きいろぺんぎんの日記

2022年10月

2022年10月31日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。N川さんの愛犬モモちゃんが昨晩亡くなったらしい。残念。野外実習は無事ツイートしてもらえそう。冷蔵ご飯をチンして、鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る飯は無かった。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。近くのドラッグストアで卵とモヤシとシャンプーとリンスを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアで洗濯洗剤を15%オフで購入。別のドラッグストアで牛乳石鹸の赤箱を購入。モノレールで大学。ハロウィーンお菓子が机の上に置いてある。昼飯は弁当。14品目クリア。もの書き。ハロウィーンチョコを配ってくれた妖精さんの正体が判明。フルーツジャム消費の会。会長のMくんが登場。タイムラプスの悩み(見られていると動かない)。フルーツジャムカレー。フルーツランタンを観て帰っていく。DNA抽出。LPA探し。4F大部屋の植物を培養室に戻す。PCR×2プレート。22:17。今日の東京の新規感染者は2,019人(!)。大阪の感染新規確認は1,171人。死者が1名(!!!)。重症者は12名のまま。自宅療養中は16,711人(参考値)。現在の入院患者数は845で、病院外に17,566人(推定)。合計18,411人(推定)。今日は974名の減少。病床使用率は17.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が19.8%。入院患者は少しづつ増えている。いつのまにかラボっち。鍵閉め。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。12,374歩。風呂を洗う。娘の仮リテーナーが折れたらしい。ヤブ医者めが。娘に小遣いを与える。今週はBBで遊ぶ予定らしい。夕飯はのっぺい(気に入った)とシウマイ。線香を焚く。すかすかの食洗機の中身を片付ける。3時には就寝したい。

 

2022年10月30日 日曜日
11時半ごろに起床。洗濯機の中身を出して洗濯。シャワー。朝飯はピザトーストとコーヒーと神聖なフルーツと目玉焼き。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。同居人が出した缶詰のゴミを片付ける。ぶーくんは塾。娘は「君の名は」を見ながら昼飯を食べている(麻婆丼)。洗濯物を干す。家計簿をつける。イオンへ。100均で絶縁黒ビニテと味噌マドラーを購入。食品売り場へ。5%オッふ~ とつぶやきながら買い物。サラダ油や野菜や鶏肉や魚やシーフードミックスやチーズやフルーツを購入して帰宅。神聖なフルーツと黒ビニテでジャック・オー・ランタンもどきを作製(作業時間5分)。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでドリンクを購入。モノレールで大学。消防車のサイレンの音が聞こえる。見るとホームから黒煙が見える。住宅地っぽいけど、大丈夫かな(車両火災だったらしい)。ラボにはMくんのみ。EDTAと廃液の嗅ぎ分けかた(EDTAはほぼムシューだった)。Mくんが去ってラボっち。昼飯はイオン飯。Yさんが登場。qPCR実験。久しぶりにやると試薬の補充がされていなかったりで手間がかかる。Tさんが来ている。18:30ごろにセット。昼間予約されていたけど使われた形跡がなかった。企画推進本部のYさんに野外実習写真のtwitter掲載依頼。DNA抽出準備でエッペンを並べる。チップ詰め。今日の東京の新規感染者は3,687人(!)。大阪の感染新規確認は2,415人。死者が0名(!!!)。重症者は12名のまま。自宅療養中は17,658人(参考値)。現在の入院患者数は835で、病院外に18,550人(推定)。合計19,385人(推定)。今日は17名の減少。病床使用率は17.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が19.5%。実習室でqPCRデータを回収。パン休憩。21:30過ぎに卓球帰りのKさんが登場。qPCR結果は(予想とは違っていたけど)良好。界隈で話題になっていた方法を試して見た。シロイヌナズナの7日目の第一葉を14枚集めて400 µlの90 mM Tris-Cl (pH7.5) 100 mM DTT液中ですりつぶす。DTT/Tris液はオートクレーブしたTrisバッファーにDTT(ナカライの最安14112-94)を溶かしてから、400 µlずつ分注して-20°Cに保存したものを使用。RT試薬がなかったので、2日間-80°Cで保存。8 µlの抽出液にDNase I 1 µlと10×バッファー1 µlを加えて室温で15分反応。25 mM EDTAを1 µl加えて65°C15分で不活化(Amplification grade DNase Iのメーカマニュアル通り)。滅菌水とオリゴdTとdNTPとSSIVバッファーとSSIV(0.1 µl in 20 µl反応)を加えて55°Cで1時間弱放置。80°Cで10分間置いて不活化。16倍に薄めた逆転写液2 µlを使ってtotal 20 µlでreal-time PCR。これで何の問題も無く定量できた。マイナスRTコントロールでは増幅が確認されなかったので、100 mM DTT液中でもDNase Iは働いているらしい。本筋ではないけど、逆転写でオリゴdTとRNAのアニーリングステップを省略しても問題がないことや、SSIVが0.1 µlで充分であることも分かった(滅多にやらない実験なので失敗を恐れてメーカーマニュアル通りにやっていた)。時間とお金の節約になって良い。RT産物を1/2、1/4、1/8、1/16希釈したものを1 µl使って、total 10 µlでPCRしてみたけど、どの濃度でもアガロースゲルでクリアなバンドが検出できた。この濃度のDTT(< 2.5 mM)ではPCR(EasyTaq)が阻害されることも無い(加熱の繰り返しで活性が落ちているのかもしれない)。鍵閉め。ラボっち。23時過ぎのモノレールで帰宅。13,799歩、971 kcalの活動でバンザイ。ぶーくんに夕飯代の5,000円と、模試代+散髪代3,000円を渡す。風呂を洗う。洗いカゴの食器を片付ける。夕飯は味噌ラーメンとのっぺい。のっぺいの電子レンジレシピも完成。里芋とゴボウと大根とニンジンとシイタケと鶏肉をダシ汁に入れて500W 5分。アクを取ってさらに2分加熱(この2分後のアクの方が多い)。醤油と塩と酒で味付けして30秒加熱して完成。一人分の鶏肉は手羽元1本をほぐして調達(500Wで1分加熱すると骨から外し易くなる)。スマホで動画を見ながら3DSで遊ぶ娘(廃人)。線香を焚く。缶ゴミを片付ける。食洗機をセット。3時には就寝。

 

2022年10月29日 フルーツジャム
10時前に起床。缶ゴミを片付ける。洗濯機の中身を出して洗濯二回目。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザトーストとコーヒーと神聖なフルーツ。洗濯物を干す。イオンで買い物。野菜や神聖なフルーツや麺類や納豆や厚揚げ油揚げやチクワや手羽元やヨーグルトやシウマイやシーフードミックスを購入。最近アルミホイルや肉も高い。帰宅。ぶーくんが起きてカレーうどんを食べようとしている。オアシスで肉や神聖なフルーツやサバ缶や豆腐を買い足す。1,111ポイント。ドラッグストアでビタミンウォーターや除湿剤や麻婆豆腐の素や冷凍うどんを購入して帰宅。娘が部屋の配置を変えたらしく「勝手に変えないで」「もとに戻して」と同居人に激しく怒鳴られている。「これは違う」「いいから元どおりにして」の繰り返しで、永遠に怒り続けられる。「なんでXXしたか、理由を言いなさい」「言うまではXXX」もよくある無限怒りシステム。「壊れてるじゃない」「今すぐに買って来て」とエスカレート。私が見ている前では暴力は控えめ(頭を蹴られたくらい)。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでドリンクを購入して、モノレールで大学。ラボにはHさん。KさんはT木研でフルーツジャム作り。Tさんが来る。昼飯は弁当。(暴力がエスカレートした場合に備えて)娘にLINEしておく。ゲル作り。Mくんが来ている(Fくんと入れ替わり)。フルーツは渋が抜けて甘かったらしい。4日でいいのか。Mくんが、5×シークエンスバッファーを分注してくれる。genotyping電気泳動。電気泳動の設定がオカシくなっている。RT実験が思いの外上手くいって驚く。イノベーション。Yさんが来ている。Mくん、Kさん、Mくん、Tさんと、神聖フルーツジャム(レッドカレー風の見た目)をパンに乗せていただく。渋いけど全員完食。舌に触れないように胃まで届けるのがコツ。加熱による渋戻り? Kさん父さん特製のブルーベリージャムは安定の美味しさ(家のブルーベリーの木から採集したもの)。スーパーカップはフルーツの渋みを消す効果があることが分かった。渋の抜けたフルーツの酒漬けは、お茶部屋の蒸留酒入れに配置。Mくん、Kさん、Mくんの3人は、ジャムを瓶に詰めにT木研に去って行く。19:30前。今日の東京の新規感染者は4,121人(!)。大阪の感染新規確認は2,670人。死者が4名(!!!)。重症者は12名に増えた。自宅療養中は17,720人(参考値)。現在の入院患者数は804で、病院外に18,598人(推定)。合計19,402人(推定)。今日は466名の増加。病床使用率は16.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.8%。ラボっち。野外実習のtwitter用写真を選ぶ。5Fの鍵閉め。22時半前にラボを出る。モノレールで帰宅。22時45分ごろのモノレールで帰宅。15,958歩、1,129 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。夕飯は豚汁とキムチ豆腐とイオンのイカ天。14品目クリア。鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズにする。線香を焚く。2時には就寝したい。

 

2022年10月28日 金曜日
よく寝たら体力が回復。ぶーくんも久しぶりに学校に行っている。洗濯機をまわしてシャワー。缶とペットボトルゴミを片付ける。ご飯が炊けたので、弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とシリアルとコーヒー。洗濯物を干す。近くのドラッグストアで娘の歯科矯正マウスピース/リテーナー洗浄剤とハムともやしと牛乳とパンを購入。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで安売りの野菜とふりかけと神聖なフルーツを購入。モノレールで大学。プライマーが届いている。昨日のセミナー発表者の多くはダウン。野洲川のレポート内容を伝えていなかったのは気になっていた。月末の支払いのため郵便局でお金をオロす。池の周りですっぽんに日光浴させているTくんとNさん。奈良にいた頃、京都まで食べに行ったのを思い出す。アラカシやコナラやマテバシイのドングリ。RT試薬が届いていた。TA従事報告書や近畿植物学会の要旨について聞きに来るMくん。昨日はKくんやMくんと飲みに行った。神聖なフルーツジャム作り計画。お茶部屋で教授に見つかったけど地雷ではなかったらしい。小さい頃はこのフルーツを食べたこともあるらしい。にこやかに思い出を語っていたとか。酵母を入れて果実酒計画。明日の昼飯はカツレツ亭らしい。最近揚げ物は週に一回食べるかどうか。生協でも豚汁や鯖の煮付けや焼き魚やサラダバー(廃止)など健康な食事もある。共通教育や博物館飯は食べた気がしない量。今日の東京の新規感染者は3,520人(!)。大阪の感染新規確認は2,245人。死者が5名(!!!)。重症者は10名に減った。自宅療養中は17,286人(参考値)。現在の入院患者数は786で、病院外に18,150人(推定)。合計18,936人(推定)。今日は238名の減少。病床使用率は16.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.5%。逆転写反応。genotyping PCRとRT-PCR。22:40。近畿植物学会に発表申し込みしておく。会長権限でrejectされるかもしれない。22:52。鍵閉め。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。13,239歩。風呂を洗う。食洗機の中身を片付ける。夕飯は手羽元の唐揚げ風と味噌汁とポテトと厚揚げ。家計簿をつける。計算が合わないので焦る。月末の振り込み×4。ワンオペパパ。線香を焚く。3時には就寝したい。

 

2022年10月27日 共通教育実習
6:00過ぎに起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶とペットボトルゴミを片付ける。ご飯が炊けたので、弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。洗濯二回目。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。今日の共通教育実習の予習(言うことを思い出す作業)。7時半ごろに同居人が起きる。洗濯物を干す×2。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。外は寒い。T木先生と一緒。来年の野外実習や臨海実習の話。よく訪問するMくんの話。9:30からセミナー。Kくんのプログレスから。一通りの準備ができて、観察するだけの状態。順調だと思う。ClearSeeを乾燥させると蛍光タンパク質がへたるみたい。質問は2人。10:00。続いてIさんのプログレス。2遺伝子の過剰発現で表現型が見られたら上出来。10:59。質問は2人。嫌味を混ぜずに普通に聞けばいい(「自分の言っていることが理解できないとすぐ不機嫌になるでしょ」by T坂先生)。ジョークを混ぜるのが欧米流。最後にFくんの論文セミナー。日陰で胚軸が伸長するしくみ。low F/FRでもlow BLでも胚軸伸長が誘導される。どちらの経路でもPIFとその下流のYUCが必要。low F/FRではsterol合成酵素をコードするSMT2/3の発現が上昇し、smt2;3変異体ではlow F/FR依存的な胚軸伸長が抑制される(low BL依存的な胚軸伸長は起きる)。smt2;3の維管束形成異常とは無関係。smt2;3でもオーキシン応答性は正常(low F/FRでオーキシン合成が増加する)。一方、low BLではオートファジーが誘導される。リサイクルで伸長の材料を得る? GFP-ATG8aからのfree GFP(比較的安定)のrelaeaseを検出することでオートファジー活性を定量する方法。atg7ではlow BLで胚軸伸長が有意に減少する。two-way ANOVAで、光の種類と遺伝子型に交互作用があることを確認してからTukeyで多重検定をしている。何と何に交互作用があるか(「low BL処理とatg7変異に交互作用がある」など)はこの4×4のtwo-way ANOVAでは言えない。多重検定の結果、コントロールWLで変異体と野生型の胚軸長に有意差がなくて、low BLで変異体と野生型で有意差がある(変異体で伸びにくい)。増加率が全然違うので、交互作用があるんだと思う。「僕の目にはコントロールでも変異体の方が「かなり」小さく見えるから、low BLで伸びる効果と変異体で短くなる効果の足し算で『ちょっとだけ伸びた』だけで、(相殺)交互作用ではないと思う」では科学的な議論にならない。どちらかというと、low R/FRでもatg7の胚軸伸長が有意に減少するのが気になる(BL経路特異的ではないということ)。BL量を検出するメカニズムは不明。光合成の低下だったらlow F/FRでもlow BLでも一緒だからBL経路特異的なシグナルにはならない。質問は2人。暖房をつけているのに寒いセミナー室だった。12:01。「絶対」と言う人は生かじりの間違いが多い。また変な本を読んだのかな。秘書様に注文の財源をお伝えする。教授によると契約によって大学の電気代が2倍になるとのこと。昼飯は弁当。14品目クリア。ホッカイロを拝借。PCとTAオヤツとUSBとケータイと資料とThunderbolt-VGA変換アダプタとネギを持って、PPさんとTAのIさんとYさんとラボを出る。TAのしおりは不要。13:00には共通教育棟。Hさんと挨拶。TAのYさんが準備室に来ている。オヤツを置く。インキュベータを28°Cにしてネギを入れる。一人のTAが体調不良で休みらしい。学部生の時に経験したとはいえ、4年前に1日だけやったことを覚えているわけがない。準備室には受講者からTAさんへの感謝の言葉が貼られている。Sくんは忘れ物を取りにラボに戻った。採取に行くことにする。バケツとはさみを探していたらSくんが合流。近くのサザンカを採取(本当はヤブツバキを採取するべきだけど少し遠いので)。それから花壇のススキを採取する。楽になった。実習室に戻る。13:15。TAたちに植物を切断して配ってもらう。Iさんに45%酢酸作りをお願いする。私はPCをプロジェクタに接続する。webカメラが別のPCに繋げられている。PCを二台使ってVGAアダプタをつなぎかえることでスムーズに切り替えられた。誰かが忘れて行った実習書。第一実習室の忘れ物のはずらしいが、名乗り出る人はいなかった。スクリーンが見えない人には移動をおすすめする。教員とTAの自己紹介から。カミソリの折り方と切片の作り方はwebカメラで実演。PPさんがマイクを持ってくれる。どれがツバキでどれがススキかも説明。試薬や廃液捨てやカミソリ捨てや水槽の場所もお伝えする。レポート書き方や内容。14:08。疲れた。植物の細胞、器官、組織のイントロは不要かもしれない。初めてのTAたちに接着剤レプリカの説明。PPさんとネギの配布。2つの実験台に1プレート。パスツールが無い班。14:20からYさんとPPさんとアルミホイルを配る。全部で2本しかない。Sくんにトルイジンブルーの染色の仕方。配布した実験例ではススキの茎切片が水ではなくいきなりトルイジンブルーに漬けられているように見える。試薬瓶の蓋が開いたままでピペットが刺しっぱなしなのは危ないのでYさんと閉めてまわる。ツバキを薄く切りすぎると海綿状組織が抜けて上半分だけになることがある。加減が難しい。第一実験室の端から順番に回って話。一人が欠席して一人テーブルが一つあった。15:21に第一実験室終了。ツバキ(実はサザンカ)の維管束をキレイに見るのは難しいけど、導管の螺旋模様が見える人や、木部道管が見える人、木部と篩部の境界がキレイに見えている人には詳しく解説しておく。明るさの調節やしぼりの使い方。第三実験室をまわる。トルイジンブルーで濃く染まりすぎると見えない。薄く切る、薄く染める、絞りを開ける。分厚すぎてサンプルがゆれる人。Hさんがレポートチェック紙を持って来て下さる。16:14には第三実験室だん。TさんがTAの出勤簿を持って来たのでサイン。16:46には第二実験室(4テーブルが2人班)だん。PPさんに中期を見つけてもらった人。17:08には第四実験室だん。席にいなかった一人を除いて96名と会話することに成功。「大丈夫です、大丈夫です」と避けられたのは一人だけで、「これでいいですか」と質問してくれる人がほとんどだった。TAたちは全員休憩してもらったので、私も17:12から休憩。廊下でHさんから意見を聞かれる。コロナ後でも今の4部屋使用でいいと思う。コロナ前はかなり狭い場所でやっていたことが分かる。実習室3は目が届かないし試薬ワゴンも無いので少し可哀想な気もする。トルイジンブルー以外の試薬の片付けをお願いする。コーヒー(置いてあった)とおかき(置いてあった)とアルフォート(私が寄付)といちごポッキー(私が寄付)をいただく。おかきを食べていると、Hさんが来て、シッフ試薬が販売中止で買えなくなったことを教えて下さる。買い占めたけど、来年いっぱいは持たないかもしれない。自力調合はメンドくさそう。実習室に戻る。レポートチェックが始まっている。ツバキの維管束を見なくても良いような書き方になっていた(ツバキの木部と篩部の区別はいらないかな)。ツバキとススキで項目を分けて見るべき組織を書いた方が良かった。Hさんがwebカメラを片付けて下さる。水槽の水を捨てる日だった。17:30ごろからレポートの提出。今年は私のところに持って来てくれる人もいる。8万/mm2は多すぎるかな。ススキの維管束が青く染まり過ぎて見えなかった人。TAたちがレポートチェックをしてくれている間に、第二実験室の水槽を手で運んで流しに水を捨てる×2。使わなかったススキやサザンカをゴミ箱に捨てる。合間に机の最終チェック。ネギの捨て場所に悩む人が多い。「持ち帰って土に植えたらネギになりますよ」と言うと笑うけど持ち帰る人はいない。18:13。第4実験室の水槽の水を捨てる。18:14。第3、4実験室のプロジェクタをオフ。18:18。第3実験室の水槽の水を捨てる。少し水がかかる。第1、2実験室の電動スクリーンを上げてプロジェクタをオフ。第3、4実験室の電動スクリーンも上げておく。18:25には第3、4実験室の顕微鏡棚の鍵閉めと窓閉め。18:26には第二実験室の顕微鏡棚の鍵閉めと窓閉め。第一実験室の顕微鏡棚の鍵閉めと窓閉め。第一実験室の水槽の水はPPさんが捨ててくれる。PPさんたちがまとめてくれたレポートをしまって、PCをしまって、最後の報告書を書いて(TAたちにサインしてもらう)、名札を返却して、18:35には施錠。一発で鍵閉め終了。すぐに帰るSくん。いちごポッキーをTAたちにオススメする。冬のくちどけポッキーは未開封なのでラボおやつにする。18:39には実習棟を出る。PPさんとラボまで歩く。今日のプログレスの話など。18:58ごろにラボ。疲れた。おにぎりとコーヒー休憩。Kくんとプログレス話。Mくんが来て近畿植物学会で発表。タイトルを送信。懐かしいT木研OB/OGたち。今日の東京の新規感染者は3,941人(!)。大阪の感染新規確認は2,494人。死者が6名(!!!)。重症者は12名のまま。自宅療養中は17,593人(参考値)。現在の入院患者数は784で、病院外に18,390人(推定)。合計19,174人(推定)。今日は382名の減少。病床使用率は16.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.4%。23時にはラボっち。鍵閉め。b棟の水やり。終電2つ前のモノレールで帰宅。15,384歩、1,180 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。夕飯は味噌汁とお好み焼き。線香を焚く。食洗機をセット。ぶーくんが間違えてSサイズのマスクを注文(娘が教えてくれる)。3時には就寝。長い一日だった。

 

2022年10月26日 定期健康診断
7時過ぎに起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ご飯が炊けたので、弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。健康診断なので朝飯は抜き。同居人と娘が起きる。今日もぶーくんは休み。ピーポールで採尿。洗濯二回目。ベランダの植木鉢に花が植えてある。まめ太を埋めたのかな。あーあ。洗濯機を回してシャワー。同居人や子供たちの洗濯物をたたむ。洗濯物を干す×2。近くのドラッグストアで卵とINゼリーとTAおやつとさけチーを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。専攻秘書様とNさんが訪問。実習室のPCRマシンNo.6が壊れたらしい。4°Cホールドでつぶれる脆弱なPCRマシン。うちは担当になっているけど何もしていない。教授に相談するように勧めておいたけど、結局は(使用者が)修理見積もりを取って、支出可能か運営会議で決めてもらうしかない。管理者制度はほぼ機能していない。問診票を持って10:30前にキャンパスライフ健康支援・相談センター。ウッドデッキ側の入り口。手指の消毒。受付で問診票と同意書と検尿・検便容器をに渡す。PSA検査の2,000円を正規の受付で支払う(初めて受ける検査)。10:59。最初の測定場所の待機椅子に座ろうとしたら女性に呼ばれて血圧測定。120-77。前回よりやや高? コロナ対策で視力検査は任意らしいので省略。11:02。すぐに女性検査師に呼ばれて身長と体重測定。昨年より3.6 kg痩せた。Tシャツの上から腹囲測定。おへその位置を確認される。Cャシーさんを思い出す。鍛えているので昨年より1 cmほど増加(三段インナーマッスル)。昨年は次が問診だったけど、そのまま目の前の部屋に移動して聴力検査(女性)。ベッドに腰掛けてヘッドホンを装着。音が聞こえた方の耳側の手をあげる。異常なし。教授たちには、音ではなく相手の話や文脈を理解する能力の検査も実施してほしい(治療が不可能でも自覚すれば補助ツールなどの対処法は見つかるかもしれない)。ベッドに寝転んで心電図。手足首と胸部を露出。途中で器具が外れる。11:06。丸椅子で待つ。4-5人が胸部X線検査待ち。11:16に呼ばれる。男性技師。着替えスペースでTシャツ1枚になる。胸部にロゴがあったので結局脱いで撮影。11:17。少し待って問診。先に問診票をチェック。取り巻きの女性が2人に案内される。早口で挙動不審なメガネの女性医師(体重の増減が計算できなくてパニックになっていた)。3.5 kg痩せたことを心配される。中性脂肪対策で揚げ物をほとんど食べていないからか。家族と同居人の買い物は全て私がしているし、洗濯も半分以上は私、三食の食事も自分で調理しているので、毎日10,000歩の運動や、栄養バランス・14品目習慣が達成しやすくなっている。幸い偏食は無い。そのまま目の前の部屋で採血。私以外誰もいない。臨床検査技師のオジ様(イシイさん)。肘を伸ばした状態で血管を探る。今日は刺した瞬間にかなりの痛みを感じた。左腕からバイアル3本分の採血。「大丈夫ですか」と聞かれたので「今日は痛かったです」と答える。「あぁ、ごめんなさい」「針を刺してしているところを見ていると痛く感じることがあります」「いつもじっと見ているんですけど今日は痛かったです」「ははは、すいません。痛点が分散していて人によってポイントが違うので狙うのは難しいんです。何度も打っていて跡がある人ならいいんですけど」「運が悪かったんですね」と会話。長めに注射箇所を押さえていてくれた。11:24には終わり。ローソンで軽い朝飯を購入。同じく健診帰りのS氏も一緒。ラボに戻る。お茶部屋で軽食。共通教育実習の資料を印刷。PPさんと話。どこの国でも応用が求められる時代。プログレス相談。昼飯は弁当。14品目クリア。非常勤講師の出勤簿を大学院係に持って行く。Kさん(学際G秘書様)を経由しても良かったけど、3F事務室に持って行くのと手間は同じ。私が担当していたころは(大学院係が忘れがちだったため)、前日までに自分で大学院係に出勤簿をもらいに行って、押印されたものを自分で大学院係に提出していた。出張やTA雇用手続きならともかく、非常勤講師の出勤簿まで秘書様にお願いするのは気の毒。実体顕微鏡下でサンプルの固定。サンプリングとRNA抽出。固定したサンプルの洗い。ク・リ・アシィィイ(α)♪ の液交換。20:00。共通教育実習TAだったKくんが戻って来ている。RT試薬の注文。家計簿をつける。プライマーの設計と注文。今日の東京の新規感染者は4,347人(!)。大阪の感染新規確認は3,088人。死者が7名(!!!)。重症者は12名に減った。自宅療養中は18,036人(参考値)。現在の入院患者数は754で、病院外に18,802人(推定)。合計19,556人(推定)。今日は226名の減少。病床使用率は15.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.8%。セミナーメールが届かない。共通教育実習の準備(パワポを用意しておく)。鍵閉め。Kくんを残してラボを出る。教授とほぼ同時。終電3つ前のモノレールで帰宅。15,039歩。風呂を洗う。夕飯は味噌汁と皿うどん。3時には就寝。

 

2022年10月25日 火曜日
ぶーくんはコロナワクチン接種(?)で休み。なぜか同居人もい。洗濯物機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は卵かけご飯と神聖なフルーツとヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。オアシスで肉や野菜や果物やヨーグルトやとろろ昆布を購入。見切り品のイモが198円でレジを通されそうになったので150円に修正してもらう(せこい)。ドラッグストアで納豆や牛乳やヨーグルトや除湿剤を購入して帰宅。ぶーくんがほぼ素うどんを食べている。ビタミンが欲しい。不在通知が入っていたので再配達依頼(置き配不可の佐川急便は使いにくい)。遺影に手を合わせてから家を出る。ヤマヤでTAおやつをゲットして、モノレールで大学。1,100日連続ラボ。4F大部屋から強い弁当臭。ゲル作り。50×TAEを作るMくん。昼飯は弁当。14品目クリア。プログレス前の若者を癒すパーシーくん。攻撃されるひなりん。Kさんが日程調整してくれて、お茶部屋の掃除は11/10で確定。genotyping電気泳動。MくんとKさんが神聖なフルーツの採取。F屋さんに相談するMくん。Mくんと、Kネタさんと、B4女子2名で、神聖なフルーツの実食と焼酎漬け。小さくてキレイなオレンジ色の柿が渋くて、少し黒い柿の方が甘い。お椀に入れた芋焼酎にヘタを浸して袋詰め。焼酎を入れて密封。お茶部屋の引き出しに仕舞う。熟れた柿は冷凍。常緑のヤマボウシは桃のような味だった。種無しにして実がデカくなれば商品化できるかも。17:45。genotyping PCRの続き。ゲル作り。19:05。おにぎり休憩。電気泳動。良好な結果。廊下ですり足トレーニングをするKさん。ふるさと納税の返礼品(その2)が届いていた。固定液作り。今日の東京の新規感染者は4,702人(!)。大阪の感染新規確認は3,294人。死者が7名(!!!)。重症者は15名に減った。自宅療養中は18,283人(参考値)。現在の入院患者数は755で、病院外に19,027人(推定)。合計19,782人(推定)。今日は2,295名の増加。病床使用率は15.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.8%。健康診断の問診票を書く。鍵閉め。Yさんを残してラボを出る。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。14,590歩、1,080 kcalの活動でバンザイ。シンナーくさい。キミスイを観ながら、お茶部屋で勉強する娘。今日ハムスターが死んだらしい。あらら。線香を焚く。夕飯は水炊き。シメは雑炊。缶ゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。食洗機をセット。3時半には就寝。

 

2022年10月24日 月曜日
少しだけお寝坊。よく寝たけど体がやや重い。なぜかぶーくんと同居人が家にいる。洗濯機の中の靴を干してから、糸くずフィルターを掃除して、洗濯物機をまわしてシャワー。柔軟剤を洗剤と一緒に洗濯槽にぶち込んでしまうミス(疲れている)。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで神聖なフルーツを補充。モノレールで大学。庶務で健康診断の問診票と同意書と検尿容器と検便容器をもらって戻る。昼飯は弁当。14品目クリア。genotypingのため植物からDNA抽出150サンプル。乾燥したClearSee植物に水をかけて復活させる作戦。Mくんが明日のプログレスの準備に来る。自分で方針が決まっているみたいなので問題なし。ボスはリモート運営会議。お疲れ様です。教授室でぶーちゃんの笑い声。genotyping PCR×2プレート。今日の東京の新規感染者は1,735人(!)。大阪の感染新規確認は1,034人。死者が4名(!!!)。重症者は19名のまま。自宅療養中は15,994人(参考値)。現在の入院患者数は756で、病院外に16,731人(推定)。合計17,487人(推定)。今日は1,284名の減少。5日連続の減少。病床使用率は15.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.7%。この大学でも先週は学生19名と教職員7名の感染が確認されていた共通教育実習のスライドの準備。PPさんと鍵閉め。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,207歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。コナンくんを観ながら社会の勉強をする娘。素点通知表はまだらしい。牛乳を飲み干す娘。夕飯は皿うどんと豚汁。線香を焚く。3時には就寝したい。

 

2022年10月23日 植物園野外実習
2時半ごろに雨音。けっこう激しい。5:30に起床。シャワー。上はロンTとフリース、下はヒートテックとジャージ。外の洗濯物を確認。内側に移動しておく。食洗機の食器を片付ける。仮朝飯はブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替える。6:45に家を出る。ファミマで朝飯と昼飯を購入。モノレールのホームで本朝飯。蒟蒻畑と五目おにぎり。7:05発のモノレールに乗る。終着駅で京阪に乗り換え。7:36には乗り換え駅のホーム。とりまタンク×3消費。7:43の樟葉行き普通に乗る。枚方市で降りる。8:05には交野線のホーム。とりまタンク×3消費。8:12の私市行きに乗る。8:25に私市。私市駅にはWiFiが設置されていない様子。駅前の自販機で100円のコーヒーを購入。誰も買わないのでvery hot。飲みながら植物園へと歩く。8:36に作業着の男性に頼んで中に入れてもらう(K井先生に電話してくださる)。コスモスが美しい。研究棟へ。K井さんが窓を開けているところ。挨拶。「早いですね」とK井さん。晴れてよかった。K井さんと机と椅子を並べて30名が座れるようにする。コロナ対策で一つおきに座ってもらう必要がある。黒板前にあった長机を移動。小さい机は前の道具置きや、後ろのTA席として使用。トイレ。8:59にTAのKさんが登場。机や椅子を消毒液で拭いてくれる。私も少し手伝う。9:19にY先生が車で到着。ご挨拶。9:25に外に出ると、3人のTAたちが歩いてくる。K井さんに確認したが、特に運ぶものは無かった(シャーレくらい)ので、植物園を散策しながら学生たちを迎えに行くことにする。Nさんがクスノキ前の分岐点に立っていてくれる。Kさんは研究棟近く。Hくんと門の前まで歩く。パラグアイオニバスが奥のプールにしかない。湿生植物のゾーンができている。9:37にXXくんが1番乗り。園内を散策。F本さんがポスドクのMさんを乗せて登場。朝山に登って来たという噂。F屋さんも登場。宿舎側の別の門から入ろうとして遠回りしたみたい。学生が車で来園した場合は駐車料金が徴収される。最後に集団が来る。出欠を確認。一人遅れてくるらしい。水槽で動物を見る生物部。8割は来たので戻ることにする。最後に2人。5人くらいが確認できなかった気がする。全員揃っていないけどY先生が説明を始める。10:01。ほとんど化石が取れなかったと思うので、どんなものが取れるのか話をして終わり。それからドングリの分類実習をする予定。スライドを使って説明。砂と泥が重なる地層。斜行しているので流れが分かる。泥、砂、砂シルク。流れがあって砂と泥の繰り返しは、蛇行河川の堆積物。水の中に入れなかったので、十分に化石の採取ができなかった。生き埋めになった三雲イシガイ(二枚の貝殻)。大きなドブガイ。珍しいササノハガイ。ステゴドンの足跡も増水していなければ見えた。二本指はシカと言われている。メタセコイアの切り株。グリプトストロバスの螺旋状のうろこ。スイショウは沼のようなところに生え、少し離れたところにメタセコイアが生える。オオバラモミの球果も出るので寒めの環境があった可能性がある。アカマツの網目模様。誰かが見つけていたオオバタグルミ(バターグルミの近縁で7-8 cmある)。その他、ヒシ、エゴノキ、ブナ。蒲生累層は暖かい環境と思われているけど高低差があって思ったより寒いところもある可能性がある。それから多様性の話。昔からヒトは直感で「マメ」を同じ仲間だと認識していた。大豆、小豆、空豆。同じ仲間だけど違うものだと分かっていたので別名が付いている。類似性と相違生を客観的に説明するのが分類学。多様性を認識するにはまず分類が必要。いろいろな多様性感。アリストテレスは「複雑さ」という尺度で並べられると考えた(Scale Naturae)。リンネは入れ子状の階層性(種、属、科)。それでも神学の影響を受けていた。リンネによる二名法。植物研究者は「種小名」よりも「種形容語(specific epithet)」を使う(植物命名規約の和訳本で大橋先生が使用)。種、属、科、目、綱、門、界。系統による類縁関係も考慮。分類学的思考は全ての自然科学に通じる。生きている場所の何が違うかを調べたら生態学。構成する物質の何が違うかを調べたら生化学になる。primitiveな思考が役にたつ。検索表を作って見る。今回はドングリに絞る。班分けをすることになる。「今座っている場所で分けたらどうでしょう」と提案する。移動の手間もいらないし、近い席に座っている人は気が合う可能性が高い。「そうしましょうか」ということになって、Y先生が早速境界線を決める。丁度もう一人来たので3人班に加わってもらう(TAのMくんが学生としてカウントされていた)。レポートは結果が班で同じだとしてもそれぞれ書く。ルーペが使える(虫眼鏡タイプでないものもあるらしい)。腕章を配る。乗り継ぎの問題で遅れた一人が登場。先輩なので、1年生班のリーダーになる(腕章係)。一人は「9割型来ない」という同級生の意見。それでも28名がそろった。可愛いアニマルふでばこ(指摘したけど反応は薄かった)。10:42から外に出る。ここで「野に放つ」(by Y先生)予定だったけど、10:47にメタセコイアを見せると言っていたことを思い出してメタセコイアの場所へ。この植物園ではヒカゲノカズラが定着しないらしい。日光が必要。植木鉢でミズゴケの中に入れて水でひたひたにしてやると大丈夫。手前の水槽のパラグアイオニバスはタニシに食われて死んだ。トゲの無い葉脈以外を食われた(弱いところを守らない不思議)。10:52にヌマスギとメタセコイアの説明。窒息しないように土から気根が出ている。池の中の細いのがスイショウ。池のそばにヌマスギ。少し離れてメタセコイア。300万年前まであった風景。90万年前にはメタセコイアが絶滅した。パワースポット。Mさんにどれがメタセコイアか教える。ここで解散してドングリを探す。F屋さんに、植物学会でIくんと会った話。ユリノキの大木。1年生メイン班に倒木の説明。ポンプ小屋を直撃。2018年の台風で倒れた(そんなに昔ではない)。メタセコイアが対生であることを説明(「対生って何ですか」と聞かれる)。高木になったものが多いので、木に付いた状態のドングリを探すのは難しい。名札のあるブナ科樹木の下に落ちているドングリを拾うことで種を予測する。広場に立つ枯れかけのコナラのドングリを拾う人たち。M地点からユリノキの花が観察できる場所を通ってIJ地点などの山の中へ入る。食べられるスダジイ。メガネをかけていないので印象が違う人もいる。だいたい覚えているけどみんな少しづつ変わるので毎回補正が必要。自由研究補習の話。みんな同じルートを歩いて来ているみたい。食べられるコバノガマズミ。タネボーに似たシラカシかアラカシのどんぐり。クリのイガだけ落ちているのは人間のしわざ? 11:36に高枝切り鋏を持ったY先生。高枝切り鋏でも切れる場所にない。XXくんがシラカシのどんぐりをゲット。XXくんが高枝切り鋏係。ユリノキの花が観察できる最初の地点に戻ってくる。F屋さんとユリノキ広場を通って研究棟まで戻る。イイギリ。花の咲いたリュウゼツランはそのまま枯れている。カラタネオガタマの木。研究棟前で高枝切り鋏でドングリを採集しているY先生。このあたりは見本園で一通り植わっているのであえて教えなかったらしい。日本産樹木見本園をF屋さんと歩く。これだけの植物園を維持するのは難しい。皇族に訪問してもらったり、絶滅危惧種を保護したりする。ムクノキの実を食べるF屋さん。研究棟前で12:27にK先生と会う。これから採集。13:00から再開するという話になっている。花木園の斜面でドングリを採集するF本さん。スダジイのドングリ。12:44からMくんとNさんとKさんと外に出る。Hくんはクスノキの下で一人昼飯。F屋さんはコスモス前のベンチ(写真撮影用?)。我々はハーブ園の奥のベンチに荷物を置いて日陰の芝生に座って昼飯。日差しが強い。弁当のツマヨウジが落ちて見つからない(Nさんが一発で見つけてくれる)。巨大な女郎蜘蛛を見つけるMくん。13:06には戻る。生物部の二人はコンプするために昼飯も食べずに採集。1年生と3年生の班が帰って来ない。ブナとイヌブナ以外は採集して戻って来た生物部の二人。「ミズナラ、ブナ(除去年)、イヌブナは実を見たことが無い」というY先生。レポートにはドングリの特徴を記述。採集してきたドングリを眺める。Kさんと「テーマ設定が絶妙」という話。キク科の花だったらこうはいかない。1)ドングリだけの完全な分類表が存在しないこと、2)比較的手軽に楽しく採集できること、3)適度な種類があること、がポイントである気がする。シリブカガシは尻の部分のへこみが大きい。「スダジイよりツブラジイの方がつぶらだから小さい」とY先生が言うと「個体差があるので大きさを分類の根拠にしない方がいいと思ってたんですけど」と反論する人。「鱗片の段の数などが違うかもしれない」とY先生。ドングリの毛に注目するKさん。イチイガシ(食べられる)もリング状殻斗。裏側が金色の葉っぱで細長く鋸歯が目立つ。葉っぱとの組み合わせなら分かりやすいけど、ドングリだけで判断するのは難しい。もともとバラバラだった鱗片葉が進化の過程で融合。今では発生過程で既に融合して発生する。ツクバネガシは先端に葉が集まって「突く羽根」感がある。新種が見つかると検索表は更新される。研究者の主観もある。図鑑によって分類基準は違う。帰って来ていない班に連絡できないかお願いしたら、電話してくれる。電話に出なかったのでメッセージを送ってくれる。13:20にその班が帰ってくる。ガムテープを借りて外でひっつき虫を除くXXさん。XXくんはご飯を食べていない。Y先生は「喋らなければやりながら食べても」「怒られるかな」と言ってくれたけど、そもそも持って来ていなかったらしい(近くにコンビニはない)。自分で採取してきたドングリを分類して「ドングリが少し分かって来た」というFさんと「絶妙なテーマ設定」に感心する。キャンパス実習で類似したものをやるのは難しい。実習風景を写真撮影。企画推進本部のYさんに野外実習の写真を渡して理学部のtwitterに掲載してもらう計画。生物のtwitter担当は多分Hさんで、リツイートをしてくれている。実習内容を「友の会」に掲載する計画。カツラの話と合わせて文章を書かせてもらうことにする(いつになるかは分からないけど)。ルーペで殻斗の段を見る。下側が鱗で上がストライプのドングリ。シリブカガシとスダジイは雌花がまとまっているのか花軸にたくさんドングリが付いている気がする。ガイドブックの背表紙にいるのはKさんと長女のXXちゃんであることが判明。14:48にY先生も含めて根の話。カワゴケソウの根冠の由来。ClearSee(Alpha)のススメ。根冠はあるけど内生的にできた時に付いて来た外側の組織という可能性。第一根はほぼ茎(葉っぱは無い)で、枝分かれするとだんだん根っこっぽくなって行く。伸びるとQCが消えて行く。伸びるのが止まったらそれまで。茎から水を吸う能力があるのかもしれない。大葉類の根も「他に材料がないから」シュート由来である可能性が高い。「胚軸が根とシュートの中間体」という自説を述べる。胚発生の時にはほぼ同時にできてよく似ている。根毛ができる位置と皮層細胞の数が変化する場所もずれているから境界はあいまい。mpのbasal pegが根っこの起源だったら面白いな。中間体の化石が欲しい。自生地に行って来たFさん。スギの林床が多い。ヒカゲノカズラなのに、日照が減ると数が減って行く。意外と日光が必要なヒナタノカズラ。14:48。Y先生が15:00に締めることを予告。写真などで示した植物の特徴に基づいた検索表。ページ数は指定しないけど3ページは超えると思う。10/31にweb支援システムから提出することに決まった。容器は洗って乾かして返却。漏れない容器は400円くらいして意外と高い。ハンマーはFさんのところに31個返却されていればOKであることを伝える。補習レポートの話。何回かやり取りする必要がある。期限を切った方が良いというアドバイス。75%終わったところなのに事務から「今から参加しても大丈夫でしょうか」と聞かれることもある(too late)。そんなに簡単ではない。15:00に締める。片付け。出勤簿のことをKさんに言われて思い出す。危なかった。押印をお願いする。XXさんが落ち込んでいた話。テンションが低い。大学でしか生きることができない人に場所を提供するのも大学の大事な役割。掃除。Hくんが掃除機を操る。「前からあったゴミだと思います」とXXくん。「来た時よりも美しく」が大事。「そうですね、使わせてもらった感謝をこめて」とXXくん。窓閉め。拾って来た木材をどうするか迷うXXくん。Fさんに渡すことをお勧めする。15:19。Y先生が首長竜の肩甲骨や脊椎の化石を見せてくださる。北海道で見つけた。海洋性であることと、大きさから首長竜だとわかる。頭部が無いと分類できないので誰も研究してくれない。牡蠣になったホタテ。カラストンビ付きアンモナイト。ClearSeeとEdU染色の相性など。15:30に終わり。FさんはMさんと車で去っていく。植物ゴミを捨てて帰ってきたKさんに「来年もよろしくお願いします」と挨拶して研究棟ゾーンから外に出る。パラグアイオニバスを鑑賞。ヘイシソウ(瓶子草)。モクマオウの球果を苦労して撮影。細い葉は高CO2時代の名残? 光の加減と被写界深度。ブラジルマツの若い球果。背が高くなったウォレミア(昔は茎頂メリステムが見えた)。雌花には袋がかぶせてある。湿生植物やパワースポットのベンチは穴場かも。松ぼっくりが置いてあるテーブル。ヒルガオ科の植物(ヨウサイ?)の影で目立たないミズオジギソウ。ヘビウリ(枯れていた)やヘチマ。池のカエル。16:10には植物園を出る。門の外に秋の七草。オミナエシ、フジバカマ、ススキ、マルバハギ。「秋の七草」はマイナーなのかな。F屋さんはJRに乗るため、川沿いの道で帰る。乗り換えなしにJRで一本。指導教員の住む家が分かる。私市まで歩く。植物園までの案内看板があるけど目立たないので迷う可能性はある。信号を渡ったところに「ようこそ植物園へ」の看板があるけど、どこに行ったらいいか迷う。そういえば最初に来た時そうだったかもしれない。16:20前に私市。丁度電車が出た所。単線なのかな。Hくんはトイレ。回転が悪くて熱い自販機の缶コーヒー、WiFiの飛ばない私市駅、などの話。揺られると眠りそう。16:26発の交野線。枚方市に着く。Mくん(ミッキー by Hくん)は京都へ。NさんとHくんは特急。「来年もよろしくお願いします」とHくん。Kさんと16:46の準急に乗る。座れなかった。油断していると乗り過ごす準急。守口市まで行ってしまったことがある。今回はあまり汚れなかった(前回は帰ってから服、リュック、靴を洗うため、洗濯機を三回まわした)。明日は月曜日。土曜日に開催することはあまりない(休日の最終日が多い)。二週連続土日でやって19日連続授業になった時もある。来年の担当の話。ゆるめの実習。来年の担当者がどうなるか。私は入ると思うけど、Aさんを引き込みたい。萱島で無事下車して、17:07発の普通電車に乗る。モノレールルートで帰る人がいない謎。梅田や環状線経由ストレス。特に平日は大変。実習書に書かれていないからかもしれない。座れたので二人で「わーい」と足をばたばたする。今日はネギを撒かないといけない。もう一人の担当教員に任せてもいいけどたぶん蒔いた経験がない。私が一番細かいので3年生実習の準備もワンオペになりがち。実習用webページ(手書きのHTMLテキスト)を修正できるのも私だけなので仕方がない(情報活用基礎を担当していた成果)。すぐに門真市。待ち時間2分くらいで、停車中の17:17発のモノレールに乗る。ここまで来たら安心(油断すると空港までいってしまう危険はあるが)。休日のone dayチケット(700円)を使えば安く乗れたかもしれない。Kさんは培養室に入れないので大人しく帰宅。明るいうちに帰れるのは良い。私はネギを撒くので研究室。今日はよく眠れそう(大きなイベントの前は1時間おきに目が覚める)。明日はMくんがセミナー相談に来る予定。セミナー前には発表練習をするKさん。IさんやT/Kくんも昔やってたな。木曜日は3人がセミナー。共通教育実習なので長引かないことを祈る。セミナーの長さは演者には決められない(フルーツ活性に依存する)。化石の容器は返却する必要がある。容器を買って返した方が早いかも。貝まで入れるには小さいので、貝用の手提げコンビニ袋と水を入れた容器の組み合わせが良さそう。お茶部屋の掃除は11月の木曜日でKさんが日程調整してくれるとのこと。Kさんは乗り換え。もう暗くなっていた。17:37。17:53に大学の門。18:00ごろにラボ。ラボにはKくんとYさん。残りのパンを食べて休憩。それから共通教育実習用のネギの種まき19プレート。19:34。今日の東京の新規感染者は2,805人(!)。大阪の感染新規確認は2,145人。死者が5名(!!!)。重症者は19名のまま。自宅療養中は17,264人(参考値)。現在の入院患者数は738で、病院外に18,033人(推定)。合計18,771人(推定)。今日は529名の減少。4日連続の減少。病床使用率は15.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.3%。M2ふたりを残りてラボを出る。1Fで作業中のKくんに声をかける。20:58のモノレールに乗って帰宅。17,719歩、1,253 kcalの活動でバンザイ。風呂につかる。夕飯はシウマイと豚汁と水菜と大根とちりめんじゃこのサラダ。寝落ち。長い一日だった。

 

2022年10月22日 土曜日
10時に起床。娘は塾。ぶーくんは寝ている。同居人もどこかへ外出中。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯のコーヒーとピザトーストを用意していたら洗濯が終わる。洗濯物を洗濯機から出して、次の洗濯。シャワー。インフルエンザ予防接種の予約。まだ予約はすかすか。同居人が帰ってくる。朝飯はピザトーストとコーヒーと神聖なフルーツ。缶ゴミを片付ける。。Amazonからマスクや靴が届いている。ぶーくんに教科書代の2,000円を渡す。洗濯物を干す。靴も洗濯。靴を干してから家を出る。今日は暖かい。100均で紐(カラーロープ)を購入。イオンで買い物。果物や野菜や豆腐やちくわや魚やふりかけやカップスープやソーセージやフルーツ缶やオイスターソースやブレンディスティックやシーフードミックスを購入。ドラッグストアでコーヒーやハムやシャンプーを購入して帰宅。娘が塾から帰って来ている。再び家を出て、オアシスで肉や豆腐やコンソメや中華そばや麻婆豆腐の素を購入。ドラッグストアでビタミンウォーターやカップスープや湿気取りや綿棒やトマト缶やパスタを購入。ネットに繋がらなくなったので再起動して会計(d払い)。帰宅。洗濯機の糸くずフィルターの掃除。カップスープとミニスナックゴールドで休憩。娘に面談の希望調査の紙を持って行かせる。寝巻きとジャージのズボンに紐を通す。ジャージはいいけど寝巻きのズボンが脱げやすい。家計簿をつける。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。サイクロトロン空き地にコセンダングサ。ラボにはKさんとTさん。Iさんも来ていた気配。調べ物。PPさんとYさんが来ている。土日は女子率が高い。PPさんとハエトリグサの話。工学部の学生? 今日の東京の新規感染者は3,231人(!)。大阪の感染新規確認は2,432人。死者が5名(!!!)。重症者は19名のまま。自宅療養中は17,803人(参考値)。現在の入院患者数は718で、病院外に18,582人(推定)。合計19,300人(推定)。今日は211名の減少。三日連続の減少。病床使用率は15.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が16.8%。eduroamに無事接続できたKさん。PPさんとYさんを残してラボを出る。20時半過ぎのモノレールに飛び乗る。13,584歩。ぶーくんはまだ帰っていない。洗濯機をまわして、風呂につかる。秋なのに子供たちの夕飯はいつも通りのミートソーススパ。冷蔵庫のブリやサンマや里芋やサツマイモが泣いている。洗濯物を干す。流しの食器を片付ける。夕飯は味噌ラーメンと味噌汁。14品目クリア。線香を焚く。食洗機をセット。せんねんきゅうをして、24時には就寝。

 

2022年10月21日 金曜日
洗濯物機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶ゴミを片付ける。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで果物や野菜や新物さんまやだしの素やパンやドレッシングや共通教育TAおやつを購入。ドラッグストアでヨーグルトや液体歯磨きや牛乳やあらびきコショーを購入して帰宅。ダイソーで紐通しを購入。ドラッグストアでトイレ洗剤を購入(メール会員入会特典で10%引き)。モノレールで大学。PPさんが面白いデータを見せてくれる。ポジティブレギュレーターを知りたい。昼飯は弁当。14品目クリア。昨日お茶部屋に落ちていた謎の黒いゴム(弁当箱ゴムだった)。試薬が届く。PPさんに付箋をあげる。バッテリーの充電。教授は中国の国際会議に招待されてZoomで発表。Mくんが登場。月曜日にディスカッション。配属。植物園は汚れてもいい服で。K秘書様が登場。出勤簿の回収依頼。調べ物。18時半すぎにFさんがネギのタネを撒きにくる。野外実習や植物学会や留学した弟子の話など。補講、ゲスト、ハンマーの回収(たぶん全部で36本なのでFさんが31本回収できていればOK)。19時には終わり。今日は教授の帰りが早い。H棟でコーヒー休憩してたらFさんと会う。落ち込んでいるみたい(かなりテンションが低い)。RNA用試薬作り。戸惑う。21:30。今日の東京の新規感染者は2,840人(!)。大阪の感染新規確認は2,204人。死者が6名(!!!)。重症者は19名に増えた。自宅療養中は18,001人(参考値)。現在の入院患者数は702で、病院外に18,809人(推定)。合計19,511人(推定)。今日は1,101名の減少。まだ減り続けている。病床使用率は14.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が16.4%。4Fクリーンベンチのグロー交換。b棟で植物の棒立て。KくんとYさんを残してラボを出る。23時過ぎのモノレールで帰宅。16,010歩。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズにする。夕飯は豚汁やキムチ豆腐。線香を焚く。食洗機の食器を片付ける。3時半には就寝。

 

2022年10月20日 木曜日
6:10前に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。缶ゴミは昨晩片付けておいた。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ご飯が炊けたので、弁当箱に白米を入れて、豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯二回目。お勉強。7時半ごろに同居人が起きる。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。全員集合。Iさんのプログレス(補足)から。教員から渡されたスライドでプレゼンするのは難しい(符牒が多いから)。どこで致死となるかで見かけの表現型は異なる(発生を知らないと難しい)。掛け合わせで自家受粉種子がコンタミする人はいる(セルフのコンタミがあった人を何度か目撃したことがある)。「目で見て花粉がなかったら大抵大丈夫」は科学的でない。違うエコタイプを使うと論文グレードの実験になる(検証可能であることが大事)。高湿度で花粉の発芽率が高くなる可能性、自然自家受粉と人工交配では花粉の発芽率が異なる可能性なども考慮したい。形態学と遺伝学がからんだ複雑な話なので、理解できているのはPPさんと私くらいかもしれない。質問は2人。10:07。教授が一分間Iナさんとお話してダッシュで戻ってくる。続いてKさんの論文セミナー。G2/M特異的遺伝子のSCL28。MSAエレメントを介してMYBによる正負の発現調節を受ける。(本筋とは関係ないけど)cytokinesisを調節するrepressor MYBもある。scl28は細胞サイズが減少し、分裂頻度が増加(分裂が停止する時期は不変)、核内倍加が早い時期から起きる。ただし器官サイズはあまり変わらない(補償作用)。G2 → Mの進行を負に制御している遺伝子らしい。AP2ドメイン転写因子のAtSMOS1と相互作用することではたらく(複合体形成によって結合特異性も変化)。下流にはSMRファミリー遺伝子。scl28でも核内倍加は起きるし、SCL28過剰発現で細胞分裂が完全にストップするわけでもない。「ゆるいリプレッサー」として分裂/核内倍加のバランスを調節しているのかなと思った。細胞周期を進行させるときには減速ブレーキもあると安全。分子生物学的にしっかりしていて、かゆいところまで手が届く、見本のような論文。インパクト重視のいい加減な論文ばかり読まされるので新鮮だった。質問は2人。11:02。最後にEさんの論文セミナー。シリカのナノパーティクルがSARを誘導するという話。マイルドなストレス。本当のメカニズムは不明。シリカである必要もないらしい。質問は2人。11:30。お茶部屋掃除で出た大量の紙ゴミを運んでくれる男子×3。オートクレーブが終わった(と思われる)ピペットチップを乾燥させる。乾熱滅菌が終わった(と思われる)試験管を持ち帰る。Kさんとシャム双生児(ソーセージと思う世代)やDR5やベンさんの話など。お茶部屋の昔の配置を思い出す。洗いかごを置ける(錆びない)テーブルや、清潔な食器棚を注文したい。先輩のメモ書きで真実を知る。昼飯は弁当。14品目クリア。Iナさんと教授とPPさんが4FのオリンパスCLSMを見て何か相談している。3Fのコミュニケーションスペース(D棟南の化学寄り)の白板にマーカーが無いことに気づいて、ラボの古い白板マーカーを寄付。ディスカッションの少ない(マーカーの減らない)ラボ。DNA抽出準備。b棟の植物の世話。コンストラクトの設計。複雑。野外実習の準備を少々(持って行くものをまとめただけ)。今日の東京の新規感染者は3,489人(!)。大阪の感染新規確認は2,483人。死者が7名(!!!)。重症者は16名に減った。自宅療養中は19,030人(参考値)。現在の入院患者数は749で、病院外に19,863人(推定)。合計20,612人(推定)。今日は951名の減少。病床使用率は15.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.5%。PPさんを残してラボを出る。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。17,502歩、1,088 kcalの活動でバンザイ。熱湯風呂を薄めて入る。火傷しそうになる。嫌がらせがひどい。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴの食器や調理器具を片付ける。夕飯は豚汁と手羽元の唐揚げ風。Amazonでぶーくんのマスクや同居人に頼まれていたプラスドライバーなどを注文。線香を焚く。3時には就寝したい。

 

2022年10月19日 水曜日
洗濯物機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。今日はデンタルフロスが通らない箇所がある。歯間ブラシでマッサージしたら何とか通るようになった。歯の間隔も毎日変わるのか。洗濯物を干す。食洗機をセット。近くのドラッグストアでトリートメントとハムともやしとネギと卵とお好みソースを購入。ポイント交換で洗顔料もゲット。帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで安売りの野菜や缶詰やうどんスープをゲット。ドラッグストアで柔軟剤を購入。モノレールで大学。試薬を探す。無かったので発注依頼。昼飯は弁当。14品目クリア。プロトコール作り。植物プレートをインキュベータに入れる。ぶーちゃんが教授と長話。自宅にたどり着くための糖の摂取。漏れる化石容器。お茶部屋掃除計画。ヤローたちを確保したい。試薬作り×2。コンストラクトの設計。今日の東京の新規感染者は4,204人(!)。大阪の感染新規確認は2,876人。死者が6名(!!!)。重症者は17名のまま。自宅療養中は19,997人(参考値)。現在の入院患者数は753で、病院外に20,810人(推定)。合計21,563人(推定)。今日は1,900名の増加。2日連続の増加。病床使用率は15.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.6%。eduroam申請は盲点だった。ギガホの若者には不要かもしれない(1GB以上使ったことがない)。PPさんと維管束の水の流れや公募や任期や中国の大学や先週のプログレスの話をしていたら23時前。濁るDNA抽出液。仲本工事さんが死去していた。面白い過剰発現体。オートクレーブを回収。エルヴェールを開封して補充しておく。PPさんと鍵閉め。PPさんとラボを出る。オーサーシップや、マスター転写因子の下流の話をしながら駅まで歩く。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。12,561歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は至高のペペロンチーノと豚汁(今日はさつまいも)。線香を焚く。家計簿をつける。ワンオペパパ。寝ようと思ったら娘が来て塾の面談の日程調整の紙を渡される。希望の高校や将来設計(公務員)の話など。3時には就寝。

 

2022年10月18日 火曜日
洗濯物機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を室内に干す。オアシスで安売りの肉と野菜とフルーツと寿司太郎とヨーグルトとカレールーを購入。味噌も補充。ドラッグストアでラボおやつとカスピ海ヨーグルトと歯磨きを購入して帰宅。天気は良いけど半袖では寒い。遺影に手を合わせてからラボを出る。モノレールで大学。ポストイットが届く。集中力のキレたMくんがヒロ○ンを求めて登場。薄型シャーレ×2が届かない事件。厚型シャーレが発注されていた。外に出るとヒヨドリの鳴き声とキンモクセイの香り。コーナンで工具を見る。1番の軸長15 cmくらいの長軸プラスドライバーを探す。ハナミズキの赤い実。昼飯は弁当。14品目クリア。Fさんにリマインダをお願いする(集合時間の変更)。破砕機の使い方をレクチャー。開けすぎて閉まらなくなったらしいので閉める。簡便法も今日教えてもらった。今日の東京の新規感染者は4,213人(!)。大阪の感染新規確認は3,314人。死者が7名(!!!)。重症者は17名に減った。自宅療養中は18,097人(参考値)。現在の入院患者数は757で、病院外に18,906人(推定)。合計19,663人(推定)。今日は2,559名の増加。あらら。病床使用率は15.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が17.7%。入院患者は減っている。この大学でも先週は学生27名と教職員19名の感染が確認されていたアスピレータの水通しをレクチャー。顕微鏡のお勉強。PPさんとABP1の論文について話。話題性重視のファッションジャーナル。コンストラクト・プライマーの設計。ディープフリーザー部屋のクリーンベンチのUV灯を二つとも交換。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。15,503歩、973 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。食洗機や流しや洗いカゴの食器や調理器具を片付ける。薄切ゴボウとニンジンとダイコンと里芋と豚こま肉2切れをだしの素粉末と水と料理酒で作った汁にいれて500W 5分。アクを除いてから、油揚げを入れて同2分。味噌を溶かして同30秒で、豚汁の完成。夕飯は豚汁と味噌ラーメン。豚汁の電子レンジレシピも完成。里芋が柔らかくて美味しい。缶ゴミを片付ける。3時過ぎには就寝。

 

2022年10月17日 月曜日
休業日ではないけど、ぶーくんはなぜか家にいる。外は雨。洗濯物機をまわしてシャワー。洗いかごの調理器具を片付ける。弁当箱に白米を入れて、豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を室内に干す。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアで麻婆豆腐の素と指定ゴミ袋を購入。モノレールで大学。雨が止んでいる。昼飯は弁当。14品目クリア。ポストイットの注文依頼。真お茶部屋で廃棄物を選抜する教授と秘書様。秘書様とお茶部屋清掃計画。あしたは粗大ゴミ。搬出を頼みやすい人にばかり頼むと特定の人の負担が増える。「前回はXXさんにやってもらったから、次はYYさんお願いね」で良いと思う。TAの変更と再変更(結局変わらす)。DNA抽出相談。細かいことは前任者に聞くのもアリ。Mくんが来て画像解析。種まきマサト。13プレートの種まき。一箇所に種子を2粒撒いたら気づく程度の老眼。滅菌から片付けまで1時間半かかる。睡魔に勝てず、22時過ぎにMくんが帰って行く。今日の東京の新規感染者は2,714人(!)。大阪の感染新規確認は999人。死者が2名(!!!)。重症者は18名のまま。自宅療養中は15,488人(参考値)。現在の入院患者数は814で、病院外に16,290人(推定)。合計17,104人(推定)。今日は47名の減少。月曜日は少ない。病床使用率は17.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が19.1%。PPさんを残してラボを出る。23時直前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。11,449歩。ぶーくんに模試代を渡す。風呂を洗う。洗いカゴの調理器具を片付ける。夕飯はシウマイと味噌汁と厚揚げ。2時には就寝したい。

 

2022年10月16日 日曜日
11時過ぎに起床。今日はこども教室だったけどぶっち。ぶーくんは塾。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。缶やペットボトルゴミを片付ける。洗濯機の中身を干して洗濯。シャワー。朝飯はピザトーストとフルーツ缶とコーヒー。洗濯物を干す。ダイソーではんだを購入。やまやでドリンクを購入。オアシスでプチっと鍋や神聖なフルーツや大根を購入。ドラッグストアで洗濯槽クリーナーとマジックリンとキッチンハイターとティッシュとヨーグルトとビタミンウォーターとコーヒーを購入して帰宅。娘が塾へ行くところ。遺影に手を合わせてから家を出る。別のドラッグストアでラボおやつとドリンクを購入。モノレールで大学。ラボにはKさんとTさん。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。断線したMupidの修理。ビニールをはがして電線を露出。顕微鏡でソケット近くの切れたつなぎ目を見ると焦げている。このまま露出した電線を差し込んでハンダでくっつけて大丈夫かな。ハンダゴテを探してプラグを挿す。1時間たっても先端だけ十分に熱くならない(指で握れないくらいには熱くなるけどハンダは溶けない温度)。基部側なら溶ける。これでは使えないので諦める。PPさんが一瞬登場。今日の東京の新規感染者は2,714人(!)。大阪の感染新規確認は2,318人。死者が1名(!!!)。重症者は18名のまま。自宅療養中は16,031人(参考値)。現在の入院患者数は801で、病院外に16,819人(推定)。合計17,151人(推定)。今日は469名の増加。6日連続の増加。病床使用率は16.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.7%。増え始めたか。ラボっち。鍵閉め。コンストラクトの設計。終電の二つ前のモノレールで帰宅。13,916歩。風呂を洗う。洗いカゴの食器を片付ける。夕飯は茶碗蒸しと味噌汁と厚揚げ(しらす干し乗せ)。線香を焚く。食洗機をセット。3時には就寝。

 

2022年10月15日 土曜日
12時過ぎに起床。洗濯機の中身を出して洗濯。シャワー。朝飯はピザトーストと柿とコーヒー。娘が塾から帰って来てスンドゥブもどきを食べている。洗濯物を干す。ぶーくんも午後から予備校。イオンで買い物。暑いので半袖。魚や野菜やチクワやサラダ油やフルーツ缶やチーズやブロックベーコンやブレンディスティックや冷凍シーフードミックスやブルーベリーを購入。帰りにドラッグストアでクレラップと卵とオリーブオイルともやしを購入して帰宅。10月からクレラップも値上げ。歯科医に電話して娘の矯正の予約。11/19の16:00から。ワンオペパパ。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで鶏肉と神聖なフルーツを購入。ドラッグストアでワイドハイターを購入して、モノレールで大学。ラボには、Yさん、Kさん、B4の女子×2。女子率が高い。昼飯はイオン飯。14品目クリア。夕方は寒い。長袖も持ってきて正解だった。Mくんが昼飯を食べに来る。柿ジャム作り。Tさんと初めて挨拶するパーシーくん。嫌気的条件や焼酎でアセトアルデヒドを供給することでタンニンを不溶化する。今日の東京の新規感染者は3,239人(!)。大阪の感染新規確認は2,674人。死者が4名(!!!)。重症者は18名に増加した。自宅療養中は15,666人(参考値)。現在の入院患者数は778で、病院外に16,373人(推定)。合計17,151人(推定)。今日は658名の増加。5日連続の増加。病床使用率は16.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.2%。種探しと実験計画をたててたら23時半前。鍵閉め。Yさんを残してラボを出る。モノレールで帰宅。10,696歩。風呂を洗う。洗いカゴの食器を片付ける。夕飯はお好み焼きと味噌汁と刺身の残り。線香を焚く。食洗機をセット。4時には就寝。

 

2022年10月14日 金曜日
洗濯機をまわしてシャワー。健康診断の予約。缶やペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏ムネ肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギと油揚げとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。今日は暖かい。花粉が飛んでいるのか、鼻水が出る。モンスターエナジーが届いている。オアシスで安売りの野菜や肉やサラダ油を購入。ドラッグストアでビタミンウォーターとヨーグルトと納豆を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。エルベールのストック切れが見つかる。フルーツを薄切りにしてしゃぶしゃぶ計画。脱分極と過分極リズム。学会の参加証の話。学会発表の証明にはならないか。ランチョンセミナーや再生医療ワークショップの思い出。昼飯は弁当。14品目クリア。種まきマサト。半袖だと少し寒い。世話人らしいので、共通教育実習TAたちに予行に関するメール(合同ではやらないので各担当教員の指示に従う)。秋冬学期は、TAの数が多い気がする。1月4日のTA業務は大変だな。b棟の水やり。今日は全員集合。今日の東京の新規感染者は3,495人(!)。大阪の感染新規確認は2,643人。死者が7名(!!!)。重症者は16名に増加した。自宅療養中は15,095人(参考値)。現在の入院患者数は775で、病院外に15,718人(推定)。合計16,493人(推定)。今日は226名の増加。4日連続の増加。病床使用率は16.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.2%。Kさんに聞いて、授業日程のチェキ。月曜日の午前は大丈夫そう。理論生物学生のKくんが固定液を求めに来たのでKさんの協力を得て調合する。2.5% PFAを使う人もいるのか。共同研究者にメール。鍵閉め。電気泳動をするMくんを残してラボを出る。終電二つ前のモノレールで帰宅。11,636歩。風呂を洗う。豚もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシとシイタケとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズにする。ゲームをする娘と、歯医者の話。「二度と来ないで」と娘。出っ歯が治ったのは良かった。新しい炊飯器で炊いた米が美味しいと評判(時間がかかるのが難点)。夕飯は水炊き。線香を焚く。シメは雑炊。4時には就寝。

 

2022年10月13日 木曜日
6:10に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。干しっぱなしの子供たちの洗濯物をたたむ。缶やペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。やっとご飯が炊けたので、弁当箱に白米を入れて、鶏ムネ肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギと油揚げとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯二回目。同居人が起きる。洗濯物を干す。ぎりぎりに娘を起こす同居人。洗濯物2回目を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。Iさんのプログレスから。受精後でも明らかな種子になる前は「胚珠」と呼べば良いと思う。「胚珠培養」は母体内では育たない受精後の胚珠を取り出して培養する育種技術。ovuleに「egg」という意味もあるのが誤解される理由。「雌しべを開いた時に見える鶏卵みたいな構造」が胚珠だと思っている。いずれにせよ、発芽して次世代の個体を作れるようになるまでは「種子」と呼べない。例のデータは発生学的にも遺伝学的にもややこしい話なので、質問してくれたら解説しますよ。質問は3名。9:56。続いてKくんの論文セミナー。ABP1の役割。ABP1がTMK1キナーゼと相互作用することは知られていた。TMK1はオーキシンと結合しないけど、ABP1はapoplastレベルの低いpHでオーキシンと結合する。相互作用があるとプロテアーゼによる分解が遅れたり、拡散速度が低下したりする(間接的な定量方)。ABP1はERだけでなくapoplastにも存在する(オーキシン存在下で少し増加)。abp1tmk変異体ではオーキシンによるタンパク質の迅速なglobalリン酸化が起きなくなる。ABP1/TMK1によるultrafastなオーキシン依存的リン酸化。リン酸化ターゲットはPM-H+-ATPaseやミオシンXI。abp1ではATPase活性や原形質流動が低下する。また、abp1tmkでは、花茎に切れ込みを入れた時の維管束の再生能が低下する。切れ込みを入れたabp1tmkの花茎に局所的にオーキシンを与えても、野生型でみられるような、高濃度オーキシンソースを起点としたオーキシンの流れ形成(canalization)や維管束形成が起きにくくなる。TMK1のultrafastオーキシン応答は全てABP1依存なのだろうか(他にオーキシン応答性を与えるものはある?)。質問は2名。10:54。最後にYさんの論文セミナー。コットンさんの論文。Figure 2を説明中に論文の結論を聞かれても困る。根を切るとオーキシン合成量が増えて、側根数が増加する。オーキシンの合成も極性輸送も大事。オーキシンの合成はYUC9などに依存する。不思議なのは、arf7;arf19でもslrでもmsg2でも根を切れば側根形成が促進されること。オーキシン蓄積の下流にあるものは何だろうか。ABP1/TMK1を介した転写抑制型ARFの阻害かもしれないし、高濃度のオーキシン対応型ARFがあるのかもしれない(高濃度のオーキシンによってやっと分解されるAux/IAAタンパク質に阻害されている)。または、根端近くで作られているARF阻害物質(?)が根端除去で消失するのかもしれない。「転写活性型ARFの阻害」や「転写抑制型ARF」が無くなればオーキシン応答は上昇する。yuc9でオーキシン量が増えているのはなぜ? 実は3年前にKさんが紹介した論文(その時にいたメンバーは教員3人のみ)。質問は2名。11:45。掃除。出所不明のスポンジが散乱する。チラシの廃棄。カレンダーの裏紙は種取り場所に移動。加湿器を消毒する必要がある。昼飯は弁当。14品目クリア。廃棄物オートクレーブが55°C保温になっていてErr.3。もの書き。Mくんが油を売りに来る。16:30過ぎにラボを出る。16:50のモノレールで帰宅。家には娘が一人。ゲームで遊んでいる。17:15に家を出る。イオンの2Fの歯医者に行って娘を待つ。予約時間ギリギリに到着。17:30に受付。完全予約制だからか人の少ない歯科医院。娘だけ呼ばれて中に入っていく。院長先生が受付に現れたので「後で話を聞かせてもらえますか」とお願いすると、「中で聴きますか」と椅子を出してくださる。17:46に診察室に入る。左手奥。メガネの女性がマウスピースを装着中。自分で装着するトレーニング。ようやく矯正器具を外して戻りを防ぐ段階。食事中と歯磨き以外はつけたまま。水以外の飲料は外してから飲む。毎回歯磨きをしてから装着する必要があるので、学校にも歯ブラシを持っていく必要がある。「あとどれくらいで終わりますか」と聞くと悩む女性。うまくいけばあと1年で終えて、さらに2年。それでも夜は一生リテーナーらしい。噛み合わせで気になる箇所があるらしいが、だらだら治療を続けるのも負担。大学・社会人になったら歯並びごときに大きなエネルギーは使えない。娘に聞いたら「気になるところはない」とのこと。話をしていたら院長先生が来る。とりあえず1ヶ月後まで様子を見て、それで気にならないならここで治療をやめても問題ないとのこと。リテーナーは傷つくので歯磨き粉を使わず、水で洗う。お湯はダメらしい。マウスピース/リテーナー用の洗浄剤もある。院長先生が試供品を渡して下さる。マウスピースとおにぎり入れのような容器を渡される。18:00にレントゲン(4年ぶり)。「いちいちしゃべるな」「黙って聞けよ」と文句を言う娘。18:08に終わる。娘は塾で帰宅。18:24に呼ばれて清算。11,000円。保険適用外なので、カードで支払う。暗証番号が分からなければサインでOK。前回の代金が3,300円であることも教えてくれる。次は11/19(土)一択(16:00から19:00の間)。「分からないこと・疑問点があったらいつでも聞いてください」と会計とマウスピース指導をしくれた女性(歯科衛生士?)が言ってくれる。イオンで買い物。肉や魚や納豆やサバ缶や鶏ガラスープや冷凍うどんや冷凍餃子や生ハムを購入。帰りにドラッグストアで牛乳とパンを購入して帰宅。娘は既に塾。テレビがつけっぱなし。洗濯物を取り込む。再び家を出て、モノレールで大学に戻る。Mくんが一瞬訪問。油(オリーブ)を売りにくる。これから「かつれつ亭」で夕飯。最近は23時までラボ。明日は教習、実験1時間、バイト。今日の東京の新規感染者は4,338人(!)。大阪の感染新規確認は3,305人。死者が3名(!!!)。重症者は15名に減少した。自宅療養中は14,950人(参考値)。現在の入院患者数は775で、病院外に15,492人(推定)。合計16,267人(推定)。今日は215名の増加。三日連続の増加。病床使用率は16.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が18.2%。病院外で微増。鍵閉め。Yさんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。15,457歩。風呂を洗う。洗いカゴや食洗機に放置された食器や調理器具を片付ける。夕飯は味噌汁と手羽元の唐揚げとスーパーのイカ天。線香を焚く。今年最初のふるさと納税×2。ワンオペ父さん。4時前には就寝。長い一日。

 

2022年10月12日 水曜日
やはり筋肉痛。洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏ムネ肉のマヨダレ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギと油揚げとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯は海苔卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。炊飯器を洗う。洗濯物を干す。近くのドラッグストアで卵ともやしと柔軟剤を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。100均に寄って小物入れポーチを購入。モノレールで大学。娘の歯科矯正代金をおろすために郵便局へ行く。帰り道でEさんと会う。安全衛生管理の続き。経理係で年末調整書類を提出。Research mapの更新(しないと忘れる)。もの書き。昼飯は弁当。14品目クリア。来年のMゼミ依頼に返信していなかった。来年はもっとうまくできるかな。自販機に「あたたかい」ができた。10/1から値上げ(缶コーヒーだけは110円のまま)。若手研究者を紹介するのに安易に「新進気鋭」を使ってはいけない。NGワードに指定したい。「新進」も「気鋭」も決まり文句すぎて褒め言葉とは思えない。研究の新規性や最近の業績を具体的に紹介した方がいい(「最近になって重要な研究成果を相次いで報告しているノリノリ研究者」=「新進気鋭」だからいくらでも褒めるネタはあるはず)。もの書きと調べ物。今日の東京の新規感染者は4,790人(!)。大阪の感染新規確認は3,434人。死者が6名(!!!)。重症者は17名に減少した。自宅療養中は14,691人(参考値)。現在の入院患者数は819で、病院外に15,233人(推定)。合計16,052人(推定)。今日は166名の増加。下げ止まりで増え始めたか。病床使用率は17.2%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が19.3%。観察に疲れたMくんが登場。明日のセミナーは3名。Kさんにメールが届かない事件。転送する。共同研究者にメール×3。返事を失念していた。半分鍵閉め。オーキシンのcanalization。論セミ準備のKくんとYさんを残してラボを出る。延期でハードルが上がってしまったかもしれない。23時過ぎのモノレールで帰宅。13,437歩。風呂を洗う。すかすかのままオンにされていた食洗機を止める。夕飯は味噌ラーメン。線香を焚く。食器や調理器具を全て収めてから食洗機をオン。数学の勉強(関数)をする娘。珍しく聞きに来たので教えてやる。中学の問題も難しくなってきた。答え合わせの間に風呂に行かせる。途中で食洗機の食器を片付ける。2時半には就寝。

 

2022年10月11日 火曜日
9時前に起床。やや筋肉痛だけどよく寝た。リュックが乾いている。ブロック槌の返却日が決まっていた。次に使うのは来年なので、確実に返却してくれればいつでも。シャワー。オカズを用意していなかったので、弁当箱に白米だけ詰める。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレール、阪急に乗ってかかりつけの眼医者。定期検診。矯正視力が1.0から1.5で安定しない謎。昨日は1日中野外活動だったからか、今日は高視力の日。眼圧も12くらいで問題なし。老眼だけが困る。スーパーの2Fでトイレ。セリアをうろうろしていると隣で高齢者を集めたセミナーが行われている。「この椅子に座ることでカルシウムを吸収しやすくなって骨が丈夫になる」という詐欺ギリギリの高電位治療器セールス。スーパーでブナシメジとニンジンと弁当のオカズを購入。阪急でH駅まで。そこから大学まで歩く。途中のオアシスでゴボウとサツマイモとカボチャをゲット。。昼飯は白米にスーパーの惣菜を乗せたもの。それでも14品目クリア。クリーンベンチのグロー球を交換したらUV灯が点く。Fさんが登場。昨日は雨で中止と思い込んでいたとのこと。確かに雨後に決行は危険だったかもしれない。転んだり滑ったり水没した人もいたけど、若者たちが丈夫で助かった。今日は(最終的に)全員集合。ブラックバイト前のMくんが登場(ハンマーはKさんに託した)。今日からスコットがハロウィン仕様になる。国内移動届けが受理・承認されたので、種子の発送手続き。安全管理。今日の東京の新規感染者は1,504人(!)。大阪の感染新規確認は976人。死者が3名(!!!)。重症者は20名のまま。自宅療養中は14,462人(参考値)。現在の入院患者数は835で、病院外に15,051人(推定)。合計15,886人(推定)。今日は54名の増加。病床使用率は17.6%で、ついに緑信号。軽症中等症病床使用率が19.6%。Kくんを残してラボを出る。終電のモノレールで帰宅。16,620歩、1,084 kcalの活動でバンザイ。風呂を洗う。鶏むね肉のマヨだれ漬けとチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギと油揚げとシイタケとヤマイモと卵を炒めて弁当のオカズを作る。夕飯は至高のペペロンチーノと味噌汁。同居人の保険代をネットで払込み(娘の学資保険)。家計簿をつける。明後日の娘の歯科矯正につきあうことになった。ワンオペパパ。線香を焚く。3時には就寝。

 

2022年10月10日 野洲川野外実習
5:30に起床。シャワー。コーヒーだけの朝飯。食洗機の食器を片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。Y先生から「決行」の連絡があったので、一応web支援システムのメールで受講生たちに連絡。上下ヒートテックのつもりだったが、暑過ぎたので上はロンTとフリース、下はヒートテックとジャージ。「野洲川は上流に高い山がないので,冷たすぎることはないと思います」と去年Y先生が言っていた。6:45ごろに家を出る。ファミマで朝飯/昼飯を購入。7:05のモノレールに乗る(乗り遅れた)。7:11の地下鉄。JR駅でダッシュ。7:34の新快速に間に合う。補助椅子に座る。対面の補助椅子にマスクをしていない女性。とりまタンク×6。草津に着いて、8:24に草津線のホーム。朝飯。130円の缶コーヒーを現金購入。とりまタンク×3。8:37貴生川行きだったが、乗り換え待ちで8:40発車。8:57に三雲着。寒いので上もヒートテックを着る。遅刻のメール連絡×4。新生橋まで来れないか交渉。外に出ると小雨。念の為ピルケースに入れておいた正露丸をのむ。腹にカイロを貼る。自販機で水を130円で購入(iD)。1本前の電車で参加者たちが到着。出欠の確認。2年生女子3名、1年生女子4名、2年生男子6名、Nさん以外のTAと、ゲストのKくん、Tくん。Hくんから「XXくんが乗り過ごしました」と報告。寝ているのを目撃したらしい。10:00過ぎにK井さんが登場。挨拶。TAの紹介を忘れていた。植物学会は2日目までは参加。3日目はリモートだったらしい。ウツボカズラやアンボレラを見た話。K立大植物園のバックヤードにもアンボレラ。暗いところで育てるのがコツ。低木らしい。10:06の電車でほとんどの人が来る。出欠の確認。乗り過ごしたXXくんも次の駅で引き返して間に合う。1年生男子からXXくんが遅刻するとの情報。メール連絡をお願いする(「新生橋まで来たら連絡ください」)。遅刻連絡者以外全員来ていることを確認。F屋さんがいない。HくんやNさんが電話するけど通じない(Nさんには「近くにはいません」と自動応答)。仕方がない。10:15からK井さんが挨拶と自己紹介。すぐに出発。1年経つのは早い。横田橋に大きめの水たまり×2。長靴のK井先生は問題無い。Y先生によると水位がみるみる上がっていったらしい。K井さんも海外の川で調査をしていたら、ダム放水を経験(サイレンなし)。カワゴケソウの単子葉の話。工場の中へ。クリの実を見る。河原の遊歩道に出る。アオサギ。河原の石が新しくなっている。自前野外実習の話。4時間で自由研究発表をさせる無茶振り。学生たちの優秀さに助けられている。構内にカツラは生えていないので使えない。O田先生は友の会の水やりのため、土曜日に来られる。100歳まで生きる家系。新生橋の下。Y先生と挨拶。5人遅刻することをお伝えする。新生橋まで来てもらう予定。川に落ちても困るので迎えに行った方が無難。ダムが放水して水位が上昇しているとのこと。10:44にはHくんがプリントを配る。河川の堆積物中にある植物化石。古代湖の琵琶湖。東西の断層に囲まれた近江盆地。断層運動で三重から滋賀(南から北)に移動。靴を履き替えていつもの採取場所まで移動。カワラハハコの花が咲いている。昨年は枯れていた。水溜りに足が沈む。10:58。リュックを置いて、さっそく掘り始め。ぬかるんだ砂浜のどこにリュックを置くか迷う人たち。「汚れてもいいリュック」とは伝えていなかった。レジャーシートを持ち物に入れておくべきだった。砂の中に植物化石、泥の中に貝殻が見つかるはず。貝の見本を示してくれるY先生。K井さんにハンマーを一つ渡す。昨年はこんなに増水していなかった。6人くらいに声をかけたと思う。11:04に遅刻者の1人が自力で採取場所まで到着。11:05にもう一人から新生橋に到着したというメールが来たのでTAのNさんと迎えに行く。橋の上に男2人が見えたので手を振る。視力2.0は無いらしいNさん。橋に上がる道の途中で2人が歩いて来るのが見える。あと2人。11:23には私が2人を連れて戻る。Nさんは橋に残ってあと2人を待つ。11:42に3人目の遅刻者が到着(Nさんが送ってくれる)。さっそく白いランニング姿になって川の中に入る。露頭の上の方で泥っぽいところを崩すY先生。砂の方がきれいな化石が採れるけど、砂っぽい泥のところでも(半分つぶれていても)化石が採れるとのこと。象の足跡(大きくて爪がある)。隣は鹿かもしれないとのこと。化石の固定についてKさんに話。「笑い声の天ぷら」のようなもの。12:00。Y先生にお伝えすると、遅刻者が来るまで移動を待ってくれる(採取モードになった)。最後の一人は20分前に到着しているはずだけどNさんに会えていない。K先生はアメリカザリガニっぽいものを見つけたらしい。「川の水は沸かして飲んだ方がいい」というY先生。貝と石の中間のようなものを見つけたけど、石と判断して捨てる。少し南側(さっきの小山の斜面)でスイショウ(グリプトストロバス)を見つけるY先生。水を掛けると砂が流れて見つけやすくなる。炭のある層が狙い目。XXくんが良いの(スイショウやクルミ)をみつけてコーフンするY先生。貝は水につける必要が無いので容器から出して球果を入れるようにアドバイス。次の実習で持ってくるように伝えている。「オカン」XXくんがXXくんの靴紐アドバイス。高校ジャージのXXくんとMくんが高校話。女子たちは疲れてしゃがみながらハンマーを振る。ヒジキのようなものが張り付いた化石っぽいものを見つける。何かの枝分かれ? Kさんの化石容器にいれさせてもらう。1年生女子は水をかける場所の上の小山。2年生女子は小山近くの砂場。山の向こうでHくん。Kくんが貝を見つける。F屋さんの基礎ゼミで野外実習があることを知って申し込んだXXくん。その場にいた私(どこにでも顔をだす)。新卒キープの話。セグロセキレイかハクセキレイ。Mくんが水切りの特技を披露。横で座って眺める2年生女子3名。木でも厚いものは維管束の模様が分かるので種の同定が可能かもしれないとのこと(Y先生)。維管束と直角な方向の柔組織の筋(形成層?)が見えることが大事。持ち帰るXXくん。マスクをしていない男子が多い(9名くらい)。14:24ごろに移動。斜面を登って元の道に戻る。段が無くなりかけているのでハンマーで削って段を作ってから登る。14:32。広場で待つ。ノイバラの実? XXくんはいい球果を見つけたらしい。XXくんは豪快に濡れている(上半身は無事)。マツやスギナのような不思議な葉っぱの植物があるなと思ったらカワラヨモギだった。花茎ができると様子が変わる。さらに下流へ移動。ヨメナかノコンギクのような花が咲いている。「次は見るだけになるかもしれない」「ロープをくくりつけて来たから大丈夫」とY先生。道ができている。いつもより下流側のルートらしい。落とし穴があるので注意。ロープが比較的丈夫そうな若いニワウルシの木にくくりつけられている。Y先生の次に降りる。ほぼ垂直。斜面を腹側にしてロープを頼りに降りる。14:46。私はリュックを背負ったまま(みんなは上に荷物を置く)。狭いので5名ずつ説明。水をはさんで北側遠くに見えるのがメタセコイアの切り株。球果の例を見せてくれるY先生。私も足元を探すとメタセコイアの球果が見つかる。Y先生に確認してもらう。久しぶり。14:51。次の人たちが待っているのですぐに登る。XXくんを下から持ち上げる。降りるのは良いけど、登る時は滑る。落ちたXXくんのメガネを拾う。K井さんが上で補助してくれる。次に私が登る。ハンマーを下に置き忘れたミス。待たされるTAたちと雑談。メタセコイア球果を見せびらかす。15:20。250年前(80歳で子供を産めば、ひいおじいちゃん世代レベル)ではなく250万年前。昔過ぎてよく分からない。縄文時代は1万6千年前。アレチヌスビトハギやヒナタイノコヅチなどのひっつき虫をつけて種子散布に貢献。落とし穴注意。Kさんに聞かれたのはヘクソカズラの実? ヤマノイモのムカゴ。ゆでたら食べられる。サツマイモを生で食べて大変だった経験のあるTくん。タバコ休憩をしている3人。人をよく見ているHくん(さすが高校教師)。高校教師は名前を覚えてナンボと言われているらしい。大学はイメチェンするので覚えにくい。Hくんが5Fへの引っ越しの話。立体標本の置き場所が無い。博物館に置いてもらう計画。ススキの穂。ヤマノイモの花も咲いている。15:54に最後のTAたちとゲストと一人が降りる。Kくんは裸足のまま。TAたちに回収をお願いしておいたけど、ハンマーは誰かが既に回収してくれていた(K井さんが教えてくれた)。K井さんの分と2本を持って戻る。スベッて後ろ向きに転んで頭を打った事件(「紐が切れた?」とビビるY先生)。無事で良かった。Hくんが遅刻者にレジュメを配る。16:01。新生橋まで歩く。Kくんに植物園参加をすすめる。人家が近く前に靴を履く予定。ハンマーで石を砕く癖がついて、花壇の石でも叩いて破壊したくなる。XXくんは阪神ファン? 帰りは別ルート。東側の堤防のような場所を経由してイオン近くの橋の下。16:19に集合してY先生の話。植物園は10時からになった。出勤簿は「差し支えなければ次回で」とY先生。靴を履き替えて泥を落とす。着替えなかったけど「Tさんは大丈夫だと思います」とK井さんとY先生。HくんやNさんが背中をチェキしてくれる。ひっつき虫が多い。我々の準備を待ってから「ありがとうございました」と言ってくれるY先生。先生二人は別々に来たらしい。こちらもお礼を言って16:28ごろからHくんと歩き始める。若者たちは着替え? 雨が降り出す。ウガンダで立ちションを「Let me show my cock」と表現した人。別の国では「I'll have a pee shot」だったらしい。野XXなら「Let me show my ass」や「I'll do a poo shot」なのかな。いろいろある。あえて説明せずに能動性を育てるのも大学では大事なのかな。Hくんは着ていたカッパや靴を脱いだだけで着替え不要。勉強しない娘。予備校脳の学生。野外実習で能動的な学びが提供できればいいな(もともとそういう学生が参加している気がする)。水たまりができている横田橋。持ってきた着替えはパンツとTシャツと靴下のみ。駅でトイレ。顔を洗う。2年生男子たちがトイレで着替えている。いつもの青いTシャツになるXXくん。16:58にホーム。行きの電車はディーゼルだった。椅子に座る。とりまアプリやCoke ON。1万歩ではすまない高校教師。高校の冷暖房の話。暑い日にエアコン無しの部屋でテストして実力が出せるわけがない。DeepLのせいで学生の英語力が確実に落ちている。改良されていけば、将来は「DeepLで書け」「バージョンが違う」と言われる時が来るかも。やっと更新された学科webページ。他のTAやゲストたちも合流。17:14発の草津線。草津線では座れなかった。写真を交換するTAやゲストたち。草津駅に到着。下着以外全て着替える人(私とは持ち物が逆)。KさんとHくんと草津駅のホームで座って新快速を待つ。コスパの悪い1単位の野外実習。臨海実習も1単位。昔は「2年生は全員参加するもの」という意識で単位は気にしていなかった。20人定員で涙を飲んだ人もいた。来年はF屋さんが6日間。自由研究なのでホヤである必要は無いらしい。Hくんが無償で手伝ってくれるという話。Hくんの子供は電車、恐竜、星と興味が変わっていく(だから電車に興味があるHくん)。理学部で博士号を目指して欲しいという希望。17:51の新快速。HくんとKさんと私以外は別車両。3人で補助椅子に座る。私は2人と別の補助椅子で眠る。18:36にXX駅に到着。Hくんと別れる。Kさんと地下鉄の駅まで歩く。人の多い時間帯。551やたこ焼き屋に大行列。御座候は簡単に買えそう。終着駅でモノレールに乗り換え。ブルーラインの上を歩いてモノレール駅。この大学に来たころはよく上りと下りを間違えて乗っていた。19:26に大学の駅。共通教育で地層の観察があるから、うちの大学もどこかに専門家がいるはず。工事で建物と街灯が消えて最近暗いS門近く。ソーラーライトも破壊されている(空き地に転がっているのを見た)。理学部棟に到着。守衛さんが席を外している。ラボにはPPさんとYさん。ハンマー×2を5F洗浄室の金たわしで洗ってペーパータオルで拭いて片付け。ぬるぬるする。グリップに嵌った砂利は除去できない。ウェットティッシュも返却。トイレ。20:02。メタセコイアの球果を水につける。Kさんの容器の中に入れさせてもらっていた化石も引き取る。Kさんの容器には、Hくん以外の全てのTAとゲストたちが採集した化石が収まっていた。割れた貝が「水の中に住んでいたから水が欲しいです」と喋る。「死体が喋った」とKさん。20:30過ぎにF本さんとF屋さんにご報告メール。ぬかるみや遅刻者、植物園実習が10時開始になったことをお伝えする。昼飯の余りを食べてエネルギー補給。21:30前にKさんとラボを出る。駅の目前でモノレールが通り過ぎることが多い。昔は自転車だったので2時や3時まで実験してしまうことはあった。徹夜を覚悟する「仕方がない」ケースもある(いい写真が撮れたので別の顕微鏡でも撮影したりコントロールを揃える時など)。時間の読み間違いで案外ギリギリだったので、エスカレータを早足で上がる。21:34のモノレールに乗る。階段ダッシュの方が早い時と、エスカレータダッシュの方が早い時がある。エレベータが詰まっている時は階段ダッシュの方が早いけど、大量の人が降りてくる時に階段を使うと遅くなる(一方向のエスカレータの方が良い)。案外簡単に割れる石。くせになるので疲れ果てて座っていた女子たちもハンマー運動だけは継続していた。化石用リュック。22時前に帰宅。18,791歩、1,215 kcalの活動でバンザイ。とりまタンクは16本消費した。1日で19.7円分のマイルをゲット。まずは着ているものを洗濯機に入れて、風呂につかる。次にリュックを洗濯。洗濯物を外に干す(明日は晴れる予定)。夕飯はシウマイとキムチ豆腐と味噌汁。14品目クリア。線香を焚く。マリンシューズや靴の泥を風呂場で流してから洗濯機に入れる。リュックを干す。靴を干して、洗濯機の糸くずフィルターを掃除。24時近く。疲れ果ててそのまま就寝。充実した1日だった。今日の東京の新規感染者は1,372人(!)。大阪の感染新規確認は755人。死者が4名(!!!)。重症者は20名のまま。自宅療養中は14,348人(参考値)。現在の入院患者数は828で、病院外に15,004人(推定)。合計15,832人(推定)。今日は1,412名の減少。病床使用率は17.4%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が19.5%。

 

2022年10月9日 日曜日
12時ごろに起床。ぶーくんは予備校。洗濯機をまわしてシャワー。娘は塾。炊飯器が届いている(置き配)。食洗機や洗いかごの食器や調理器具を片付ける。缶ゴミを片付ける。朝飯はソーセージと目玉焼きとシリアルとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を室内に干す。近くのドラッグストアで卵とハムともやしととろろ昆布と冷凍うどんを購入して帰宅。時刻表の印刷。外は雨。炊飯器を出して設定。今まで使っていたSANYOのものより少し大きい。内釜も少し重め。白米、新米、こしひかり設定。時刻設定。内釜や内蓋や外の蒸気口パーツやしゃもじを洗う。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでニンジンとタマネギとだしの素とぶーくんのおやつを購入。ドラッグストアで娘のヨーグルトを購入して、雨の中、モノレールで大学。ラボには、PPさん、Yさん、Kさん、Fくん。昼飯はオアシス飯。5Fのプリンタに授業のレジュメが大量に吐き出されている。教授室に置いておく。データのバックアップ。今日の東京の新規感染者は2,242人(!)。大阪の感染新規確認は1,515人。死者が7名(!!!)。重症者は20名のまま。自宅療養中は15,719人(参考値)。現在の入院患者数は821で、病院外に16,423人(推定)。合計17,244人(推定)。今日は1,104名の減少。病床使用率は17.3%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が19.3%。Kさんを残してラボを出る。b棟の植物の水やりをしてから、21時半過ぎのモノレールで帰宅。8,709歩。風呂を洗う。洗濯をしておく。明日着ていくものの準備。夕飯は味噌汁と皿うどん。14品目クリア。家計簿をつける。洗濯物を室内に干す。子供たちの夕飯はカレーライスだったみたい(新しい炊飯器を使用)。線香を焚く。消費期限を豪快に過ぎた手羽元を冷凍。せんねんきゅう。2時ごろに就寝。

 

2022年10月8日 土曜日
12時過ぎに起床。洗濯機から洗濯物を出して、洗濯。朝飯はピザトーストとシリアルとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。自転車屋で修理を依頼してきたぶーくん。洗濯物を干す。100均で防水スマホケースと弁当入れ(3年使ったらボロボロになった)を購入。イオンで買い物。野菜や豆腐やシーフードミックスやコンソメやソーセージや麺類やちくわやフルーツ缶やシウマイや餅を購入して帰宅。ダイソーで防水ポーチを購入。やまやでドリンクを購入。オアシスで肉や野菜や片栗粉や神聖な訳ありフルーツを購入。ドラッグストアで納豆とパスタを購入して帰宅。ぶーくんはどこかに出かけている。日本と中国の団体戦が始まっている。戸上くんがファンジェンドンに0-3で負けた後、張本くんがワン・チューチンに3-1で勝利。娘と同居人は歯医者。3番は及川選手対マーロン。絶妙なレシーブとドライブで良い勝負。1ゲーム選手したが、1-3で負け。これまでかと思って、モノレールで大学。朝夕は肌寒い。ラボにはPPさん、Yさん、Kさん。昼飯はイオン飯。14品目クリア。張本選手がファン・ジャンドンと良い勝負。1-2から、4、5ゲームを9本で取る。ラストは戸上くん対ワン・チューチン。1ゲーム目リードしていたけど追いつかれてからは点が取れなくなった。1ゲーム目を取ってプレッシャーをかけていたら大金星があったかもしれない。戸上くんも及川選手もいい勝負をしてチャンスはあった。あと1本。3番を戸上選手にするという手もあったかもしれない。共同研究者にメール。国内移動願い。webで年末調整一括申告。資料をホチキスで止める。b棟の水やり。ハンマーの先端を段ボール紙で保護して2つ持って行くことにする。日本女子は中国と決勝。早田選手が故障で出場しないまさかのオーダー。0-3で負け。野外実習で持って行くものをまとめておく。出勤簿を忘れるとやばい。ラボっち。鍵閉め。今日の東京の新規感染者は2,605人(!)。大阪の感染新規確認は1,849人。死者が8名(!!!)。重症者は20名に減った。自宅療養中は16,829人(参考値)。現在の入院患者数は803で、病院外に17,545人(推定)。合計18,348人(推定)。今日は773名の減少。病床使用率は16.9%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が18.9%。終電ひとつ前のモノレールに乗る。13,649歩。家計簿をつける。ワンオペ父。食洗機の食器を片付ける。夕飯はお好み焼きと味噌汁。3時には就寝。

 

2022年10月7日 金曜日
洗濯機をまわしてシャワー。ぶーくんは今日も秋期休業。外は雨。食洗機の食器を片付ける。缶とペットボトルゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギともやしとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を室内に干す。届いていた牛乳を冷蔵庫にしまう。遺影に手を合わせてから家を出る。雨の中、モノレールで大学。13:00から5Fセミナー室にこもる。研究の打ち合わせ。3名のZoom会議。お久しぶりです。しっかりした方たちで、テキトーな自分がはずかしい。このラボではなかなかできない議論ができてよかった。XXXは苦手なのでありがたい。13:35。web支援システムでリマインダメールを送信(その前に古い情報の違った日付のメールが昨年と今年の受講者に届いていたのは誤送信?)。欠席者は合計2名で不明が1名。情報提供書の提出。化石野外実習に参加するらしく、Tくんがハンマーを取りに来る。にぎやかで良い。昼飯は弁当。PPさんと蛍光タンパク質話。3F CLSMについて追加メール。結局受講者はハンマーを取りにこなかった。教授と郵便話。もの書き。割れた試験管捨て。今日の東京の新規感染者は3,016人(!)。大阪の感染新規確認は2,016人。死者が9名(!!!)。重症者は24名のまま。自宅療養中は17,525人(参考値)。現在の入院患者数は848で、病院外に18,273人(推定)。合計19,121人(推定)。今日は1,030名の減少。病床使用率は17.9%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が19.9%。Mくんが登場。Kくん(Tキャンパスのイケメン代表)とFくんが来ているらしい。副査話など。お礼のメール送信。別の共同研究の依頼メール送信。メアドを探すのに苦労した。22:44。資料の印刷。半分鍵閉め。PPさんを残して終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,258歩。雨は止んでいる。風呂を洗う。同居人が炊飯器を破壊したらしいので注文。圧力IHなら文句あるまい。ソファーで寝ているぶーくんに自転車の修理代を渡す。家計簿をつける。ワンオぺ父さん。夕飯はおでんカレー。ジャガイモとタマネギとブナシメジとワカメを投入。世界卓球男子団体は3-1で勝ってベスト4。銅メダル以上確定。世界ランク的には厳しいメンバーだけど張本くんがエースの働き。戸上くんもエース級に勝っている。女子団体は苦戦したけど3-0で決勝進出。女子はオール3-0で勝ち上がった。明日は男女とも中国と対戦。地元開催の中国に勝ったら本物。佐藤選手の出番はあるだろうか。

 

2022年10月6日 木曜日
5:45に起床。トイレ掃除。家中のタオルを交換。洗濯機をまわしてシャワー。干しっぱなしの子供たちと同居人の洗濯物をたたむ。缶ゴミを片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギともやしとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。7:30に同居人が起きる。洗濯物を干す×2。ぶーくんは秋期休業(テスト後の休み)で、月見とろろこんぶうどんを食べて眠る。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。教授が来ないので部屋まで呼びに行く(忘れていたらしい)。Mくんのプログレス。リピート/インサート仮説。プライマーの設計部位によっては区別できない。ゲノム情報を使って方針を決める、短い間隔でプライマーを設計する、クローニングして読む、自動ではなく生データを見ながら手動アライメントする、くらいしか思いつかない。質問は3人。論文セミナー×2は来週に延期。「この実験をやってから報告したい」というプログレスの延期がアリなら、「あと少し読みこんだらもっといい発表ができる」という論セミ延期も同様にアリだと思う。中途半端な生かじりセミナーを聴く方がフラストレーションを感じる。10:34。掃除。4Fオートクレーブゴミ缶の袋が一重だったので二重にする。教授が「あれ不思議でしょ」とプログレス話。何かが違うはず。Sくんの遺産を整理・移動してプライマー置き場を作る。コロP結果相談。マスタープレートを作ってからPCRするとバックグラウンドが減る。癒すパーシーくん。今日も12:15から実習室でハンマーの配布(NさんとKさん)。5名が取りに来て残り4人(たぶん欠席2名)。マイハンマーを選ぶ。Kくんも参加予定。賑やかになる。Fさんの居室に残りを持って行く。1名欠席の連絡があったらしい。Fさんがメールして、我々の居室に取りに来てもらうことになった。凶器としても使える。アグロ感染後の覆いとして使っているA3紙があと1冊。昼飯は弁当。14品目クリア。調べ物。ハンマーを取りに来るTAのMくん。SLiCEエタ沈保存相談。b棟の植物の世話。GM廃棄相談。授業のレジュメを印刷する教授。Office365のパワポの調子が悪いらしい。3F CLSMでmCherry使えない疑惑。長波長側の検出は「XX nm以下をカット」だとすると、検出範囲がより短波長側のDyeをlistから選んだ方がいいのかな。UV灯を点けたまま送風オフでクリーンベンチを使っていたのでビビる。私もポスドクの時、UV灯を点けっ放しで種をまいてたことあったな(隣の補助員様に「大丈夫ですか」と指摘されて気づく)。日焼け被害はなさそう。実はただの青色ライトで害が無かったりして(騙された)。PJさんからのプロトコールの問い合わせに返信。懐かしい。今日の東京の新規感染者は3,580人(!)。大阪の感染新規確認は2,417人。死者が8名(!!!)。重症者は24名に減った。自宅療養中は18,531人(参考値)。現在の入院患者数は885で、病院外に19,274人(推定)。合計20,159人(推定)。今日は1,178名の減少。病床使用率は18.7%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が20.8%。割れたSDWフラスコがクリーンベンチの横に置かれていた事件。野外実習で持って行くものの準備。資料の印刷。化石容器を洗う。3F CLSMの問い合わせに返信。Yさんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。13,852歩。風呂を洗う。線香を焚く。夕飯は味噌ラーメンと味噌汁(またやってしまった)。食洗機をセット。2時には就寝。

 

2022年10月5日 水曜日
洗濯機をまわしてシャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギともやしとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。洗濯物を干す。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで皿うどんとニンジンを購入。モノレールで大学。実習室でNさんとKさんがハンマーと化石容器を配布。あと8名。授業が無いのか取りに来た1年生は少ない。ハンマーは450 gと400 g。1,000回触れるハンマーを持って行く。蟲ラボが3年生実習前。K澤先生が引率して研究室見学。クローニング相談。5F大部屋(1箇所)と組織観察室(2箇所)と洗浄室(2箇所)の蛍光灯が切れているので配電室に電話して交換してもらう。組織観察室の手前と洗浄室の手前は節電対策で抜かれたもの。昼飯は弁当。14品目クリア。野外実習のTAたちにメール。Mくんが登場。植物学会近畿支部大会で発表予定。論文セミナーは余裕を持って準備すると良い。22:50に去って行く。今日の東京の新規感染者は4,067人(!)。大阪の感染新規確認は3,090人。死者が9名(!!!)。重症者は25名に増えた。自宅療養中は19,718人(参考値)。現在の入院患者数は912で、病院外に20,425人(推定)。合計21,337人(推定)。今日は210名の減少。病床使用率は19.2%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が21.4%。PPさんと鍵閉め。PPさんと過剰発現の話などをしながら駅まで歩く。終電二つ前のモノレールで帰宅。8,981歩。長風呂の娘。風呂につかる。夕飯は皿うどんと厚揚げ。線香を焚く。2時には就寝。

 

2022年10月4日 火曜日
洗濯機をまわしてシャワー。食洗機や洗いかごの食器と調理器具を片付ける。缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギともやしとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。朝飯は海苔卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。娘のコンタクトレンスを注文。オアシスで安売りの肉と野菜と豆腐とヨーグルトとふりかけとコーン缶を購入。ドラッグストアでトリートメントとビタミンウォーターとコーヒーと納豆とヨーグルトと麻婆豆腐の素を購入して帰宅。野外実習の打ち合わせメール。Fさんが欠席するので連絡係をすることになる。明日ハンマーと瓶を配る。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。オーキシンディスカッション。明日ハンマーと容器の配布バイト。45分間×2。この期間で無理だったら居室で配るか。廊下でFさんと立ち話。来年の野外実習。どちらかというと裏方が好きだけど仕方がない。追加で山登りもアリ。22.5コマなので4日以上実施しても構わない。民間ならコロナ禍でも宿泊制限が無い(臨海は施設のキャパ不足で中止)。N先生が定年で、来年はFさん一人でやることになる。1万円くらい(か一人500円程度)で山登り保険加入もできる。院試の話。昼飯は弁当。14品目クリア。PPさんに講義室を予約しようとしたら1ヶ月先なので予約不可(ポンコツ予約システム)。担当のYさんとKさんに野外実習の問い合わせメール。廊下をうろうろしながら大声マスク無しで電話するラテン系の男。今日の東京の新規感染者は4,310人(!)。大阪の感染新規確認は3,268人。死者が8名(!!!)。重症者は24名に減った。自宅療養中は19,906人(参考値)。現在の入院患者数は946で、病院外に20,601人(推定)。合計21,547人(推定)。今日は1,012名の増加。病床使用率は20.0%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が22.2%。入院患者は減った。強迫性障害かな。みんないろいろある。H棟でコーヒー休憩していたらインカレサークルが熱い話をしていたり、大声で電話する人が独立に2人いたり(一人は営業っぽい)、勉強する人がいたりで、賑やかだった。なんとかパワポ(企画書)が完成。ラボっち。鍵閉め。23時過ぎのモノレールで帰宅。たまに小雨。13,075歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯はシウマイと味噌汁とキムチ豆腐。線香を焚く。家計簿をつける。3時には就寝。

 

2022年10月3日 月曜日
洗濯機をまわしてシャワー。食洗機や洗いかごの食器と調理器具を片付ける。大量の缶とペットボトルゴミを片付ける。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。弁当箱に冷蔵庫の白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギともやしとシイタケとヤマイモと卵炒めを乗せる。朝飯は海苔卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。洗濯物を干す。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでボディソープを購入。モノレールで大学。M2たちは内定式で不在。保管庫に行ってアルコールの在庫をチェック。センダンの実。アカマツの冬芽と球果。クロマツも白い冬芽を作っている。専攻長秘書様がネギの種子とシャーレを持って来てくれる。1テーブル1プレートじゃだめかな。データ整理。出勤簿を持って来てくださる。昔は大学院係まで取りに行っていたけど、最近は秘書様経由になったのか。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。M木くんが登場。クリーンベンチのガスの火が点かない事件。ガスの元栓を一度閉めて再び開けるとうまくいくことが多い。バイトに行くM木くん。実験悩み相談。前任者の結果と矛盾があるのは普通。b棟の植物の世話。一般アルコールの注文。アルコール使用日報を提出。今日の東京の新規感染者は1,673人(!)。大阪の感染新規確認は922人。月曜日だから少ない。死者が6名(!!!)。重症者は28名に増えた。自宅療養中は18,803人(参考値)。現在の入院患者数は1,004で、病院外に19,531人(推定)。合計20,535人(推定)。今日は3,626名の減少。病床使用率は21.2%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が23.6%。入院患者は増えている。この大学でも先週は学生30名と教職員25名の感染が確認されていた論文を調べて実験計画をより具体的にしていく。パワポを作っていたらラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,552歩。風呂を洗う。食洗機や洗いカゴの食器を片付ける。夕飯はシャケのホイル焼きと味噌汁。線香を焚く。日本卓球男子は香港に3-1で勝利。日替わりヒーロー。接戦続きだと横谷選手の出番が無い。ハンガリー戦の3番で使えないかな。女子も3-0。フラット打法の伊藤美誠選手は毎日出場して感覚をつかんだ方がいいな。3時には就寝。

 

2022年10月2日 日曜日
昼過ぎに起床。娘と同居人はどこかにでかけている。ぶーくんは熟睡中。洗濯機をまわしてシャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザトーストと柿(神聖なフルーツ)とコーヒー。洗濯物を干す。ドラッグストアで卵ともやしを購入して帰宅。やまやでドリンクを7L購入。オアシスで野菜と果物と肉とドレッシングとお酢と昼飯を購入。ドラッグストアでカビキラーとヨーグルトと焼酎とお線香を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはPPさんとTさんのみ。昼飯は弁当。14品目クリア。すぐにラボっち。調べ物をしていたらMくん(ラボ畜見習い)が登場。内定式シーズン。18:30ごろに帰っていく。調べ物。また実験を思いつく。あとはコンストラクトの設計。今日の東京の新規感染者は2,922人(!)。大阪の感染新規確認は2,167人。死者が9名(!!!)。重症者は27名のまま。自宅療養中は22,417人(参考値)。現在の入院患者数は991で、病院外に23,170人(推定)。合計24,161人(推定)。今日は138名の減少。病床使用率は20.9%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が23.3%。さすがに下げ止まりの気配。ダッシュで終電のモノレールに乗って帰宅。10,169歩。風呂を洗う。ぶーくんと娘に小遣いを渡す。同居人もたまに弁当のオカズを買うことがあるので小遣いを置いておく。家計簿をつける。夕飯は厚揚げと味噌汁と手羽元の唐揚げ風。線香を焚く。世界卓球団体戦が始まっている。丹波選手(インフルエンザ)を欠く日本男子はルーマニアに0-2から2-2に追い上げられて危なかった。緊張した顔の戸上選手だったけど、ロングサービスを読み切って回り込みドライブ。戸上選手が2番とラストで1、2番手に勝ち切ったのが良かった。両ハンドを思い切って振れるのが強い。簡単に点を取ろうとしたり、点をもらいにいったら負けるもの。リラックスしてラケットを振ると緊張がほぐれる。女子は早田選手を温存。ベンチの渡辺監督の存在が薄いけど大丈夫か。渡辺監督は全日本単複混合全てでチャンピオンになっているので、選手としてのランクは倉嶋さんや田勢さんよりも上。だけど、(言うことを聞きそうにない)スター選手の扱いは困るよな。3時過ぎには就寝。ぶーくんが誰かと通信していてうるさい。

 

2022年10月1日 土曜日
昼過ぎに起床。アントンが亡くなっていた。父と同じ歳で亡くなる。どちらも無茶をしたわりには長生きしたのかな。娘は塾。ぶーくんは寝ている。洗濯機をまわしてシャワー。娘が塾から帰って、置き配を持って入ってくれる。朝飯はピザトーストとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。郵便局から配達物を受け取る。洗濯物を干す。youtubeを観ながら鶏マヨ丼を食う娘と同居人。遺影に手を合わせてから家を出る。フヨウやヨモギの花。イオンで野菜やラーメンや厚揚げや揚げや魚やチクワやシーフードミックスや肉やふりかけや昆布の佃煮を購入。ドラッグストアで冷凍ポテトやピザチーズやキャノーラ油を購入して帰宅。再び家を出る。オアシスで野菜と神聖なフルーツと小麦粉を買い足す。ドラッグストアで綿棒と歯ブラシを購入。コンビニで牛乳代を支払って、モノレールで大学。ラボにはKさんのみ。昼飯はイオン飯。論文を熟読して実験計画。(私にとって)新しい方法×2。Yさんが来ている。23時前にラボっち。今日の東京の新規感染者は3,834人(!)。大阪の感染新規確認は2,619人。死者が9名(!!!)。重症者は27名に増えた。自宅療養中は22,590人(参考値)。現在の入院患者数は972で、病院外に23,327人(推定)。合計24,299人(推定)。今日は2,311名の減少。病床使用率は20.5%で、「警戒」(黄信号点灯)。軽症中等症病床使用率が22.8%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,933歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は味噌ラーメンと味噌汁で味噌がかぶった。線香を焚く。14品目クリア。iPodのイヤホンが壊れたのでワイヤレスを購入。問題は、12年半前に買ったiPod nano第五世代なのでBluetoothに対応していないこと。仕方がないのでBluetoothトランスミッターも購入。1,000円の安物首掛けイヤホンだけど、無事使用できた。3時には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system