雑炊。線香を焚く。14品目クリア。SズキくんがT波大で関東新人ベスト4。MエカワくんはK澤大。SイキくんはD志社で関西学生卓球新人団体優勝。K西学院のFワラくんは2位。I徳OBたちが頑張っている。KワムラくんはA日大で東海新人シングル3位、ダブルス優勝。3時過ぎには就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system