きいろぺんぎんの日記

2022年6月

2022年6月30日 木曜日
6:15に起床。炊飯器をオン。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとインゲンマメとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。同居人が起きる。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。今日は洗濯1回で終わった。遺影に手を合わせて、2限目からテストのぶーくんを置いて家を出る。モノレールで大学。くそ暑い。Kさんと一緒。E棟経由でラボ(鍵が閉まっていたのでかえって遠回りだった)。9:30からセミナー。Mくんのセミナーから。質問は3人。XXXX解析ができるくらいだから大まかなゲノム配列は分かっているはず(大幅なリアレンジメントが起きていたらそもそもXXXX解析できない)。配列情報を使ってプライマーを設計すれば塩基多型による増幅不良(よくある)は避けられる。コード領域にこだわる必要はない。遺伝子内にある唯一有意なXXXを「相関に過ぎないから」とあえて無視して解析しないのもモッタイナイ。話が通じなかったのか「何回やってもこうなるのは偶然では普通に考えてありえない × n」「とにかくこのままやらせてください」とのお返事。疲れてるのかな。何かを畏れて存在しない敵と戦っている(よくあること)。余談だけど、pseudogenomesツールを使えば、(Nは多いけど)特定の領域の塩基配列情報は簡単にダウンロードできる(1,135アクセッション)。10:00。Iさんの論文セミナー。HY5とPIFsによる熱形態形成調節。高温では根が伸長し、胚軸も太く長くなる。高温ではHY5の転写量が増加し、hy5では高温による根の伸長促進が見られなくなる。一方、pifQ変異体では高温による胚軸の伸長促進が見られなくなる。HY5は根と地上部で異なる遺伝子発現調節をしている。HY5は高温でブラシノステロイド合成遺伝子の発現を促進することで根の伸長を正に調節しているらしい。SPA1によるリン酸化がHY5(根伸長担当)とPIFs(胚軸伸長担当)の両方を安定化させている。SPA1によるリン酸化は高温で増加する。リン酸化が高温応答のスイッチになっているのではなく、高温での分解を防ぐことで、転写調節による高温でのHY5タンパク質の増加を可能にしているということらしい(安定化されても量そのものが増えないと何も起きない)。暗闇ではCOP1とSPA1で分解されるはずのHY5が、高温では安定化される。HY5は胚軸の伸長抑制(光)も根の伸長促進(熱)にも関わるのがややこしい。リン酸化はタンパク質機能を抑制するけどCOP1の基質にはなりにくくなる。質問は3人。話の流れを理解して、素直な心でデータを見れば(自身の知識にこだわった)思い込みによる勘違いは避けられる。10:45。次はYさんの論文セミナー。R:FR比の低下や齢によって葉の老化が促進される(葉の老化を促進するWRKY28の発現量が増加する)。fhy3変異体では(若い植物や高R:FR比でも)葉の老化が促進される(SA/JAによりsensitiveになる)。一方、fhy3; wrky28ではfhy3の早老表現型が回復する。FHY3は齢によって発現量が増加する。FHY3はWRKY28の発現を抑制することで急激な老化を防いでいるようだ。光合成効率の悪い古い葉っぱや他の植物の影になった葉は速やかに分解して他の部位に栄養分をまわした方が生育に有利なのかもしれない。一方、一過的な日陰で葉が枯れてしまわないようにブレーキ役も必要ということかな。「老化」遺伝子があるということはその方が生存や繁殖に有利だったということ。多年生を捨てたのと関係があるだろうか。質問は私のみ(寂しい)。11:25。教科書作りのお誘い。面白そう。郵便局で月初めの支払い用のお金をオロス。共益費は7月から振込になったので楽。今日は教授とPPさんは演習A。昼飯は一人で弁当。発表者たちは早帰り。もの書き。PPさんと演習Aの話。4人だったらしい。適正人数。N田先生班はもっと多かったかもしれない(13時半過ぎに5F廊下で一団とすれ違う)。4FのCLSM室で新しく設置されたelectric stageを眺める(つけっぱなしだったけど誰もいない)。PPさんも使ったことが無い。b棟の水やり。2つ目の書類書きが終わる。1つ目の書類を送信。webツールのメール機能を使って、Mゼミ参加者たちに集合場所を伝える(忘れていた)。今日の東京の新規感染者は3,803人。大阪の感染新規確認は2,193人。死者が4名(!!!!!)。重症者は5名に減った。自宅療養中は11,074人で、調整中は2,339人。現在の入院患者数は522で、病院外に14,363人。合計14,885人。今日は987名の増加(!!!)。病床使用率は12.2%。21:30をすぎるとKさんと私のみ。某書類の印刷。ラボっち。鍵閉め。蛍光実体顕微鏡の水銀灯がつけっぱなし。珍しい。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,736歩。風呂を洗う。(みんな食欲が無いから肉を買う量を減らしてと言われてたけど)チルド室の肉3パックが一日で消えていた。夕飯は野菜うどんと手羽元の唐揚げ風(冷凍保存していたものを使用)。食洗機をセット。深夜まで通信して遊んでいるぶーくんにお小遣いを渡す。ぶーくんの水着を注文しようとしたら品切れ。共益費3ヶ月分を振り込む。同居人に肉代を置いておく。3時には就寝。明日はフルーツ割りか。

 

2022年6月29日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。洗いかごの調理器具を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ごはん(レンジで解凍する前にタレを取り出すのを忘れていて破裂)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。ペットボトルと缶と瓶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。Iさんが復帰。Figure読解アドバイス。Mくんが臨界点乾燥用のカゴを借りにくる。大きめのしか無い。Mくんのテープのり本体が無い事件。外側だけは売っていない。15:00。昼飯は弁当。14品目クリア。今年も賞与が支給されていた。成績区分はB(優秀)で昨年と同じだけど、手取りで2万3千円ほど下がった。急遽Mゼミ用の種まきマサト(忘れていた)。前に蒔いたプレートをインキュベータに入れる。Mくんが雑談しに登場。19:30。セミナーメール×2が届く。Sorry, it's not my turnってことかな。書類書きその1が終わる。21:00前に再びストーカーMくんが登場。お茶部屋でラーメン飯を食べて(前の)ラボの闇や本やサークルの話。22:30にプレートをインキュベータに入れる(長時間低温処理をする時間がないため)。発芽しますように。Kくんがスイカを置きに来てくれる。22:38前にみんな去ってラボっち。鍵閉め。今日の東京の新規感染者は2,514人。大阪の感染新規確認は2,222人。死者が0名(!!!!!)。重症者は6名のまま。自宅療養中は10,424人で、調整中は2,126人。現在の入院患者数は525で、病院外に13,373人。合計13,898人。今日は925名の増加(!!!)。病床使用率は12.7%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,069歩。風呂を洗う。夕飯は皿うどん。線香を焚く。食洗機をセット。トイレに娘のパンツが脱ぎ捨てられていた(どういうことだ)。3時には就寝。

 

2022年6月28日 火曜日
8:30に起床。洗濯機をまわしてシャワー。食洗機の食器を片付ける。使用中のGUMデンタルリンスのポンプが破壊されて使用不能。新品が出されている。誰かが癇癪を起こしたのか誤って落としたのかは知らない。破壊された方は詰め替え用にするしかない。ポンプネジを回して蓋を閉めておく。ちぃすけのエサと水を替える。空のペットボトルを洗って、他のペットボトルゴミや缶・瓶ゴミと一緒に片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ごはん(レンジで解凍する前にタレを取り出すのを忘れていて破裂)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。昨日忘れていたので線香を焚く。洗濯物を干す。家計簿をつける。楽天でぶーくんの時計を購入。模試で時計が必要らしい。文字盤に英単語があるのは仕方がない。ドラッグストアで卵と牛乳とヨーグルトを購入。遺影に手を合わせてから家を出る。官舎にもネジバナが増えた。オアシスで安売りの肉や野菜を購入。ドラッグストアでGUMデンタルリンスと焼酎を購入して帰宅。モノレールで大学。暑い。若者たち(と秘書様)が廃棄物を搬出してくれていた(たぶん)。またカエル部屋のガス給湯器の安全装置が作動。お知らせランプが点滅。これで3回目。エアコンの直下に設置されているので(風向きが悪いと)火が吹き消されて安全装置が作動する。一旦作動すると業者を呼ばないと復帰できない。念のため電池を換えてみたけどダメ。大阪ガスのサービスセンターに電話。しばらく待って、やっとオペレーターのイシイさんにつながる。症状と型番を伝える。15-17時の間に近くの代理店から修理に来てくれるらしい。A棟の4Fに到着したら電話をしてくれることになった。費用を聞いてから修理をするかどうか判断できる。教授にご報告(報・連・相は上司とうまくやるコツ)。カバーを設置してくれるとありがたい。うちはスペースが広めなので一部明け渡すように要求される可能性があるとのこと。P2部屋かカエル部屋が候補。秘書様にもガス給湯器の話。もの書き。昼飯は弁当。14品目クリア。16:30ごろに作業員が来てくれる。秘書様と対応。エアコンの風が原因。覆いを自力で設置することを勧められる。アフリカツメガエルに興味を示す(娘さんがカエル好きらしい)。リセットを解除してCO濃度測定。風があるので炎の高さは低い。リセット方法は簡単だけど教えてはいけないことになっている。教授にご報告。もの書き。今日の東京の新規感染者は2,514人。大阪の感染新規確認は2,302人。死者が0名(!!!!!)。重症者は6名のまま。自宅療養中は9,866人で、調整中は1,866人。現在の入院患者数は510で、病院外に12,463人。合計12,973人。今日は1,077名の増加(!!!)。やっば。病床使用率は12.3%。病院外で増えている。先週は学生4名と教職員3名の感染が確認されていた。わざわざ報告する人が減っているだけかもしれない。最近はPPさんも弁当に飽きて館下食堂に行くようになった。ラボっち。ギリギリまで物書き。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,089歩。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとインゲンマメとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズにする。線香を焚く。夕飯は枝豆と皿うどん。食洗機をセット。3時過ぎには就寝。

 

2022年6月27日 月曜日
体調が良く無い。洗濯機をまわしてシャワー。洗濯物をたたむ。ちぃすけのエサと水を替える。缶と瓶ゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ごはん(冷凍納豆をレンジで解凍30秒)とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。業者によって5FのCLSMが分解されて廃棄物品として廊下に出されている。サイコパスとXXが相談中。エタノールが残り少なくなったので一斗缶を取りに行こうと危険物保管庫の鍵を持って4Fに降りようとしたところで、KさんとTさんが5Fに上ってくる。2人で70%エタノールを作ってくれていた。エタノールはギリギリ足りたらしい。3人で危険物保管庫へ。一斗缶×3の底を抜いて平らにプレスして廃棄。ウェイト不足だと難しい。帰りのエレベータで就ハラを受けたばかりのKくんと合流。いろいろある。昼飯は弁当。14品目クリア。7/1の15:00からスイカ割り院試壮行会。スイカ割りも院試壮行会もテキトーな英語が無いので毎年説明に苦労する。スイカ割りは「福笑い」「カラオケ」みたいなものだから「suikawari」で許される気がする。難問なのは「壮行会」の英訳。「send-off party」だと物々しいし、南米の試験・研修会場に出発する受験生の送別会みたいな印象がある。「hold a suikawari party for B4 students, who will take the entrance exam for our graduate school」だと説明的すぎるしパーティーの動機があいまい。かといって「have a suikawari party for B4 students, wishing their success in the admission exam」にすると合格率が極めて低い試験に合格することを願ってスイカを生贄にする儀式(神頼み)に聞こえるかもしれない。合否とは関係なく「がんばってね」という催しだから「have a cheer-up party (suikawari) for B4 students taking the master's admission exam」あたりが無難? ムズかしい。種まきマサト(もはや元ネタを誰も知らない)。20:30。B4たちはそろそろ院試休みかな。ずっと書類書き。今日の東京の新規感染者は1,517人。大阪の感染新規確認は586人。死者が0名(!!!!!)。月曜日なので少ない。重症者は6名に減った。自宅療養中は9,372人で、調整中は1,312人。現在の入院患者数は509で、病院外に11,387人。合計11,896人。今日は361名の減少。7日間連続増加にはならなかった。病床使用率は12.3%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,741歩。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴの食器や調理器具を片付ける。夕飯はラーメンと餃子。月末の振り込み×3。3時には就寝。

 

2022年6月26日 日曜日
12時過ぎに起床。洗濯が終わるのを待って、洗濯、シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザトースト(ぶなしめじとチーズとブロックベーコンとタマネギ)とブルーベリーヨーグルトと珈琲。缶と瓶とペットボトルごみを片付ける。洗濯物を干す。ヤマヤで米10 kgを購入。オアシスで肉類やホタテや冷やし中華麺を購入。ドラックストアで除湿剤3個入り2バックとぶーくんのビタミンウォーター4Lを購入して帰宅。暑い。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでキュウリと瓦そばをゲト。モノレールで大学。守衛のFさんが解錠して下さる。ラボにはKさんのみ。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。お茶部屋の流しがキレイになっている。19時過ぎにMくんが登場。くたくたペンケースペンギンを連れてくる。頭に変な毛があるので新入りイジメにあう。Kさんが背骨を入れる。Venusから固定の話。一瞬で固定しないと緑色の蛍光を出す。根っこは側根原基形成でもchilling stressでも簡単に細胞死が誘導されるくらい死にやすいから、一瞬で固定しなければいけないけど、カスパリー線もあって固定液が浸透しにくい(のかな)。4%の秘密。臨界点乾燥用金属カゴを紹介。猫じゃらしでXXの中の「猫」を引き出す。昔の長かったセミナー。リピートも減って自分の考えを言語化できるようになってきたXX。修論は200 gが目安だけど1ページの優れた論文もある(二重ラッセン)。1割の人は修論が書けないらしい(Desk-rejected by the Professor)。1日1ページで210ページ。General introductionが大事。考察で序論の伏線を回収する。メッシーくんが修論を書いていたころ、この研究室の過去の学位論文を調査した。序論の最初の単語で一番多いのは「植物」(12/22)で、次が「気孔」(2/22)だった。最近は「維管束」や「側根」なのかな。「多細胞生物」「細胞分裂」あたりから始めてもいいよね。50ページのプロトコール集。SSH。21時過ぎに門限のため去って行く。来週のフルーツ割り話。誰がどうやって手に入れるか。種の分注。今日の東京の新規感染者は2,004人。大阪の感染新規確認は1,134人。死者が3名(!!!)。重症者は7名のまま。自宅療養中は9,561人で、調整中は1,513人。現在の入院患者数は497で、病院外に11,760人。合計12,257人。今日は396名の増加。六日連続の増加。本格的に増え始めてしまった。病床使用率は11.5%。ラボっち。もの書き。23時半前にラボを出る。「今入ったとこです」と駅員に言われたので、エスカレーターを駆け上って、終電ひとつ前のモノレールに飛び乗って帰宅。10,612歩。風呂を洗う。昼間凍らせたホタテを小分けして保存。食洗機の食器を片付ける。ちくわと牛蒡と蒟蒻とニンジンの煮物を作る。線香を焚く。夕飯はお好み焼き。14品目クリア。

 

2022年6月25日 土曜日
12時前に起床。シャワー。洗濯が終わるのを待って、洗濯。缶と瓶とペットボトルごみを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザトーストとブルーベリーヨーグルトと珈琲。食欲のないぶーくん。洗濯物を干す。イオンで買い物。怪しい天気。野菜やちくわやソーセージやふりかけを購入。帰りにドラッグストアでチーズと卵を購入して帰宅。雨が降り出す。洗濯物を取り込む。気付かずに娘と馬鹿話をしている同居人。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで安売りのタマネギをゲット。ドラッグストアで洗濯用洗剤を15%オフで購入。モノレールで大学。S原門のサイクロトロンの少し前で数学のFさんとすれ違う(「今からですか」「昨日は遅かったんですか」とFさん)。4Fの低温室は4°Cで安定している。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。ひなりんを抱き上げて会話をしていたら「こんにちは」とTさんが登場。培地作り。アホなメールが来たので返信。PPさんが登場。培地を固める。Mくんが登場。ラーメンを食って、論文選びの話をして、定位運動研究者の話をして、コケやカラスノエンドウを見て、机や椅子を見て、XXノデスクを見て、タツノコタロウを見て、N畑D吾似の先輩の話をして、ペンギンと遊んで、お菓子を食べて、ジブリ話をして、ペンギンハイウェイの話をして、めっしぃくんや水族館の話をして、セミナーのジェネラルイントロダクションの話をして、バイト話をして、蚊に刺されて、受験話をして、ハラスメント話をして(すれ違うNくん)、22:40ごろに去って行く。鍵閉め。今日の東京の新規感染者は2,160人。大阪の感染新規確認は1,472人。死者が2名(!!!)。重症者は7名のまま。自宅療養中は9,194人で、調整中は1,533人。現在の入院患者数は474で、病院外に11,387人。合計11,861人。今日は47名の増加。五日連続の増加。病床使用率は11.5%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,103歩。ぶーくんの海水パンツを選ぶ。「学校で使うのでこれだとちょっと」と言うぶーくん。鳥柄は禁止されているのか。風呂に湯がないのでシャワー。食洗機や洗いカゴに放置された食器や調理器具を片付ける。油を固めた鍋は珍しく同居人が片付けていた(100回に1回の奇跡)。羽アリを怖がって助けを呼ぶ娘(まだ子供)。退治しておく(ごめんよ)。夕飯は水炊き。線香を焚く。シメは雑炊。4時には就寝。

 

2022年6月24日 金曜日
洗濯機をまわしてシャワー。食卓に置きっ放しの配達された白バラ牛乳を冷蔵庫に保管。空のまま放置されたペットボトルを洗う。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替える。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。食洗機をセット。靴を洗濯する。遺影に手を合わせてから家を出る。娘の塾の先生と面談。A牧先生と次期塾長のFジイ先生。最初にA牧さんから中間テスト、プレテストの結果。問題点を指摘。そらから、Fジイ先生が夏期講習や7月以降の体制について説明。7月からは新しく来る(臨時の)文系の先生に英語をお願いして、理系のF井先生が文系科目の授業もする。経験がないのでレベルは落ちるし子供たちも戸惑うと思う。9月からは常勤の文系講師が来る予定。「お惣菜屋さんになるんですか」「そうなんですよ(A牧先生)」「塾はお兄さん?」「兄です(A牧先生)」「もったいないですね」「うちの子は授業がどうこうというレベルには達していないです。他の塾は合わなかったのでここに来た。おかげで勉強習慣ができつつある。これからも厳しく接してください」とお願いしておく。「怒鳴ったりしますか?」「僕は怒ったことがないです(Fジイ先生)」「理系の先生は怒らないと聞いています」「事実です(A牧先生)。怒鳴りはしないけどかなり言うのは僕です」。これからは怒り役になる必要がある。30分で終わる。「『先生がうるさいから行く』って塾に行くようになりました」と、今までのお礼を言って去る。オアシスで手羽元や野菜や果物や大豆やカレールーやプチっと鍋を購入。ゴーヤやトウモロコシやズッキーニ。ドラッグストアで除湿剤やビオレuやトマト缶や麻婆豆腐の素や納豆やぶーくんのコーヒー3.6Lを買って帰宅。靴を干す。モノレールで大学。低温室は1°Cほど温度が上昇して16.5°C。業者が来てくれて、ディープフリーザーの部屋から外に出て低温室の室外機付近で作業している。16.5°Cだった温度が徐々に下がり始めている。今日からMくんが復帰。Hくんが登場。海産物ラボで学位を3.5年で取得。今はSキャンパスのS機能で助教をしている。おめでたい。14:34。教授と低温室の話。ガスを入れてもらって温度が下がり始めている。良心的な業者で原因を突き止めようとしてくれている(何回か見たことがある)。大学が修理費用を出してくれるかもしれない。教授と二人で業者と話。11.1°Cまで温度が低下。ガスが漏れているのは確か。室内のファンも異音がする。手に入らない部品も多いので修理は難しい(20年前に設置したもの)。新しく設置する場合は、エアコンのリモコンのようなコンパクトな制御盤が足されることになる。14:49。専攻長秘書のIさんがプライマーを届けてくださる。暑いのでキレてマスクを外したパーシーくん。Iさんの癒しアニマルとして活躍。Sキャンパスの授業からKさんが戻って来る。低温室は5.6°C。昼飯は弁当。14品目クリア。低温室は霜取りモードになっていて6.7°C。17:00からD307でHくんの生物科学セミナー。Mさんも来ていた。同じラボなのかな。世話人はN先生(弟子が出世する教授)。シカゴ大に11年。アクトミオシンの収縮によるzipper形成。ミオシンを順次活性化させるメカニズム。組織間のXXのXXが鍵になりそう。DevCellの表紙×3でギネスを狙う。楽しそうに話しているのが良かった。18:09。Kくんが来ている。無事に終了。低温室をチェックしたら4°Cになっている。しばらくは安定しそう。利益相反マネジメント自己申告。19:30を過ぎて、レポートの提出はまだ50%。レポートの締め切りが次の実習の最終日になっているのはつらかったかもしれない。(少々減点するかもしれないけど)遅れてもいいから提出してくれ。今日の東京の新規感染者は2,181人。大阪の感染新規確認は1,365人。死者が0名(!!!!!)。重症者は7名に増えた。自宅療養中は9,082人で、調整中は1,615人。現在の入院患者数は471で、病院外に11,343人。合計11,814人。今日は67名の増加。四日連続の増加。病床使用率は11.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。b棟の水やり。4Fの新DNA作業室のクリーンベンチのUV灯とグローを交換。最近UV灯とグローの寿命が短い気がする。教授が来て、レポートの話。少々遅れても良いものを書いた方が最終的な評価は高いかもしれない(遅れた減点を帳消しにするレベルのものなら)。マッピングは多くの人が間違った解釈をしている。「よくある間違い」として資料まで配って説明したのに、伝わらなかった(無力)。もちろん分かっている人も10-20%程度はいる。教授を残して終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,573歩。風呂を洗う。今日の面談について娘と話。塾長たちに言われた話。ポテンシャルはあるのでやる気次第。教科ごとの対策。(職業の話から)歯科衛生士の扱いが雑で器具の場所も把握できておらず終わっても何の説明もしない歯科医がクビになった話。国語の授業はほとんどなくて、演習でも国語のプリントを渡されたことは無い。苦手を克服させる目的で「勉強しても無駄な(アレルギーがあって解く気が起こらない)」科目に時間をとりすぎたのが失敗だったという自己分析。Fジイ先生の苗字を知らなかった。化学も物理も語句の意味を確認するだけで実践的な練習が不十分。歴史の年表や英語のリスニングは諦めている。メンデルをガンジーと間違えて「珍回答」に入れられた話。とは言っても塾のおかげで英語も少しはレベルアップしている(自己評価)。たまにマスクを忘れて授業するA牧先生(面談の時も鼻が出ていた)。Fジイ先生の授業は眠くなる(A牧先生はまあまあスベっているけど、冗談で笑わせようとする)。線香を焚く。長話をしていたら1:30。お茶の間で勉強する娘。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズにする。フライパンで火傷。食洗機の中身を片付ける。クーラーをオン。夕飯は鶏肉と白菜とブナシメジとピーマンの中華風炒め。4時半には就寝。

 

2022年6月23日 木曜日
6:15に起床。炊飯器をオン。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯二回目。7時10分ごろに同居人が起きる。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す×2。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。Fくんのプログレスから。Kくんの引き継ぎ。サイコロでランダムに選んだのではない限り、解析する遺伝子を選んだ理由があったはず(Fold increaseの値が大きかった、組織特異性が高かった、機能未知だった、相同性が高い複数の遺伝子が同じ挙動を示した)。それを説明すると自然な流れで発表できる。自分で探せばもっと面白い遺伝子が見つかるかもしれない。組織ごとの応答性の違いを決めるメカニズムを知りたいなら、同じ組織で発現しているものが有力なco-activator候補。もちろんABCモデルのような高次複合体形成もありえる。9:57。質問は3人。続いてTさんの論文セミナー。負のフィードバックと側方抑制。自家蛍光のバックグラウンドが高いのはピンホール開けすぎ、ゲイン上げすぎ、検出範囲広げすぎ、が三大原因。細胞が死ぬと緑色自家蛍光が出るので、壊れやすい組織は固定すると自家蛍光が減少する。固定液が古くなると(数ヶ月を超えると)自家蛍光が増える。分厚い組織の場合は、遠心などをして固定液を一瞬で浸透させるか、むしろ固定しない方が綺麗にレポーター蛍光を検出できるかもしれない。融合タンパク質の場合は個別に条件検討が必要(固定に弱いタンパク質もある)。10:20。質問は3人。ほとんどのペプチドが抑制に関わるのは、(同じ種類の個体/細胞密度を増やさないために)弱いアレロパシー作用を持つ物質から進化したからかもしれない(私見)。抑制が解除された時に発現箇所が拡大するためにはアクチベーターが必要(真核生物では「デフォルトが転写」ではないはず)。ランダムで等間隔な形成ではないので「Stochastic activation」や「反応拡散」では説明できない。細胞運命を作るマスター転写因子も微調整する側方抑制ペプチドも大事だけど、微小環境の違いを認識して特定の細胞分化を促進する「何か」が発生の「本質」だと思う。「Spontaneous」「Self-organization」という言葉が好きになれないのは、当たり前のことを大袈裟に言っているように聞こえるからかもしれない(生物だったらそりゃそうでしょ)。質問が少ないのは違う意見を排除するワンマンラボの弊害なのか、他人の研究に無関心な人が多いからなのか、どちらだろう。間違いに気づいて言わないのは大罪(失敗を助けていることになる)。多くの人が質問するようになれば、それだけ研究もプレゼンも改善されるし、審査会の質問も怖く無い。疑問を整理して言語化する訓練になる。質問は人のためならず。PPさんと少しディスカッション。ひなりんと「安全保障輸出管理に関する説明会の動画」を視聴。秘書様に視聴をお知らせ(報告義務がある)。昼飯は弁当。14品目クリア。PCRプレートとチューブが届いている。PCR部屋に放置されていたので整理。明日がレポートの締め切り。マッピングの正答率が現時点で50%を切る。4Fの低温室の温度が15°Cまで上昇していることに気づく。教授にご報告。貼り紙をしておく。少し変則的な培地作り。また予備校から電話。今日も予約したけど来校していないとのこと(疲れて休んだとのこと)。PPさんと低温室の話など。Fくんのテーマなどのディスカッション。今日の東京の新規感染者は2,413人。大阪の感染新規確認は1,248人。死者が3名(!!!)。重症者は6名に減った。重症病床運用率は9.8%(25/256)。使用率なら4.1%(25/615)。軽症中等症病床運用率は18.8%(445/2,362)で使用率は12.7%(445/3,514)。宿泊療養施設の運用率は12.3%(625/5,063)で使用率は5.6%(625/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は8,685人で、調整中は1,967人。現在の入院患者数は470で、病院外に11,277人。合計11,747人。今日は32名の増加。三日連続の増加(病院外)。病床使用率は11.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。帰る前に低温室を確認したら15.1°Cだった。安定はしているみたい。フィルター掃除で何とかなればいいけど。終電二つ前のモノレールで帰宅。9,678歩。風呂を洗う。夕飯は野菜卵あんかけうどんと、手羽元の唐揚げ風と、冷奴。食洗機の中身を片付ける。アマゾンで常備サプリをポチる。3時には就寝。

 

2022年6月22日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。缶とペットボトルゴミを片付ける。モンスターエナジー飲みすぎじゃないか。外は晴れているけど室内に洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替える。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。洗濯物をたたむ時間はなかった。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ゲル作り。若者たちが抗生物質ストック液作り。ハサミと指力でメロペネムの瓶の蓋をこじ開ける。指力のHラくんがいてくれれば。年末に火を噴いたインキュベータはフロンを抜いて廃棄予定(秘書様)。昨日の科研費報告書修正について通訳。メールはしたけどまだ修正不可能。Fさんが来て、止むを得ない欠席者の対応について立ち話。昼飯は弁当。14品目クリア。今回は透明なメロペネム(「無色から微黄色澄明を呈するが、色の濃淡は本剤の効力には影響しない」らしい)。アグロバクテリアに対して静菌作用があるのか殺菌作用があるのかは分からない。細胞壁合成の阻害だから増殖していない菌には無効かもしれない。論文(活字で黒い箇所)にテープで種子を貼り付ける種子密輸法があるらしい(いいのか?)。プライマーチェック電気泳動。5F大部屋の流しにある「キレイキレイ」を補充。今日も5Fセミナー室でリア研が専門実習。TAの指導も大変みたい。昨日プログレスセミナーを終えたMくんが登場。論文選び相談。(自分の業績にならない)セミナーのプレゼンや修士論文を徹底的に修正してくれるボスや仲間たちはありがたい。DeepLの功罪。英和はともかく和英翻訳の正しさがジャッジできる程度の英語力を身につけないと、意味がズレていることにも「英語もどき」であることにも気づかない。「DeepLで英文ページも作っておいたよ」と将来とんでも英文ページを公開してしまうような大人にならないために今からできること。3報に1報でもいいから英文を英文のまま読む訓練をするべし。全員から質問があるラボと、平均質問者数2.1の当ラボ(2021年度実績)。昨年は3人(教員二人とB4一人で)で90%の質問をした。同じ学費を払うならプレゼンや質疑応答が鍛えられる環境の方がおトク。定年に伴って助教×2が居室移動の準備ちうらしい(リアさん、、)。ペンギン遊び。パペットくんやソーラーくん。まだ戻ってこない大学院生。論文は修士のうちに書くべき(教育的なラボであればそうする)。サルミアッキ(細かくくだいて某XXの珈琲に混入する)。いちご味のお菓子。ルーペ。ペンギン落書き。ミニトマトスコットや、花鳥園のノータリン鳥と賢鳥(人鳥)や、ペンギン型水筒。いろいろある。21:30ごろに去っていく。Kさんにプライマー検証結果をご報告。一つのプライマーの合成クオリティが悪い(ミスマッチが多い?)。Taq量を2倍4倍に増やしてもプライマー濃度を1/10から10倍に変えてもほとんど増えない(前回合成した同じ配列のはずのプライマーを使うとよく増える)。プライマーが一時紛失したことによって新旧プライマーの比較が可能になって分かったこと。こんなことってあるんだ。XX社に問い合わせたらどうなるだろうか。今日の東京の新規感染者は2,329人。大阪の感染新規確認は1,414人。死者が0名(!!!!!!!)。重症者は7名のまま。重症病床運用率は10.9%(28/257)。使用率なら4.6%(28/615)。軽症中等症病床運用率は20.4%(484/2,369)で使用率は13.8%(484/3,515)。宿泊療養施設の運用率は11.8%(597/5,063)で使用率は5.3%(597/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は8,651人で、調整中は1,946人。現在の入院患者数は512で、病院外に11,194人。合計11,715人。今日は110名の増加。二日連続の増加。増えているのは病院外なのが救い。病床使用率は12.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。Proof投稿中の教授とPPさんを残してラボを出る。終電3つ前のモノレールで帰宅。娘のコンタクトレンズが届いている。風呂につかる。線香を焚く。夕飯はおでんカレーとポテト。1時過ぎには就寝したい。

 

2022年6月21日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。外は雨。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替える。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。近くのドラッグストアで卵と牛乳を購入。私の傘が消えている。また娘が持っていきやがった。遺影に手を合わせてから家を出る。今日は雨なので裸足サンダル。同居人が使い切ってしまった玉ねぎとニンジンをオアシスで購入。鶏もも肉も安かったので購入。モノレールで大学。スライドグラスが届く。別の検証PCR。PPさんからエッペン立て2つをゆずってもらう(T澤研解散時に得たもの)。昼飯は弁当。14品目クリア。もの書き。ゲル作り。5Fセミナー室でリア研が実習指導。ラボの学生が主導。時間通りに終了するホワイトラボ。genotyping電気泳動。今日の東京の新規感染者は1,963人。大阪の感染新規確認は1,511人。死者が3名(!!!)。重症者は7名のまま。重症病床運用率は9.5%(25/263)。使用率なら4.1%(25/615)。軽症中等症病床運用率は21.0%(506/2,415)で使用率は14.4%(506/3,515)。宿泊療養施設の運用率は11.7%(593/5,063)で使用率は5.3%(593/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は8,610人で、調整中は1,871人。現在の入院患者数は531で、病院外に11,074人。合計11,605人。今日は77名の増加。ついに増えだしたか。病床使用率は12.9%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。先週は学生15名と教職員14名の感染が確認されていた再びPCR。20:30。b棟の植物の世話。PCRプレートとチューブの注文。8連×7本使うならPCRプレートがおトク。SDWが使い回されている疑惑(だから大容量なのか)。22:45にはラボっち。種まき計画。夢が広がる。「パンフレット」はそのまま公開されてしまったみたい。指摘はしたので私の責任ではない(笑)。リーフレットもブローシャーもツッコミどころ満載。「一流大学だから宣伝の必要がない」と言う本音が透けて見える。公開前に持ってきてくれたらXXXのコメントごと修正してあげたのに。PCRが終わるのを待って、残りの鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。小雨。13,725歩。傘は娘が使って干していた(雨が降っているのに干してどうする)。メイン傘は学校に置きっぱなしらしい。家に置いてある予備傘は何か気に入らない。塾には「気に入らない」傘を持って行ったみたいだけど、今朝見た時よりはえらく曲がっていた(転んで曲がったとのこと)。大丈夫か。娘に修学旅行の長野土産をすすめられる。大王わさび農場のわさびまんじゅう。ワサビふりかけを練り込んだような味がした。信州シャインマスカット折り餅は普通に美味しかった。ありがとう。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴの食器や調理器具を片付ける。むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズを作る。消費期限の切れた鶏むね肉を切ってマヨダレに漬けて冷凍。夕飯は至高のシーフードペペロンチーノ。線香を焚く。3時には就寝。

 

2022年6月20日 月曜日
洗濯機をまわしてシャワー。大量の缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替える。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。近くのドラッグストアで卵と牛乳を購入。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアで恵命我神散が半額で買えたので購入。モノレールで大学。ヤマモモの実を拾うおばさま。ゲル作りとプライマーチェック電気泳動。新たな謎。日焼けした某営業さん(無料キャバクラ)と挨拶。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。論文読解相談。難しい。18:00。スライドグラスのストックが無いことに気づいて注文(できる部下なので一応上司に確認)。プライマーチェックPCRアゲイン。途中でMくんが登場。娘のコンタクトレンズを注文。5F大部屋のチップ詰め。空っぽの箱が多い。放置するなよ。今日の東京の新規感染者は1,076人。大阪の感染新規確認は394人。月曜日なので少ない。死者が0名(!!!!!!)。重症者は7名に減った。重症病床運用率は9.1%(25/274)。使用率なら4.1%(25/615)。軽症中等症病床運用率は23.1%(568/2,460)で使用率は16.2%(568/3,516)。宿泊療養施設の運用率は11.8%(599/5,063)で使用率は5.3%(599/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は8,833人で、調整中は1,503人。現在の入院患者数は593で、病院外に10,935人。合計11,528人。今日は705名の減少。病床使用率は14.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。電気泳動。PPさんと胚柄話。ラボっち。また面白いことが分かった。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,356歩。参議院議員選挙投票場入場整理券が届いている。今回は投票所が変更される。コロナワクチンやマイナンバーのお知らせは個別に届くけど、選挙の整理券は同一世帯でまとめて送付される。選挙には注目して欲しく無いんだろうな。お茶の間で勉強する娘。わざと間違った答えを言って同居人にツッこんでもらうのを楽しんでいる娘。同レベル。風呂を洗う。線香を焚く。夕飯はラーメンとキムチ豆腐。3時には就寝。

 

2022年6月19日 日曜日
11:30に起床。体力の限界で卓球同好会に顔を出せなかった。シャワー。洗濯機の中身を出して、洗濯機をまわす。娘は家でごろごろしている。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを片付ける。昼飯はピザトーストと珈琲とブルーベリーヨーグルト。ぶーくんも昼過ぎに起きる。ぶーくんは午後から塾。塾からメールがあって、昨日はぶーくんから振替依頼があったので予約事実があるのは確からしい(ぶーくんが忘れていた)。17、19、20日は入力ミスで受講しないことになっていたらしい。大丈夫か。紙ベースのシステムが問題なので入力担当スタッフを責めないようにお願いしておく。ぶーくんは昼過ぎに塾とプールに出発。洗濯物を干す。久しぶりにお部屋の掃除。タンスや本棚の裏側も気になってしまうタイプなのでものを全移動させてハタキ(ハンディワイパー)をかける。ペンギンまわりは特に念入りに。掃除機をかける。必要な場所は拭き掃除。汗だくなので再びシャワー。部屋もキレイになってペンギンたちも満足顔。娘は塾。私も外出。昨日から半ズボン。100均でレシート整理用のファイルケースを購入。ヤマヤでドリンク6Lを購入。オアシスでミニトマトを買い足す。ドラッグストアでハンディワイパーの取り替えシートと歯ブラシを10%オフで購入。ヨーグルトと麻婆豆腐の素も補充して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。ヤマヤでドリンクを購入。モノレールで大学。守衛のFさんが解錠してくださる。エレベータが2Fに止まって「ひょっとしたら」と思ったらティーバッグを持ったMくんの姿。今日はグラフ作りをしていたらしい(火曜日がプログレス)。ゲル作り。紅茶をいただく。フルーツ割りや院試や学位取得などの話。Yさんが登場。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。KさんのEssential細胞生物学を借りて課題をやり始めるMくん。19:00ごろに去って行く。電気泳動。おかしいプライマーは一つだけかもしれない(なんと運が悪い)。スペクチノマイシンやメロペネム探し。気付くような人だけが作ると、特定の人の負担が大きくなる。みんな(後輩でも先輩でも教員でも)を巻き込んで作ろう。SDWの多様性が増えている。もう一度確認PCR。21:00すぎ。チップ詰め。5F大部屋のタンクRO水を補充。21:54。今日の東京の新規感染者は1,622人。大阪の感染新規確認は883人。死者が1名(!)。重症者は8名のまま。重症病床運用率は9.2%(26/283)。使用率なら4.2%(26/617)。軽症中等症病床運用率は22.4%(557/2,484)で使用率は16.0%(557/3,482)。宿泊療養施設の運用率は12.7%(645/5,063)で使用率は5.8%(645/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,190人で、調整中は1,815人。現在の入院患者数は583で、病院外に11,660人。合計12,233人。今日は39名の減少。そろそろ下げ止まりか? 病床使用率は14.2%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。ラボっち。鍵閉め。23時半ごろのモノレールに乗る。駅の階段を降りようとしていた女子高生が急に方向転換をするので何かと思ったら踊り場で黒づくめの男が横になって寝ている。高級住宅地だけど組長宅もある。危険な町。12,405歩。風呂を洗う。夕飯はお好み焼きとポテト。線香を焚く。書類のスキャン。3時過ぎには就寝。家計簿をつける。疲れる父の日。

 

2022年6月18日 土曜日
11:00に起床。洗濯機の中身を出して、洗濯機をまわしてシャワー。娘は13中で練習試合。一度家を出たけど「みんな電車で行くから送って」と戻って来る(一人でモノレールでいけよ)。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は、ピザトーストとコーヒーとシリアル。「歩いても30分だから自転車でいけば?」と言ったら「もう!」とピシャリ部屋のふすまを閉める(殴りたい)。洗濯物を干す。ぶーくんは昼飯を食べてからどこかへ出かける。私も外出。今日から半ズボン。例年だと3年生実習ごろには教員全員が半ズボンになるけど、今年は幸いにして冷夏だった。教員三人の汚い足をお見せしなくて良かった。イオンで買い物。ラップやアルミホイルやチクワや野菜やふりかけやハムや肉や冷凍ブルーベリーや冷凍餃子やシーフードミックスを購入。ドラッグストアでポテトとコーヒーを15%引きでゲットして帰宅。ヤマヤでドリンク6Lを購入。オアシスで果物や豆腐や野菜やこんにゃくを購入。ドラッグストアで除湿剤と柔軟剤と食器用洗剤を10%オフで購入。ヨーグルトも買い足す。帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはKさんと土日専用訪問者のMくん(勉強部屋で画像解析中)。Mくんをはげますパーシーくん。昼飯はイオン飯。卓球経験者が多いラボ(私の知る限り、カルロースくん、Cャシーさん、M村くん、Hくん、Hくん、Kくん、Kさん)。17:30ごろにKさんが去ってMくんと二人きり。自分の業績のためではなく、教育的で筋の通った叱り方をするT教授。大学とミスマッチな教授たちが増えている気がする(ここは研究所ではないし、学生たちもポスドクではない)。XXがよりXXを選ぶシステムを見直した方が良い。18:00ごろにMくんも去ってラボっち。うがいをするひなりん。再びPCR。重い腰を上げて、全てのPCR用プライマーをチェックすることにした。21:30。鍵閉め。予備校から電話がかかっていてウザいなと思ってメールしたらムスコが無断欠席していたとのこと。今日の東京の新規感染者は1,681人。大阪の感染新規確認は1,255人。死者が1名(!!!)。重症者は8名に増えた。重症病床運用率は9.2%(26/283)。使用率なら4.2%(26/617)。軽症中等症病床運用率は21.7%(539/2,484)で使用率は15.5%(539/3,482)。宿泊療養施設の運用率は12.6%(637/5,063)で使用率は5.7%(637/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,226人で、調整中は1,844人。現在の入院患者数は565で、病院外に11,707人。合計12,272人。今日は287名の減少。病床使用率は13.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23:00ごろにラボを出る。モノレールで帰宅。16,539歩、1,005 kcalの活動でバンザイ。ぶーくんは帰ってきていない。食洗機内の食器も油を固めたままの鍋も放置されている。邪魔なのでいつも洗っていたけど、1年ぶりくらいに洗わずにほっておく。同居するなら自分が使った食器を片付ける程度の習慣はつけてもらいたい。24時ごろにぶーくんが帰ってくる。泳ぎに行っていたのか。今日予備校の予約はしていなくて、予備校の勘違いというぶーくんの言い分。次の受講日も間違えているらしい。営業のムラカミくんだけでなく他もいい加減なのか。確認のメール。線香を焚く。手羽元を冷凍。夕飯は皿うどんと餃子。14品目クリア。3時前には就寝。

 

2022年6月17日 金曜日
金曜日の1限目は家にいるぶーくん。洗濯機をまわしてシャワー。大量の缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る飯は残っていなかった(ご飯が炊かれていなかったため)。朝飯はネコマンマとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。給食費の自動引き落し手続きをするために銀行へ行く。今までも希望者は給食(というか弁当)の注文が可能だったけど、2学期から市の全ての中学で全員給食が始まる。1食あたり定額300円だから、ひと月で6,000円程度。指定銀行に口座を持っていなかったので一番近くに店舗があるローカルバンクへ。客は数人。案内の女性に「口座開設」と「自動引き落とし手続き」のために来たことを告げる。奥の極めて小さなテーブルに案内される。タブレットで手続き。運転免許証の確認(一部情報を隠して両面の写真撮影)。確認事項。名前、住所、生年月日、電話番号、職業。ネットバンキング用の初期パスワードの設定(控えがもらえるのでテキトー)。キャッシュカードの暗証番号設定。見えないように紙でガードする女性。最後にサイン。聞いたら外国人にも印鑑を要求しているらしい。かなり遅れた銀行ではある。給食費引き落としの紙に記入と押印。16分で終わって椅子に座って待つ。番号札69番を渡される。クレジットカード付きカードのおすすめ。極めて声の小さい窓口の女性に呼ばれる。届出印を押印。上手に押せた。給食費の手続き。口座番号を右詰で書くだけ。「普段使われている銀行口座からでも引き落としできますよ」と親切に教えてくれてけど、「みんなが普段使うような有名銀行」に口座を持っていない。ゆうちょ銀行が使えないのが面倒。ティッシュを1つくれる。来店から32分で終わった。ドラッグストアで液体歯磨き(4割引き相当)とヨーグルトを購入。オアシス2Fでトイレ。オアシスで野菜と肉とちくわを購入して帰宅。再び家を出て近くのドラッグストアで卵とポテトを購入。遺影に手を合わせてから家を出る。食パンを買い忘れたので再びオアシスに寄る。ワンオペ父さん。モノレールで大学。ヤマモモの実を食べているチュクチュクうるさい鳥はメジロかな(幹の下から覗いたら緑っぽい鳥がいた)。ゲル作り。昼飯は一人で弁当。14品目クリア。電気泳動。不思議な結果。これはアレか。試薬の納品があったので受け取って上司に渡す。PCRのやり直し。面白いことが分かった。新しく合成したプライマーが明らかにおかしい。新しく合成したプライマーストック液から補充したプライマーに問題がありそう。新旧プライマーともラベルの配列情報は同じ。だとしたらXX社のラベリングミスか合成ミスということになるけど、そんな偶然あるかな。Kさんがやってくれた検証実験結果とも矛盾しない。今日の東京の新規感染者は1,596人。大阪の感染新規確認は1,125人。死者が2名(!!!)。重症者は7名のまま。重症病床運用率は10.1%(29/286)。使用率なら4.7%(29/617)。軽症中等症病床運用率は21.1%(524/2,485)で使用率は15.0%(524/3,482)。宿泊療養施設の運用率は10.3%(651/6,290)で使用率は5.8%(651/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,478人で、調整中は1,877人。現在の入院患者数は553で、病院外に12,006人。合計12,559人。今日は129名の減少。病床使用率は13.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。ラボっち。鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。17,202歩、965 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴに積まれた食器を片付ける。線香を焚く。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとインゲンマメと卵を炒めて弁当のオカズを作る。夕飯は水炊きとポテト。シメは雑炊。寝落ちしていた。

 

2022年6月16日 演習A研究紹介
6:15に起床。炊飯器をオン。家中のタオルを交換。トイレ掃除。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯と味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯二回目。7時15分ごろに同居人が起きる。洗濯物を干す×2回。雨が降り出したので洗濯物を室内に入れる。遺影に手を合わせてから家を出る。雨が止んでいる。モノレールで大学。9:30から4Fセミナー室。今日は8人しか集まらなかった。9:40に来週に延期決定。upside-downカバーサーバーのゴミラベルにアクセスするのに時間がかかる。サーバの立ち上げから。大した情報が書かれているわけではないので、紙をコピーしたり自分で書いた方が早い気もする。昼飯は弁当。14品目クリア。液体培養で増えない or plasmidが取れないコロニーに固執しない方が良い。昔100近くのコロニーPCRで1つだけポジティブだったコロニーで時間を無駄にしたことがある(ライゲーションをやり直したらすんなり成功した)。苦労して見つけたポジティブコロニーは大事にしてしまいがちだけど(この子は悪い子じゃない、制限酵素処理して切れないのはplasmidの純度が低いだけだ、もう一度large scaleで抽出すれば切れるはずだ)、コロニーが少ない時やコロP陽性率が低い時はヘンなコロニーが生えていることがあるので要注意。「生えない」のが正しい条件で生えてくるコロニーは変異体。インサートとベクターの調製法や比率を変えて再度形質転換するだけでポジティブコロニーの数が増えることが多い。コロニー数やポジティブ率やバンドパターンを素直に読んでDNAの声を聞けば、どうしたら成功するかが見えてくる。コロニー数が少ない時はベクターの有効濃度が低いことがある。逆に変なコロニーが多い時はインサートが混ざり物だったりするのでインサートの調製方法を変えると良い。I理化がMくんにNEBスターターキットを届けに来てくれる。S本氏が訪問。実習室の-80°Cのフリーザーから実習室のプライマーが発見された。誰かがグリストと間違えて移動してくれたのかな。教授からハンドアウトを受け取る。24枚しかなかったので聞いたら残りはプリンタにあった。13:50ごろにA407へ。組織観察室の湿度が高くて鏡筒内部にカビが生えて何も見えないらしい(掃除も不可能)。N川さんがお話中。質問が多い気がする。担当のYさんが8分で時間を知らせてくれるらしい。Nさんが担当してから研究紹介に担当教員が同席するのが当たり前になった(昔は発表者が各自で進行していた)。13:55すぎに教授が話し始める。学生は32名。PPさんとレジュメを配る。8分はオーバーして終了。2人から質問。次は私。VGAアダプタに変更。遺伝子の研究、モデル生物、パターン形成、表皮分化、分子遺伝学、発生に関わる遺伝子の見つけ方、遺伝子がはたらく細胞はどうやって決まるか、遺伝子発現の可視化(ラボステイ)、位置情報の正体、野外実習の宣伝まで含めて、10分以内で話し終える(途中で「8分です」と告げられる)。質問は意外と盛況で4人が手を挙げて質問してくれる(ABCモデルって本当ですか、変異体単離の頻度、GFPが点々に見えるのはなぜ、植物と動物を分けて発生の研究しているのはなぜ)。いい感じ。Yさんによると5分オーバーくらいの進行状況らしい。申し訳ない。続いてPPさんが発表。HDMIに切り替える。内容は学会発表レベルで少し高度。話し終わると同時にN先生がスタンバイ(短かめに話すのは不可能らしい)。「時間がないので1質問だけ」になって、(教授が通訳すると言ったけど)1名が英語で質問してくれる。14:34に終わり。今日は90分で8名が発表だから余裕が無い。IさんはZoomでプレゼン。余ったレジュメを回収してラボに戻る。9分オーバーくらいかな。K脇さんが殺菌灯を届けてくださる。今度はW研薬の挙動不審のニヤニヤした営業さんがIさんにスターターキットを届けてくれる。しっかりしろ。次はNテスクの営業さんがリファンピシンを届けてくれる(4月から担当が替わったらしいので挨拶)。植物からDNA抽出とPCR。22:25。PPさんが帰ってこないのでラボっち。鍵閉め。今日の東京の新規感染者は1,819人。大阪の感染新規確認は1,213人。死者が0名(!!!!!!)。重症者は7名に減った。重症病床運用率は9.8%(28/286)。使用率なら4.5%(28/617)。軽症中等症病床運用率は20.8%(518/2,487)で使用率は14.9%(518/3,484)。宿泊療養施設の運用率は10.4%(654/6,290)で使用率は5.8%(654/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,459人で、調整中は2,029人。現在の入院患者数は546で、病院外に12,142人。合計12,688人。今日は402名の減少。病床使用率は13.3%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。種まき計画。23時半前のモノレールに乗って帰宅。11,608歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は豚肉生姜焼きとキムチ豆腐とポテト。疲労回復メニューのつもり。実習期間中は、QPコーワゴールド(アルファプレミアム)を1日2錠摂取して乗り切った。プラシーボ。3時には就寝。

 

2022年6月15日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。今日も30分脱水。ぶーくんの問題集が届いている。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。洗濯物を室内に干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。オアシスでトマトケチャップと娘のおやつを購入。ドラッグストアでトマト缶とパスタを購入。そのままモノレールで大学。採点した共通教育実習レポートを秘書様に託す(締め切りは先週金曜日)。学科パンフレットの野外実習部分の誤りを他の担当者と共有しておく。ひょっとしたら過去に私が書いたか承認した文章かもしれない。だとしたら申し訳ない。いずれにせよ、このまま印刷されて配布される可能性が高い。スシローみたいに景品表示法違反にならんか? 細部に魂が宿るもの。教員たちの人相が悪いのは仕方がないけど(せめて笑ってよ ほんの少し〜バレてる〜その黒い〜腹〜〜)、誰でも気付くレベルの間違いは直した方がいい。大学の宣伝の場合、BrochureとPamphletどっちが正しいんだろう。前の所属では「Brochure」を使っていた。どちらでもいいのかな。昼飯は弁当。14品目クリア。給与明細のweb参照に関する同意。webで1月分からの給与明細が参照・保存できるようになった。便利で良い。ついでにストレスチェック。「心身のストレス状態を示すストレス反応は現在標準的ではありますが、周囲からのサポートが不足している」という分かりやすい結果。この状況は他の人間だったらとっくに心を病んでる。アニマルたちのおかげで心の平静が維持されている(ペンギンさんあちょぼ うふふ)。演習Aのハンドアウトを印刷。受講者数まで聞くと怒られそうなので勘で40部印刷。編入者の数は分からないけど、昨年の38人よりは少ないはず。今年は日本語のみ。明日はB4最初のプログレス。成果ではなくて「どんなことをするつもりなのか」を紹介するだけで十分。今日の東京の新規感染者は2,015人。大阪の感染新規確認は1,320人。死者が1名(!!)。重症者は8名に減った。重症病床運用率は9.4%(27/287)。使用率なら4.4%(27/617)。軽症中等症病床運用率は21.2%(527/2,485)で使用率は15.1%(527/3,481)。宿泊療養施設の運用率は10.0%(632/6,290)で使用率は5.6%(632/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,760人で、調整中は2,144人。現在の入院患者数は554で、病院外に12,536人。合計13,090人。今日は75名の減少。病床使用率は13.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。実験なんて失敗するのが当たり前。うまくいかなかったらボスや他のメンバーと話すと楽になる。解決策が得られるチャンスは増えるし、笑い飛ばして発散するのがストレスを溜めないコツ。そのための研究室。10人の(若い)脳みそを使えば10倍の速度で研究が進む。一人で研究する必要はない。b棟の植物を見に行く。パワポをMacBooK Airにコピー。PCRでシリコンマットを逆さまに使うツワモノ。案外蒸発しない。PPさんと明日のハンドアウトの話。明日のセミナーを忘れかけていた。PPさんとKさんを残して、22時半過ぎのモノレールで帰宅。10,064歩。娘が帰ってきている。風呂につかる。ぶーくんが入った後の風呂の湯を抜く。自分でやれよ。食洗機や流しの食器を片付ける。夕飯は肉無しヘルシー皿うどん。2時には就寝。

 

2022年6月14日 火曜日
雨が降りそうな天気。洗濯機をまわしてシャワー。洗濯は30分脱水。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。ちぃすけのエサと水を替える。炊飯器を洗う。オアシスで買い物。風が冷たい。野菜や果物や肉や大豆の水煮やバターやカレールーを補充。ドラッグストアでティッシュ(15%オフ)とビタミンウォーターと焼酎とコーヒーを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。雨が降り出した。オアシスで買い忘れた娘のヨーグルトを購入。ドラッグストアで買い忘れた石鹸(15%オフ)を購入。100均でフリーザーバッグとコーヒーフィルターを購入。ヤマヤで最安缶コーヒーを購入して、モノレールで大学。TA従事報告書の押印。PCR再実験をしてくれていた。増えないプライマーペアがある。基本は昨年から(もしくはもっと前から)使っているプライマー液。今回いくつかは新しく補充したかもしれないけど、全てではない。かなり古いものが混ざっている可能性はある。(少なくとも失敗したら)その度に作り直した方がいいかもしれない。TA勤務時間を確認。良い感じ。教授と出席点の相談。昼飯は弁当。14品目クリア。担当のYさんの「セミナー室」に訪問して演習Aの参加者について確認することに成功。今年は留学生がいないので資料は完全日本語で問題無し。メールを受け取って、学科パンフレットの野外実習の内容が更新されていないことに気づく。しまった。もう少し早ければ。句点があったり無かったり、感嘆符の後に句点があったりで統一性が無いのも気になる(句読点は減らした方が良いと思う)。これを他所に配るのか。旧帝大のブランドで受験してくれた時代はとっくの昔に終わっている。それぞれのラボが「本質的」だと思う研究課題を簡単な言葉で説明しているのは良いと思った。5Fと4F新DNA作業室のクリーンベンチのUV灯とグローを交換。冷凍試薬のリファンピシンを4°Cの冷蔵庫で見つける。あーあ。クリーンベンチのUV灯とグローを注文。予備校から面談の連絡が無いので問い合わせたら、5月末にはぶーくんに書類を渡していたらしい。あのアホが。2019年から放置されたビール。共通教育実習のレポートの採点(先週金曜日が締め切りだったのを忘れていた)。1時間半かかった。PPさんが鍵閉めをしてくれて、22:40にはラボっち。レポートの学内便送付依頼しようと思ったら秘書室の鍵が無い。今日の東京の新規感染者は1,528人。大阪の感染新規確認は1,590人。死者が1名(!!)。重症者は9名に減った。重症病床運用率は8.4%(24/287)。使用率なら3.9%(24/621)。軽症中等症病床運用率は23.0%(572/2,489)で使用率は16.7%(572/3,427)。宿泊療養施設の運用率は9.2%(580/6,290)で使用率は5.2%(580/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は9,852人で、調整中は2,137人。現在の入院患者数は596で、病院外に12,569人。合計13,165人。今日は470名の減少。病床使用率は14.7%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。11,039歩。「特定保健指導」の「動機付け支援」申し込み書が来た。国から監視されているメタボ予備軍。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモと油揚げと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯はヘルシーお好み焼き(レタス、ワカメ、ブナシメジ、シーフードミックス入り)。3時には就寝。

 

2022年6月13日 月曜日
久しぶりの卓球で筋肉痛&全身がだるい。体がなまっている証拠。学校に行ったはずが戻って来るぶーくん(最近多い)。「忘れ物した」「家で課題してた」と言うけど、少し気になる。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。炊飯器を洗って洗いかごの水筒や調理器具を片付ける。ペットボトルゴミを捨てる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はブルーベリーヨーグルトとアイスコーヒーと卵かけご飯。洗濯物を干す。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレール、H急に乗って眼医者(普通の町医者だけど近くの眼医者の態度が最悪だったので遠くに行っている)。トイレ。受付。月曜日なので混んでいる(「2時間待ってる」とキレる女性)。視力と眼圧測定のみ。アレルギー薬を処方してもらう。受付のお姉さんがお釣りを渡す時に手を握る濃厚接触サービス付き(せめてコロナ中はやめてくれ)。肌もかゆいので眼医者より皮膚科に行った方が良い気もする。H急に乗ってH駅。オアシスで軽食と弁当のオカズを購入して、ラボ。シロタエギクや(アメリカでない)ノウゼンカズラが咲いている。昼飯は弁当。14品目クリア。月曜日なので人が少ない。TA従事報告書に押印。今日の東京の新規感染者は960人。大阪の感染新規確認は424人。死者が1名(!!)。重症者は12名のまま。重症病床運用率は9.8%(28/287)。使用率なら4.5%(28/622)。軽症中等症病床運用率は23.3%(577/2,481)で使用率は16.8%(577/3,428)。宿泊療養施設の運用率は9.4%(594/6,290)で使用率は5.3%(594/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は10,464人で、調整中は1,972人。現在の入院患者数は605で、病院外に13,030人。合計13,635人。今日は472名の減少。病床使用率は14.9%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生8名と教職員11名の感染が確認されていたKくんが一瞬登場。忙しい時期。TA従事報告書に押印。PPさんも検査から帰って来る。演習Aと自分の実験用の植物の植え替え2ヴァット。最近はクリーンベンチのバーナーのガス調節ネジや空気口を閉める人が多いようだ。水運びおじさん。b棟の植物の世話。22:00。演習Aのスライド作り。今回は本当に余裕の無いスケジュール。10分を越えるとまずい。教員のプレゼン能力が試される。長話は次の機会にでも。Kさんと4Fの鍵閉め。大量genotyping PCRのピンチルTさん。5Fの鍵閉め。組織観察室に、謎の液体の入った50 mlチューブ。教授によると、使い回すように言っているのでラベルと中身の液体が違うらしい。用途別にして同じチューブを自分でキープして使いまわせばいいような気がする。演習Aのスライドを作っていたら23時半過ぎ。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,875歩。風呂を洗う。ぶーくんに頼まれた物理の問題集をアマゾンでポチる。私が受験生だったころは、隣町のそこそこ大きめの本屋まで行って立ち読みして自分の知りたい情報が載っている参考書を探していた。それでも見つからない場合は伊豆箱根鉄道と東海道線を乗り継いで沼津の大きな本屋まで行ってたな。今から考えると、参考書を探す時間、自分で思索する時間で身についたものも多かったかもしれない。今はインターネットで必要な情報はほぼ手に入る。ネットの分かりやすい解説に慣れた世代が、さらに分かりやすいコンテンツを作るようになれば予備校も成書の参考書も要らなくなるかもしれない。そのうち大学レベルの知識も簡単に解説されるようになる。先人の知恵・知識に簡単に到達できるようになれば、進歩だけに時間を使うことができる。線香を焚く。夕飯はラーメン。4時には就寝。

 

2022年6月12日 久しぶりの卓球同好会
8:00前に起きる。ぶーくんは朝からD東市で高校卓球選手権大会学校対抗の部二次トーナメント(ベスト16以降)。娘も練習試合みたい。朝飯はコーヒーとブルーベリーヨーグルトとソーセーズチーズトースト。8:40過ぎに家を出る。小学校の体育館に着くと、N河さんが待っている。T中さんが鍵を開けて下さる(番号が思い出せなかった)。台を出す。Hシモトさんが持って来てくれたニューピン球にマジックで「少」の文字を書く。N川さんの号令で練習開始。Y崎さんの声出しで体操。K池さんが遅れて来るらしい。N川さんと雑談。入り口から対角線の4人台のフォアクロスでN川さんとフォア打ち。キレのあるN川さん。私は2ヶ月ぶりで球がラケットに当たらない。ローテーションして、入り口近くの4人台のフォアクロスでK池さんと打つ。メガネとラケットを換えたばかりなので「ゆっくり」。フォアブロックでK池さんのフォアハンド強打を止める。ローテーションして、トイレ前の4人台のバッククロスでNシダさんのフォアハンドを止める。ローテーションして、同じ台のトイレ側バッククロスでHシモトさんのフォアハンドやバックハンドを止める。ローテーションして、入り口側真ん中の台でHナキさんとフォアクロスで打つ。外部コーチもやってくれているらしい。娘が大きくなって丸っこくなって分からなかった。ロビングで試合していたので注意してくれた(ナメるな)。他のクラブチームでは練習していない。ローテーションして、入り口近くの台のフォアクロスでK林さん旦那さんとフォアハンドの引き合い。休憩。今日は、U澤さん母息子、K沢さん、K池さん、K林さん夫妻、T中さん、Tラタニさん、N上さん(初めて見たペン裏面遣いの女性)、N川さんとモモちゃん、N河さん、Nシダさん、Hシモトさん、Hナキさん、Hメノさん、M上さん、Y崎さん、Yコタさん、Wナベくん、私。20名。N川さんと雑談。今度の団体戦では娘の中学は2中と4決定になる。態度の悪い2中エース(チームではういている)。Sタロウくんは仲良くやっている。18中の外部コーチは継続。顧問の先生(20代の卓球経験者で人格者)とはうまくやっている。N川さんとオール練習。雑談。高校卓球。大学生になってまで続けるのかは不明。トイレ。Tラタニさんとフォアやバックの練習。80代の卓球とは思えない。N川さんによると60歳から卓球を始めたらしい。もう一人の80代Nシダさんも65歳で会った時から変わらない卓球をしている。N川さんも体育館勤務になるまで15年間くらいラケットを握っていなかった。昔の仲間やH切さんに誘われて再開。年齢に関係なくできるスポーツ。球拾い。片付け。解散。ドラッグストアでトリートメントと安売りのパンを購入して帰宅。ぶーくんのモンスターエナジーが届いている。洗濯機をまわしてシャワー。娘が帰って来る。パンと珈琲で休憩。家計簿をつける。洗濯物を干す。オアシスでコーン缶や鯖缶やカレールーや揚げ玉や野菜を購入。ドラッグストアでぶーくんのビタミンウォーター12Lを購入して帰宅。重い。遺影に手を合わせてから家を出る。ヤマモモの実。モノレールで大学。みんなが好きなネジバナ(モジズリ)。モジズリの由来の「シノブモヂズリ」は百人一首に出てくるけど、在来種と言われるネジバナは古来から歌に詠まれているのだろうか。近代以前(江戸時代まで)に定着していれば「在来種」? ラボにはB4のTさんのみ。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。AlphaFold2遊び。演習Aのスライドの準備。今日の東京の新規感染者は1,546人。大阪の感染新規確認は1,151人。死者が3名(!!)。重症者は12名のまま。重症病床運用率は9.8%(28/287)。使用率なら4.5%(28/622)。軽症中等症病床運用率は22.4%(556/2,481)で使用率は16.3%(556/3,403)。宿泊療養施設の運用率は9.9%(621/6,290)で使用率は5.5%(621/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は10,631人で、調整中は2,271人。現在の入院患者数は584で、病院外に13,759人。合計14,107人。今日は207名の減少。病床使用率は14.2%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。20:00過ぎにはラボっち。そういえば今週末は土日の訪問者が出現しないな(俺だけでは力不足か)。21時前のモノレールに乗る。イオンでワイドハイターとバスマジックリンとトイレマジックリンとオイスターソースとタマネギとジャガイモとカニカマと牛乳を購入して帰宅。16,538歩。ぶーくんはまだ帰っていない。風呂につかる。23時半前にぶーくんが帰ってくる。今日は1回戦でK国高校に2-3で惜しくも負ける。勝っても次は第一シードのU宮だったクジ運の悪さ。これで部活は引退か。水筒を洗う娘。「S(卓球同好会)に行ってるの?」と聞かれたのでHナキコーチの言葉を伝えておく。なめた試合をしている気は無いらしい。明日から修学旅行。久しぶりに味噌汁を作る。夕飯はナポリタンと冷奴(茗荷とワカメ乗せ)とスーパーの惣菜のソラマメ。食洗機をセット。1時には就寝。

 

2022年6月11日 土曜日
起きたら14時前。久しぶりによく寝た。寝不足は良い仕事の敵(美容にも良くない)。洗濯機をまわしてシャワー。朝飯は2割引で手に入れたイチゴスペシャルとコーヒー。洗濯物を干す。雨が降るかもしれない。イオンで買い物。小雨だけどミスト状でnon-umbrellableな天気。野菜、揚げ、カニカマ、チクワ、鯖缶、しらすぼし、ソーセージ、豚こま肉、ヨーグルト、シーフードミックス、ポテトを購入。ドラッグストアでシャンプーと卵を15%オフで購入して帰宅。娘が部活から帰っている。遺影に手を合わせてから家を出る。Umbrellyな天気になってきたので、傘をさす。オアシスで安売りの鶏肉を購入。モノレールで大学。小雨になってきた。正面玄関が解錠されている。ラボには誰もいない。遅い昼飯はイオン/オアシス飯。AlphaFold2遊び。4年生のTさんが登場。今日の東京の新規感染者は1,526人。大阪の感染新規確認は1,255人。死者が2名(!!)。重症者は12名に減った。重症病床運用率は9.8%(28/287)。使用率なら4.5%(28/622)。軽症中等症病床運用率は21.2%(527/2,481)で使用率は15.5%(527/3,403)。宿泊療養施設の運用率は10.2%(641/6,290)で使用率は5.7%(641/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は10,610人で、調整中は2,508人。現在の入院患者数は555で、病院外に13,759人。合計14,314人。今日は336名の減少。病床使用率は13.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。まだ減り続けている。21:00前にラボっち。22時前のモノレールで帰宅。小雨。ぶーくんは昼寝。風呂につかる。娘が帰ってくる。メロンを食って牛乳を飲んでスマホを見てケラケラ笑うバカ娘に修学旅行のお土産代とおやつ代の7,000円を渡す(急に言うなよ)。行き先は長野らしい(京都か広島あたりだと思っていた)。家計簿をつける。夕飯は、野菜とろろこんぶうどんと、手羽元の唐揚げ風と、茶碗蒸し。14品目クリア。出身大学の卒業研究は院試終了後の10月スタートで、必修ではなく発表会も論文提出も無かったのを思い出した。取得単位数がギリギリな人が大多数なので、いずれにせよ卒業研究の10単位は必須だった(私も数単位しか余裕が無かった)。この大学でもジャストの単位数でギリギリ卒業した人に「ギリギ・理学部賞」を与える遊びをして欲しい。食洗機をセット。1時には就寝したい。

 

2022年6月10日 金曜日
ぶーくんは午前中家にいる。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとハクサイとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。ドラッグストアで1.5割引きの卵と2割引きのパンを購入。野菜庫が寂しくなっているのでオアシスで野菜類(キャベツ、ダイコン、ニンジン、インゲンマメ、ジャガイモ、コマツナ、ネギ)とパンを購入。ドラッグストアで牛乳とヨーグルトとぶーくんのコーヒーを購入して帰宅。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。卓球同好会のこども教室は選挙のため延期。モノレールで大学。3年生のXXくんが来てスケッチの続きをしている。余力が残っている教員にお任せ。「終わったら植物を5Fまで持って来て」と伝えたみたいだけど、実習室や顕微鏡ロッカーに鍵をかけなければいけないので、実習室に行く必要がある。置いたままでも良かったかな。実習室に行くとXXくんがスケッチをしている。電気が半分しかついてなくて暗いので電気をつける。インキュベータの排水入れを空にする。半分くらい溜まっていた。植物は種取り用と、Kさんの観察用に使われる予定。昼飯は弁当。14品目クリア。お茶部屋から出たところで、3年生の2人と会う。植物ヴァットを受け取って4F培養室に置く。15:26。実習室へ。窓を閉める。シャーレを片付ける。顕微鏡をしまう。電源装置も無い顕微鏡を探して戻す。顕微鏡の上に置かれたままのシャーレを捨てる。ボルテックスや電池の箱を元の場所に戻す。鍵閉め。15:49。同僚にもご報告。オートクレーブした土を片付ける。水を吸ってひどく重い。試験管を洗う。b棟の水やり。従事報告書に押印。今日の東京の新規感染者は1,600人。大阪の感染新規確認は1,192人。死者が1名(!!)。重症者は13名に減った。重症病床運用率は10.8%(31/287)。使用率なら5.0%(31/622)。軽症中等症病床運用率は21.2%(525/2,480)で使用率は15.4%(525/3,402)。宿泊療養施設の運用率は10/7%(674/6,290)で使用率は6.0%(674/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は10,692人で、調整中は2,728人。現在の入院患者数は556で、病院外に14,094人。合計14,650人。今日は665名の減少。病床使用率は13.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。まだ減り続けている。演習Aのスライドを考える。合間にAlphaFold2遊び。PPさんが来て話。PPさんもハマっているみたい。ラボっち。5Fクリーンベンチのバーナーを点検。昨日、大火(赤い高い炎)が暴れていたのは空気穴が塞がっていたからっぽい。ここをいじる人はいないと思うんだけど(わりと固いので触っただけでは動かない)。ほんの少し開ければ青短炎になる。すぐに気づいてあげればよかった。申し訳ない。終電2つ前のモノレールに乗る。セブンイレブンで牛乳代を支払ってから帰宅。14,412歩。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵を炒めて弁当のオカズにする。線香を焚く。夕飯は水炊き。シメは雑炊。4時には就寝。

 

2022年6月9日 実習最終日
6:15に起床。家中のタオルを交換。トイレ掃除。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとハクサイとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵炒めを乗せる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。7時ごろに同居人が起きる。缶と瓶ゴミを片付ける。家計簿をつける。洗濯二回目。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す×2回。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。宴会した馬鹿がいたみたいで机がべとべと。Kさんが拭いてくれる。4名が就活か教育実習不在なので人が少ない。Eさんのプログレスから。テーマの追加。質問は2名のみ。9:43。続いてKさんのプログレス。「New Result」スタンプを使用。改良した手法・操作法も共有してくれる。こういうのがホントのプログレスだよね。イントロの進歩。質問は2名のみ。逆反応の阻害で説明できないかな。CKとの関係。 総説書きを勧めたらXXがスルー。11:01に終わり。PPさんに演習Cの採点と答案の返却をお願いする。名簿をPPさんに渡す。平均は80点になるように。SABCの区別。11:24。セミナー室を予約して、12時すぎに実習室の鍵を開ける。ローディングバッファーやラダーや10×HバッファーやHinfIを回収。10×HバッファーとHinfIは廃棄。ローディングバッファーやラダーやシークエンスバッファーは希望者に使ってもらうため、共通冷蔵庫に置く。12:20。昼飯を食べようと思ったらオートクレーブから変な音がする気がする。飯を食っている教授と洗浄室へ。パッキンに結束バンドが挟まって横から蒸気が漏れていた。「熱い」と言う教授。水は入っていたので再度オートクレーブ。蓋に注意書きをする教授。最近は3年生実習の参加人数が多いという話。参加する気の無い人は合格にできない。昼飯は弁当。14品目クリア。12:55。13:00ごろに実習室。16名くらいが来ている。Z団体の活動をしている人もいる。13:03。コピーハイライトやアライメントのpdf保存法(「ファイルに保存」をチェックして普通に「プリント」「保存」)。ラボに戻る。教授のUSB-Cオス VGA/HDMIメスアダプタを持っていく。13:30から教授会らしい。13:05に再び実習室。一つの班+6人がいない。「暇」という人。USB-CでもVGA直接でも使えそう。14:08に実習書を取りに戻る。USB-Cが使えることを確認。発表会のTA役割分担を決める。照明係(Fくん)、マイク係(Tさん)、総合司会者/機器係(Kさん)。YさんとEさんもいる。直前に全員集合。Kさんの総合司会でスタート。1班から。5名が質問。14:54。2班。Macのミラーリングに時間がかかる。質問は5件。同じ植物か聞かれたので「同じ変異体を育てているつもりですけど、自然に変異が起きる可能性がないことはない」と答えておく。15:28。15:33から3班の発表。「9」を手で表現するの私の姿。質問は6名。15:56。すでに1時間半。4班の発表。質問は2名。16:14。教授が16:20までの休憩を提案(「あれ? 実習室の時計だと、、、僕の時計では、、」といろいろあったけど休憩)。二つのAP2ドメインについての質問。何も分かっていない。質問が無かったらTAさんにも質問をお願いする。16:20になったので、総合司会者が促して、5班の発表開始。雄蕊が多いので「Super」「Man」でsuperman(確認されたので「うん」と頷く)。質問はTAを含む2名。柱のまわりでマイク係のTさんとくるくる回るKさん。16:36。6班の発表。質問はTAを含む3名。16:55。7班の発表。質問は4名。17:16。最後の8班の発表。質問はTAを含む2名。17:33。教授にマイクを渡す。「長い発表おつかれさまでした。実習もお疲れ様でした。TAたちもありがとう(拍手)」「活発な発表でよかったです。明日は休みです。スケッチがまだの人はやってもらっていいです」というと「あっ」という声。スケッチを終えていない人がいた。明日も実習室は開けておくことにする。植物はほぼ枯れていてスケッチが難しい系統もあるかもしれない。「掃除してください」で解散。最初と最後だけ教授に挨拶をしてもらうことで体裁を整える。細かい講評はなかった。私から最後にいくつか補足するべきか迷ったけど、細部にはあまり触れたくなさそうな雰囲気だったので諦める。他の教員すら知らない話をしても仕方がない。この大学全体でも、IM・FM identity遺伝子やfloral homeotic遺伝子の論文をちゃんと読んで理解している教員は少ない。せいぜいABCモデル図で理解が止まっている。実習で教えたり総説を書くつもりなら、自分で変異体の表現型を観察して、論文で得た知識と組み合わせて自分なりの解釈をする必要がある。生かじりの知識ではボロが出る(トンデモ解説書が完成する)。多種多様の組織や細胞から成る器官学は複雑すぎて難しいのでみんな「ナントカ細胞のidentity」にシフトしている。それが器官学に関心を持たれない原因だと思う。掃除。顕微鏡や照明を棚に戻す。AlphaFold2の結果を見せてくれるPPさん。演習Cのテストを返却していなかった。Kさん、Yさん、Tさん、PPさん、私で良さげな植物だけ選んで明日の観察用に1ヴァットにまとめる。18:13。S本氏が登場。今日は全員出席。しっかりやる人が多い。Z団体が活動している。PPさんが水やりをしてくれる。YさんとTさんが残りの植物を台車に乗せてラボに戻ってくれる。ピンセットや注射針の箱も持って帰ったかもしれない。18:19にPPさんとKさんとラボ。すぐに植物の仕分けと廃棄。ap1 calsupとKさんの観察用植物以外は廃棄。PPさん、Yさん、Kさん、Fくん、私が参加。4Fに放置していた実習植物もついでに片付ける。TさんとYさんがK柳先輩のカーペットローラーで椅子の上を掃除。FくんとKさんがヴァット洗い。私は土クレーブ。Yさんが棒クレーブ。ピンセットや注射針を実習室に置きに行く。19:08。専攻長に二回連続職員会議欠席を詫びに行く。マスクをつけずに話す専攻長。「そんなの全然気にすることない」「何か面白い話題ありましたか」「全然。何ごともなく平常運転。予算も昨年と一緒」らしい。従事報告書に押印。Tさんは先週金曜日にも来ていたことを確認。予算は余っているので何とかなるかな。PPさんから成績を受け取る。19:24。今年も無事に3年生実習が終わる。教員がするべき準備・説明はほぼワンオペでこなした。言うべきことは沢山ある。主体的に動ける優秀なTAたちがいなかったら死んでいた。論セミ、共通教育実習、野外実習、プログレスセミナー、Mゼミ、3年生実習の1ヶ月が終わる。共通教育実習でも野外実習でもプログレスでもMゼミでも3年生実習でも新しい教材・やり方が試せたのは良かった。引き出しが増えたかな。今年も3年生実習に参加した50人全員の顔とフルネームを覚えた。初対面の人は半分くらいだったので、ほぼ全員が初対面の野外実習参加者29名を覚えるよりは楽だった。顔と名前を覚えておかないと初日に「xx変異体と判断した根拠」を述べてくれた人・最終日の発表会で司会してくれた人・質問してくれた人に加点するのが難しくなる(だから実習本番初日の最初の2時間で覚える必要がある)。植物の名前を覚えるよりは難しいので、脳の老化防止になる。来週は演習A。眠い。ローソンで軽食を購入。H棟の2Fで休憩。PPさんとAlphaFold2話。夢が広がる。5Fクリーンベンチバーナーの火が暴れる事件。今日の東京の新規感染者は1,876人。大阪の感染新規確認は1,419人。死者が2名(!!)。重症者は15名に増えた。重症病床運用率は12.2%(35/287)。使用率なら5.6%(35/622)。軽症中等症病床運用率は21.2%(525/2,480)で使用率は15.4%(525/3,402)。宿泊療養施設の運用率は11.4%(719/6,290)で使用率は6.4%(719/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は10,959人で、調整中は3,077人。現在の入院患者数は560で、病院外に14,755人。合計15,315人。今日は537名の減少。病床使用率は13.9%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。まだ減り続けている。鍵閉め。23時過ぎに帰宅するKさん。お疲れ様です。プログレスセミナー発表、実験、実習総合司会、実習片付け、実験、で長い滞在時間だけど、そんなに「やばくはない」らしい。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,791歩。風呂を洗う。消費期限切れの鶏むね肉を切ってマヨダレに漬けておく。線香を焚く。夕飯はお好み焼き。食卓で寝落ち。

 

2022年6月8日 実習五日目
9:30過ぎに起床。今日は体育祭に参加するらしく、同居人が家にいる。洗濯機が終わるのを待って洗濯・シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとアスパラとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。在宅で今日の実習でどう説明したらいか考える。同居人は体育祭へ。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで豆腐とごま昆布と安売りの皿うどんとうどんスープをゲット。ドラッグストアでヨーグルトを購入。そのまま12:19のモノレールで大学。昨日初ネジバナを見た。暗い顔のT木先生とすれ違う。12:39に実習室を開ける。MacBook Airで可能な範囲の最新版ApEを使えるようにしておく。シークエンスデータもコピー。昼飯は弁当。14品目クリア。シークエンスデータをようやく公開。13:23に実習室に行ってプロジェクタを準備。窓を開ける。スケッチしても大丈夫か確認しにくる人。植物はあるので大丈夫。最初は5人くらい不在。私が説明を始める。ApEをダウンロードしていない人には、すぐにダウンロードしてもらう。事情によりネットに接続できない人(友達のケータイWifiを共有)。実習用のwebページを見てもらう。Chrome画面を縮小しないとプロジェクタ画面にフィットしない。fassは昨日で終わり。アップしたマッピングゲルデータの確認。カイ二乗の計算間違いを指摘。説明中にほぼ人が集まる。シークエンス解析の概要を新しく作った図で説明。DNAは二本鎖あるけど、配布するのはコード鎖。Forwardプライマーで得られるシークエンスデータはコード鎖のものと同じ。Reverseプライマーで得られるシークエンスデータは相補的な配列データなので変換してから比較する必要がある。「1遺伝子しか解析していないのに何でシークエンスデータが3つあるんですか」がよく聞かれる質問。シークエンス反応したチューブの数だけデータファイルがある。8反応したら8個のファイルになる。自分の班のデータをダウンロードしてもらう。ファイルが開けるかどうかを確認。13:52。ソフトの解凍や解凍していないファイルを開こうとする失敗。みんな開けたようなので、アライメントをやってもらう。クロマトグラムの見方。最初と最後は信頼できない。アライメントで本当の変異を見つける。14:15。確認してまわる。苦戦している班。変異の見つかった班。難しい班には過去のデータを使用することを勧める。いつのまにか全員集合。WiFiの使用には講習を受ける必要があるのか。webページでは、LerとColの変異体番号が間違っていることを指摘される。しまった。それから、情報の書き込み方(色分けの仕方)を教える。JBrowseに接続して遺伝子配列にアクセス。それから配布したものと同じ遺伝子モデルからエクソン・イントロン情報を得る。Findで検索。私のAP1ファイルは配列が少し異なっていて見つからなかった。それからUTRとイントロンを消去して翻訳の仕方まで説明。14:47。変異が見つからなくてダウンする人。電源アダプタを忘れた人は実習室のPCを使用。変異featureが隠れてしまう問題。最前面に移動すればいい。実習室のPCでも自分のパスワードが分からないとWifiに接続できない。家に電源コードを取りに行く人。stopコドンはエキソンか問題。一応エキソンみたい(翻訳終結の情報をコードしているのは確か)。間違って全消去してしまったfeatureをundoで救う。15:05。班で分担して色分け。プライマーの検索の仕方。プライマーリストのリンクを教える。「相補的なプライマー」の意味。Rプライマーの配列はこのままでは遺伝子ファイル(コード鎖)上には存在しない。相補的な配列にしてからプライマー結合位置を探している。グラフィックマップの要素の調整方法。Windowsではコントロール+ドラッグ。環状DNAになったら「Linear」にすればいい。今年は8名ががMacユーザ。教授が実習室のwifiのパスワードを聞いて来る。フィッシングサイトにアクセスしただけでPCの検査と報告書の提出が必要になるので面倒ではある。15:28に、いろいろなサイトを活用して、変異がドメインやタンパク質機能に与える影響を調べるように伝える。明日14:30から発表会があるのでその準備までできたら解散。人によって変異アミノ酸が異なる問題。stopコドンだらけになるのは間違い。削る時にミスった可能性。グラフィックの編集方法。WindowsはControl+ドラッグで整列。コーヒー休憩。15:46。構造予測を始めている班。変異体のスケッチをする人。元気な個体が残っていて良かった。ラップをお皿にする。スケッチ紙も渡す。15:53。明日の発表の内容について伝える(全員で分担して発表、花の表現型から変異が与える影響まで)。15:56。教授に東側のモニタ角も危ないことを伝える。「発表は英語で無くても良いんですか」という質問。デザイン係のいる余裕のある班。出展の書き方。16:24。アミノ酸配列だけ取り出す方法(Translationで「None」にする)。なんでプライマーが4種類あるのか。アライメントファイルでクリックしても元ファイルが表示されない問題(とじたらダメ)。発表は英語ですかという質問。資料だけは英語で作ってください、発表は日本語で構いませんと皆様にマイクで伝える。発表用に変異体の写真を取る人。ちょうどスケッチが終わったところ。16:38。TAたちが泳動槽の片付けをしてくれる。SWISS MODELでpdbファイルのダウンロード法。SMARTの見方。16:48。Mupidを奥の棚にしまう。16:50。活性炭にEtBrを吸着させたTAEを流しに捨てる。Kさんが真っ黒になった発泡スチロールの底を洗ってくれる。立てかけて乾かす。スプライス予測サイトの紹介。英語のアドバイスや添削。17:12。実習書に「オンライン」発表となっていたので訂正。DNAと結合した状態のpdbファイルは無い。変異体の写真撮影。少し時期が遅かった。TAたちがピペットマンなどを片付けてくれる。グラフィックの修正。featureサイズを小さくしたいと思っていじったらtoo big矢印になった。Fillの右のバーを左右に動かすと良いみたい。形状も変更可能。矢印にだけ過剰な選択肢が用意されている。Netgeneの見方。エキソン・イントロン構造が変わるとどんなアミノ酸になるか。予想部位を並べただけなので全てを採用することはできない(イントロンが連続することになる)。確率の高い方を採用。LFY.2はLFY.1と比べて4アミノ酸分長い。教授がセンサーナイトライトを奥の暗室に設置。モニタ角の保護もお願いしてくれた。SUPはイントロンが無いので楽という噂。タイトルを考える班。班によっては演習Cで分担しないところもあった。XXのYYを電子レンジでチンする話。センサーライトは暗闇でも点灯しなかった。18:24。写真撮影協力。今年は男女比が3:2くらい。昔は「お気に入りのXX学生に張り付いている」という批判が多かったXX。今年はいろいろな班を巡回していた(と思う)。PPさんはPCで何かの作業。18:37になると人が帰り始める。TAたちにも解散。PCを戻す。顕微鏡のロッカー(全て戻された場所のみ)にも鍵をかける。化学の先生に構造予測結果について聞いて来たツワモノ。19:03には全員が去る。19:06に鍵を閉めて教授とラボに戻る。疲れた。従事報告書に押印。ローソンで軽食を購入。今日の反省。なんとか終わりそうだな。今年はPPさんが演習の問題作りと解説と採点をしてくれたので昨年よりは楽だった。PPさんと植物学会話。22:00にはラボっち。ハングアウトで塾の面談の予約。今日の東京の新規感染者は1,935人。大阪の感染新規確認は1,644人。死者が3名(!!)。重症者は14名に減った。重症病床運用率は11.8%(34/287)。使用率なら5.5%(34/622)。軽症中等症病床運用率は21.1%(522/2,476)で使用率は15.3%(522/3,402)。宿泊療養施設の運用率は11.5%(724/6,290)で使用率は6.5%(724/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は11,918人で、調整中は3,220人。現在の入院患者数は556で、病院外に15,296人。合計15,852人。今日は570名の減少。病床使用率は13.8%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。まだ減り続けている。webページの変異体のLer/Col/Ws背景の記述を修正。22:54。鍵閉め。4Fセミナー室で宴会? 終電三つ前のモノレールで帰宅。11,949歩。風呂を洗う。夕飯はラーメンとチャーハン。流しに放置された食器や食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。2時には就寝。

 

2022年6月7日 実習四日目
洗濯機をまわしてシャワー。ぶーくんの洗濯物をたたむ。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとアスパラとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで肉とTAおやつを購入。そのまま12:19のモノレールで大学。実習室の鍵を開ける。エアコンと電気を付ける。60°Cと37°Cのインキュベータをオンにする。フルーツマークを貼っておく。12:41。昼飯は弁当。14品目クリア。TAたちに3%ゲル作りをお願いする(Fくん、Iさん、Tさんが作ってくれたらしい)。PCとVGAアダプタと実習書とCFカードとカードリーダーと-20°C保存試薬のHinfIとバッファーだけを持って実習室。13:20。プロジェクタをセット。窓を開ける。奥からMupid(大)を運ぶ。PPさんが来てくれる。ゲルトレイが足りないので探す。5人ほど来ていない気がするけど開始。私が説明を始める。マッピング。金曜日にやったことを思い出してもらう。実習用webページの紹介。組み換え率。バンドの読み取り方。センチモルガン。マーカーとの間に挟むやりかた。よくある間違い。CAPSの説明。制限酵素処理のやり方。よく混ぜて遠心。影堂する時は、ローディングバッファーを直接チューブにいれる。PCR産物を持って来ていなかったのでEさんとPPさんにお願いする。他のTAたちはゲル溶かし中。プロジェクタの下を通過するとハウリングする。13:58まで説明。他のTAたちが到着。FくんとTさんに、10×Hバッファーを解凍してHinfIと一緒に氷上配布をお願いする。Iさんがラダーを配ってくれる。PCR産物を配る。静かに蓋を開けるようにお願いする。5班と6班が逆だった。3%ゲルをTAたちが固めてくれる。14:11から最初の班がHinfI処理。ワゴンの上の不安定なサラダスピナー。残りは氷上に保存ですか、全て37°Cですかという質問があった。14:19には全班が37°Cで反応開始。14:21からPPさんが問題を配る。DeepL使っていいですかと質問。OK。できた人は提出してくださいと私がマイクで伝える。意図が伝わりにくい問題だったかもしれない。出題意図はあとで説明してもらおう。相対評価だし、出席点もあるので不利益にはなるまい。今日は(最終的に)全員出席。泳動槽を配る。まともそうな電源は7個のみ。「これからゲルを配ります、実体顕微鏡をもう使わないなら片付けてください」とお願いする。KさんがTAEバッファーを作ってくれる。計量ファルコンを渡す。ゲルも配る。ap2-1にさらに変異を与えたらどうなるかという問題だと思って解答したけど、まわりの人は温度依存的な表現型の違いを答えていたので心配する人。それが正解。1電源装置が不安定なので、サンプルを乗せる前に泳動できるかチェックしてもらう。5:27。問題の意図について聞かれる。ap2-1にさらに変異原処理した表現型を答えてもらう意図だった。ap2-1 weakにしたのは、強いalleleだと普通なので弱いalleleとのコンビネーションを答えて欲しかった(んだと思う)。出席点があるので気にしなくて良い。ap2-1の温度依存表現型をさんざん説明したので、意図せず壮大なトラップになってしまったかもしれない。エンハンサー変異体スクリーニングも習っていないと思う。せめて、ap2-1ap2でよかった。15:30。Mupidのスイッチは長押しで停止。15:31。チップを替えるか迷っている人。ピペッティングしたらいいことを伝える。全部流すか迷っている班(「全部流します」と答える)。12連チューブの蓋の向きが分からなくなってフタ無しで遠心(フラッシュ)するか迷っている班。結局洗ってはめ直した。セロハンテープでもよかった。15:55過ぎに最初の班が泳動開始。ラダーとサンプルを混ぜた班。苦手な人はチップとの距離感が難しい。3%ゲルは硬いので大丈夫。16:17に全班が泳動開始。PPさんに説明をお願いする。終わってマイクを渡されたので、明日はPCを持って来るようにお願いする。時間がもったいないので、ApEのソフトも各自ダウンロードしておいて欲しい。今日は泳動してバンドの読み取り方が分かったらそれで解散。16:27。電気泳動チェック。Fくんが手伝ってくれる。16:51。全ての班が成功して良かった。実習書と説明資料で電気泳動のLerとColの並び方が逆だった。使った試薬類は全てそのまま捨てる。液体が入ったままのエッペンを捨てることに疑問を持つ人(正しい)。7人が残っている。我々は撤収。ゲルトレイなどは明日片付けることにする。17:25にラボ。ラボの撮影装置でゲルの撮影し直し(あまり変わらなかった)。5FのB棟男女トイレが使用禁止になっている。水が流れないみたい。17:49。TA従事報告書に押印。眠い。19:30ごろに実習室。鍵は閉まっている。インキュベータの貼り紙を剥がす。37°Cの方はすでに乾熱滅菌として使われている。そういえば今日は植物インキュベータの水漏れが無かった。エアコンをオフにして窓を閉める。あと1日。ローソンで軽食を購入。全班のマッピング結果をまとめてwebページにアップロードする。CLEメールで学生たちに送信(6/2と6/3のゲルデータもアップしてあることを伝える)。21:20。21:30から5Fセミナー室にこもる。娘の塾の塾長のA牧さんが退職してF岡に帰るらしい。Zoomで事情説明会。「俺絶対に泣くから」とティッシュを用意。父が体が動かなくなる難病。実家は自営業で塾と総菜屋。人手が足りない。13年前にF岡から家出して来た。両親とも折り合いが悪かった。プータローの兄に塾を渡して大阪で就職。戻る気は無かったんよ。両親に対する愛は無いと思っていたけど子供を思う親の気持ちは分かるようになった。最近はF岡に帰るようにしていた。努力しろって俺は君らに言って来たから、俺は努力しなければいけない。目の前にいる人が努力しなかったらするわけない。信じられないくらいに仕事をして、努力してきた。父と母の愛にはかないませんでした。会社にはさんざん文句言うけど「辞めないで」と言われている。夏休みは大事だから早めに決断しようと思った。「この塾、オレが作ったんよ」とA牧先生。勢いで手放さないと難しい。6年間一緒にやってきたR先生にしか任せられない。21:42。質問は無い。最近は泣いてばかり。落ち込んでいたら食事に連れて行ってもらって、やりたいことは無いかと聞かれたので、38年間生きて来て初めての麻雀をやった。初麻雀で四暗刻。ここでR先生に代わる。21:45。1)システムはこれまで通り、2)でもサービスの質は低下する(新しく来る文系の先生はまだまだ)、3)今は6月。これから大事な夏。塾を変えるなら良いタイミング。後悔をしない選択をしてほしい。A牧先生だからと通っていた人も多かったと思う。話し合ってください。やめる話を聞いた時は吐くまで飲んだ。9月くらいまでは運営をする。A牧先生と違って、様子が変な時に気づかずに声をかけられない。そういう点でもサービスが低下する。またA牧先生が話す。怒る俺がいなくなるからサービスが良くなるかもしれない。R先生は正直で人間として素晴らしい。商売人としては最低だけど。「この塾やめる」ってなった時に「どこの塾だったらいい?」の質問も受け付けます。21:53。Zoomに参加していた人(保護者?)は17名くらいかな。21:53。自分の選択だから仕方がない。今日の東京の新規感染者は1,800人。大阪の感染新規確認は1,925人。死者が6名(!!)。重症者は15名のまま。重症病床運用率は13.9%(40/287)。使用率なら6.4%(40/622)。軽症中等症病床運用率は21.5%(533/2,482)で使用率は15.7%(533/3,401)。宿泊療養施設の運用率は11.3%(711/6,290)で使用率は6.3%(711/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は11,918人で、調整中は3,220人。現在の入院患者数は573で、病院外に15,849人。合計16,422人。今日は326名の減少。病床使用率は14.2%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。まだ減り続けている。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,054歩。娘と塾について話。娘もその場で聞いていた。2人が泣いていたらしい。A牧先生がやめてからでないと判断できない。他の塾がダメでこの塾にした。勉強の習慣はついて最近毎日3時間は塾の自習室で勉強しているらしい。様子見かな。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとハクサイとシイタケとタマネギとナガイモと油揚げと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯はおでんカレー。明日はぶーくんの体育祭らしい。招待券が2つあるけど、実習中だし、平日はつらいな。

 

2022年6月6日 月曜日
卓球仲間から重い内容のLINE。外は雨。洗濯機をまわしてシャワー。雨なので30分脱水。同居人と子供たちの洗濯物をたたむ。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとアスパラとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。室内に洗濯物を干す。ドラッグストアで卵とトリートメントとTAおやつを買って帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。雨の中、モノレールで大学。シークエンスサンプルをPPさんが提出してくれていた(予約したかどうかも曖昧だったので助かった)。演習Cの問題についてXXさんとディスカス。某解析。過去のシークエンスのダウンロードページを更新。昼飯は弁当。14品目クリア。S本氏に実習室のPCのパスワードや使用条件などを教えてもらう。OSを更新すると分光光度計のソフトが使えなくなる可能性がある。実習用webページの概観図を何度か修正。少しはクオリティが上がったかもしれない。シークエンスダウンロードページのデザインを新しくする。パタパタぺんぎんとパラグアイオニバスのgifを付け足す(飾り)。DNAラダー、制限酵素、バッファーを分注。22:01。あとは明日で何とかなるはず。今日の東京の新規感染者は1,013人。大阪の感染新規確認は461人。死者が5名(!!)。重症者は15名に減った。重症病床運用率は13.5%(39/288)。使用率なら6.3%(39/622)。軽症中等症病床運用率は24.4%(609/2,409)で使用率は17.9%(609/3,406)。宿泊療養施設の運用率は11.9%(747/6,290)で使用率は6.7%(747/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は12,330人で、調整中は3,023人。現在の入院患者数は648で、病院外に16,100人。合計16,748人。今日は1,059名の減少。病床使用率は16.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。大学では学生9名と教職員10名の感染が確認されていた安全管理。追加の解析。23:00。5Fの鍵閉め。去り際のPPさんとCrisprの話。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。10,243歩。風呂を洗う。夕飯はお茶漬けとミニスナックゴールド。同居人に怒鳴られた娘が弁当箱を洗いに来る。ついでに実力テストの報告。笑っちゃうような点数。A牧先生が辞めることも知らなかったらしい。油を固めたまま放置された鍋を洗う。食洗機をセット。明日の予習をして3時には就寝。

 

2022年6月5日 日曜日
昼まで眠る。洗濯機をまわしてシャワー。ぶーくんは朝から出かけている。同居人の実家から子供たちにメロンが届いている。娘はまだ寝ている。食洗機の食器を片付ける。朝飯はピザトーストとコーヒーとシリアル。ちぃすけのエサと水を替える。洗濯物を干す。ドラッグストアでシャンプーを15%引きで購入。ヤマヤでドリンク6Lを購入。オアシスで安売りの肉や果物や椎茸を購入。ドラッグストアでトイレットペーパーと、洗濯洗剤(10%オフ)と、歯磨き(10%オフ)と、娘のヨーグルトと、ぶーくんのビタミンウォーター6Lを購入して帰宅。起きてスマホで遊ぶ娘。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。守衛のFさんが開錠してくださる。ラボにはKさんのみ。Mくんが来ていたらしく、ペンギンたちや椅子の配置が微妙に変わっている。キングとエンペラーの見分け方。何回もの入浴で黄色が目立たなくなって落ち込んでいるスコットに「それでも可愛いよ」と言ってあげるKさん(神)。昼飯はオアシス飯。実験の合間にMくん(自称土日のストーカー)が油を売りに来る。実習用webページにシークエンス解析の概要・アライメントの概要の図を追加。今年こそは伝わってほしいな。進捗度・理解度が異なる50人を相手に同時に理解してもらうことができるかチャレンジ。全体向けに説明した後「まったく分かりません」と取り残された人には個別に対応するのがいつものやり方。1対1や数人相手だと伝えるのは難しくない。取り残される場所が人によって異なったり、そもそも説明を聞いていないのが問題で、双方向なやり方で理解度を確認しつつそれに合わせて説明の仕方を変えることができれば取り残される人を減らすことができるかもしれない。表情が見える前の席の人だとそれができるんだけど、遠くの席の班が取り残される確率が高い。事前準備としてできるのはドキュメントを充実させることくらい。Alphafold2の結果をまとめる(実習とは関係ないやつ)。ラボっち。22:00。外は雨。今日の東京の新規感染者は1,584人。大阪の感染新規確認は1,153人。死者が4名(!!)。重症者は16名のまま。重症病床運用率は13.9%(40/288)。使用率なら6.4%(40/622)。軽症中等症病床運用率は23.6%(592/2,508)で使用率は17.5%(592/3,391)。宿泊療養施設の運用率は12.8%(805/6,290)で使用率は7.2%(805/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は13,024人で、調整中は3,346人。現在の入院患者数は632で、病院外に17,175人。合計17,807人。今日は602名の減少。病床使用率は15.7%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。23:15ごろにラボを出る。雨の中、終電ひとつ前のモノレールに乗って帰宅。9,901歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。夕飯はラーメンとキムチ豆腐。14品目クリア。3時には就寝。

 

2022年6月4日 土曜日
昼まで爆睡。洗濯機をまわしてシャワー。ぶーくんは朝から出かける。娘はまだ寝ている。同居人が車の点検か何かから帰って来る。食洗機の食器を片付ける。朝飯はピザトーストとコーヒーとシリアル。ちぃすけのエサと水を替える。洗濯物を干す。イオンで買い物。玉ねぎが安くなりつつある。野菜と麺類とチクワと料理酒とふりかけと牛乳と加工肉と冷凍シーフードミックスと餃子を購入。ドラッグストアで卵と冷凍うどん(15%引き)とぶーくんのINゼリー(15%引き)を購入。ヤマヤで米10 kgを購入。オアシスで果物や野菜や豚こま肉やコンソメやパンを購入。ドラッグストアでアリノスコロリやヨーグルトやぶーくんのカロリーメイトやビタミンウォーター4Lを購入して帰宅。激しくイビキをかく同居人。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。KさんとB4の2人が実験中。教授が来ている。昼飯はイオン飯。14品目クリア。やり直しのシークエンスサンプル×9をエタ沈。途中でMくんが油を売りに来る。定位運動の話。ソーラーくんの作動確認など。17:15に去って行く。エタ沈中にPPさんが登場。水は廃水容器の1/2くらい溜まっていたらしい。去り際のPPさんにシークエンスサンプルの提出をお願いする。18:36。PPさんとKさんとIさんと、plasmid抽出話。PPさんが帰って、plasmid話の続きをしていたら、Mくんが登場。研究の話をしたり雑談したりペンギンと遊んだり卒業研究の話をしたりドイツの話をしたりラーメン食べたり。20:30。実習のwebページに追加する予定だった資料作り(シークエンス解析の概要)。全体像が伝わらないのかもしれない。Kさんが終電ぎりぎりで去っていく。雑談が長すぎたか。申し訳ない。今日の東京の新規感染者は2,071人。大阪の感染新規確認は1,493人。死者が8名(!!)。重症者は16名のまま。重症病床運用率は13.9%(40/288)。使用率なら6.4%(40/622)。軽症中等症病床運用率は22.6%(567/2,508)で使用率は16.7%(567/3,391)。宿泊療養施設の運用率は13.6%(853/6,290)で使用率は7.6%(853/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は13,314人で、調整中は3,635人。現在の入院患者数は607で、病院外に17,802人。合計18,409人。今日は1,908名の減少。1万人台。病床使用率は15.1%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。終電のモノレールで帰宅。14,217歩。食洗機の食器を片付ける。鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとアスパラとコマツナとシイタケとタマネギとナガイモとモヤシと卵を炒めて弁当のオカズを作る。夕飯は手羽元の唐揚げ風と焼きポテト。Alphafold2で遊びながらスライド作りをしていたら朝5時。

 

2022年6月3日 実習三日目
よく寝たら口内炎が少しマシになった。ぶーくんはまだ家にいる。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。病院のロータリーを走るT木先生。パワポと実習書をMacBookAirにコピペ。レジュメをホチキスで留める。VGAアダプタを準備。12:34。実習webページもMacBookAirにコピペ。Kさんがレジュメ綴じを手伝ってくれる。12:50。昼飯は弁当。14品目クリア。PCRマシン×5を予約。PCR産物や破砕機やチビタンをKさん、Iさん、TさんがH兄やんワゴンに乗せてくれている。PCR産物、12連チューブ、マッピングプライマー、サラダスピナーをワゴンに乗せる。T先輩のエタノール、70%エタノール、TE、DNA抽出液を持っていくことにする(Iさん、Tさんが準備)。PCとレジュメと指示棒(不要)と実習書を持って先に実習室へと向かう。13:16に実習室を開ける。プロジェクタをオン。窓を開ける。スピーカーを「前後」にセット。13:21にTAのKさんとIさんとTさんとPPさんが来る。PCR用のプライマーを溶かしてスピンダウン。PPさんに12連チューブの配布をお願いする。13:27に忘れていたレジュメを配る。6人くらいが来ていなかったけど、説明を始める。fassの紹介。マッピングの原理の説明。今日やること。13:52からカイ二乗の説明。14:01に説明終わり。植物のプレートを配る。2プレートを合計するんですかと確認される。言うのを忘れていた。シークエンスやり直し班にMonoFasのカラムを配る。ABC液が回収されていたのでKさんが持っていく。14:06。よく寝たら快復した子。プレートから植物を取り出してペーパータオルの上に並べる班×3。あとで回収するのでプレートに戻しておいてとお願いする。分離比が低いように見える。14:17に10×PCRバッファーやdNTPsを冷凍庫から出す。受け取りに来た人には渡して解凍をお願いする。fassに葉っぱが多いか聞かれる。そうかもしれない。S本氏が登場。学生にサインをもらいに来る。今日は眼鏡をかけていない人が3名いるので分かりにくい。14:21。14:27には追加ビーズがで払う。ぎりぎり。14:34には、1班の子がホワイトボードに表を書いてくれる。トータル50でないのが気になる人。作っておいたゲルをやり直し班に配る(サンプルが多い班はダブルゲル)。14:40。Kさんが20 µl/班のTaqを希釈して配る。200 µlチップを詰める人。アルミホイル皿を教える。14:43。14:45には撮影装置を準備しておく。14:48に消したまま点け忘れていた電灯をオン。明るくなった。有効数字が気になる人。小数点以下2ケタ。留学生TAのEさんはBoring。「誰とでも気軽に話して」「3人留学生がいるよ」とお伝えする。日本語が要らないコース出身。教授がチップを発注したがっている(S本氏に伝えに行く)。15:03にやり直し班の最初の泳動が終わる。15:09に撮影。2/3は成功。成功したらどれか一つを使ってシークエンス。IさんとTさんが5×seq bufferを配る。シークエンス用のPCRチューブを渡す。15:00。6サンプル失敗した班と、前回うまくいかなかったものだけ成功した班。15:31。Iさんが登場。PPさんとXXくんと原因を探る。植物DNAかな。TAたちがアルミPCRラックを探すけど実習室には無い。15:40。15:41には最初の班がPCRの調製を終える。やり直すかどうか悩んでいる班。教授はやり直すなら念のためプライマーを溶かし直すように言う。Kさんが100 µMプライマーを取りに行く。植物DNAは廃棄していて、自力でシークエンスは間に合わないので結局諦める。15:58には2番目の班が終わる。16:07。シークエンス用のプライマーが氷に刺さったままなので回収。老眼に替わってEさんがやってくれる。20 µlのTaqが余る不思議。別の班がTaqをもらいに来たから、この班に2本配ってしまったのかもしれない。16:25には2つの班を残して終わる。泳動槽を箱に仕舞う。入れ間違えで同じサンプルを2つ作ってしまった。8チューブを切って2サンプルだけやり直す。一人が部活で去る。17:05には最後の班のPCR調製が終わる。ラボのPCRマシン×5台と、実習室のPCRマシン1台を使用する。17:20にはIさんとTさんと実習室のPCRマシンをセット。PPさんに水やりをお願いする。実習室のはかりはMAXで400 g。水漏れをKさんとPPさんが拭いている。かなり溢れている。17:49には研究室からPPさんが持って来た特殊白大ヴァットを持って来て設置。二重にする。17:52には撤収。Kさんが12連チューブを持ってくれる。実習用のMonoFasを仕舞う。F2植物をIさんがGVOバッグに入れて片付ける。18:00には片付けが終わる。眠い。Mくんが登場。F本研でカエルを解体して唐揚げにしているらしい。リアルさんが研究環境委員の仕事で訪問。今日の電気泳動結果を実習用webページにアップする。19:30。再び口内炎が痛む。実習室に行ってシークエンス鋳型増幅用のPCRプライマー10 µMと100 µMを回収。20:16。IさんやTさんがplasmid抽出をしている。再びMくんが登場。まずいカエルを食って来たらしい。油を売って、22:00ごろに去って行く。パーシーくんがお気に入り。22時半に実習室とPCR部屋とディープフリーザー部屋のPCRサンプルを回収。ラボには私とPPさんのみ。今日の東京の新規感染者は2,111人。大阪の感染新規確認は1,530人。死者が5名(!!)。重症者は16名に減った。重症病床運用率は11.8%(34/288)。使用率なら5.5%(34/622)。軽症中等症病床運用率は23.4%(587/2,508)で使用率は17.3%(587/3,391)。宿泊療養施設の運用率は14.6%(917/6,290)で使用率は8.2%(917/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は14,597人で、調整中は4,182人。現在の入院患者数は621で、病院外に19,696人。合計20,317人。今日は1,383名の減少。病床使用率は15.5%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。PPさんと、バクテリアの感染で誘導されて気孔を開くペプチドの話。植物がしおれる方が先ではないのかな。生存率はどうなっているんだろう。口内炎を心配してくれる。説明は短めにしよう。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,834歩。風呂を洗う。夕飯はお好み焼き(中4日)と冷奴(茗荷を乗せる)。3時には食卓の上で寝落ち。

 

2022年6月2日 実習二日目
6:30前に起床。家中のタオルを交換。トイレ掃除。洗濯機をまわしてシャワー。洗濯カゴに積まれた同居人や子供たちの洗濯物やタオルをたたむ。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。同居人が起きる。洗濯二回目。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶と瓶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。プログレスは延期になったので、Tさんの論文セミナー。ABAと木部分化。水が欠乏するとABAシグナルにより木部分化のタイミングが早まる。後生木部のかわりに原生木部が作られるようになる。乾燥時は細い原生木部がたくさんあった方が有利? 細い導管は気泡による閉塞(embolism)が起こりにくい?木部でabi1-1を発現させてABAシグナルを低下させると木部分化促進が抑制されるのでcell-autonomousなシグナル。木部分化にはVNDが関わっている。仮導管ではないので後生木部の管状要素も穿孔がある。質問は2名のみ。10:08。掃除。眠い。明日の説明のパワポファイル作り。樽っぽさが欲しい。昼飯は弁当。14品目クリア。アメリカノウゼンカズラを身近で見た話。ノウゼンカズラは中国原産。50×TAE、MonoFas、活性炭入りの5Lビーカー、PCR産物、チビタン一式をH兄やんワゴンに乗せて準備。Kさんが0.8%ゲルを500 mlフラスコいっぱい作ってくれる。12:46。12:50に実習室の鍵を開けて窓を開ける。コミュニケーションスペースにも人が少ない。インキュベータを60°Cにセット。13:08にプライマーとSupreDyeを持って実習室へ。冷凍庫に保存。Kさんがゲルを60°Cに保存。草刈りでアメリカノウゼンカズラが消えている。エレベータでラボに戻る。XXくんとF本さんが実習室に向かっている。F本さんが訪問したという噂。CFカードを持って、実習室へ。途中でF本さんとXXくんと会うHakariは少し小さいとのこと。電子ノギスがあるかどうか。13:13に実習室。プロジェクタをオンにしてPPさんに使い方を教える。TAのIさんやKくんやYさんが、ローディングバッファーやPCR産物を配ってくれる。ラダーとシークエンスバッファーは冷蔵庫に保存。Mupidを奥から8箱出す。箱から出して配布。13:20。KさんとPPさんがゲルを固める(13:26から)。MonoFasを配る。PPさんが書画カメラを使って説明。注意事項やシークエンスの原理。草刈りの音がうるさいので窓を閉める。13:46までPPさんが説明。最後にマイクを渡されたけど、肉声で「始めてください」と促しただけ。確認してまわる。「微妙です」「分かっていないかもしれない」だったので「実習書を見てやってください」と伝える。チューブに残った5 µlを使っちゃダメですかと質問。それでOK。0.5 µlにセットして5 µlを分注しようとしていた人。よくある。遅刻は1時間くらいなら許容(把握はしている)。F屋さんがレポートの返却に来る。レポートの提出を促す。13:56。廃液の捨て方の質問。流しにデカントで良い。インキュベータから水漏れ。排水が溢れている。Kさんが拭き掃除。新聞紙を使わせてもらう。14:03。14:09にばTAE作り。希望者に植物を出す。14:13にはDNAラダーを配る。液が微量なのでPCRチューブをフラッシュしに来る人。Kくんがパラフィルムを配る。私は電気泳動撮影装置のチェック。JPGではなく、TIFF 10 bitにすることにする(前回もそうだった)。今年から班員の数だけ配るのはヤメて、1つだけ印刷してCFカードに保存してwebページにアップすることにした。プライマーやBigDyeを解凍。14:37。4レーン流したはずが2レーンしか流れていない班。廃液の高塩濃度の液体を流したかもしれない。14:39には8ヴァット全てが出払った。最初のゲルチェック。私が撮影と印刷と保存。薄いけど成功。14:46。14:51。教授にバンドが無い班に指示をお願いする。15:09に撮影終了。「Load」で保存されているか確認。2つの班が失敗。1つの班が半分成功。DNA抽出×6する班や、2名がペアで3サンプルする班や、1サンプルだけリピートする班。15:18。廃液バケツを探す。Kさんが持って来た大きな発泡スチロール箱を使うことにした。Kくんが再びTaqの希釈。15:36。15:45からIさんとYさんがシークエンスをセットしに行ってくれる。教授とカニのスケッチをチェック。内臓は見ないのかな。明日はPCRを48サンプル。信用できないPCRでコロナの陰性・陽性がチェックされている。Iさんが1 µMプライマーや5×bufferやSupreDyeを冷凍。Kさんが泳動槽の片付けを指示。2人しかいない班。16:19。プライマー2セットを混ぜてしまった疑い。「やり直そうぜ」ということで、再びTaqを希釈しなおす(Kさん)。泳動槽を持って来た人に電源部分を外してから洗うように指示。Kさんが60°Cに保管してあったアガロース液で予備のゲルをさらに2つ作って4個になった。全ての班がDNAワーク終了。やり直し班は月・金に居残り確定か心配していたので「それは無い」とお伝えする。PCRプライマーは全て回収に成功。17:00。スケッチで残る人たちが多い。17:10にはTAたちに解散してもらう。lfyの表現型の「本質」が理解できないと「難しい」と思ってしまうかもしれない。lfyの表現型で一番分かりやすいFM identity異常を観察してもらいたいなら、異常な「花」ではなく、「花が作られるべき場所」に作られた構造を見てもらうように促すのが正解。ap1 calの「花」をスケッチしないのと同じこと。「花器官が葉っぱになる」がleafyの表現型だと勘違いする人も多い。Floral organ identity遺伝子として見るならABC遺伝子の制御異常に注目して、異常な「lfy flower」を見ればいい。この場合は雄蕊や花弁identity(B機能)異常や、二次花形成の抑制(AP1機能)異常に注目する。私から観察ポイントを解説した方がよかったかな。17:24には12名が残っていた。17:30にいったんラボに戻る。眠い。18:00前にEさんがエタノール沈殿をいつするか聞きに来る。終わるのが19時になりそうとTさんが教えてくれる。18:17にはゲルファイルをwebページにアップロード。18:30ごろにはシークエンス反応が終わっていた。Kくんが実習のヴァットを洗ってくれていた、排水溝のストッキングを交換。18:50にはEさんを呼んでエタ沈。IさんとKさんが横でplasmid抽出。フルスピードで回すのがXX式(怖くて回せない私)。19:10からサンプルの分注。19:22に実習室をチェック。鍵はしまっていて植物はインキュベータの中だったけど、手前の窓が左右ともオープンでエアコンもつけっぱ。念のため残しておいたゲルを可燃ゴミに廃棄。20:11にエタ沈終了。提出はKさんにお願いする。できれば番号は書いてある通りで。舌の口内炎が痛すぎてつらい。IさんのTA従事報告書に押印。明日はDNAラダー、DNA抽出液、TE、水、EtOH、CFカードを忘れないようにしないと。明日の説明用のレジュメを55部印刷。明日のマッピング用のプライマーをチェックしていたら22:47。ワンオペ準備教員。今日の東京の新規感染者は2,335人。大阪の感染新規確認は1,531人。死者が5名(!!)。重症者は18名に減った。重症病床運用率は12.5%(36/288)。使用率なら5.8%(36/622)。軽症中等症病床運用率は23.2%(581/2,505)で使用率は17.1%(581/3,388)。宿泊療養施設の運用率は16.0%(1,006/6,290)で使用率は9.0%(1,006/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は15,558人で、調整中は4,519人。現在の入院患者数は617で、病院外に21,083人。合計21,700人。今日は1,023名の減少。病床使用率は15.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。鍵閉め。印刷物を回収していたらYさんより少し遅くなった。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。18,039歩、1,207 kcalの活動でバンザイ。児童手当の現況届が不要になる。同居人と息子の後に最後に風呂にはいって、風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は野菜とろろこんぶうどんと、お茶漬け。2時半には就寝。

 

2022年6月1日 実習初日
洗濯機をまわしてシャワー。同居人や子供たちの洗濯物をたたむ。食洗機や流しの食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏むね肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとシイタケとタマネギとジャガイモとモヤシと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。油を固めたまま放置された鍋を洗う。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶と瓶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。PCRチューブ立て、PCRチューブ、チビタン(1.5 mlと0.2 mlチューブ用)、ヴァット6個、室温試薬、PCRチューブ立て、両面テープ、スケッチ用紙を用意。H兄やんワゴンに乗せる。PCRチューブ立て×8に「S物S長S理」とラベルを印刷して貼る(CASIOネームランド)。12:40に実習室を開ける。窓開けっぱなしでエアコン付けっ放しだった。昼飯は弁当。Kさんと一緒。14品目クリア。お茶部屋のアンバランスな電気。13:08に食べ終わる。KさんやYさんやIさんに植物の運搬をお願いする。冷凍していたPCR用プライマーとEasyTaqの箱をワゴンに乗せてエレベータに乗ろうとしたら受講生の一人が質問に来たので対応。13:17。実習室の隅っこにいた教授に報告。冷凍試薬を冷凍庫に入れて、奥からピンセットや注射針を出す。13:24からTAたちが植物を8ヴァットに分ける。教授と打ち合わせ。昨年は16:30ごろまでスケッチして18:30前に終わったことをお伝えする。きっちり終了時間18:20までに終わらせるホワイト実習を目標にする教授。D課程の年限3年間も守ってほしい。マイクが入らなくて苦戦する教授。時間がかかる。13:34に説明開始。今日は16:00ごろまでスケッチ。変異体の説明。私は13:42から実体顕微鏡の棚の鍵を開ける。NaClはSDSを除くために入れる。ボルテックスでPCR産物を混ぜる人はPCRが安定しない(経験則)。このラボに来た時、非特異的なバンドが多い人や、40サイクル回さないと十分な濃さのバンドが出ない人、異常に多い量のRNAを逆転写に使う人が多くて驚いた。原因のひとつがボルテックスではないかと疑っている。ちなみにPPさんも私もPCR試薬は氷で冷やしておくけど、調製は室温。テンプレートを入れて、マスターミックスを分注してから氷上に置いてコールドスタートをしている。少なくとも鋳型だけなら室温でも非特異的な増幅が起こるわけがない。不安定な氷の上にPCRプレートを置いてテンプレートDNAを分注するのが間違いの元なのかもしれない。13:47からTAたちが植物を配る。少ない植物はテキトーに分散させる。教授がプライマーの説明までしている。途中で聞こえるか確認されたけど、後方の席は騒音で聞きづらいかもしれない。一番奥の席の人に確認したら「何とか聞こえました」とのこと。13:59。顕微鏡を取りに行く行列。このタイミングでリア研の一団が予備実験をしにくる。ピンセット、スケッチ用紙、シャーレを配る。シャーレは奥の段ボールから取り出す。14:10。奥の棚を知らなかったみたいで「実体顕微鏡がないです」と困っている。上からのランプの無い2名。教授から追加の連絡。野生型は3つあって、一つをスケッチして、残り二つにも違いがあれば書く。上からの照明が無い顕微鏡を使っている人には、おもちゃみたいなZeiss顕微鏡をオススメする。上からスケッチしたい人はピンセットで固定。雌しべの見分け方。柱頭に毛がある。Kくんがエッペンやチップを用意。「XX変異体にトリコームがありますか」という質問。顕微鏡を覗いて確認すると確かにない。LerはColと比べてtrichomeの数が少ない(rtn/etc2変異)。両面テープを1-4班に配る。一人が使う。懐かしいタンポポハフクレフシ。留学生は英語論文を理解しつつ日本語で説明しなければいけないので、二重に苦労する。一人に注射針を渡す。14:50。Colにトリコームが見えない人。やはり系統かもしれない。Lerのがくでトリコームが見えた人はいる。昨年の実習の時は賑やかだったけど今年は静かという話。席順まで覚えているもの。「スケッチしたものが何か分かった?」と聞いてみる。雌しべが3本ある変異体を見ている人。上からの照明の使い方を教える。同じ姓が2人なった班。ランダム関数による偶然だということを伝える。ぶつかったおかげでモニタの角の安全性が改善された。お礼。15:28。supを導く。15:32。上手なスケッチを褒め称える。トリコームの枝分かれと3本の違い。全員の名前をだいたい把握した。16時にはスケッチ12種類を終了した人がいる。「2番」と書かれたWTを配ってしまった。KくんがdNTPや10×PCR bufferを解凍。よく混ぜる必要がある。私もプライマーを解凍。1×PCR bufferを作ってTaqを薄めてくれる。16:10。16:15からYさんが司会。白板係がIさん。3分間相談。希望する変異体に手を挙げてもらう。希望がかぶったらじゃんけん。何の変異体と判断したか、その根拠を説明してもらう。マイクの電池が切れたっぽいのでピンマイクを渡す。間違っていた班には正解を導く。花以外も見ないと区別が難しい変異体×2。プライマーはKくんが溶かして混ぜてくれた。3番の弱いアリルを担当班に渡す。16:39。破砕機をYさんが動かす。KくんとKさんがPCRチューブを配る。エタ沈作業で蓋の裏を触らないように注意。16:57から10分遠心。7班と8班の間の遠心機に群がる。来年度から一班で独立に2サンプル?(失敗したときのため)。最初の2班が調製を終える。マイクの電池を交換。「試薬は捨てないで、プライマーは回収します」と伝える。17:45にはあと2班。17:49ごろに帰った班の植物をインキュベータに移動。顕微鏡やピンセットなどはそのままにして帰ってもらう。PPさんにインキュベータの水やりをお願いする。実習中に教授と二人で、PPさんに明日の説明をお願いした。何年か前にも説明しているはず。18:00には全ての班が終わっていたと思う。スケッチの続きをするために残る人が多い。18:18にはYさんとTさんに試薬準備をお願いする。18:21には植物を戻す。Kくんが植物の一部とチビタンと破砕機を運んでくれる。KさんはPCRチューブ箱を持つ。PCR試薬は冷凍庫。私が残りの植物を4Fに運ぶ。エレベータでPPさんの奥様と会う。4Fで座って待ってもらう。IさんがPCRをセットしてくれている。18:30。18:35に7人が去る。窓閉め。18:39に最後の1人が帰っていく。ラボに戻る。明日の試薬の準備もほぼ終わり。疲れた。勉強部屋のTA×5人の従事報告書に押印。18:30までで問題ない。眠い。NetGene2-2.42のリンクを追加。19:30。コンビニでパンを買って休憩。ラボには教員とYさんとKさんのみ。シークエンスプライマーの確認。AP2の少ない1チューブを補充。AP3の新プライマー×2のチューブを作る。あとは昨年のものがあった。PPさんに明日説明する内容について伝える。PCR産物の精製。ゲル作りのコツなど。今日の東京の新規感染者は2,415人。大阪の感染新規確認は1,977人。死者が6名(!!)。重症者は20名のまま。重症病床運用率は13.9%(40/288)。使用率なら6.4%(40/622)。軽症中等症病床運用率は24.7%(618/2,505)で使用率は18.2%(618/3,388)。宿泊療養施設の運用率は16.2%(1,022/6,290)で使用率は9.1%(1,022/11,216)。0名がセンター。 自宅療養中は16,144人で、調整中は4,899人。現在の入院患者数は658で、病院外に22,065人。合計22,723人。今日は672名の減少。病床使用率は16.4%(35%を越えたらまん防;50%で非常事態)。PPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,921歩。風呂に湯が溜まっていなかったのでシャワー。洗いカゴの調理器具を片付ける。線香を焚く。食洗機の食器を片付ける。体育祭の衣装を縫う同居人。夕飯はおでんカレー。娘に小遣いを渡す。せんねんきゅうして、2時半には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system