きいろぺんぎんの日記

2023年3月

2023年3月31日 金曜日
シャワー。洗濯物を干す娘。子供たちは家にいる。フエラムネのミニチュアおもちゃが当たって喜ぶ娘。朝飯はバナナとアイコー。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで鶏肉とふりかけをSポイントで購入。モノレールで大学。タヌキの解剖を希望するIくん。ウイルスや菌が心配なFさん。昼飯は三日連続館下。今日はハンバーグ。人が作った飯もうまいな。サクラが満開。郵便局で月末の支払い用のお金をおろす。ぶーくんの予備校の説明会があるのでモノレールに乗る。S原口のサクラも満開。風が吹くとサクラの花びらが舞う。14:50前のモノレールに乗る。ぶーくんが乗ってこない。14:57の地下鉄。R公園駅。テキトーに歩いて玄関。ぶーくんは逆方向に乗ったらしく、遅れて来る。ギリギリに到着したので受付。4Fに行くように言われる。説明会といっても一組だけ。大柄な女性が登場。希望校などを書くぶーくん。体験授業は受けた。対面式の50分授業。最初は高一から基礎を身につける。手を広げずにテキスト中心に学習するのがおすすめ。iPadが貸与されて小テストやその達成状況がアプリで分かるしくみ。苦手を探すシステム。達成状況を見ながら、ちょくちょく注意をしてくれるらしい。アプリによる質問(24時まで365日)やティーチングアドバイザーによる相談は無料。模試は無料。提携しているZ会に丁寧に添削してもらう機会もある。志望校に合わせた対策やセンター試験対策もバランス良く配置。早めに入会手続きをすれば4/11までは映像授業を見ることができる。入会金が半額5万円で、年間授業料(夏期講習は除く)は92万円。ネット振込で上限がある場合は振込前に電話連絡すればいい。4/6にクラス分けテスト。納入は銀行振込のみ。WEB申込サイトで「手続き者」の登録。支払い後は通学証明書の発行までおこなえば手続き終了。16:21。エレベータを呼んでくれる。ほぼ意味がない映像授業マナビスよりはましかな(担当者もただの教材販売の営業だった)。駅まで歩く。帰りはホームが近い。ぶーくんによると、すでに1,000人が入学しているらしい(10億円の売り上げ)。S中駅は混んでいる。モノレールで大学まで戻る。片付け中のF屋研とF本研。NさんにTAのお願い。Tさんも興味。今日で最後のKくん。MさんがKくんが捨てた土をこぼす。Kさんの居室はなくなる。Nくんは2Fでタヌキの解剖ちう。教授に「実験机について相談があります」と呼ばれる。共用しているとお互い気を使うので奥の冷凍庫前のベンチを使おうと思っているらしい(ビーダーや吸光光度計を電気泳動前に移動)。昔Sさんが使っていた。「冷蔵庫の扉が当たるので使いにくいですよ」と言って、元Kくんの席をおすすめする。ディスポタイプ秤量皿は使いまわさないことにした。Mゼミの日程相談。15回は授業計画を埋める必要がある。KさんとアクリルV型カード立ての話や座長の話。新B4のデスク。ドアノブで頭や脊髄を負傷する可能性がある危険な入口の席。論文書きと添削の話。新年度イブの挨拶。今日の東京の新規感染者は854人。大阪の感染新規確認は364人。死者が3名。重症者は6名に増えた。自宅療養中2,895人(参考値)。現在の入院患者数は269で、病院外に3,151人(推定)。合計3,266人(推定)。今日は173名の減少(推定)。病床使用率は5.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.9%。新年度イブに、野外実習の英文シラバスも登録(ギリギリボーイ)。22:30。PPさんが帰っていたのでラボっちだった。鍵閉め。家計簿をつける。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,753歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。夕飯は味噌ラーメン。14品目クリア。予備校の学費をネット振り込み。めんどくさい。ぶーくんにPiTaPa(更新)とお小遣い/食事代を渡す。ワンオペパパ。線香を焚く。みなさま、良い新年度をお迎えください。

 

2023年3月30日 木曜日
娘に起こされる。シャワー。朝飯はバナナのみ。卓球用の大きめリュックを背負う。一番近いバス停まで歩いて、10:35発のバスに乗る。スクールバスが無いときのため、路線バスを使用する練習。娘の高校のバス停。近くに本屋さんがあるはず。すぐに見つかる。店舗に入ったら、販売所は隣であることを教わる(もう一人来ていた)。注文票を渡してお金を払う。課題図書は持っているので不要。それでも38,391円の出費。リュックには全部入らなかったので、少し分けて娘に持ってもらう。置いてあった袋を使用。うち以外は一人で来ている。両手がふさがって大変そう。11:04ごろのバスに乗って戻る。11:25ごろに家。マスクが届いている。卵かけご飯を食べて、炊飯器を洗う。家で面談用のスライド作り。なかなかまとまらない。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。今日ラストのKくんが登場。配電室に電話して、A521の蛍光灯を交換してもらう。14:15。館下食堂へ。ヤマボウシの花序が出ている。Sライスと豚汁と鯖の生姜煮とほうれん草とひじきオクラ和え。昨日のようなミスはしない。サクラを見ながらラボまで戻る。Fジモトさん(明日ラストだけどちょくちょく来る)から、高枝きり挟みとエチオピアコーヒーをいただく。b棟の水やりと安全管理。15:42。16:00から5Fセミナー室にこもってメンター・I先生面談。公募にいくつ出したか、助教の職にも出しているか、任期ありと書かれていても出してみるべきなどの話。正式にPIになることが大事。I先生が私のResearchmapを見て「すごいことを発見した」と某論文の話。大きなラボでもXX誌はなかなか出ない。状況が整っているからチャンスではないかという話。プレスリリースを早く出して、専攻のwebページや、年会でも発表して宣伝するように勧められる(既に発表)。実は教授と良好な関係であることもアピールした方が良い。面接に呼ばれたら、練習会をしてくれるらしい。16:33。私からのお願いで、「自己アピール」の書き方について相談に乗ってもらう。何日連続ラボなど、細かいことしか思い浮かばない。(労働基準法など)コンプライアンスに従って書く。細かいことではなく「サイエンティフィックな売り」をアピールする。実験を自分がすることもあまりアピールにならない(教えることの方が大事な職位だから)。その年齢で授業を自前でやるのも当たり前でアピールにならない。「俺がよくする」という意志表明。独立して研究をオーガナイズする力があることを伝えるのが大事らしい。助教目線ではなく、教授目線で書く。下っ端ではなく、同僚を選ぼうとしている。何をしてきたというよりは、ここに来たら何をやります(やれます)ということを説明。自分の骨格となるテーマを述べられるように。自分の研究を一言で言う準備をする「ボディプラン」は論外だけど「キラリティ」でも弱いと思った。「点と線」「キズナ」みたいに煙に巻いた回答の方が変なツッコミをされにくいかもしれない(「どういうこと?」という疑問が最初に来る)。ちなみに、前ボスのGJは、いろいろなことをやっているように見えるけど、共通する興味は「specificity」と言っていた。助教が独自にやっているのはみんな分かっているのでいちいち「独立」という言葉でアピールする必要はない(教授が実験しているとは誰も思っていない)。謝辞には今のラボの教授の写真を入れる(必ず感謝を述べる)。謝辞は人のためならず。研究の場を与えてくれたことに感謝する(苦労話があればデータの発表中にさらっと含める)。コミュニティの違う外人(昔のボス)は謝辞にいれない(独立性が疑われてアピールにならない)。いろいろなパターンを用意(植物向け、生物向け、一般向け)。農学部では相手が自分に何をさせたいかを考えて(細かいことを書いても嘘くさいので広めに何に貢献できるか)書く(お客さんではなくて仲間;尊重する)。ボスに何かしてもらうと得。科研費取得もがんばれ、などの話。満塁ホームランではなくシングルヒットでいける位置にいるから、がんばれ(人生大一番)。研究第一だから、申請書書きが一番で、野外実習は二番目にするべきというご意見。17:27。私にとっては、学生だろうが大御所だろうが、外人だろうが日本人だろうが、大事な共同研究者であることに変わりは無い。謝辞に「外人」がいることを「自己アピール」と捉えるほうが感覚が古いと思う。「外国籍だから」という理由で謝辞から除く方がコンプライアン違反でしょ。Nシダ先生を見習ってくれ。(所属していた時に作った未発表の形質転換体データを入れる予定だったので)13年ぶりの共同研究。人柄も頭脳も尊敬できるレジェンド。あのラボでは、プログレスレポートの最後に、superviseしてくれたGJに対する感謝、研究室を良い雰囲気にしてくれたall of youに感謝を述べるのが慣例だった。だから、このラボの謝辞でも教授に感謝を述べることにしている。サイエンティフィックに貢献していない人を著者に入れるのもコンプライアンス違反。恫喝くんやサイコパスが「コンプライアンス」なんて言ってはいけない。連続ラボ記録も、アピールではなくて、単なる話のネタなんだけど過剰反応される。他人を巻き込んで、最小限の努力で成果を出すのが「有能な人」らしい。机の上に積まれた集金袋が不用心なので隠す計画(結局缶の中に保管)。来年度のラボセミナーの話。「Chair」のプレート(バトン)を作りたい。Iさんが登場。20:00過ぎに引き継ぎに行くKくん(ぎりぎり)。修正依頼。21:54に引き継ぎ完了。カード利用額の引き上げ。モノタロウで、アクリルV型カード立ての注文依頼。今日の東京の新規感染者は956人。大阪の感染新規確認は395人。死者が4名。重症者は5名に減った。自宅療養中3,050人(参考値)。現在の入院患者数は288で、病院外に3,151人(推定)。合計3,439人(推定)。今日は165名の増加(推定)。病床使用率は5.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.3%。Kくんは掃除が終わって、23:18に去っていく。Mjさんは朝挨拶に来て、明日去るらしい。サクラが見れて良かった。PPさんを残して、終電一つ前のモノレールで帰宅。11,042歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯はお好み焼きと厚揚げとポテト。14品目クリア。3時には就寝。

 

2023年3月29日 水曜日
お寝坊。子供たちは家にいる。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はブルーベリーヨーグルトとコーヒーとお茶漬け。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで鶏もも肉と味付け海苔をSポイントで購入。モノレールで大学。S原口のサクラは盛りを過ぎたか。土がもってあった場所は平らに均されて空き地になっている。レプトン核分光実験室跡は、広大な駐車場になっている。ラボには、教員と秘書様とTさんとFくん。高枝切り鋏の置き場所相談。F本さんの私物の図鑑も多かったと思うので野外実習用に購入する必要があるかも。今日も外に出てサクラの見物。池の前からRの前を通って、トンカツ屋Lの前を通って、階段を降りる。ちょうど良い時期かもしれない。庭園のサクラの見事。U母谷のサクラ。久しぶりに館下で昼飯。生協で昼飯を食べたのは2019年度以来かもしれない。作法を忘れていて、以前はSライスだったのにMライスを注文してしまうミス。豚汁と豚と野菜の生姜炒めと巣篭もり卵と鯖の生姜焼き。うーん、ぶた汁と、ぶたと野菜の生姜炒めで、ぶたがダブってしまった。なるほど… 生協はぶたと野菜の生姜炒めと、Sライスで十分なんだな。おなかいっぱい。U母谷池のサクラをサイバー裏から見て、基礎工の裏の道を歩く。ここのサクラも見事。坂道も降りてみる。桑はどこだったかな。ラボに戻る。F屋研ではH山くんがお片付け中。花見や新4年生の話。Aさんも引っ越し。「GW明けまでに部屋を空ければ良いと言われた」「一言言ってくれれば」とぶーちゃんが抗議している(注:GW明けまでに引っ越しを終わらせるのというのがルールだから、GW明けまでに空けても間に合わない)。明日XX面談があるので、パワポを作っておく。S本さんが、懇親会であまったドリンクを持ってきてくれる。Tくんは多分無事(自分の足で歩いてラボまで行った)。花見のビールも提供してくれる予定。セミナー予定表やワックスがけや大掃除の話など。Kさんが家族旅行から戻って来る。お土産は坊ちゃん団子。Kさんと、ドリンクを低温室に保存。パワポ作りの続き。Kくんが登場。片付けや引き継ぎ準備。23:10にはラボっち。今日の東京の新規感染者は1,002人。大阪の感染新規確認は491人。死者が3名。重症者は6名のまま。自宅療養中2,874人(参考値)。現在の入院患者数は306で、病院外に2,968人(推定)。合計3,274人(推定)。今日は65名の減少(推定)。病床使用率は6.2%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.7%。終電一つ前のモノレールで帰宅。洗濯機をまわして風呂につかる。11,377歩。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。月末の振り込みの残り。夕飯は至高のペペロンチーノとポテト。14品目クリア。3時過ぎには就寝。

 

2023年3月28日 火曜日
今日も子供たちは家にいる。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけ海苔ご飯とバナナとアイスコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯と豚こま肉ととろろこんぶとオレンジをSポイントで購入。噴水公園のサクラを見て、モノレールで大学。日本生命の営業が「この大学の福利厚生を担当しています」と言って生年月日を聞き出そうとする。こういうヤツを建物内に入れるな。教授と話。特論や後期のセミナーの日程について。ラボには教員と秘書さんとEさんとTさん。13:00から5Fセミナー室にこもってZoom。職員懇談会。司会はIさん。隣に座っているらしいNさんの雑音が聞こえてくる。船頭が多いと時間がかかる。17-18人が参加。14時過ぎまで活動報告。異動する人が多いので人手不足。誰かにしかやれない委員は一つも無い。流動化した方がいろいろと改善される。今年からWG委員も兼任可ということにする(専念するほどの業務ではない)。14:52。投票で将来計画WGが決まる。15:06。グループ人事WGは選択肢が少なすぎて、3人の中から、Iさんと私が選ばれる(残りの一人はPPさん)。これだけ楽な仕事に立候補するのには抵抗があったので黙っていた。教授メンバーと同じラボの人は委員になれないとか、学際Gは面談があるのでグループ人事WG委員になれないとか、みんなが勝手に気にしているだけだと思う。それでは投票の意味がない。教授層の要望はお願いにすぎないので、受け入れなくても問題無い。いずれにせよ、私はメンター面談なのでG人事WGとは関係ない。「何の委員をやってもいいんじゃねぇか」と既にメンターの許可は得ている。一度将来計画WG委員が決まったのに「不適切」として交代を要請されたのは、謀反を起こしそうな雰囲気があったかららしい。強引に状況を変えようとしたのは運営会議側で、私は殴られたことに抗議しただけというのが真相。私が目指していたのは、規約で決まった手続きに沿って、みんなの意見を反映させた決定にすることだった。そこまで怖がるのは、うしろめたさがある証拠。兼任する人はゆるめの業務を担当することが投票で決まる。全てくじで決める方がが速くて良い。Tキャンパス基幹講座。15:31にあみだくじ休憩。15:35に再開。私は教職員代表を兼任。15:46に終了。Yさんが来ていて種子の整理(たぶん)。サクラの写真を撮影しに外に出る。すぐに戻る。昼飯は弁当。Mくんがラストラボで挨拶に来てくれる。CLSM室のものはお片付け終了(ラボに放置)。パーシーくんやひなりんと別れを惜しむ。くたくたくんの飼育を託される。4/1に入社式で1週間は研修。16:37。ラボを楽しくしてくれたMくんが去る。寂しくなるな。今日の東京の新規感染者は355人。大阪の感染新規確認は161人。死者が2名。重症者は6名のまま。自宅療養中2,605人(参考値)。現在の入院患者数は312で、病院外に2,687人(推定)。合計2,999人(推定)。今日は187名の減少(推定)。病床使用率は6.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.8%。シラバスがやばいので登録(ギリギリボーイ)。読む人がいるとは思えないけど、英語版も書き直す。かなり無茶苦茶な英語で書かれていたことを知る。学務がDeepLで適当に翻訳したのかな? 鍵閉め。一度去ったYさんが再び来ていて、机の片付け中。最後の挨拶。お元気で。安くて、美味しくて、体に良い油の開発をお願いする。横浜へ旅立つ二人と別れる。Yさんを残して、終電のモノレールで帰宅。9,423歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。線香を焚く。洗濯物を干す。娘と教科書購入の打ち合わせ。路線バスにも慣れておくといいかもしれない。月末の振り込み×2。今月は30万円以上の赤字。夕飯はクリームシチューと厚揚げとトースト。14品目クリア。楽天でマスクの注文。3時過ぎには就寝。

 

2023年3月27日 月曜日
昨日は休肝日だったのでよく眠れた。子供たちは家にいる。シャワー。除湿剤を9個娘に渡す。ちぃすけのエサと水を交換。朝飯は卵かけ海苔ご飯とブルーベリーヨーグルトとアイスコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯とタマネギとニンジンを購入。モノレールで大学。サクラが満開に近づいて来た。ラボに着いたらまずサクラを見に行く。池の周りからR前のサクラ並木。トンカツ屋Lの前のサクラは少し枝が減ったかもしれない。階段を降りて、生協前からメインストリートへ。庭園のサクラは良い感じ。ラボに戻る。教授とセミナーの相談。セミナーの質をどうするか。M1たちは1回だけ回数を増やして、論セミかプログレスかどちらかを選んで発表することになった。1回のセミナーで1回は発言することがルール。ちゃんと検討せずに面白く無い論文を選んだり、ちゃんと読めていなかったら指摘する。秘書さんが来てと話。OA論文出版支援で90万円が既に配分されたらしい。科研費の期間延長が認められたので、財源変更でそこに戻される予定。昼飯は弁当。セミナー予定表を作り直す。合間にF鉛筆の発注依頼。野外実習で借りパクしたため生物事務の鉛筆が無くなったと思ったので、野外実習経費で補充してもらってついでに野外実習のものも追加で注文してもらうつもりだった(そういう問い合わせに見えた)。注文されたのは野外実習で使うものだけみたい。事務で使うならFよりももっと柔らかめの鉛筆の方が良いと思う。セミナー予定表を作り直してみなさまに送信。S本くんや新4年生にも送信。送別会費用4,100円を用意(セキュリティが不安)。学校指定のChromebookをEDUSeed経由で購入。46,750円。金がかかる。今日の東京の新規感染者は355人。大阪の感染新規確認は161人。死者が2名。重症者は6名のまま。自宅療養中2,605人(参考値)。現在の入院患者数は312で、病院外に2,687人(推定)。合計2,999人(推定)。今日は187名の減少(推定)。病床使用率は6.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.8%。ゲルにEtBrが入っていなくて後染めをするPPさん。家計簿をつける。鍵閉め。引き継ぎ準備作業中っぽいYさんを残して終電一つ前のモノレールで帰宅。9,818歩。風呂を洗う。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は手羽元の唐揚げ風とちゃんぽん麺。線香を焚く。洗濯物を干す。教科書購入票に記入。制定品や教科書購入にかかるお金を用意しておく。ワンオペ父。14品目クリア。

 

2023年3月26日 日曜日
12時に起床。昨日は無茶をしたので頭が痛い。みんな家にいる。外は雨。シャワー。ちぃすけのエサと水を交換。食洗機の食器を片付ける。朝飯はアイスコーヒーとバナナ。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで長芋と椎茸と昼飯を購入。モノレールで大学。ラボにはFくんのみ。Kさんは家族旅行。昼飯は弁当。14品目クリア。CLSMヘルプ。ウインドウが一つにまとまる問題。ウィンドウをフルスクリーンにしたら解決。もともとまとまっていたのか。もの書き。Iさんも登場。すぐにラボっち。もの書き。今日の東京の新規感染者は667人。大阪の感染新規確認は339人。死者が2名。重症者は6名のまま。自宅療養中2,798人(参考値)。現在の入院患者数は308で、病院外に2,878人(推定)。合計3,186人(推定)。今日は50名の減少(推定)。病床使用率は6.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.7%。22時半ごろのモノレールで帰宅。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。12,410歩。線香を焚く。夕飯はざるそばとなめこ汁。2時には就寝したい。久しぶりに日記をアップ(忘れていた)。

 

2023年3月25日 T木先生最終講義
11時過ぎに起床。Amazonから靴が届いている。シャワー。朝飯はアイスコーヒーとバナナのみ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスで肉や野菜や果物やサラダ油やうどんスープやフルーツ缶を購入。ドラッグストアで卵と安いヨーグルトを購入して帰宅。再び家を出て、ドラッグストアでモヤシとフリカケと納豆を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで、昼飯とさっき買い忘れた葉野菜を購入。モノレールで大学。今年はサクラが満開になる前に雨で散ってしまうかもしれない。ラボには誰もいない。鍵を開ける。昼飯はオアシス飯。名札をぶら下げたMくんが来ている。今日は14:30からT木先生の最終講義。受付に行列。参加者名簿に名前を書く。受付はSさん。ネームカードに記入してケースにいれて首にかける。懇親会費2,000円を支払う。OBのHさんが会計。ネームカードに青いシールを貼ってくれる。D501の真ん中の前の方に座る。Sさんが司会。タイトルが「僕の履歴書」なので経歴の紹介は無し。90歳の師匠N先生、M村先生、T島先生、Sノベさん、Hさん、この大学を退官されたK澤先生、Aラタ先生、M方先生、Gトウ先生の姿。現役では、専攻長、N先生、I先生、K教授、Oさん、Nさん、Nさん、Kさん、Aさん、Iさん、Tさん、Yさんの姿は見えた。OB/OGも多い。講義なんてまっぴらなのでセミナーにしてもらった。公約なので「本日の主役」のタスキを着けてセミナー。誕生会で酔っ払って約束した。インターナショナル講師のSさんから巨大ケーキをいただいて、みんなで2週間かけて消費した(Sさん一家の写真)。スライドに履歴書が表示される。1976年に入学して今までT中キャンパスを出たことが無い純血。「ミスターH大」と言われるけど、人事の流動化には貢献できず、研究も今ひとつだったので「ミスったH大」。先週のN田先生の格調の高いセミナーとは異次元の違い。神戸の須磨で生まれた。父は国語教師で反権威主義(遺伝した)。母はこわかった。逆鱗にふれないように挙動する半生。大人の顔色をうががう子供だったけど、国語がよくできたのは、鍛えられて出題意図を理解できたから(母の顔色をうかがうよりはたやすい)。母校の長田高は20世紀枠で選抜甲子園。空前絶後なので応援にいった。意外と健闘して2-3で敗れる。高校ではよう走らされた。チャイムと同時に点呼。終わると同時にグラウンド6周(3 km)を12分で走らされた。12分をクリアできないとさらに一周。体が弱かったけど強くなった。国語ができたけど高三で間違って理系クラスに入った。物理は指定で化学が嫌いだった(これは先生が悪い)ので生物にした。数学が難しい年で、合格(数学が難しいと誰も解けないので現役有利)。「高山植物の名前を5つ挙げよ」という問題が出た。坊がつる讃歌のミヤマキリシマを思い出して、ミヤマが付くありそうな名前を並べた(ミヤマツツジ、ミヤマリンドウ、ミヤマザクラ、ミヤマタンポポ)。T島さんが来る前は数年間野外実習を担当していたけど、「俺に植物の名前を聞くな、聞くならO田さんに聞け」と言っていた。大学院生のYスハラさん、Kラハラさんはボランティアで必ず参加していた(TA制度が無い時代)。1976年の生理学概論。Tノムラ先生は心臓が悪かったので錠剤を飲みながら鬼気迫る講義(筋肉、エンタルピー、自由エネルギーの話)。一方でKミヤ先生の講義はスケッチが多い雰囲気の異なるノートになる。Kミヤ先生は原形質流動の力を測定してサイエンス誌に発表。TIME誌でも紹介された先生。たまたま掲示板で見て参加したKミヤ先生の最終講義は46年前。S(サイエンス)501講義室(今のD501)。「生物における離と合」というタイトルでよく分からなかった(Kミヤ研の人に聞くとあまりよい講義ではなかったらしい)。同級生のSノベと臨海実習(今と同じ白浜)。打ち上げ飲み会。今と同じことをしている。三つ子の魂百まで。単位が足りなくて仮配属。Kミヤ先生が退官された後の研究室に入る。車軸藻の巨大な節間細胞(原形質流動が見える)。この細胞を眼科用ハサミで切って原形質滴を回収して培養。膜のようなものに囲まれた原形質。原形質から細胞を作る試みだった。器用な前任者でもうまく行かなかった。自分は手指の操作性が低い。靴紐はすぐほどけるし、歯磨きをしたら手がつる、PCパッドは無理。理由は小さいころアトピーでかきむしらないように手に袋をかぶせられたから(という仮説)。そこで、王道を外れることにする。手先が器用で頭の回転が速い人は王道の難しいテーマをやればいい。だから今日は外道の話ばかり。Nガイ先生のラボでオオセキショウモを材料に研究する。Nガイ先生にオオセキショウモを勧めたのはKミヤ研のK岡さん。グスタフ・ゼン著の「葉緑体の変形と定位運動」という本(ドイツ語)を日本語に翻訳。100年前なのに葉緑体の配置を見ている。書評を書いた。(日経の三面記事は飲み屋への距離などスケール情報が抜けているのに)スケッチにスケールが付いていて「さすがだ」と書いたけど、スケールをつけたのはK岡先生だったことが判明(言ってくれよ)。シャジクソウの原形質流動は恒常的で一次流動、カナダモやセキショウモの刺激による原形質流動は二次流動と呼ばれていた。一次流動はアクトミオシンが関与していることが既に知られていたので、二次流動を調べることにする。オオセキショウモは光を当てると速い原形質流動が動き出す。葉緑体も一緒に動く。アクチンの束が見えて、これが軌道になっているらしい。Nガイ先生(「見えるんやない、視るんや」注:漢字は国語のT木)はシャジクソウの表面の葉緑体(動かない)の内側にアクチンの束を見つける。1956年に提唱されたゾルがゲルに対して滑る「滑り説」とよく合う。アクチンだと証明するにはミオシンの結合を見る必要があった。今は透過電顕を使わなくても、蛍光ファロイジンで簡単に見える。原形質流動は赤色光で誘導されて、遠赤色光で停止(1985)。低カルシウム濃度で誘導されて、高カルシウム濃度で停止する。カルシウムの沈殿を作って電顕で比較すると、赤色光がカルシウムを減らしていることが分かった。赤色光で(作られたPfrによって)細胞外にカルシウムが排出される? 絵心がないけど、Sバオカ先生にまとめの図を描けと言われて作った。1986年3月に学位取得。Yコタ先生に生化学を習う。ミオシンのあると思われる画分を取ってスライドガラスに貼り付け、ラベルしたアクチンを加えて、in vitro motility assay。カルシウム濃度を上げるとアクチンが動かなくなる。アクチンの軌道をミオシンが動いてオルガネラを動かす(か、原形質を流動させることでオルガネラを動かしている)。学振研究員を1年半やって教養部に就職。屋上で子供二人と焼肉飲み会をした。K斐さんやSギモトさん。15:19。5分間の休憩。「90分の授業は長いと思った」心遣い。15:27から再開。赤で良いはずなのに連続光が必要。フィトクロムの大家(or フィトクロムを輸入した人)Fルヤ先生に聞くと「これはフィトクロムだわ」と言われて安心。青色光はPfr/Prを低下させる。青を当てるときにPfrがあると流動を促進する(青を長く当てていると頭打ちになって低下する)。Zoomに音声が流れていなかった。「Tノムラ先生のように」飴ちゃんを舐めながらしゃべるT木先生。赤色光をあてて3-4分は流動が起こらない。待ち時間の間に「ザワッとする」。Mネユキ先生(Fルヤ先生の弟子だけど鬼っ子、Nガイ先生と仲が良い)の赤外光顕微鏡で原形質流動を見る。輝度の標準偏差。一方向の運動は偏差が小さいけど無方向性の運動は偏差が高くなって検出できる。平面性の高い表皮細胞を使用。赤色光を当てると2.5 s程度で運動性が高いところができる。初めて作った動画。Sギモトさんが「これで良いと思う!」と言ってくれた。誘導は局所的。アクチン依存的(阻害剤)。DCMUで光合成を阻害すると原形質流動が起こらなくなる。Pfrは細胞質をザワつかせて、光合成依存的に、カルシウムを細胞外に出す。どうもCa2+-ATPaseではなく、H+-ATPaseに依存。いつまで「整理学」やっているんだ、とSバオカ先生に言われた(王道を外れているので)。湯川奨学生に採用されて1986年4月から北大Yシダ先生のラボで綺麗な細胞膜を単離する手法を学んだ。オオセキショウモの細胞膜小胞を得ることに成功。1988。「T木も細胞をつぶせるんだな」と言われた。天才アッコちゃんにより、inside-out小胞を得ることに成功(界面活性剤のブリッジBrij58)。キナクリン(プロトン化されると小胞から出られなくなって全体の蛍光が下がる)でH+の流入を見る。プロトン駆動力でCa2+を排出しているらしい。PCPに蹴られて2020年にMDPIに掲載。あと3週間アクセプトが遅ければ全員50代のプレミアム論文になった。陰陽と陽葉で葉緑体の動きを見る。T島先生と昼間から酒を飲み干して、摂州能勢の空瓶と記念撮影。変異体を単離することで葉緑体が動く仕組みを明らかにしているWダ先生。CHUP1によるアクチン重合が大事(ミオシンは不要?)。Kミヤ先生のご子息Rさんは「ミュータントはずるいと親父に言われる」。実験を工夫をしなくても一発でわかるから。最後に卒業生の紹介。王道から外れているので苦労させた。修士学生は自分で考えてやってくれた。研究生だったM上さんと、これから学位を取るMさんは、すこし名前がずれたところに書かれている。D学生のテーマはシロイヌナズナ以外もあるのがいい。生き延びてください。最後は「楽しかった」「ありがとうございました」。16:11まで。「セミナーなので質問を受け付ける」「僕に質問する最後のチャンス」だったけど、誰も質問しなかった。普段着の専攻長が花束贈呈。長い間ありがとうございます。隣のラボで、家の方向も一緒で、T木先生のヘビーユーザーだった。相談件数一番だった年もあったと思うけど、アドバイスをいただいた。普通の人だと思っていたら面白スライドで関西人の底力を感じた。あと少しで自分もスライドを作らなければいけない。ランニングを含めて第二の人生が楽しくなるようにお祈りしています。幸せな第二の人生を。16:14。集合写真の撮影。今回は壇上で撮影。奥様も前。Nくんのカメラで撮影。K澤先生と久しぶりに挨拶。16:23。本気で外道研究とは思っていないだろう。現象を最初に見つけて記述する「整理学」こそがサイエンスの基本。脇道研究では決してなく「オルガネラ運動のメカニズムと意味」を解明するという本質は見失っていない。王道のテーマ。画一的になるのを避けて、安易にシロイヌナズナの順遺伝学に頼らなかったというだけ(反権威主義)。ラボにはKくん、Kさん、B4の3人。旧O岡研のNさんが訪問。Mくんのノートにペンギンの絵を描く。謝辞にひなりんやパーシーくんを入れて良いという許可を得た(T木先生泥酔時)。やり残したのはDCMU実験。論文にはしてもらえないかもしれない。17:00から懇親会。KくんやMくんとD303へ。学内の会食は着席がルール。6人がけのテーブル席が8セットくらいできている。奥の黒板近くにお酒やギフトが並んでいる。エビスビールをゲットしてTさん(着物姿)と座る。Sさんが司会でスタート。ぎりぎりK教授が登場。乾杯の挨拶は一番弟子Hラダさん。さっきの発表で年もばれた。K戸大出身。Nガイ先生が退官されたあと、T木先生が一人だったときに修士に入った学生。その後はT島先生が来て、T島先生とT木先生の二人のラボ。17:09。隣の部屋D301で食べ物をゲット。寿司やエビフライや魚介類。サビ抜きの寿司もある。Sくん夫妻の娘。大きくなった。ここの教員で参加したのは、N先生、Fさん、K教授、Oさん、Kさん、Tさん、Aさん、Sさん、Sさん、私。退官されたN先生(師匠)、Iさん、Aさん。他大学からも、M村先生、T島先生、Hさんが参加。学生はMさん、Mくん、Kくん、Kさん、Tくん、Nくんくらいかな。事務職員は、Iさん、Hさん、Tさん、Fさん(OG)。OB/OGは、Hさん、Hさん、Mさん、Tくん、Sさん、Tくん、Iくん、Yくん、Kくん、Yさん、Kさん、Hくん、Fくん、Tくん、Kくん、Fくん、Aくん。Aラタ先生と話。Tさん(最終講義は時間が合わなかった)もYさんも異動。東京のなんとか医大。仲良くなって結婚した話。Aラタ先生は最近平日は酒を飲んでいない。お酒は脳にも大腸にも良くない。肉や脂っこいものは大腸がんの原因になる(胆汁が回収されないと良くないらしい)。魚や野菜を食べるべきという話。酒はどのガン予防にも良くない。Tくんはリュックにサントリーのビール類を(自分が作ったものも)詰められるだけ詰めて持って来てくれた。Aサダさんが持って来てくれた山城屋のにごり酒(ピンク色の瓶)。飲みやすくて人気。Aラタ先生は「ウチの蔵」の実楽山田錦。二日連続の飲酒。日常が戻って着た。17:47からIくんから記念品のバカラグラスの贈呈。開封はしなかった。核が動くことを信じてもらえなかった思い出。東北出身。つらかった。T島先生も呼ばれる。8年半一緒にラボをしていた。OBのHさん(2007年から2004年まで所属)が、T木先生とおそろいのバカラグラスをプレゼント。言ったら断られるので内緒にしていた。T島先生の挨拶。同じグラスをもらって嬉しい。「盃の殿様」と言う落語がある。「我が杯は二個である」で解決(落ちでかむ)。ビア二本目(モルツ)。17:56からSさん。T木先生のおかげで無事に卒業。取りまとめ役の役得で、卒業生はみんな同じようなことを思っていることが分かった。素晴らしいコメントと写真ばかりだったので共有したい。コメントの映像を流そうとすると、T木先生が「ちょっと待った」とトイレ休憩で中断。その間に寿司を取りに行く。コメントや写真が流れる。最後のコメントは師匠のNガイ先生の「よくぞこれまでがんばりました」。18:09。ほとんどが飲み会や遊びの写真になる。最終ページに今日の講義/パーティー出席者の署名を乗せてコメント集が完成する。コメントを書いてくれたらノリで貼り付ける。元気そうなFさん(前生物事務)。短髪になったIくん。研究から足を洗って、今は信号機の部品を販売。談合や癒着の世界。Tくんは今鹿児島で正社員。一人しかいない部署。この前いた山口は楽しくなかった。Aサダさんも鹿児島にいた。気がいい九州人。ラーメンもさつま揚げも焼酎も美味しい。Tさんと未開封の日本酒やギフトを開封する。Fくんは缶ツマの詰め合わせ。Tくんはさつま焼酎(自分で開封したけどストレートはきつい)。ワンオペで買い物、料理、洗濯をしている話や、バイオリズムによる暴力の話。コントロールできないとダメらしい。卵が高い。M村さんとお話。最近はコロナでニガウリの会が開催できていない。K先生にお願いする予定。ニガウリはMさんが育てる。「M村先生はいまどこにいらっしゃるんですか」と聞くと、「先生はやめてください」と言われる。そういえば若い頃は「先生はバカって意味だから使うな」とさんざん言われた。台南に二年いたけど、F先生が学長として異動するので、4月から京都の某大学。ニガウリ開催もなくはないけど、学校内で飲食禁止らしい。学生が飲みに行かないのは「美味しいお酒を知らないから」とM村さん。90歳のN先生の世話をするのは息子さんだと思ったら、研究生だったMさんらしい(研究生は1年だったけど長い付き合い)。90歳でも酒もタバコもやる。桜島の噴火などの話。台湾も素朴で住みやすい。買って帰って食べる文化が単身赴任とあっている。言葉が分からなくても「これ」で屋台での購入はできる。バカラグラスは割る可能性があるので今日は使用しなかったというT木先生。18:53ごろにT木先生の挨拶。外に飲みに行く予定だったけど、教室を3部屋借りてやることになった。教育が行き届いた成果。しばらくはここが使える。T島先生と話。「もう集中講義はしてくれないんですか」「しない」「毎年楽しみにしていました」と、npq4の表現型やNPQの速やかな停止など、Far red生物学が衝撃的だった話など。「そんなこと言われたのは初めて」とT島先生。フィトクロムは関係なく、PSIに作用するとか。一定量あることが大事でフィトクロム的な反応ではない。「そんな話をしてくれるのはT島先生だけなのでまた講義してください」「そんなに反響があったとは、ありがとうございます」とT島先生。来年度からは台中に行くらしい。19:28。髪の赤いMさん。今年中に学位を取得するのが目標。隣にいたのはKさん。Sさんに言われてコメント書き。油性マジック。漢字が分からなくてスマホで調べる。Sノベさんと挨拶。「どこかでお会いしましたか」と言われる。退官してからは小学校で無償でサイエンスを教える。教員の人材不足って言うけど、退官した大学教員を有効に使えば日本の科学教育は改善できる。漫画が得意な方。T木先生の漫画。Yさん(覚えていると驚かれる;野外実習でお世話になった)、Sさん(来年は席が無い;隣の官舎;PJさんなどの話)、Hさんとも話(今が売り時)。Nさんは光合成研究、AくんはT大。アカハラによってラボを異動したXXさん。Nくんと少し話。来年度からF屋研。Sさんとセミナー日程表が未完成である話。T木研OBに日記が読まれていることを知る。誰とどういう順番で話したかは覚えていない。部屋の片付け。椅子を元どおりに並べる。OBのHさんと挨拶。立派な同世代。奥様がここの事務職員だったとは。Sさん夫妻の娘さんが名札首かけストラップ回収のお手伝い。21:44ごろに4Fセミナー室に移動。これだけ人が残るのはT木先生の人徳。Aサダさん、Tさん、Hさん、Sくん夫妻、Tくん、Aくん、Fくん、Nさん、Tくんがいたのは覚えている。野菜や高野豆腐のオツマミが残っている。FくんとGABAの話。T木先生の研究人生について若者たちが質問。SさんがT木先生にコメント集を渡す。泣くので今日は読めない。PPさんが来てT木先生に挨拶。T家も洗濯は各自週一回。息子が独立したら離婚・独立計画。「もう働きません」と言っていたけど、着物のデザインで食べていけるかもしれない。AラタさんはM村さんとも知り合いらしい。運動の世界では有名人。「世界で3人しか理解できないんですよね」と言うと「よう覚えてるな」とAラタ先生(最終講義情報)。50歳まで一人で研究をしていた。Aラタさんの奥様も旦那様の最終講義を聞きに来ていた。好きだった頃を思い出すのが良好な関係を維持するコツと言うAラタ先生。他人と生活するのは難しい。平等にやりたい人と、自分が好きにやりたい権力者の争い。それぞれの立場があるのは仕方がない。ケンカはしないAラタ先生日本酒やウイスキーや頭脳明晰ドリンクを飲む。共通教育実習のTAをしてくれたAくん。Tくんはリトリート(私が参加していたのは記憶にないらしい)でトカゲを捕まえていたり、実習で難しいlfyを担当したのを覚えている。卒研の話。私が投票したらナンバーワン。誰も見ていないものを見た。動く意味について考察。変異体が使えるかな。T木先生がたまにいなくなるので吐血を心配する。「企業の研究が楽しくない」というTくん。お金と暇はある。T木先生は、来年度は某大で集中講義。わりと安いお金でオープンラボは借りることができる。「私もラボが持てますね」と言ってみる。許可がおりるかどうかは不明。PPさんが1時過ぎに挨拶して去る。T(タッキー)くんが寝る。1:34ごろにT木先生がAラタさんを連れて帰る(Aラタを連れて帰るのがオレの使命)。たぶんタクシー。なぜかAラタ先生(年上のはず)にはタメ口のT木先生。片付け。最後までいたのは、Aラタ先生の他に、Sさん(子供を置いて帰って来た)、Tさん、Tくん、Tくん、私。昔は朝までやっているうどん屋さんで飲んでいたらしい。久しぶりに深夜まで飲酒した。酒類を2Fの低温室へ移動。氷を捨てる。トイレに行って戻ると机を拭くTさん。最後の酒をTくんが運んでくれる。寝ているTくんだけが残った4Fセミナー室。Tさんはタクシーで帰宅。ラボの鍵閉め。2FのT木研に行って挨拶。杵と臼が置いてある(Sさんの私物)。10突きしかしない(それ以上突くと良くない)のに使用後のメンテに手間がかかるので廃棄する予定だった(今日使おうか迷った)。2:00ごろに別れて帰路。歩いて帰るしかない。外は雨。セブンイレブンに寄って、2時半過ぎに帰宅。セブンイレブンはSポイントが使えなくなっていた。8,327歩(0時までの歩数)。コンビニ牛丼となめこと長芋を食べて、そのまま就寝。14品目クリア。長い1日だった。久しぶりにいろいろな人と話せて嬉しかった。今日の東京の新規感染者は863人。大阪の感染新規確認は501人。死者が2名。重症者は6名に減った。自宅療養中2,850人(参考値)。現在の入院患者数は304で、病院外に2,932人(推定)。合計3,236人(推定)。今日は154名の増加(推定)。病床使用率は6.2%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.6%。

 

2023年3月24日 入学説明会と送別会
7時半に起床。シャワー。朝飯はアイスコーヒーのみ。遺影に手を合わせて、8:30に娘と家を出る。駅まで歩く。スクールバスが止まっている。1人しか乗っていない。運転手さんに挨拶して乗り込む。いつもとは違う運転手さんみたい。乗客3名で8:45に出発。R街道を南下、お菓子屋を左に曲がって到着。8:55。早すぎたか。合法的に女子高に侵入。案内に従って左の方に進む。中庭を通って2Fの教室に上がる。申込書に記入。受験番号や名前や住所や電話番号。代引きの受け取り希望時間帯。名入れ用に苗字を楷書で記入。制服やカバンや靴の購入。オプション品は任意だけど、冬用カーディガンだけはみんな購入しているらしいので1つ購入。体操服はとりあえず1つ購入して、様子を見たらいいというご意見。定期販売もやっている。9:01。採寸をするらしいので外で待つ。外の椅子に並ぶパパが三人。次次と部屋を移動。ジャケットサイズがMでもLでも問題ないので念のためLにする(意見を聞かれたけど困る)。採寸のため、みんな制服もどきを着ている。9:20。靴の採寸。履いている靴とサイズが異なる。上履きと体育館シューズと運動靴。最後に購入リストを渡して計算してもらう。9:24。椅子で待つ。すぐに呼ばれる。数量は明日までなら送料無料で追加可能。タグがついたまま試着すれば交換可能(ビニール袋も捨てないで取っておく)。控えを渡されて終わり。食堂に移動して待つ。9:33。あと1時間半。10:00に来れば十分だった。全てのテーブルにアクリル板が十字に置いてある。営業はしていないけど、食券制であることが分かる。男子トイレは便器が1つしかない(障害者用トイレと兼用)。食堂の椅子で眠る。10:03ごろに「準備ができました」と呼ばれて移動。正門から見て真っ正面の建物入り口で受付。受験票は回収。紙袋を二つとビニール袋を一つ受け取る。4Fだと言われたので突き当たりの「立ち入り禁止」と書かれた階段を4Fまで登ると礼拝堂だった。もう一組の母娘が騙されて上って来る。降りて外に出ると説明会会場の案内。螺旋階段を4Fまで登る。パイプ椅子が並べてある。2列目に他の家族とは間隔を空けて座る。左に娘の友達。11:00に学校長からの挨拶。併願合格者のみだからか、人が少ない。塾のアンケートとか春休みの宿題とか時間割りとか自転車とか聖歌とか心臓検診とか身だしなみとか授業料の支払いや授業料免除申請。国と都道府県の支援があるはず。マイナンバーカードをコピーして貼り付けて渡す必要がある。11:48。それからコースに別れてiPadやChromeBook購入の説明。ほとんどはChromeBookでここに残る。まずはICT教育の宣伝。Gmail、Google Classroom(宿題)、Classi(欠席連絡や模試の結果の共有)、スタサプ団体契約。業者と癒着しているらしく、業者指定でChromeBookを購入させる。その業者が提供している3年保証に入ることを強く勧めている。「大変壊れやすい」と言っていたけど、あげた例はひどい3件のみ。1件は別の学校の話。しかもその修理費用は保証費用を3年払うより安い。騙される父母がいるのかな。保証に入らないと壊れやすいChromeBookを渡されるのかもしれない。申し込みはwebで、設定済みのものがまとめて学校に納入される。12:06に終わる。出口で塾アンケートの回収をしていたけどスルー。12時のバスが出たので次は13時50分ですよと言われたのでバス停を探そうと再び聞くと、別の人(運転手)が、臨時バスなので、あと10分で出ることを教えてくれる。乗ったのはさっきのお友達母娘のみ。12:20に乗客4名で出発。某進学校の前を通って右折、左折でR街道。オアシス前を経由して駅。12:30。歩いて家まで帰る。炊飯器を洗う。納豆ご飯とバナナを食う。13:10ごろに家を出る。オアシスで昼飯とカレールーとフルーツ缶とうどんスープの素を購入。R街道を通って、坂を上って下りて、13:46に銀行。窓口で授業料以外の積立金やPTA会費の払込み依頼。91,000円(高っ)。13:52にATM(窓口でもキャシュレス)。13:54に払込証を渡されて終わり。モノレール駅まで戻る。道を間違える。14:30過ぎのモノレールで大学。今日は有給休暇だった。昼飯は弁当。B4たちは送別会の準備。シラバスを書く。引き継ぎ書類を作るIさん。別れを惜しむパーシーくん。シラバスを担当教員に送る。日時の宣伝が第一。Kくんも登場。郵便局でお金をおろす。サクラがもう少しで満開。KくんとYさんは種取り。Hさんが登場。久しぶり。150ページ近くの修論を印刷して教授と引き継ぎをするIさん。KさんとMくんを除くB4の3名は4Fセミナー室で色紙作り。19:00から4Fセミナー室で送別会。Kくんが屋久島土産のたんかん酒と三岳(屋久島限定)を提供。教授は白ワイン。1本だけ冷蔵庫に残っていたMッシーくんのお歳暮の上方ビールを持っていく。Hさんのお菓子。Mくんが風邪で不在。Iさんの挨拶で乾杯。PPさん、Kくん、私は、おみやげの三岳をロックでいただく。くせが無くて美味しい。おつまみはピザ。IさんとTさんが餃子を焼いてくれる。Fくんが電車と徒歩で、ビーガンフードを買いに行ってくれた(Holy Holy Familiar Tree Cafe)。大豆ミートを使った唐揚げなど。2杯目は上方ビール。消費期限が2022年4月だったけど、なんの問題もなかった。カメラマンKさん発動。動きが小刻みな人を正面から撮るのは難しい。Mjさんと記念写真。MjさんはSキャンパスでサクラを見ることに成功(満開ではなかった)。雪も見れて、良いシーズンに来た。饅頭はまだ買えていない。昨日、前秘書のNさんが買って持って着てくれたお菓子(Petit PrinceのPetit Fromage)をいただく。お湯を沸かしに行くKくん。20:30。教員からのコメント。K教授から。コメントというよりは会話だったかな。次は私。Hスさん。去って2ヶ月。最上級生がいないと心細いのがわかる。遊びに来てください。ちゃんとやってますよね。Kくん。最初の論文セミナーを聴いて「納得するまで調べる力」がある人だなと思いました。PAMの原理など手法の説明までしてくれて勉強になりました。積極的に動いてくれるので、ラボイベントでは頼りにしていました。ガツガツ働くのもらしくないので、これからも座右の銘「ギリギリ」で、組織の潤滑油になってください。Yさん。3年生まではそう感じなかったですけど、熱いものを持っている。大晦日も正月もラボで会った。鬼気迫るものがある。誰かに言われたからやっているわけではなく「自分が納得するまでやる」という強い意志を感じた。そうやって生きて来たんだなと思う。近畿植物学会でもギリギリまで作ったスライドでわかりやすくプレゼンしていて、肝が座っているなと思った。安定感があって良かった。人生長丁場なので体もいたわりながら頑張ってください。Iさん。150ページ修論で生き様や人となりを感じました。引き継ぎも丁寧ですごいと思いました。これで終わらせてはいけないので、PPさん論文にしてください。研究についていろいろ相談してくれて嬉しかったです。調子が悪い時はアニマルセラピーに来て下さい。Mjさん。 I am sorry I did not help you much. You did very well. I hope you can see sakura trees with full of flowers before you leave. Good luck with your PhD defense. All the best for your life。PPさんは挨拶を拒否。20:53。去る人たちからメッセージ。Hさん(つらいときもあったけどみんなのご指導で学位が取れた)、Kくん(あまり研究しなくて迷惑をかけてすいませんでした、後輩たちはマネしないで;「美味しいお酒ができたら送って」と言う教授)、Yさん(このラボで良かった;研究のやり方を学んだ)、Iさん(いい人たちばかり;心残りなので引き継いでくれるように勧めてください)、Mjさん(PPさんにいろいろ教わった;良い経験ができた)の順。記念品(タオル)の贈呈。M2の3人にはコメント色紙(本日16:00からKさんが描いた似顔絵やパーシーくん+フルーツ)。集合写真の撮影。21:30。Hスさんはベンチャーで受託研究。学生の時と同じかそれ以下の労力でお金がもらえる。科研費が使いにくい時期なので暇。数百万円の試薬で失敗が許されない。ビールや焼酎を試す若者たち。某フルーツ酒とほぼ同じ強さ。お片付け。Iさんからアドベンチャーワールドみやげのペンギンをいただく。平和なキャラでパーシーくんになついている。PCのパスワードをリセットして、教授にノートを渡して、ネームプレートをひっくり返して、Iさんがラスト。寂しくなる。マスクを失ったKくん。22:30過ぎに、長男と三女が同じバスを目指して帰っていく。ラボにはPPさんのみ。すぐにラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。17,032歩、1,045 kcalの活動でバンザイ。同居人も送別会だったらしく、花瓶に花束がさしてある。香りが強い。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯は豚汁と焼きシシャモ。14品目クリア。洗濯物を干す。そのまま就寝。今日の東京の新規感染者は893人。大阪の感染新規確認は540人。死者が1名。重症者は8名に減った。自宅療養中2,678人(参考値)。現在の入院患者数は322で、病院外に2,760人(推定)。合計3,082人(推定)。今日は130名の増加(推定)。病床使用率は6.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.1%。

 

2023年3月23日 学位記授与式
外は雨。シャワー。炊飯器を洗う。朝飯はご飯とインスタント味噌汁とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替える。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。郵便局で娘の制服代や教科書代などをおろす。今日は卒業式。雨なのがかわいそう。14時過ぎにスーツ姿のIさんが登場。頭がキラキラしている。袴姿のIさんとTさんも登場。4Fセミナー室で3人の写真撮影係。Kさんの単焦点レンズカメラでB4二人の撮影。14:55ごろにD403へ。15:00から学位授与式。一番後ろに並べられた椅子に座る。来ている教員は専攻長と担任のN川さんとS賀さん。N川さんが「論文見ましたよ」と言ってくださる。F屋さんやI井さんも登場。Kさんはカメラを持ってスタンバイ。専攻長の話しから。みなさんの大学生活はパンデミックにつきる。今までもMARSやSARSや強毒性のインフルエンザも乗り越えてきた。ラボメンバーが熱海市の最初の患者になった。大混乱が起こった時にどう行動して社会がどうなるかを学んだのは、今後役に立つ。今日は総長の話を聞いていた。停年近く(62歳)になると役に立つことを言わなければならないと思うようになる。大学生活に終わりがあるように、苦しいことにも楽しいことにも終わりがある。二人の先生が退職。研究を始めた時のことを昨日のように思い出す。嫌なことであっても直面したことに愛情を持って対処すると良い(すぐに終わる)。点と点を繋ぐ。新しいことを生み出すには、まったく予想できなかった本来出会わない物を繋げる。これがイノベーションになる。コンピュータと電話など。その時やるべきことを一生懸命やることが「点」を貯めることになる。点をためれば将来何かと結びつくというのが、今日の総長の話の意図だと思う。科学に国境は無いけど、科学者に祖国はある。祖国日本の科学は次の世代へのバトンタッチがうまくいっていない。科学者になることを普通の職業選択に入れて欲しい。20年前までは難しかったかもしれないけど、今は生物のD学生が1/3に減っている。競争相手が少ないということ。誰でも助教までにはなれるのが今の状態。科学者は楽しい。0から初めて、5年たつといろいろなことが出て来て、最後は紙に書いてストーリーになる。自分の感覚では絵を描いているのと同じ。苦しそうにしているのは良く無いと思う。やめようと思ったことは無い。0回。月曜日が嫌だと思ったことも0回。誤解をといて欲しい。みんな好きでやっている。理学部の使命は学者をつくること。そのために努力している。15:11。同窓会会長のIさんからの(長い)コメントを読み上げる。祝賀会は断念。粗品(H大コーヒー3つ)と同窓会誌を贈る。住所や名前やメールアドレスの登録と会費納入をお願いしたい。15:15。K教授とN先生が登場。学位記の授与。生年月日を読み上げるミス。15:27に生物が終わり。うちのラボの学生が受け取る時は少し前に出て撮影。IさんやS先生も撮影している。15:35に生命理学が終わり。留学生コース。令和を昭和と読み間違えるミス。遅れてきた人4名に学位記を渡して終了。15:39。Fさんが去る。担任のS賀先生の挨拶。4年前M面の山で飯盒炊爨。あっというまの4年間。交流はあまりできなかったけど、無事卒業できてうれしい。この4年間いかがでしたか。苦しいこと、悲しいこと。この4年間を糧にして社会でもがんばって。これから会社で働く人も、力を蓄えたい人もいる。社会に出る人は、学生時代のようにはいかない。自分の足で立って。進学する人は社会で朝から働く同期がいるわけだから、自分の年齢を考えて新しいスタートをきって。働き方も研究スタイルもいろいろある。私はイーロンマスクの考え方が好き。昭和的かもしれないけど、自分がやりたいことをとことんやることが大事。時代の寵児がそういう発言をしてくれてヨッシャと思った。環境を整えて人間力の向上に努めて下さい。サクラを見ると悲しい気分が半分。寂しく思う。でも、次の新しいこと、門出も思い起こす。4月は新しいスタート。門出を祝福したい。何かあったら報告してください。学生たちはこの学科の宝です。おめでとうございます。15:44。生命担任のN川さん。ご卒業おめでとうございます。4年前に入学。無事に卒業できて良かった。WBCは昨日の決勝よりもメキシコ戦の印象が強い。ビハインドから諦めずに攻撃して劇的な勝利。みなさんと同じ世代でコロナなどの環境は共有していたけど、力を蓄えて世界一になった。良いニュース。同じ世代なので負けずにがんばって。理学部生物で学んだことが何に役に立つのか。小手先ではなく長い目でどう役に立つのか突き詰める。15:47。時間がないとのことで、他の教員の挨拶は無しになってしまった。留年した学生もいるので、全員4年前に入学した同期であることが前提の挨拶はどうかなと思った。集合写真の撮影。かなり詰めないと収まらない。「袴の人はしゃがめないから2列目と代わって」との声。Kさんも写真係。「準備してきたのに」とN田先生とぼやく。15:52。16:00から専攻の学位授与式なのでそのまま待つ。T先生とIさんが登場。専攻長の挨拶。さっきと同じ話だが16:15までかかる。Dコースに進んだ人はラッキー。OB会長の手紙を読み上げる。16:17。学位記授与。人が少ないのと専攻長が慣れたおかげで、16:32は終わり。T木先生のラスト挨拶。毎年言っているけど、2年間で鍛えられた顔をしている。ここの修士発表会は日本一厳しいらしい。それをクリアしたみなさんは、どこに行っても大丈夫。自信を持って。今年度は特別で、一緒に卒業する。片付けが残っていて無事に卒業できるか心配。退職の何がめでたいのかと思っていたけど、ある組織で活動するということは、その人をサポートするしくみがある。それでなんとか活動できたことがめでたいんだろうなと思う。4月から新しい生活。難しい問題が色々なところにあり、一人の力ではアプローチできない。専門性を高めて修士を修了したので、いろいろな専門家とチームを作って問題を解決して。家庭でもラボでも基本は一緒。16:36。N田先生のラスト挨拶。晴れやか。私も最後。一緒に卒業する。進学する人は教授になってください。教授になるということがある。若い人に囲まれて何かをするのが楽しい。いろいろなところへ行ける。25カ国に行った。それぞれの土地のことが分かる。D過程に行く人は是非大学に残って下さい。社会に出る人。大学では守られていたけど、社会に出ると誰も守ってくれない。理不尽なことが起こる。最後に、一生懸命、忙しすぎる状態にならないように。心に余裕が無いと齟齬が生じる。無茶苦茶はたらかないように。楽しい人生を遅れば日本の未来が明るい。老後のためにもなる。おめでとうございます。良い人生を。16:40。次に指名されたK教授が「座っている順番通りじゃないの?」とのご意見。困惑する司会のIさん。私が立ち上がって話。さっき挨拶できなかったから話せてうれしいです。ご卒業おめでとうございます。この会に絶対に来るのはN田先生、T木先生、私だったので、2人が退職されて来年はどうなるのか不安。「確かに」とN田先生。N田先生の最終講義を聞いてスゴいと思った。大事なことしか研究をしていない。みなさんも研究をしていたから、大事なことしか研究をしないことがいかに難しいか分かると思う。目の前の無駄なことに精を出していることがある。一生懸命やっているときはそれに気がつかない。コンストラクトを作る時は作ることに夢中になって、完成した後で「なんでこんなもの作ったんだろ」と思うことがある。これは研究に限らないと思う。自分にとって何が大事なのかをよく考えて(一生懸命やっている時は気がつかない)、限られた時間を、自分にとって大切なものに使うと(N田先生のように成功する必要はないけど)有意義な人生が送れる。N田先生の最終講義を聴いてそう思いました。毎回言っているけど、H大の学生たちは優秀だと思います。頭のいい人は世の中にいっぱいいるけど、まわりのことを考えられる、空気を読める優秀さを持っているのがH大生だと思う。だから、本当に社会に必要とされる人たちだと思うので自信を持って社会に出てください。再スタートの4月。さびしいのでまた顔を出してください。おめでとうございました。学部用にはまったく違うネタ(リトリートネタから仙台年会で気づいたこと、歳を取ると失うもの、若い人に期待すること)を用意してきたけど披露できなかったのが残念。16:43。I原先生。今回は逃げなかった。また遊びに来て。社会に出て研究したくなったら戻ってきて。16:45。K教授。それぞれの場所で活躍してください。最後に遅れてきた1名に学位記授与。16:46。話せて良かったとN田先生と話。人が少なかったからかもしれない。集合写真の撮影。真ん中の後ろに背伸びをして立つ。「袴の人はしゃがめないから代わってあげて」と、さっき得た知識を披露するK教授。16:55。廊下でFさんとお父様(?)。「おめでとうございます」「卒業しました。ハードワークでがんばってください」と話。Kくん、Mくんが登場。パーシーくんを持って2人と写真撮影(Kさんが撮影)。卒業すると遊んでもらえなくなるので修論を燃やしたという話。Tさんも加わる(袴はすでに返却)。Iさんは行方不明。IさんやYさんも登場。教授からSSDを渡されている。去っていく。長男と三女の写真撮影(連写)。B4のMくんが来たのでKくんと写真撮影。セミナー室にこもって写真撮影。サイコラボのMくんと戻って来る。いろいろある。同期男子3人は去っていく。これからどんちゃん騒ぎ。19:30。Kさんとセミナー予定表の話や研究の話。今日は何も食べていなかったのでローソンで軽食を購入。H棟の2Fで食べる。4Fの鍵閉め。H兄やん部屋のキーホルダーのヒモがちぎれていたので結んで直す。大学院係の担当者に集中講義一覧を送付しておく。非常勤講師を雇用しない集中講義でもこの提出が必要なのかは疑問。今日の東京の新規感染者は908人。大阪の感染新規確認は537人。死者が6名。重症者は11名に減った。自宅療養中2,537人(参考値)。現在の入院患者数は330で、病院外に2,622人(推定)。合計2,952人(推定)。今日は43名の増加(推定)。病床使用率は6.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.1%。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。8,379歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。食洗機の食器を片付ける。娘と明日の説明会の打ち合わせ。Amazonで靴を注文(スーツ用のシューズがボロボロだったので)。夕飯は豚汁。14品目クリア。3時には就寝。

 

2023年3月22日 水曜日
シャワー。今日は有給休暇。弁当箱に白米を詰める。朝飯はお茶漬けとバナナとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替える。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯のオカズを購入。モノレールで大学。送別会のドリンクを相談しているB4男子×2。A棟5Fのベランダにサルがいたらしい。野外実習の日程調整。eduroamの設定を消してから再び設定しなおしと接続できた(スマホの場合)。Aさんと話。2日キャンパス実習で、1日山登りで、最後にキャンパスに戻って1日発表会の計画。4-5月の土曜日がつぶれる。教員に実習室使用宣言をしておく。秘書様に出張書類をお渡しする(念のためご登場案内と、ホテル名と、年会参加費の領収書)。昼飯は弁当。KさんにTAの打診。やってくれそう。4人は確保したい。片付け中のHくんと話。Kくんは広島へ。Fさんのお土産をいただく。Hくんに聞いたらTAを引き受けてれる。Tさんもやってくれそう。入り口はNさんの席。セミナーの予定表を考える。webページに論文を掲載する前にプレスリリースしないと。時間がない。b棟の水やり。セミナー予定表について教授と相談。メンバーが確定していない問題。案を送る。KさんやKくんに見せびらかす。明日は卒業式。どんなコメントを述べるか考えないといけない。集中講義一覧表を埋めて担当教員に送る。今日の東京の新規感染者は877人。大阪の感染新規確認は230人。死者が4名。重症者は12名のまま。自宅療養中2,463人(参考値)。現在の入院患者数は356で、病院外に2,553人(推定)。合計2,909人(推定)。今日は367名の減少(推定)。病床使用率は7.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.7%。側根長男と三女が帰っていく。頻度を増やしたい意向。増やすと質が上がって学生がラボに来る頻度が増えると思うのは浅知恵かな。どちらかというと密度や読み方が気になる(頻度を増やしてもさらに薄まるだけ)。ほとんど質問が無いセミナー。今まで所属したラボでこんなことはなかったから、学生が悪いのではなく、ラボ運営が間違っているのんだと思う。湯沸かしケトルは接着に失敗して再チャレンジ中。鍵閉め。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,245歩。ぶーくんがどこかにお泊まり。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。食洗機の食器を片付ける。夕飯は野菜うどんと手羽元の唐揚げ。14品目クリア。明日言うことを考えて、4時には就寝。

 

2023年3月21日 春分の日
12時に起床。シャワー。朝飯はずんだ餅の残り(消費期限を3日過ぎたもの)とシリアルとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで肉や野菜や果物やさば缶やうどんスープを購入して帰宅。雨が降り出す。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。モノレールで大学。昨晩からエレベータの手すりに手袋の忘れ物。何往復したんだろう。ラボにはKさんとTさん。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。もの書き。Iさんも登場。もの書きの続き。22:00前に配属決定の連絡。Mくんが来ている。BBQやセミナーや開花しない植物の話。Kさんに4人配属されることをお知らせする。今年は男女比3:1(珍しい)。今日の東京の新規感染者は877人。大阪の感染新規確認は556人。死者が5名。重症者は12名に減った。自宅療養中2,831人(参考値)。現在の入院患者数は349で、病院外に2,927人(推定)。合計3,276人(推定)。今日は366名の増加(推定)。病床使用率は7.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.5%。おフランスからのリクエストメールに返信できていなかったので返信。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8,508歩。洗濯機をまわして風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。今頃「北海道土産のタコ(の塩辛)があるよ」と言うぶーくん。浪人が決まったので予備校を希望。自分が宅浪だったので予備校はよく分からない。主体性が大事で予備校(単なる教材販売の営業だからお前の将来なんてどうでもいい)に行けば何とかしてもらえるという考えを捨てること、予備校にいる環境を自分の意志で有意義に利用しつくせるような心身状態で無ければ行っても意味がないこと、模試を受けて場慣れをすること、模試の結果よりも復習をして自分の苦手項目リストを作ること、などのアドバイス。説明会に行く必要がある。洗濯物を干す。夕飯は味噌ラーメンとタコの塩辛。3時には就寝。

 

2023年3月20日 専攻送別会
お寝坊。シャワー。食洗機の食器を片付ける。缶ゴミの片付け。弁当箱に白米をつめておにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとアイスコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯のオカズを購入。モノレールで大学。早咲きのサクラが咲いている。ソメイヨシノも咲き始め。今日は人が少ない。金曜日に作っていたSLiCE液を試したPPさん。12:00からA427で送別会。教員はほぼ全員参加。O倉先生も来ている。学生はKくんのみ。専攻長の司会でスタート。アルコールを出していない専攻が多いのでこのような形になる。N先生(20年間在籍していつのまにか最年長で定年;研究もできて良い形でラボが維持できた;学生がいるうちに片付け;最近は研究よりも教育に偏りがち;今後の予定は未定;あと1年は科研費があるので3Fのオープンラボ;少しは自分で実験しようと思う;1年でやめて別のことを始める;むちゃくちゃお世話になりました)、T木先生(あと1年は2Fのオープンラボ;論文書きと科研費の消費;老害を撒き散らさないように気をつける;寂しいので話しかけてくれるとうれしい)、F本さん(14年間;生物のことをほとんど習っていなかったけど生き物の面白さを学んだ)、Y川さん(11年間;学位取得直後で助教;N先生の威厳のあるお声で面接;授業は不安で最初はFさんが見にきてくれた;M先生とは学生の時から18年間のつきあい)、Tさん(前職でも助教の立場だったけど、ここに来てから委員などの仕事もできるようになった;共同研究は続くので顔を出すと思いますのでよろしくお願いいたします)、M下さん(初めましての人が多いかも;R研が大変な時に拾ってもらった;教育はあまりできなかったのが反省)の順番で挨拶。M下さん以外は着任順(専攻長の指名)。12:15。それから記念品と花束とメッセージの贈呈。N先生にはYさん。記念品はホヤのレーザークリスタル。先日の退官記念パーティーの記念品と丸かぶり。Yさんには、むちゃくちゃお世話になりました。Iさんが写真撮影。T木先生にはモッちゃんが渡す。レーザークリスタルの題材はVallisneria。シロイヌナズナは嫌い。Hさんが写真撮影。F本さんとM下さんにはKくんと秘書のK山さん。Y川さんには秘書のMさん。TカヤさんにはI先生。12:30近く。歓談。手を消毒して、Kくんとサンドイッチの入った容器のフタを開ける。トングを配置。事務の方々が用意してくれたサンドイッチやコーヒーをいただく。I部さんがPPさんの来年の仕事を確認。N川さんと少し話。今年は転出者が多い。肩身が狭い。公募に出してもダメ。学生も相性があるからいればいいとも限らない。N川さんやH中さんとF本さんを囲む。広島出身のK保田さんも参加。日本で3番目に広いキャンパス。内陸部でイノシシも出る。日本酒も美味しい。「戻って来ないんですか」「公募出てますよ」と確認すると「出した方がいい?」とF本さん。一人で野外実習は大変。完全自前の野外実習は「無理」とF本さん。大変だし、教育の質が落ちる。昔からマネゴトの自前開催が可能なことくらいは分かっていた。16年もやっていると専門家と自分の差は誰よりもよく分かる(一番思い知らされていたのは私)。だからF屋さんの基礎ゼミに参加するなどして万が一の時の準備はしつつ、可能な限り自前開催の流れができないように抑えていた(それでも非常勤講師時限のカットがあった)。一旦Tキャンパスで一部自前開催をしてしまった以上、完全自前開催になるのは必然。野外実習と臨海実習を一緒にするという手もある。簡単だと思われているのか単位が必要という理由で履修希望者がいる。補講が大変だった。臨海実習はS賀先生と助教たち。最近のプレスリリースのほとんどはF本研。私もプレスリリースを「出した方がいいですよ」と勧められたけど、まだ書き終わっていない。研究が軌道に乗って順調に論文が出始めるには14年くらいはかかるということ。5年間で学生に論文を書かせるのは大変。5年程度のテニュアトラックで実力が判断できるわけがない(私見)。論文は100往復。学振の添削はやめた。13:00に専攻長の中締め。1本締め。残りのサンドイッチをつまむ。コーヒーもおかわり。Tさんと今後のI原研の話。2年に1度くらいDに進学する学生が出る。けっこう多い。「教授として戻ってきて、シンI研を作ってください」とお願い。ようやくK教授が登場。F屋さんと野外実習の日程決めの話。24日までには決めるように言われている。13:30。Kさんに湯沸かしケトルが壊れたことを伝える。教授の弁当がチンされたまま。忘れていたのかな。S本さんが学生たちに手伝ってもらってA425に機器の搬入。植物のインキュベータを右奥に配置。37°Cのインキュベータを90度回転させて扉が開くようにする。ラックに小さな恒温インキュベータやヒートブロックやPCRマシンを載せる。plasmid抽出やゲル/PCRクリーニングキット。昼飯は弁当。14品目クリア。もの書き。5Fに引っ越してきたH山くん。窓際左奥がN島くんスペースで、隣に4年生たちが座る予定。私の席はN島くんの後部。F本研スペースが開かないので、机上に顕微鏡が置かれている。H山くんは、cover letterを準備したらsubmitできる状態。D学生の時、論文がだいたい完成して投稿しようとしていたら「カバーレターは?」と指導教員のT坂先生に言われたのを覚えている。カバーレターが何かも分からなかった。先輩のAさんに英文手紙例文集を貸してもらってほぼ決まり文句だけのカバーレターを作成した。湯沸かしケトルが壊れたことを教授にご報告。修理を試みて下さるらしい。Mjさんが送別会にまねかれているかどうかで準備が変わってくる。S本くんを探すY洲さん。Y田さんに廊下で会ったのでプレスリリースの確認。担当は庶務らしい。公開から一ヶ月過ぎても大丈夫だから「出してください」と言われる。植生で朝顔のタネをもらってきたKさん。女性研究者限定のプレゼン×4。最低でも年齢×1報の論文が必要なのがここの基準。18:17。ここに帰ってきてから、eduroamが接続できない謎。Kさんは自分のPCで内部限定コンテンツにアクセスできなくなった。もの書き。PPさんによると、Mjさんも送別会に参加。無事に「誕生日おめでとうございます」と言うことに成功したKさん。新歓花見計画。人手があった方がいいので、どこかのラボと合同開催が望ましい。加湿器からまた水が漏れる。蓋がゆるくて少しづつ溜まった水が排水穴(?)から漏れた可能性。KくんとKさんと掃除。側根長男と三女が帰っていく。ピンセットと培地をクリーンベンチに置き忘れたのを思い出して帰って来る三女。コーヒー休憩。Yさんも帰ってラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,202歩。洗濯機をまわして風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。夕飯はお好み焼き。14品目クリア。線香を焚く。3時には就寝。今日の東京の新規感染者は270人。大阪の感染新規確認は135人。死者が3名。重症者は14名のまま。自宅療養中2,428人(参考値)。現在の入院患者数は376で、病院外に2,534人(推定)。合計2,910人(推定)。今日は289名の減少(推定)。病床使用率は7.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.1%。

 

2023年3月19日 日曜日
昼前に起床。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はシリアルとソーセージと目玉焼きとコーヒー。イオンで野菜とソーセージとシウマイと厚揚げとチクワを購入。ドラッグストアで柔軟剤と牛乳とトリートメントと冷凍フライドポテトを購入して帰宅。再び家を出て、オアシスで肉とドレッシングとサラダ油と食パンとネギを購入。ドラッグストアでヨーグルトとトマト缶と卵を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。噴水公園のユキヤナギが美しい。駅でグラン微糖を購入。モノレールで大学。守衛のFさんが開錠してくださる。ラボにはCLSM実験中のTさんのみ。昼飯はイオン飯。14品目クリア。久しぶりにメールの整理。湯沸かしケトルの水を捨てたら「カラカラ」と音がして何かが落ちる。折れたスイッチが流しに転がっている。あれま。Mくんも登場していた。共同研究者にメールの転送。過集中でもの書き。「ゴボゴボ」と音がして、加湿器の下部から水が漏れる。拭き取ったらそれ以上は出て来なかった。いろいろな機器が壊れる。Mくんを残して、23時過ぎのモノレールで帰宅。11,617歩。洗濯機をまわして風呂につかる。洗濯物をたたむ。洗濯物を干す。夕飯は豚汁とシウマイとししゃもフライ。線香を焚く。3/30に娘の教科書の受け取りに行くことになった。娘に頼まれてウォーターサーバーの水を交換。2:30には就寝。疲れが取れない。今日の東京の新規感染者は549人。大阪の感染新規確認は348人。死者が5名。重症者は14名に減った。自宅療養中2,709人(参考値)。現在の入院患者数は373で、病院外に2,826人(推定)。合計3,199人(推定)。今日は188名の減少(推定)。病床使用率は7.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.0%。

 

2023年3月18日 N先生最終講義
ぶーくんは朝からどこかへ出かけている(泊りがけでスノボか何か?)。10:30ごろに起床。使用中のパスタがあるのに新しいパスタの袋を開けた娘をしかり飛ばす(昼飯時)。朝飯はピザトーストとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。植生の書類をスキャナーで取り込む。14:30ごろのモノレールで大学。ラボにはKさんとTさん。麦茶を購入。A509ではF屋さんや学生たちが何かしている。B3学生も参加している。D501の受付に名前を書く。14:55。T木先生は植生はオンライン参加だったらしい。専攻長やO倉先生。前の方の席に座る。F本さんが隣に座って「Y先生本当にいなくなるんですか」と聞くので「運営会議の意向で、非常勤講師無しで野外実習をやれと言われました」と話す。「サポート無しには無理、それは断った方がいい」とFさん。M方先生やAラタ先生。「マナーモードにしてください」と司会のY田さん。Zoomも入れて参加者200人くらい。マスク無しで講義。1957(S32)に茨木市で生まれた。東北大ではサイクリング部に所属。山登りも好きで1年に100日は外にいた。仙台で初めてホヤを見る。賄い付きの下宿で「ホヤを出してくれ」と頼んだら「やめといた方がいい」と言われたけど頼み込んで出してもらった。下宿生7名は誰も食べなかったのでN先生が一人で食べた。ホヤは安いのでそれから飲み屋のツマミとして食べるようになった。研究することになるとは思っていなかった。卒研は生態学のラボ。ドルトル先生を読んで動物と話がしたいと思っていた。小学校のころの夢は航海士か生物学者。卒業研究では教授と相性が悪かったので、他のラボに行こうと思って試験を受けた。ペーパーテストが良くても面接でその先生が出てくるので不合格になる。京大の猿ラボは難しくて落ちた。仕方がないので門真で高校教師を1年(副担任で部活も2つ受け持った)。京大発生学のラボに合格。4月半ばにラボに行ったら「本当に来るのか」と言われた。テーマ決め。プラモ作など手先が器用だったので「ホヤでもやったら?」と言われる。佐藤助教授のもとで、まずは細胞系譜を調べた(後でめちゃくちゃ役に立った)。青森の臨海実験施設によく行った。顕微注入がうまく行かなかったとき、平井先生に「針を作る機械がある」と教えてもらった。それからうまくいくようになった。平井先生は雪下ろしの事故で亡くなった。プータローになる前に、D2の終わりに佐藤先生の仲人で結婚。1年間はヒモ。当時定員250人の学振研究員に採用される。それから神大の教養の助手。1人の部屋で学生もいないので小説を読んでいた。実体顕微鏡とインキュベータのみでホヤの研究は続けた。細胞質の移植で表皮だったところに筋肉ができた。33歳で東工大の助教授。星元紀先生のはからいで、自分で学生も取れた(当時としてはマレ)。合計42名の学生。マッチョエプロンみやげ。45歳でここの教授。公私ともに尻拭いしてくれた師匠、佐藤先生(OIST)、星先生、ホヤの神様である沼宮円先生よりも先に引退することになる。異常が起きた後を調べるのは簡単だけど、原因を遡るのは大変。ホヤ(海蛸;昔は保夜)は1日半で生まれる。3,500細胞。9時間で110細胞になり、細胞運命が決まる。110細胞までを調べればいい。1866年にKowalevskyが脊索動物であると報告。その細胞だけを取り出すと自律的に発生が進むモザイク卵。1)動植軸(上下軸)は卵の時から決まっている。内胚葉を作るタンパク質が下半分にあった、このタンパク質があるとβ-cateninが核に局在するようになる。この物質+Tcfが植物半球側の遺伝子発現に必要(無いと表皮になる)。2) 中胚葉と内胚葉を分ける。核が上側に移動してNot mRNAを発現してから元の位置に戻る。分裂後、このNot mRNAを持つ細胞が中胚葉になる。核はPIP3のある膜に向かって移動する。Notは中胚葉遺伝子Zicを活性化し、内胚葉遺伝子Lhx3を抑制する。3)中胚葉を分ける。32細胞から64細胞。内胚葉由来のFGFが中胚葉に作用すると非対称分裂が誘導される。FGFは、ras、raf、MAPKを活性化し、Etsをリン酸化して活性型にする。誘導の方向が極性を決める。隣の細胞にしか作用しない。母性因子と誘導で4段になる。生殖上皮から卵への栄養の流れが卵の極性を決める(GV卵核胞を上に押し上げる)。遠心で卵核胞の位置を逆側にすると全てが逆転する。4)前後軸。回転対称から面対称になる。動植物極のRNA subtractionでMacho-1(通称:マボヤの超カッコいい遺伝子ワン)。マッチョマンに似せるために-1を付けた(Macho-2は無い)。同定する前に名前を考えていた。植物極は前と後で別の遺伝子が活性化。FGFはどの細胞でもEtsを活性化するが、細胞の性質で何が誘導されるかが決まる(Macho-1があればEtsとの組み合わせで筋肉)。未来開拓でRNAの偏りを網羅的に調べた。一定の場所に繋ぎとめられる母性mRNA(e.g., 植物半球最後部のPEM)のパターンは決まっている。CAB(centrosome attracting body)にmRNAが濃縮されている。CABは生殖細胞の不等分裂に重要で、最終的に1番小さい細胞が生殖細胞になる。CABを持つ細胞では遺伝子が発現せず、万能性をキープしている。PEM mRNAを注入すると遺伝子発現が消える(生殖細胞の転写抑制)。Cdk9(RNAPIIをリン酸化させて転写を継続させる)に結合して阻害? ハエのPGCや線虫のPIE-1とやっていることは同じだけど配列はまったく違う(転写を止めるにはCdk9阻害)。細胞質の再配置が大事?受精すると細胞質が植物極へ。動いた方(精子侵入点)が後ろになる(精子核が卵の核へ動くときに細胞質を動かす)。5)左右軸。マウスではくぼみ(ノード)の繊毛運動による水流(ノード流)によって左側だけにnodalを発現させる。心臓が右側にある人は気管支など繊毛関係の異常がある。脳は非対称。背中側から見てしっぽは左に曲がる。神経胚の回転により、左側が必ず下を向いて卵膜と接するような位置で止まる。タコヤキ現象。止まるのはneural foldの出っ張り。逆にまわしても何度でも修正する。卵膜との接触刺激で左側にnodalが発現する。上から押して右側も卵膜と接触させると右側にもnodalが発現するようになる。1時間の接触で十分。卵膜抽出液(タンパク質)でも左右でnodal発現を誘導できる。ゲルろかで候補タンパ質を見つける。横方向に生えている繊毛の動きを止めると回転しない。後口動物は後ろから見て反時計回りに回転して泳ぐ。オルガナイザーや濃度勾配が関わらない発生。ワカレオタマボヤは3時間で発生。70Mbゲノム。一生が5日。初期発生の淘汰圧は弱く、形態が同じであれば初期発生はいろいろで良い(Develpmental system drift浮動)。初期発生が変化しても、fate mapや形態形成はあまり変わらない。若い人へ。知識量(発生、技術)、問題解決(針を細くするなどの細かな工夫)、洞察(寝転びながら考えると突然実験の意味が分かる)。大学教員になって良かったのは、若い人とワイワイやれたこと。25カ国にも行った。ホヤで良かったのは、なんでもありだったので学生たちと発生のいろいろなことを学べた。発生生物学で、何もわかっていなかった時から、エキサイティングな時代を過ごせた。つねに喜んでいた。それから、いきものがかりの「心の花を咲かせよう」にのせて、エンドロール。130人の学生。143+3報の論文。楽しい人生。教員は川の流れのクイ。みんな去ってしまった。父と母、妻と子供達に感謝。めっちゃ楽しかったです。16:52。22分オーバーで話し終える。Zoomに120人。専攻長から花束の贈呈。長い間いろいろ貢献してくれてありがとうございます。発生学なので学会でもお手伝いささえてもらった。第二の人生をenjoyしてください。もらった花は受付に飾ってあるのでお渡しする。16:54。講義室の真ん中にN先生に立ってもらって、写真撮影。O沼さんと挨拶。普段着だったので「着替えてからパーティーに出席します」とお伝えして置く。N島くんが良いカメラを持って来る。17:01。素晴らしい最終講義だった。(適当な後付けの理由で)たまたま取れた目の前の遺伝子や変異体を解析することを研究の目的にしてしまいがちだけど、本質的で大事な課題に絞って、ダイレクトに疑問に答える実験をするのが大事だと思った。美しいイメージングだけでは因果関係・メカニズムが分からないし、数理モデルで仮説を提示しただけではリアリティ(証拠)が足りない。Kさんと話。昨日はモノレールで帰ったらしい。PPさんやKさんやTさんを残して、着替えるために帰宅。モノレールへの道でAラタ先生と会う。お互い元気だけど私は相変わらずの状況。最近は風当たりは弱くなった。教務系の教授昇進。A先生もY崎先生の時にチャンスはあったけど断った。雑用ができないから。50歳だと売り時から過ぎている。ファミマで軽食を購入。軽食を食べて、スーツに着替える。18:00過ぎに家を出る。18:23のモノレールに乗って、18:32にホテル。階段で2Fに登る。千寿の間。受付で10,000円を渡す。記念品と名札シール(N岸くん)をいただく。N先生が「来てくれてありがとう」と言ってくださる。T内さんが着物姿。自分でデザインしたらしい。さすが。冊子とコメントシールを受け取っていなかったのでO沼さんが取ってくれる。Kマノさんがデザインした表紙らしい。席が決まっている。最前列の奥側の上座。係が来てくれて上着を預かってくれる。77番。右回りにT木先生、O岡さん、私、Y田さん、I井さん、F本さんの順番。影で学科を支えているメンバーが参加。1メートルの距離があれば問題無し。マスクカバーが置いてあるけど、マスク着用は任意。3月末まで、学内は着座形式・マスク着用が求められているけど、学外で実施する場合はマスクも立食も可能。着席形式だと、料理を運んでもらうので予算が高めになってしまう。コメントを今のうちに書いておく。記念品は見事なレーザークリスタル。私はオタマボヤ。マボヤの人もいる。今年は花粉症が激しい。丸テーブルの真ん中にMくん作の「吾輩はオタマボヤである」。19:00からHくんの司会でスタート。Nさんが飲む姿を目に焼き付ける会。19:07から乾杯。ビールを注ぐ。OBのNくんが簡単な挨拶。前菜は生ハムサラダやマリネやスモークサーモン。パンプキンスープ。19:22ごろにM-1グランプリの出囃子が流れて、N先生の一人漫才。おかんが名前を忘れた食べ物(ホヤ)。練習したのにネタを忘れる。19:30。白身魚の白ソースかけやシャケのトマトソース料理。ヒロシの例のBGMが流れて、次のネタ。「ヒロキです」が始まる。女子の精子ネタや、海で夜光虫と戯れてメガネを無くした話など(翌日砂浜で傷だらけでみつかる)。19:34。N田先生がビールを注ぎに来てくれる。ビールを何杯か飲んだので、ワインをもらいに行く。帰りにN野さんに挨拶。メガネ姿で口髭が生えているけど、変わっていない。私は15年目で官舎にも住み続けている。実験は私一人。干されたけど最近は回復。N野さんは教授。めでたい。いとこの息子がいると言うと「研究室が分かればわかりますよ」「Tです」「Tっ!?」。1年生の基礎ゼミから7年間のつきあいで知っていたらしい。今はいいお兄ちゃん。「Kさんは来ているんですか」と聞くと教えてくれる。ずいぶん雰囲気が変わった。19:56。薄いトンカツみたいな肉料理の皿と炊き込みご飯。コメントを色紙に貼る。貼る位置が決まっている。トイレ。20:12。赤ワイン2杯目。T木先生は焼酎(日本酒は無い)。デザートのケーキとフルーツ。ホットコーヒー。20:36からOB代表でKさんが挨拶。韓国から来た私を受け入れてくれた。最初はうまくいかなかったけど、丁寧にアドバイスをくれた。難しいことは分かりやすい言葉で説明してくれた。一緒に国際学会で発表することをすすめてくれた。国籍で差別することなく接してくれた教育者。Macho-1の発見。家族との時間も大事にしていた。お酒が好きなN先生。飲み会の強烈な思い出がある。原稿はYさんが添削してくれた。20:46。それから記念品の贈呈。旅行券や日本酒。20:53。N先生の挨拶。テーブルの上の小説は(7-8年前の卒業生作)。エンドロールに抜けがないか3日かかって思い出した。普段はあまりなかった「振り返る経験」。ずるずる続けたくないのでスパッとやめて違う人生をスタートさせたいと思う。1年間は研究費があるのでゆっくりしたい。今まで忙しくて考える暇がなかったから、ゆっくり考えて違うことをしたい。何も決まっていなくて、これから考える。最後にYさんは巻き込まれて大変だった。集合写真を撮影。K野さんと挨拶。「立派になられて」と言うと「やめてください」と言われる。21:01。トイレ。N野さんはM山会館に宿泊。T内さんと別れて、O岡さんと外に出る。仙台は何回か行くと見るところが無くなる。岩手は良かった。来年の植生は神戸国際会議場。O岡さんは地下鉄。21:28のモノレールで帰宅。9,469歩。ぶーくんはまだ帰宅していない。洗濯機をまわして風呂につかる。北海道のタコ塩辛土産とずんだ餅を食う。洗濯物を干す。線香を焚く。今日の東京の新規感染者は627人。大阪の感染新規確認は389人。死者が4名。重症者は15名のまま。自宅療養中2,911人(参考値)。現在の入院患者数は366で、病院外に3,021人(推定)。合計3,387人(推定)。今日は86名の減少(推定)。病床使用率は7.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.9%。イベントが連続していて疲れたけど楽しかった。

 

2023年3月17日 植物生理学会最終日
6:20に起床。6:37から7:09まで大浴場。4番ロッカー。今日も湯上りはピルクル。着替えと荷物のまとめ。7:20から朝飯。ご飯とキャベツ/揚げ/タマネギの味噌汁と牛タンシチューと目玉焼きと牛タンコロッケとトマト/レタス/エビ/海藻サラダとイチゴ/グレープフルーツとヨーグルトとミックスジュースとコーヒー。14品目クリア。7:40。荷物をまとめて、8:08には部屋を出る。一瞬でチェックアウト。8:10。8:21には駅。8:26発の八木山動物公園行き。駅の近くのクロークでスーツケースを預ける。38番。17時まで。8:37にA棟。2Fの休憩室後ろでパック茶を物色していたら、「サントリーのもあるよ」と年会長のK先生が教えてくれる。黒板前の南アルプスの天然水ペットボトルをゲット。「XXくんの論文すごく良かった。またがんばって下さい」と言ってくださる。今回はK年会長と会うことが多い。それだけ自ら動き回っているんだなと思う。姉からのメールに気づく。伯父さん(父の兄)が昨日亡くなっていたらしい。2年前の夏に肝臓ガンが発覚。去年の暮れぐらいから三階で寝込んでいて従姉妹のMちゃんが介護していた。また一人親族が減る。G会場の発表を聴く。最初の発表が良かった。だいたいこうなるのかなと思っていたことが、イメージングをしてくれたことでクリアになった。タイムラプスイメージング技術なしに振動を見つけたIDSのスゴさも分かる。次はKさんの発表。質問はF城さんとN島さん。XXサイトの選別メカニズムと考えれば実は適正な条件なんだけど、初見では気がつかないと思う。11番目の発表まで聞いてから、部屋を出てトイレ。東北大のトイレには音姫が設置されている。ムーブやマッサージもあって、便座のウォーム機能すら節電でオフにされているうちの大学のトイレより質が高い。11:53。今日も早めに食堂。今日は麺レーンで、辛味噌もやしラーメン。前払いで495円。11:57。学生のころ、東北大の生協の値段は5円単位だったのを思い出す。テーブル席でいただく。12:12にA棟に戻る。企業展示部屋でコーヒーと最中をゲット。B棟2Fで休憩。電車の時間を確認。飛行機に乗り慣れていないので、15:30には出た方が良さそう。A棟の廊下でSさんと会ったので挨拶。「Kさんに怒られました?」「いや、怒られたという感じではない」「あの話は、こっちも半年ぶりにどうって言っただけだし、sensitiveな時だったみたい」とのこと。13:01。X会場でシンポジウムに参加。一体型の長机なので座りにくいタイプ。マイクスタンド横に座っていると「実はこのマイク簡単に外れるんだよね」と年会長のK先生。「それなのに外さない?」「そう、マイクの位置がおかしいから変なところから声が出ている」「外して机の上に置いておいたらどうですか」「それいいね」「どうせここは座れないし」「空のマイクスタンドに向かって話したらどうしよう」「もしコレに向かって喋っていたらマイクはそこにあるって教えてあげて下さい」という会話。よく会う。13:30からSさんが座長で開始。S09-1。Mさんの表から。研究室の先輩。重力屈性、ABAシグナル、trade-off。3分の休憩。機械刺激誘導性免疫。ここで会場を後にする。面白かった。私の参加したセッションでは、Zoomで発表した人は無かった(チャットへの質問はこのシンポジウムで初めて見た)。トイレ。15:30。コーヒーをいただく。廊下でお友達と話すKさんに挨拶してさる。クローク/休憩室でトイレ。15:36にスーツケースを受け取る。15:44に駅。15:47発の東西線に乗る。Iさんと息子さんの姿。Iさんに「お疲れ様です」と挨拶して下車。3番乗り場へ。16:10発仙台空港行き普通。16:37には空港到着。M景さん一家の姿。帰りも一緒の飛行機。ANAカウンターで手荷物を預ける。仙台は対面。スマホの2次元バーコードをかざす。タグを付けてもらってから、自分で荷物を持ってセキュリティ検査。16:47。おみやげもの屋さん。S内先生と挨拶。上の階はお食事スペース。少しだけ見て降りる。Kさんの姿。ラボへのおみやげの打ち合わせ。Kさんがひとくちずんだを買っていたので、私のラボみやげはかもめの玉子ミニ(1,458円)にする。家庭用に冷凍生どら焼き5種詰合せ(1,198円)と冷凍ずんだ餅(891円)もゲット。保冷パック(120円)と保冷剤(55円)も付けてもらう。17:16。Kさんと松島の雑談。自撮り写真。17:30にエレベータで展望デッキへ。見晴らしは良い。17:35。階段で降りる。自販機でグラン微糖(100円)を購入して休憩。17:47。Kさんの姿が見えないので保安検査へ。さっきと同じスマホバーコードを見せる。PCと上着と飲み物とリュックは別のトレイ。最後に飲み物チェックをしてくれて17:58。ソファーに座っているとKさんもくる。JALだと思ってカウンターまで行ったらANAだったらしい。飛行機の半券が無くなったので出張証明に何を持っていけばいいか分からない。機内の自撮りや保安検査証が使えるだろうか。牛タン、カキフライ、ずんだ餅、ササカマなど、一通りは味わった。ササカマの謎。味はチクワに近い気がする。雑煮よりはうどんとアフィニティが高そう。ANAではフライトが遅れて18:50発が19:00発に修正。18:48には搭乗が始まる。Kさんはグループ3の窓際。帰りの便は満席でグループ4(真ん中の席)もいる。私はグループ5。トイレ。スマホバーコードをかざして18:52には機内に入る。ANA740の12H。飲み物はホットブラックコーヒーをいただく。19:39。20:07には空港が混んでいて旋回して着陸順番待ちになるというアナウンス。20:30に着陸して20:35にターミナルというお知らせだったが、20:14には着陸態勢、20:24には着陸。遠くに着陸したらしく、かなり長い距離を歩くことになる。早めに着いてトイレ。Gさんと話。ここからバスか電車。H大やT北大は近いので良い。来年は神戸。奈良は宿泊設備が無くて近畿大との合同開催になった。荷物の受け取り。20:43。Kさんが現れない。家族が迎えに来たのかなと判断して20:52のモノレールに乗る。雨が降っている。チャージ残高が1,633円になっている。21:00ごろにラボ。ラボには教授とPPさん。おみやげやMacBooK Airを置いて身軽になる。教授とPPさんは仲良くSLiCE液作り。この前のやつの効率があまり高くなかったらしい。b棟の水やり。4日間だと水が無くなっている。22:22のモノレールで帰宅。15,264歩。疲れた。スーツケースを拭いて室内に入れる。大量の洗濯物とお土産を取り出す。家族用のお土産(4つ)を置いて娘にLINE。洗濯機をまわしてシャワー(だったと思う)。ちぃすけに線香を焚く。クラッカーとキムチ豆腐で晩酌。2時ごろには就寝したと思う。今日の東京の新規感染者は631人。宮城の新規感染者は197人。大阪の感染新規確認は347人。死者が3名。重症者は15名のまま。自宅療養中2,979人(参考値)。現在の入院患者数は377で、病院外に3,096人(推定)。合計3,473人(推定)。今日は127名の減少(推定)。病床使用率は7.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.1%。

 

2023年3月16日 植物生理学会二日目
6:15に起床。6:20から6:50まで大浴場。4番ロッカー。湯上りはピルクル400(無料)。7:07から3Fの食堂で朝飯。今日は和食。ごはんとアサリ汁と納豆と海藻やエビや生野菜サラダと牛タンコロッケとラタトゥユとササカマとフルーツ(グレープフルーツとイチゴ)とヨーグルトとずんだ餅とミックスジュースとコーヒー。7:37まで。8:07にホテルを出る。狭い道でも信号を守る仙台の人たち。地下道に入るとわけわからなくなる。アーケード街内の入り口から駅へ。エスカレーターでは左側で止まるのが仙台ルール。8:21発の八木山動物公園行きに乗る。8:25に到着。8:32にA棟。A103/104にコーヒーと仙台銘菓のサービスがあるらしい。共同研究をしてくれているIさんと話。知り合いが4名以上。最近は学生よりも教員やシニアポスドクの発表の方が多い気がする。ハードルが上がっているのかな。BNBはボノボと読むことを知る。11:27に会場を出る。階段でMくんとすれ違って、廊下で呼び止められて、最近見つけた変異体の話。1Fの企業ブースでコーヒーと黒糖まんじゅうをいただく。11:45。今日も早めに食堂へ行く。キッチンテラスCouleur。11:57。今日はシーフードカレー中(442円)と塩キャベツサラダ(66円)と春巻き(97円)の昼飯。605円。12:12。附属植物園まで歩いてみる。ロータリーをまっすぐ進んで右方向。予想通り冬季休館中だった。4/1から再開。A棟まで戻る。12:35。コーヒーをゲット。B棟1Fの談話室で休憩。お茶パックも置いてある。緑茶、ほうじ茶、麦茶はクリアしてしまった。外に出るとH兄やんと初めてのD学生。懇親会まで暇。Mッシーくんの論文が出た話。留学のすすめ。3年で学位。松島に行った話。仙台城をおすすめする。D学生Oくんは前日にすでに見物。学生にとって懇親会代は高すぎる(教員10,000円で学生7,000円)。KさんとK大A木研のAさん。変なORFがあってレポーターが使えなくて困っていた。これから松島。受賞講演会場まで歩く。13:55に三太郎の小径。川に降りる謎の階段もあった。小径をぶらぶらして、萩ホール。高校生のポスター発表の授賞式中。入った瞬間に高校生が出てくる。真ん中の通路前の最前列の椅子に座る。テーブルは無い。遠くから年会長のK先生が歩いてくる。「あの話、面白いと思うんだ、哲学的で。話せば長くなるけど、大学に来たなと思ったのは「穴とは何か」という授業を受けた時。外側とは何かって哲学的じゃない? 何にも接していないってことかなと思ったけど、プレッシャーだったんだ」「僕も空気だと思ってました」「そうでしょ」など話。14:29。Nさんが司会。学会賞・奨励賞選考委員長のHさん。PCP論文賞は代理のUさん。会長からO先生に名誉会員表彰。15:00。1994年に入会した中途入社。「遺伝子の名前をたくさん覚えなければいけないから大変だね」と言われた。今の若い人は進み方が急で大変だと思う。当たり前になっているので「大変だね」には耳を貸さないで。S先生が学会賞。Gさんが奨励賞。自分が興味のある現象が詰まっている宝箱=側根形成。M先生に「好きなだけ使え」と顕微鏡を使わせてもらった。N研では根冠やオートファジー。欠かせない相棒であるタイムラプス用顕微鏡。「G会員」と呼ぶ司会者。次はSさん。種子に多い油滴。単なるenergy sourceではない。freezing toleranceに、抗菌、過剰な脂質の隔離。最後はYさんの論文賞受賞講演。還元で不活性化される珍しい例のPFK。関与するのはチオレドキシンTrx-fのみ。16:05。それから10月の台湾との合シンポジウムのアナウンス。スライドトラブルもあり、16:15に終わり。みんなマスクは外して発表。18:00から懇親会。ここからは階段を降りて国際センター前駅に行くとはやいというアドバイス。会場を出ようとするとHさんが声をかけてくださる。昔から所属はT北大だったけど、学会前に引っ越したところ。逆方向(川内方面)に歩く人が多いけど、国際センター駅の方が近いというHさんのアドバイス。三太郎の道の途中にあった石の階段を降りる。論文を出すのに5年は短い。教授は10年かけてNature plant。Gさんは60歳で退職して再雇用。別の部署で窓際(たまに講演をしているらしい)。すぐに国際センター駅。仙台駅に到着。地上に出る。人にひかれそうになる大都会。ホテルの名前を忘れる。センチュリー何とかだった気がすると同意していたら、メトロポリタン仙台が正解。16:45ごろに着いてしまったので、ホテル前で立ち話。雑談をしていたら、17:00前にUさんが登場。山奥のキャンパスでたまに猪や熊が出るとの注意がメールでまわってくる。変質者とどちらが良いかは究極の選択。事務に行けば熊よけの鈴を貸してくれるらしい。中に入ってだべることにする。テーブル席はディスタンスがありすぎるので椅子に座る。合成生物学。同時遺伝子発現のコツ。胚の観察。代謝と発生。計算通りにやってもうまくいかないこともある。転写因子のフードバック。F先生が現れる。17:45を過ぎたのでエスカレータを乗り継いで上の階へ。17:49にクローク。今日は暑くて上着を着てこなかったので、リュックだけを預ける。103番。入り口でハイボールをゲット。乾杯前にウェルカムドリンクの心遣い。牛タン前のポジションを確保。隣のテーブルには年会長のKさんと会長のKさん。自力で実験を(他人の実験も)しているHさん。18:00からK会長が挨拶。再来年から年会長のK先生が会長。18:05から年会長K先生の挨拶。「誰一人取り残さない年会」と勝手に決めた。コロナ明けで再スタートの4月。18:09から幻の年会長、Y先生の挨拶。震災の経験を若い人に伝える。学会は成立している(幻ではない)。18:18。司会者からビュッフェでのアルコール消毒などの注意。試飲コーナーで美味しいと思ったらお土産で買って欲しい。18:21からY先生が乾杯の挨拶。千日酒をおすすめ。ビールで乾杯。すぐに牛タンをゲット。Hさんによると、岡山駅近くにある美味しいお店らしい(喜助?)。H兄やんが「早いですね」と登場。シーフードをゲットして来たHさん。ビールを注ぎ足そうとしたら、次は日本酒で牛タンを食べる予定だったらしい。計画的。引っ越したばかりで普段はコンビニ弁当ばかり食べている。シーフードを取りに行く。ホヤや刺身。カキは無くなっていた。岡山でOさんのところにいたYさん。OさんがNさんに「お前だろ」と胸ぐらをつかまれた事件。2チャンネルはGさんが書き込んだ疑惑。急に激昂することはあるけど、NさんよりGさんの方がマシ。録音して総務に告げ口。反論するとパワハラにならないという謎ルール。謎のライス類をゲットしていたら「ありがとね」と顔の赤いIさん。「すいませんポスターを聴きに行く時間がなかったです」と謝る。18:52。キノコとオロシの乗った麺(温麺うーめん?)も食べる。千日酒と浦霞だけ試飲した。Hさんは2つずつ6種類以上。F城さんに聞くと、真ん中に置かれている瓶が美味しいとのこと。19:32からK会長が挨拶。台湾との合同年会TSPPは10/13-16。それから来年度の年会長のF城さん。神戸国際会議場。ポスターはオンライン。3/17-19。1970年に第11回大会があって54年ぶりになる。懇親会はクルーズ船でやる。Iさんと話。誰もマスクをしていない。距離も気にしていない。昔と同じ懇親会。メールでは言えない話。20:15。クローク。20:16。そのまま歩いてホテル。20:33。疲れた。人の息や匂いを感じて会話したのは久しぶりだった。オンサイトの日常が戻った感覚。スマホで飛行機のオンラインチェックインをしておく。21:38に夜鳴きそばをもらいに行く。8番フダ。21:44には食い終わる。大浴場。8番ロッカー。風呂上がりは今日もチョコアイス。24時過ぎには就寝。14,093歩。今日の東京の新規感染者は680人。宮城の新規感染者は179人。大阪の感染新規確認は410人。死者が1名。重症者は15名に減った。自宅療養中3,113人(参考値)。現在の入院患者数は370で、病院外に3,230人(推定)。合計3,600人(推定)。今日は231名の減少(推定)。病床使用率は7.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.0%。

 

2023年3月15日 植物生理学会初日
6:20に起床。6:30から7:10まで大浴場。4番ロッカー。ピルクル400(無料)をゲット。3Fの食堂で朝飯。和食が奥にあることに気がつかなかったので洋風になる。目玉焼き、牛タンシチュー、エビカツ、パン、海藻や生野菜サラダ、フルーツ、ヨーグルト、ミックスジュース。食後はコーヒー。胃の調子が悪い気がしたので硬い肉は残す。7:50。準備をして、8:18に出発。あおば通一番町駅まで歩く。8:36発の東西線に乗る。車内は狭い。8:40に川内(かわうち)駅で降りる。正門の真ん前。葉っぱの無い高木(ポプラ?)が見事。左方向へ。右に曲がって、C、B棟の前を通過してA棟に到着。階段で4Fへ上がってG会場。会場係しかいない。F谷くんが来たので挨拶。任期切れぎりぎりで熊本。共同研究者のNさんとも挨拶。実験のお礼。8:52。トイレ。次演者までZoomに接続できる。9:03に接続。普段使っているeduroamをそのまま使用。先輩のF城さんと挨拶。S本氏の奥様も近くのラボ。S本氏は4月からうちのラボ。選考結果次第では植物のラボが無くなる可能性もある。N本さんも来る。農水のお金。今日の発表は全員現地でZoom発表は無し。5分前に次演者席に座る(後ろから見て一番前の右から二番目)。K年会長が「お久しぶり」「おめでとうございます」「座長?」と声をかけてくださる。Zoomには発表者以外は接続しない。K年会長から「発表者がマスクをするかは自由(するなとは言えない)」とのこと。マスク無しを推奨。座長はMさん。会場にいる人は発表者もミュート。マイクがハウリングする問題。マイクをオフにしても「オーディオに接続しない」設定にしない限り何かが起こりうる。一応一度終了させて「オーディオに接続しない」設定で再び接続。Nさんが最初。Zoomで参加しているのは14名くらい。Zoomでの参加者から「声が重なって聞きとれない」とチャットで苦情。会場のZoom接続者(発表中のNさんと私)はみんなミュートしている。質問はIさんと私。真ん中に質問者用のマイクが設置されている(私は一番前に座っていたので座長さんからマイクを借りる)。会場には35名程度。次は私の発表だが、その前にマイクチェック。まず真ん中の演台を部屋の奥に移動。マイクはピンマイクをやめてハンドマイク。隣の部屋に移動した会場係がZoomで聞こえるかチェック。チェックのために「喋り続けてください」とリクエストされる(ネタがつきて何を話して良いか分からなくなる)。確認が終わって私の発表。マイクチェック時からマスク無し(無防備)。ゆっくり喋る。過去の研究をイントロにして、最近発表した研究から、今やろうとしていることまで。ベルが鳴って1回目のベルが何分だったか忘れたので黒板に掲示された「10分」を確認。ほぼ12分で終了。質問は年会長のKさん(定量的なデータが欲しい)と、Dさん。10:08。次はFくん。助教や准教授の発表が多かった。12:03に会場を出る。廊下でMさんと会う。T先生はお金が無くて来ない(本当か)。外を少しぶらぶらしてから、すいているうちに食堂へ。キッチンテラスCouleur。丼、麺、カレーのレーンに分かれている。ひき肉カレー中(412円)と大学芋(80円)とブロッコリー(66円)の昼飯。12:17。テーブル席はアクリル板がある。アクリル板の無いカウンター席で食べる。席が欲しそうな学生3人組がいたので速やかにどいてあげる。食後に水をコップに入れて飲む(忘れてた)。食器返却口に少し迷う。箸やスプーンだけ所定の容器に入れて、あとはお盆に乗せてベルトコンベアー(館下と一緒)。12:26。A棟に戻る。2Fの休憩室で無料ペットボトル水をゲット。地図を確認してから再び外に出る。仙台城跡を観に行くことにする。最短距離の道が工事中で通行禁止でショック。大手門跡。12:53。仕方がないので、五色沼を右手に右側に曲がって、博物館(閉館中)横経由で仙台城本丸跡まで登る。急な坂道でつらい。運動不足。13:07には到着。広大。見晴らしが良い。伊達政宗の騎馬像は修復中。先っちょの無い松。13:18には護国神社にお参り。みんなの幸せを祈る。資料館という名前の売店を一瞬だけ見て、13:24。自販機でグラン微糖を100円で手に入れる。13:31には車道まで降りる。ユリの花後。五色沼の梅の花。13:40。13:47には年会会場前の信号。トイレに行って、13:55にはG会場(完璧なタイミング)。最初の演者はU先生。Zoom参加者に音声が聞こえなていないらしく、ざわざわしながらの発表。代理で大御所の発表など、教授クラスの発表が聴けるおトクなセッションだった。12分で話すには、30分や90分の授業/講演とは違ったテクニックが必要のはずだけど、難なくこなすのはスゴい。途中から「必ずしもマスクはしなくてもいい。よく聞こえるかも」と言う年会長の司令により、マスク無しの発表。最後まで聴く。年会に参加しないとBZRをブザー(バザー)と読むことも分からない。17:00までの予定だったが、マイクトラブルがあったのに15分オーバーしただけで終了。廊下でKさんと会う。朝の発表は行けなくてZoomで聞いてくれたらしい。会場から出る。駅でSさんと娘さん。4月から同じラボ。17:32発の東西線。あおば通一番町駅で降りる。イオン(半額のお惣菜)やファミマで買い物をしてホテルまで戻る。少し休憩してから、18:00過ぎにホテルを出る。駅のS-PALでおみやげものを探す。事前に買ってスーツケースに入れておくと空港で楽。家庭用に菓匠三全の「ずんだ餅」(15個で1,944円)と味佳嵯の「くるみ柚餅子」(10個で1,404円)を買う。ポイントの付かないd払い。菓匠三全のずんだ餅売店のお姉さんがユニークな喋り方で面白かった。19:32にホテルのすぐ近くの横浜家系ラーメン「町田商店」で夕飯。どこにでもあるチェーン店。食券制。MAXラーメン(1,000円)と生中(390円)。まあまあ混んでいる。カウンター席のど真ん中に案内される。アクリル板は無し。麺固めで味や油は普通。味の調整はあとからでもしてくれるらしい。必要なら紙エプロンも使える。後半は生玉ねぎを載せて食べる。19:48にホテル。すでに18,278歩。出張で遠い土地に来た時、「せっかくだから、あそこへ行かなければ」と思いすぎるので疲れる。休憩時間がゼロになる。せっかく家事から解放されたのだから、もっとリラックスしたい。自分で調理・洗たくをしなかった日は何年ぶりか分からない。22:13に大浴場。4番ロッカー。リラックス。22:50に戻る。無料のチョコバニラアイスをゲット。イオンの惣菜で晩酌。14品目クリア。24時には就寝。今日の東京の新規感染者は816人。宮城の新規感染者は232人。大阪の感染新規確認は494人。死者が3名。重症者は17名に増えた。自宅療養中3,333人(参考値)。現在の入院患者数は375で、病院外に3,456人(推定)。合計3,831人(推定)。今日は239名の減少(推定)。病床使用率は7.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.0%。出張楽しいな。

 

2023年3月14日 仙台へ
6:20に起床。シャワー。食洗機の食器を片付ける。朝飯はブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を換えて線香立てを掃除。同居人と娘が起きる。荷物の確認。遺影に手を合わせてから8:00過ぎに家を出る。8:18のモノレールに乗る。8:30に南ターミナル。ANAの自動手荷物預け機を使う。荷物をセットして、スマホのウォレットに保存された二次元バーコードを逆さにしてかざすと経路が表示されるので確認。危険物等が入っていないことも確認。自分でタグを取り付ける。扉が閉まって重さやバーコードの確認。「手荷物お客様控え」が出て来て終わり。「持ち込み不可」の絵に折りたたみ傘があったので、念のため係の人に聞いたら持ち込みOKらしい。普通の傘はダメ(有人カウンターで預ける必要がある)だけど折りたたみ傘はOKという絵だった(折りたたみ傘にバツはついていなかったけど、マルもついていなかった)。2Fへ。保安検査の前に4Fの展望デッキへ。ぶーくんが小さい頃に来たのを覚えている。9:00。保安検査場入り口でさっきと同じQRコードをかざす。保安検査証をいただく。それから手荷物検査。消毒されたトレイをベルトコンベアの下から自分で取り出す。スマホや鍵や財布や上着は別のトレイ。トレイを返却。みやげもの屋やレストランがあるけどどこも高め。売店(ANA FESTA)で「六甲山縦走弁当」(780円)と「空の旅水」(132円)をゲット(iD)。飲食スペースのテーブルで食べる。Wifiも使える。9:43には11番出発口。通路側の席なので搭乗案内は最後のgroup5番(良い席がgroup1-2番で、group3番が窓側)。Mさんが来て挨拶してくれる。ほぼ同じ背になった息子くんも一緒。乗り込む。入り口でイヤホンを一応受け取る。ANA735の8H。コロナ対策なのか、真ん中の席に座っているのは3人組くらい。Nさんも乗って来たので会釈。K崎先生も乗って来る。お久しぶり。学会関係者たちが乗っている。眠い。飲み物サービスが来たのでブラックコーヒーをお願いする。10:38。睡眠。11:18には着陸。荷物を取って仙台空港内を歩く。よく見たらN島家の3人とGさん。エスカレータで電車乗り場へ。11:33。Gさんと挨拶。先に「おめでとうございます」と言われる。Mさんと息子くんがチャージ機。「うちのは遅いから先に行ってて」と言われてGさんと電車へ。Mさんの次が来るまでは一人で忙しい。Fさんってわけにはいかないのかな。ボックス席に乗り込む。隣のボックス席にはIさんと息子くんとお父さん。内部事情や愚痴などを聞いてもらう。11:48発で、12:19には仙台駅。ここでGさんたちと別れて、12:31にドーミーイン仙台ANNEX。スマホは使い方に慣れていないので印刷した地図と野生の勘で到着。3Fのフロント。電話対応中で待つ。名前の確認。東北訛り。荷物を預かってもたう。引換券をいただく。トイレ。12:40。仙台駅に戻る。13:09に仙石線。10番線。車内は混んでいる。13:48に松島海岸駅。大阪でチャージしておいたPiTaPaが問題なく使える。道はよく分からないけど、駅に貼られた地図をだいたい頭に入れて、海沿いの道を東に向かって歩く。道路を渡って13:57には遊覧船の発着場。14:00に五大堂。橋を渡って眺めただけ。海沿いの道を福浦橋まで歩く。カフェベイランドの券売機で通行券を200円で購入。おばちゃんがちぎってくれる。14:09に外に出て、赤い福浦橋を渡って福浦島へ。昔歩いたのを覚えている。晴れているので気持ちが良い。自撮りは慣れてないのでうまくいかない(ただの「オレの顔写真」になる)。14:15には福浦島。無料休憩所。アイスが売っている。左回りで歩いて松島の海を見物。弁天堂を経由。14:24にはあずま屋前。休憩する場所がある。寄り道とされる「見晴台」へ降りる。さらに下に降りて砂浜。14:28。カモメかウミネコ。石を積んで作った人工岬の先っちょまで歩く。たまに動く石があってあぶない。先端まで歩く。14:30ごろには先端。縁でゴツゴツしているのは貝殻。ヒトデが二体。ユズリハが目立つ。14:39にはあずま屋まで引き返す。暑くて上着を脱ぐ。14:47に天神崎の先っちょ。多目的広場経由で戻る。広場の真ん中から海近くまで歩く。風情がある。さすが日本三景。スギの雄性胞子嚢穂が垂れ下がっている。ゆすったら花粉が飛ぶ。花粉症なのに血迷ったことをしてしまった。14:59。橋を渡って、15:09には遊覧船乗り場あたりに戻って来る。松島観光物産展を覗いたけどイマイチ。五大堂近くで焼きガキを1個250円で売っていたけど時間がかかるし、やや高い気がしたので、そのまま瑞巌寺へ。岸壁に掘られた仏像が見事。「推しの松島・趣味の松島 特別名勝指定70年に寄せて」企画展開催中。券売機で700円を支払って展示を見ることにする。受付でチケットをちぎってもらってパンフレットをいただく。15:27。中門をくぐると、臥龍梅。よい香り。ビニール袋を渡されて靴を入れる。スリッパに履き替えて、本堂に入って、時計回りで回覧。見事な部屋や絵や人形や庭園。写真撮影は禁止。15:38から宝物館へ。ここは入館料無料でトイレの隣。暖房が効いていて暖かい。15:55に松島海岸駅前まで戻る。「ヨシタケ食堂」のおばちゃんに「カキありますか?」と聞いたら焼きガキ3個で390円。手が乾燥していて千円札がつかめない(おばちゃんが苦笑い)。注文して少し待つ。韓国人観光客がスマホを置き忘れる(取りに来る)。外のカキ殻捨てがいっぱいになっている。観光客が次々と来て注文している。16:00に出来上がり。外の丸椅子に座って、ポン酢を少しだけ垂らして食べる(置いてあるのは醤油かポン酢)。何もつけなくても美味しい。神聖なシーフード。殻はテーブル下の殻捨てに放り込んで、皿とハシは下げてあるゴミ袋に突っ込む。16:04にエレベータでホームへ。16:05発の青葉通り行きにギリギリ乗り込む。どこかの駅でホームに落ちた人を助けていたらしく、出発が遅れていたらしい。座れたのは良かった。松島を散策していた人ばかりなのか、みんな車内で眠っている。16:53に到着。昼飯を食べていないので、駅チカのレストラン街(エスパル)。大外れは少ないはず。「浅草軒」へ。17:13。すいている。テーブル席に案内される。久しぶりの外食。アクリル板は無い。カキを食べたら次は肉なので、みすじステーキと牛タン御膳(1,650円)と生ビール(500円)。うまい。d払い。17:43。アーケード街を歩く。天一もあるんだ(学生の時に7大戦で来たとき、食べにいったやつがいたな)。見つけたイオンの地下2Fの食料品売り場で水やヨーグルトやコーヒーを購入。おばちゃんに聞いてフルーツスプーン(紙)もゲット。アーケード街とは別の出口から出て青葉通りに出てしまったので東に進んでから愛宕上杉通りを北上。ファミマに寄って、18:38にホテル。3Fでチェックイン。預けていたスーツケースを受け取る。宿泊料とは別に入湯税が450円かかるらしく(一泊150円)、iDで支払う。アメニティは3Fフロント階に置いてあるので自由に持って行く(部屋には置いていない)。タオルや部屋着は3日分がすでに置かれている清掃不要のプラン。3/13からマスク着用や手指消毒は任意となったらしい。18:44には部屋(734号室)。すでに24,890歩、1,172 kcalの活動でバンザイ。疲れた。部屋は暖房が効きすぎてくそ暑い。メールチェックをすると、オープンアクセス掲載料支援が採択されていたらしい。インボイスを送る。908,810円も負担してくれるなら非常勤講師代も出してくれよ。これで3人雇えて、学生たち30名が有意義な教育を受けられる。21:37に3Fへ行って夜鳴きそばをいただく。番号札6番を渡されて少し待つ。ハーフサイズの醤油ラーメン。21:47には部屋に戻る。MacBooK Airの残り容量が1.6GBしかない。発表中にメモリ不足で止まりそうで怖い。大きなファイルは何も保存していないのに。メールの添付ファイルを削除するなどして容量を確保。22:15ごろに3Fの大浴場。4番ロッカー。明日どう発表するかシミュレーションしながら風呂につかる。露天風呂も楽しむ。湯上りに体重を測ったら62 kg台。風呂上がりに無料のアイスをゲット。23:30には部屋に戻る。明日の準備(着替えを出して、何時に家を出ればいいか調べる)。今日の東京の新規感染者は988人。宮城の新規感染者は225人。大阪の感染新規確認は597人。死者が6名。重症者は15名に増えた。自宅療養中3,564人(参考値)。現在の入院患者数は379で、病院外に3,691人(推定)。合計4,070人(推定)。今日は395名の増加(推定)。1:30には就寝。25,101歩、1,191 kcalの活動でバンザイ。

 

2023年3月13日 月曜日
8時に起床。娘の朝飯(納豆とごはん)を準備。出発5分前に「今日弁当がいるかも」とぬかしやがったので三角シャルロットを持って行かせる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。娘が帰ってきた用にチャーハンを作る。半分は私の弁当にする。ミニトマトとブロッコリーを添える。私の朝飯はブルーベリーヨーグルトとコーヒー。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。雨は止んでいる。肌寒い。オアシスでオカズを購入。モノレールで大学。ANAのオンラインチェックインを済ましておく。今日は植生のポスター発表で、教授は異分野交流。野外実習の連絡。シラバスや日程案を担当者に送る。昼飯は弁当。14品目クリア。栄転教員たちにコメントを書く。送別会代は1,500円。16時すぎに教授の講演を聞いていた若者たちが帰ってくる。17時に教授が戻ってくる。4 µlを合わせるMjさん。搭乗券の印刷。A509にこもって何を話すか考える。ANAアプリのダウンロード。便利になった。20:00。b棟の水やり。今日の東京の新規感染者は606人。大阪の感染新規確認は190人。死者が4名。重症者は14名のまま。自宅療養中3,114人(参考値)。現在の入院患者数は428で、病院外に3,247人(推定)。合計3,675人(推定)。今日は307名の減少(推定)。病床使用率は8.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が9.2%。今日も側根長男と三女を残して、21:30前のモノレールで帰宅。10,112歩。ぶーくんと同居人が帰ってきている。旅支度。洗濯機をまわして風呂に浸かる。線香を焚く。夕飯は豚汁と豚肉生姜焼き。消費期限を3日過ぎた肉を使用。1時には就寝。

 

2023年3月12日 日曜日
12時前に起床。シャワー。娘の昼飯のクリームシチューを作って、娘を起こす。合間にちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除して、食洗機の食器を片付ける。娘の朝/昼飯はトーストとクリームシチューとミニトマトとブロッコリー。私の朝飯はピザトーストとコーヒーとバナナ。洗濯したリュックが乾いている。靴も取り込む。遺影に手を合わせてから家を出る。そのまま大学に行くつもりだったが、オアシスで野菜や果物を購入。ドラッグストアで歯ブラシとパスタと卵とサバ缶を購入して家に戻る。上着は不要な暑さ。再び家を出て、モノレールで大学。今週は東北出張なので、改札内でPiTaPaに3,000円チャージしておく。ラボにはKさんとTさん。スライドの修正。データのバックアップ。Kくんも登場。家計簿をつける。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。ラボのサーバーを確認して情報システム台帳をOさんに提出(変更点なし)。調べ物。合間にMくんが登場。ペロペロ計画。明日は海遊館らしい。年会前に読みたかった論文5報を読了。21:30。b棟の水やり。空のタンクを持ち帰る。発表練習1回。12分。きついな。今日の東京の新規感染者は606人。大阪の感染新規確認は424人。死者が3名。重症者は14名のまま。自宅療養中3,419人(参考値)。現在の入院患者数は420で、病院外に3,562人(推定)。合計3,982人(推定)。今日は208名の減少(推定)。病床使用率は8.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が9.1%。側根長男と三女を残して、22:30過ぎのモノレールで帰宅。8,254歩。風呂に湯を入れる。洗濯物を取り込んでたたむ。家計簿をつける。娘が風呂に入っている間に飯の準備。娘の夕飯はちゃんぽん麺となめこ汁。ペンギンについて雑談していたら「冷めるから風呂に行ったら」と言われる。私も風呂に浸かる。風呂を洗う。家中のタオルを交換してトイレ掃除。洗濯機をまわす。線香を焚く。私の夕飯もちゃんぽん麺となめこ汁。炊飯器をセット。米を米びつに補充。合間にデータのバックアップ。洗濯物を干す。クイックルで床掃除。雨が降り出す。風が強い。4時には就寝。

 

2023年3月11日 土曜日
10時過ぎに起床してシャワー。「同窓会だから9時に起こして」と言った娘は寝ている。上着を洗濯。朝飯はピザトーストとコーヒーとリンゴ。娘の昼飯にサバロンチーノを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。上着の洗濯が終わったので靴を洗濯する。13時から某社とZoom会議。担当者以外に5名が参加。35分遅れてもう一人参加。意見を求められたので「学ぶモチベーションを与える」という目的に賛成。文章能力や柔軟性から考えると教授層よりは若い人に期待したい。ABCモデルの結論だけを箇条書きにしたような暗記用にしかならないトンデモ本を思い出す。まとまるわけがなく、先延ばしにすることにする。14:16。靴を干す。イオンで買い物。野菜やチーズやチクワやシーフードミックスやブロックベーコンを購入。ドラッグストアでモヤシやふりかけやティッシュや缶コーヒーや牛乳を購入して帰宅。サバロンチーノが食べられていた。リュックを洗濯する。オアシスで肉とちゃんぽん麺と生姜チューブやニンニクチューブを購入。ドラッグストアでビタミン水やヨーグルトや抹茶ミルクを購入して帰宅。フルーツナッツ三袋がポストに届けられている。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはKさんとIさん。昼飯はオアシス飯。データのバックアップ。スライドの修正。調べ物。A509(なぜか暖房がつけっぱなし)にこもって何をしゃべるか考える。鹿児島帰りのKくんが来ている。何のトラブルもなかった。来週は年会。参加者が少ない。教授すら参加しないで大丈夫か。懇親会は高い。学生はその時間に松島観光。MacBooK Airにデータを保存。一回発表練習をしたら13分強。あと1分か。考えを整理するのが学会発表の意義。今日の東京の新規感染者は805人。大阪の感染新規確認は536人。死者が4名。重症者は14名に減った。自宅療養中3,629人(参考値)。現在の入院患者数は417で、病院外に3,773人(推定)。合計4,190人(推定)。今日は303名の減少(推定)。病床使用率は8.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が9.0%。KくんとKネタさんを残してラボを出る。22:30過ぎのモノレールで帰宅。12,065歩。風呂に湯を入れる。洗濯物を取り込む。手羽元を煮て水炊きの出汁をとる。材料を切る。鶏肉の残りは冷凍。風呂に浸かる。娘が風呂に入っている間に洗濯物をたたむ。水炊きが完成。家中のタオルを交換してトイレ掃除。洗濯機をまわす。娘の同窓会は午後からに変更されたらしい。娘はモチで私は雑炊でシメ。リンゴは娘が食いたがらないので私が食う。14品目クリア。N先生退官パーティーで着るスーツを娘に出してもらう。寝巻きを替えて、パッチにゴムを通す。洗濯物を干す。歯ブラシやタオルをスーツケースに詰める。転出や退官教員へのメッセージを考える。家計簿をつける。食洗機をセット。もう朝。ワンオペシングル父。

 

2023年3月10日 金曜日
シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ドラッグストアでトリートメントとハムと納豆を購入して帰宅。ぶーくんは同居人と一緒に旅に出る。オアシスで肉と野菜と果物と豆腐と団子と生姜チューブとパンを購入。ドラッグストアでチーズとゴミ袋とハチミツを購入して帰宅。麻婆豆腐やビタミンウォーターやトイレマジックリンやフリカケやだしの素やカップスープやコンソメなどをストックから補充。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。生協に行こうと思ったらEさんとPPさんがdNTPストックを探している。10 mMストックから作るしかないか洗浄室に机を搬入するF屋研。モップを踊り場のロッカーに入れる計画。F屋さんも来る。棚やシェーカーひとつは廃棄予定。オートクレーブも移動予定。生協で年会用のノートを購入。プライマーと一緒に検収室で検収。dNTPストックが見つかる。PPさんやEさんに伝える。dNTPが無くてコロPにKOD ONEを使うのはもったいない(5 µl反応で終わったらすぐに泳動なら元が取れるかな)。免許を取ったM君が登場いている。A液がベター。昼飯は弁当(食前Bで食後A)。フルーツ風味が良い。14品目クリア。スライド作り。煮詰まったら散歩。Yさんに会う。「18日、参加しますよね」と言われたので「僕が参加してもいいものですか」と一応確認。大半がOB/OGだけど、ここの教員も5名参加。KマノさんやNシノさんとも会える。飲み放題。「ドレスコードは無い」とは言われたけど、ホテルなのでスーツかな。直後にTさんと会う。ご栄転の話。タイミング良くペン太先生の医大。ラボの今後が不安だけどZoomもあるので大丈夫そう。17:00。なんとかスライドが完成。合間に共同研究者とやりとり。模型を作って考える。年会の情報やチケットや地図などを印刷してファイルに綴じる。今日が締め切りのコメントを書く。植物プレートが室温で放置されていたのでKネタさんと5F低温室にしまう。今日の東京の新規感染者は778人。大阪の感染新規確認は475人。死者が5名。重症者は13名に減った。自宅療養中3,710人(参考値)。現在の入院患者数は425で、病院外に3,848人(推定)。合計4,273人(推定)。今日は220名の減少(推定)。病床使用率は8.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が9.2%。教授とKさんを残して、22:00過ぎのモノレールで帰宅。14,315歩。風呂に湯を入れて、洗濯物を取り込んでたたむ。娘が風呂に入っている間にブロッコリーを茹でる。うどんとシャケのホイル焼きを仕込む。娘の夕飯は野菜とろろ昆布うどんと、ブロッコリーとミニトマトと、シャケのホイル焼き。明日は小学校の同窓会らしい。ペンギンの話をしてあげていたら「冷めるから風呂に入ったら」と進められる。風呂につかる。スーツケースに着替えだけ詰める。日数分のマスクは忘れがち。洗濯。タオルをたたむ。洗濯物を干す。私の夕飯は餃子と厚揚げとお茶漬け。線香を焚くMacBooK Airの容量を空ける作業。Zoomの設定など。食洗機のセット。4時には就寝。

 

2023年3月9日 木曜日
怒られている娘。シャワー。ぶーくんは珍しく外出。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。自前で野外実習をするとしたらどんな日程が可能か考える。4月、5月で標本作りや植物の名前調べや山登り。最後に自由研究? 本物が無いと、内容が薄まる。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで里芋とラーメンを購入。ドラッグストアでシャンプーとラボおやつを購入。モノレールで大学。1,234日連続ラボ。gifアニメを作って遊ぶ。卒業式までラスト2のIさん。メッセージカード書き。修論はほぼ完成。余白や間も大事。今年1回目のメンター面談の日程調整。遅えよ。16:00から職員会議。残された学際メンバーと崖っぷち助教の参加が多い。合間にHくんが洗浄室の片付け相談。16:30には終わり。予算はきつい。某団体の未来。活動的な人ほどコロナの影響を受けやすい。複数の顧問が交代で様子を見る部活形式で良いのでは。IさんとKさんと、スタンプ作りや素材集やスシ詰めなど。昼飯は弁当。14品目クリア。引っ越し作業中のF屋さんと話。植物園に電話。K先生は出張中だったけど、Y先生に取り次いでいただく。謝罪。やぶへびだったかも。「ひどい話なので、承諾できなかったら言って下さい」とお願いする。「いやいや、予算はどうしようもないから」と承諾してくださる。植物園実習ができなくなる無念をお伝えする。「予算は増えないかもしれないけど、将来お手伝いできることがあったら植物園としては協力します」「Tさんが北海道に来ることがあったら、一緒にアンモナイトの化石を探しましょう」と言って下さる。お礼を言って失礼する。F屋さんは不在。引っ越し計画を練るHくんとNくん。乾熱滅菌機/乾燥機をシェアできたら理想的。階段を登って来たF屋さんに電話の件を伝える。電気代高騰や充足率不足のペナルティによる予算削減は仕方がないけど、なんかなあと思う。本部から非常勤講師に頼らないようにという要請があるらしい。b棟の水やり。タンクを持ち帰る。K先生からも返信を頂いたので、大学院係に正式にお伝えする。喪失感。スライド作り。今日の東京の新規感染者は794人。大阪の感染新規確認は474人。死者が5名。重症者は15名に減った。自宅療養中3,900人(参考値)。現在の入院患者数は450で、病院外に4,043人(推定)。合計4,493人(推定)。今日は319名の減少(推定)。病床使用率は9.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が9.7%。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,026歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。スーツケースベルトを開封。日用品や調味料などの補充。洗濯物を干す。夕飯は豚汁と味噌ラーメン。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年3月8日 シンポジウム
ぶーくんは家。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。ちぃすけのエサと水を替えて専攻盾を掃除。朝飯はお茶漬けとブルーベリーヨーグルトとアイスコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシス前を経由して道路を渡ってR街道へ合流。U坂北を左折。U坂南まで歩く。左に曲がって公団前の銀行。自宅から徒歩30分。入学金の払い込み。窓口に払い込み用紙を渡すと、電話番号の記入を求められる。端末にも電話番号を記入。キャッシュレスらしく、カードを渡されて隣のATMを使用。通帳を入れる口にカードを差し込む。電話番号を入力。金額を確認。終わったらレシートとカードが戻ってくる。カードは回収ボックスに入れて、レシートを窓口に持っていく。そこで受領書を渡される。5分で終了。効率的なのかどうかは分からない。これから大学まで歩く。「T中駅」の案内に従って西へ進む。池の前の道。進学校のT高校に突き当たる。親切そうなお爺さんがいたので道を尋ねる。高校前の道を南に進んで、突き当たりをずっと右に向かって進めば駅にたどりつくとのこと。信じて進む。バスの通り道。いつものスクランブル交差点。それから北に進む。途中で道路をはさんで、Nさんとすれ違う。就活かな。コーヒー休憩などをして、大学まで歩く。銀行から1時間。今日は台湾との合同シンポジウム。無駄話のノイズが入る。責任者はI先生とPPさん。時差は1時間。Zoomに接続しているのはせいぜい30名。人が集まりにくい時期。演者やサポートやI研の人はB208。スクリーンと集合写真撮影。スピーカービューではなくピン留めしておかないと難しい。質疑応答が噛み合わないのは通話の問題かもしれない。危険なprocrastination。合間に昼飯。14品目クリア。休憩時間にギフト。最後まで接続はしておく。トリはSセンセ。個体・器官・組織・細胞レベルの生理学ができる人(遺伝子に頼らなくても研究ができる人)が遺伝子を扱うとうまくいく(もともと遺伝子しか扱えない人には限界がある)。演者の男女比は1:1。男だけの(自家発電)研究交流セミナーや、女性による女性のためのセミナーはよく見るけど、このシンポジウムはバランスが良い。シメは専攻長の挨拶。廊下を散策しながら、植生の発表の構想を練る。この前の論文(アイアイディーエー)から負の制御因子へ繋げられるとベスト。私にできるのは名前を宣伝してあげることくらい。エレベーター前でぶーちゃんに会う。「疲れているの?」「休んだ方がいいよ」というブラックラボ主催者らしくないアドバイス。戻ってきたPPさんと雑談。優秀なM学生の話。来年はホスト。世話人を頼まれている。転出のタイミングもある。中国のD学生のほうが手厚くサポートされている。この大学にはフェアなプロモーションは無い(南風限定)。今日の東京の新規感染者は926人。大阪の感染新規確認は641人。死者が5名。重症者は18名に減った。自宅療養中4,187人(参考値)。現在の入院患者数は472で、病院外に4,340人(推定)。合計4,812人(推定)。今日は361名の減少(推定)。病床使用率は9.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が10.1%。家計簿をつける。スライドを作っていたらラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。17,331歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。共同研究者からデータを頂いたので返信・相談。夕飯はクリームシチューとパン。線香を焚く。シラバスも書かないと。非常勤講師の先生方には明日電話しよう。3時には就寝。

 

2023年3月7日 火曜日
ぶーくんは家。シャワー。ちぃすけのエサと水を替える。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。オアシスで野菜や肉や果物やマヨネーズやサラダ油やうどんスープを購入。ドラッグストアでクレラップと片栗粉を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。ダイソーで小物を購入して、モノレールで大学。フルーツ酒を精製するKくんとKさん。Fさんと話。やはり完全自前で野外実習をせよという運営会議の方針。16年間続いた植物園との繋がりが途切れてしまうのが残念。もう一度化石探しもしたかったな。教授たちに「私一人でもできるはず」と思われているのは光栄なのかもしれないけど、学生たちを満足させられる実習をするのはかなり難しい。必要な手続きについて、Fさんが事務に問い合わせ。まずは先生たちの承諾を得るのが先。生協で購入したファイルが未検収だった。KくんとYさんが修論を綴じて副査のM先生に渡している。Kくんと一緒にM先生の部屋に行って借りて秘書様にお渡しする。無事検収が終わったので返却。あまり気が進まないが、Y先生とK先生にメールを送る(メールで良かったのか分からないけど、電話では思いを余さず伝えられる自信が無い)。スライディング土下座したい気分。昼飯は弁当。14品目クリア。郵便局で娘の入学金をおろす。梅の花。17:00。フルーツ酒の精製が終わっていた。味は良好(胃が壊れるかは不明)。Tさんも転出することが判明。PNASに論文が出ると栄転する法則(3人目)。丁度5年。サイコパスラボは大丈夫だろうか。Aさんと打ち合わせ。何が可能か考える。やり始めたら力になってくれそうな気がする。19:40。今日の東京の新規感染者は989人。大阪の感染新規確認は733人。死者が8名。重症者は19名に減った。自宅療養中4,533人(参考値)。現在の入院患者数は487で、病院外に4,686人(推定)。合計5,173人(推定)。今日は395名の増加(推定)。病床使用率は9.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が10.4%。審査委員候補者情報の入力。A棟の安全管理。プライマーの希釈。検収を忘れていた。教授室で議論する教員2名を残してラボを出る。終電二つ前のモノレールで帰宅。13,631歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。夕飯はちゃんぽん麺となめこ汁。線香を焚く。4時には就寝。

 

2023年3月6日 月曜日
ぶーくん(ぷーたろう)は家。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯は海苔ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでクレラップを15%オフで購入。モノレールで大学。今日は出席率100%。14:00からF本さんの最終講義。5分前にD403に行ったらF本さんが一人で準備をしている。私の前を歩いていたリアルさんの次に入室したので2番乗り。「論文おめでとうございます」と言ってくださる。F本研とF屋研合作のすし詰め制作風景が公開される予定。ホヤラボOBのHくんや、愛弟子Fくんも登場。専攻長が司会。みんなが知っている経歴を一応紹介。14年間の研究業績。動物、植物、微生物を材料にして成果を出したのは世界でもこのラボだけ。社会へのインパクト(プレスリリースや記事報道や文学作品)。形の類似性(座標変換)と形を作る数式(カテナリー曲線)から、形を作るしくみ(分裂パターン)の理解へ。生物系の「リアリティ」の意味。「実験系がその気になるもんちゃいます?」というメンターからのアドバイス。どこまでやるかは、共同研究者の反応(満足度)を見て判断。この専攻に来る前は、生物を材料に新しい数理を作るのが目的で、生物へのフィードバックは考えていなかった。でも、生物の学生に「面白い」と思ってもらおうとすると、理論が最優先ではなくなる。維管束で細胞配置の対称性を促進する仕組みと、すし詰めの制作風景の紹介。カッパ巻きが分裂して鉄火巻きになる。動かないのはイカとサンマ。撮影後は美味しく食べたのだろう(モデル制作費として科研費が使えるといいな)。是非うちのシンボルフルーツも使って欲しい。形の意味。連合繊維は脳の表面の最短距離にできる? 面積最小の分裂面(変異によって変換可能)。幹細胞の形と器官の数。器官の数の決定。チューリングでは周期が決まっても数は決められない。幹細胞のサイズや抑制作用の時間減衰。背側腹側の抑制因子。イソギンチャクの対称性にも応用。形の多様性の偏りから偏る仕組み・進化の方向を予想? 後世への最大遺物。生涯は残る。自分の研究履歴が遺物になる。後世で探索できる範囲を広げるのが目標。Nコロキウム。4月からの所属は理論系PIが7名。生物や物理や数学の研究者もいる。異分野交流。スプリングスクールのススメ。クサリや茎頂の模型などの小道具を持って発表。質疑応答の時はマスクをしてなかったかな。14:53。質問は、Nさん、K先生、N先生、Sさん、Kさん(前所属の同僚)、Hくん、M先生。対立仮説はどれだけあるのか、(シンプルなモデルが美しいと考えられているけど)複雑で思いもよらないしくみを使っている可能性もある、生物はもともと理論的ではない(がらがらぽんの進化の産物)などのご意見。最後にSさんと、Kくんの現役D学生の2人から同時に花束贈呈(キンギョソウ)。15:17。集合写真撮影。遠慮しているのか、一緒に写りたくないのか、後ろの方に人が溜まって、なかなか人が集まらない。時間がかかって少し気の毒だった。最終講義用に準備されたっぽい日本語で統一されたスライドで分かりやすかった。このレベルのセミナーができる頭脳明晰な教授はこの専攻にはいない(だから教授になれなかった)。来た当初は生物学者たちの中で苦戦しているように見えたけど、14年経つと、まいた種が次々と実を結んでいる。いろいろな分野の間を自由に旅できて楽しそう。D進学者の多いラボだったから、栄転後は充足率がさらに下がる。今の公募に出して戻ってきてくれないかな。5F大部屋では、I先輩によるB4勉強会。昼飯は弁当。14品目クリア。教授たちは今年度ラストの運営会議。2F廊下でYさんのお子様にボールを投げつけられる(敵だと思われたか)。今日の東京の新規感染者は335人。大阪の感染新規確認は202人。死者が0名。月曜日は少ない。重症者は23名のまま。自宅療養中4,079人(参考値)。現在の入院患者数は548で、病院外に4,230人(推定)。合計4,778人(推定)。今日は514名の減少(推定)。病床使用率は11,1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が11.6%。b棟の水やり。空のタンク×2を持ち帰る。CLSMデータの解析。葉の細胞の定量法を考える。均一にちらばっていないのが難しいけど、全細胞を調べるのも不可能。撮影方法ももう少し検討する必要がある。20:45。KくんやKさんと無駄話をしてしまう。22:30。安全チェックシートの印刷。鍵閉め。PPさんがCLSMから戻ってくる。Mくんを残してラボを出る。終電二つ前のモノレールに乗る。論文ではなく珍しく新聞を読んでいるT先生の姿。Iさんと一緒(駅で会うと気がつかない)。某業務や今日の最終講義や研究指導や論文の話など。8,983歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯は味噌汁とシウマイと厚揚げ。食洗機をセット。3時半には就寝。

 

2023年3月5日 日曜日
昼過ぎに起床。シャワー。子供たちは家。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザトーストとコーヒーとブルーベリーヨーグルト。100均でツールを購入。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスで肉や野菜やダシの素やうどんスープの素を購入して帰宅。ドラッグストアでサバ缶と卵を購入して帰宅。再び家を出て、ドラッグストアで牛乳とモヤシを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。ドラッグストアで綿棒を購入。モノレールで大学。守衛のFさんが解錠してくださる・ラボにはB4の女子が2人。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。Hさんのお母様が亡くなられたらしい。KくんとKさんが戻ってくる。19時から3FのCLSM室にこもる。鼻水やくしゃみが止まらない。23時まで。合間にオートクレーブしたGVOゴミの片付けや、PCRマシンのオフや、不要な部屋の鍵閉め。今日の東京の新規感染者は705人。大阪の感染新規確認は497人。死者が4名。重症者は23名のまま。自宅療養中4,582人(参考値)。現在の入院患者数は547で、病院外に4,745人(推定)。合計5,292人(推定)。今日は121名の減少(推定)。病床使用率は11,1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が11.6%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。15,679歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯はちゃんぽん麺と手羽元の唐揚げ風。線香を焚く。食洗機をセット。3時半には就寝。

 

2023年3月4日 土曜日
昼過ぎに起床。シャワー。子供たちは家。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はピザジャムトーストとコーヒー。イオンの散髪屋へ。14:30に入店すると、8人待ち。ヤスカワさん以外はいつもと違うメンバー。一番若くて腕が良さそうなシミズさんが担当。なされるがまま。15:45。イオンで買い物。野菜や魚やシーフードミックスや料理酒や冷凍ブルーベリーやワイドハイターやブレンディスティックや冷凍餃子やカニカマやちゃんぽん麺や厚揚げを購入。帰りにドラッグストアで柔軟剤と味噌とシウマイとヨーグルトを購入して帰宅。同居人とぶーくんがチキンライスを食べている。再び家を出て、ヤマヤで米10kgを購入。オアシスで野菜と肉とちゃんぽん麺と豆腐を購入。ドラッグストアで焼酎とワイドハイターを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。正面玄関近くでPPさんとすれ違う。珍しくラボには誰もいない。プライマーは受け取れなかった。昼飯はイオン飯。b棟にこもって種取り2ヴァット。掃除。22:00まで。A棟に台車を取りに戻る。土やGVOゴミをオートクレーブ。ヴァットとポットを洗う。22:30。午前中届く予定だったスーツケースが夜18:35ごろに届けられる。忙しい時期。家計簿をつける。今日の東京の新規感染者は795人。大阪の感染新規確認は632人。死者が4名。重症者は23名に増えた。自宅療養中5,000人(参考値)。現在の入院患者数は537で、病院外に5,167人(推定)。合計5,413人(推定)。今日は291名の増加(推定)。病床使用率は10.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が11.4%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,843歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。スーツケースを開封。無難に使えそう。洗濯物を干す。夕飯は豚汁とししゃもフライ。14品目クリア。線香を焚く。2時半には就寝。

 

2023年3月3日 金曜日
お寝坊。ぶーくんは家にいる。娘も午前。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。娘の担任のA先生に電話。取り次いでもらう。併願受験生と一緒に説明会を受けることにした。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。牛乳が届いている。ドラッグストアでトリートメントとモヤシと食パンを購入。オアシスでヨーグルトと野菜とコンソメと肉と果物を購入。ドラッグストアでトイレットペーパーとトマト缶とサバ缶とパスタを購入して帰宅。ぶーくんに小遣いを渡す。遺影に手を合わせてから家を出る。ファミマで牛乳代を支払う。100均でスーツケースベルトを購入。モノレールで大学。RNAseq解析をする。小豆を煮るM2たちとKさん(KくんとMくんは卒業旅行計画)。Mくんが登場。DCMUの溶解方法。ストック液の作り方。これからCLSM。Hくんが登場。コピー機のマニュアルが置きっぱなしだった。台湾シンポや論文や野外実習や就職が決まっているD学生など。新人たち。Rのアップデート。時間がかかる。合間に昼飯(弁当)。14品目クリア。Macトラブルで一度初期化したので、edgeRを再度インストール。Sさんが旧DNA作業室を整理してくれる。fqファイルの解凍をしてリードマッピング。hisat2でsamファイルを作ってFeaturecount → 整形 → edgeR。今はもっと良い方法があるのかもしれないけど、得意ではないので、慣れた方法に頼る。外付けHDD上で解析したからか、接続に時間がかかってエラーが出たけど、HDDを起こしてから再度コマンドを打ち込むと解決。マッピング開始から約1時間半で結果が出た。若者達は小豆パーティー。20:30。ミミちゃんとキリンくんがラスト。Iさんはこれから引越しで忙しい。今日の東京の新規感染者は736人。大阪の感染新規確認は619人。死者が5名。重症者は22名に減った。自宅療養中4,686人(参考値)。現在の入院患者数は549で、病院外に4,864人(推定)。合計5,413人(推定)。今日は303名の減少(推定)。病床使用率は11.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が11.7%。b棟でT0植物の種取りと植物の世話。鍵閉め。ラボっち。23:15。23:25頃にラボを出る。教授らしき人が20 m先を歩いている。自転車が壊れたのだろうか。追いつこうとしたが無理だった。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。11,055歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとスナップエンドウと椎茸と長芋と卵を炒めて弁当のオカズにする。洗濯物を干す。夕飯は豚汁と餃子。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年3月2日 D中間報告会
ぶーくんは卒業式。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでジャガイモと皿うどんを購入して、モノレールで大学。今日は肌寒い。D中間報告中。Kさんはバイト。13:30からD303で話を聞く。質疑応答時間が長め。14:40まで休憩。D307へ移動。栄転することになったTさんと話。最終講義は忘れていて時間切れ。動物の話。みんな論文書きモードになった。16:20ごろに終わり。中間報告会はD論、修論、卒研発表が終わった後でやるので、あまり注目されないのが残念。解放された教員たちの酒の肴になっている。「D学生が笑顔で楽しそう」かどうかが、この専攻の未来を決める。階段付近で立ち話をする怪しい面々。郵便局で月初の支払い用のお金をおろす。ウメが咲き始めている。昼飯は弁当。14品目クリア。中身が異なる一味唐辛子が2つ(片方は七味か?)。久しぶりに実習室でリアルタイムPCR。面白い結果は期待しない。論文を読んで、プライマーの設計。21:00過ぎにqPCRデータを回収して解析。だいたい予想通り。22:10。今日の東京の新規感染者は952人。大阪の感染新規確認は695人。死者が4名。重症者は24名に減った。自宅療養中4,986人(参考値)。現在の入院患者数は562で、病院外に5,154人(推定)。合計5,716人(推定)。今日は496名の減少(推定)。病床使用率は11.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が11.9%。小豆を水につけるKさん。ラボっち。プライマーの注文。23:20。残りの鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,192歩。ぶーくんが卒業式でもらったらしい花が花瓶に挿してある(スイトピーとカーネーションとスターチス)。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘に小遣いを渡す。洗濯物を干す。夕飯はなめこ汁と皿うどん。冷蔵庫に放置していたら、ウスイエンドウのマメが発芽している(気にせず食う)。穂発芽するんだ。Amazonでスーツケースをポチる。線香を焚く。3時半には就寝。

 

2023年3月1日 有給休暇2日目
今日も有給休暇。ぶーくんは家にいる(明日が卒業式)。シャワー。久しぶりに体重を測ったら64 kg台。平日は原則として揚げ物を食べない自炊/弁当ダイエット。ふふふ。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替える。休暇なので家で論文読み。どうするかな。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでニンジンを購入。モノレールで大学。集中してアブスト書き(今日が締め切り)。修論改訂相談。20:00。アブストの提出。弱小グループが国際学会で未発表データを述べるのは怖いので、胚発生サブグループの研究紹介のようなアブストにした。オチが最近発表した論文の内容になる。20:40。ギリギリ。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。サンプル探し。PPさんと雑談。アブストや科研費やRNAseqやChIP-seq。Mjさんは無事コンストラクトが完成。廊下で隣ラボのTさんが論文おめでとうございますと言ってくれる。私も、他のラボの誰かの論文がアクセプトされたら「おめでとう」と言ってあげたい。だけど、分野が異なりすぎて、プレスリリースでニュースになるか、教えてくれないと分からないんだよな。ドイツにいた時は、論文がアクセプトされたら(アクセプトされた人が)Sektを買ってみんなに振る舞っていた。私たちも早くプレスリリースしないと。ラボっち。実験計画。今日の東京の新規感染者は1,028人。大阪の感染新規確認は793人。死者が3名。重症者は25名に減った。自宅療養中5,482人(参考値)。現在の入院患者数は567で、病院外に5,645人(推定)。合計6,212人(推定)。今日は534名の減少(推定)。病床使用率は11.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が12.1%。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8,261歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘に小遣いを渡す。洗濯物を干す。夕飯はおでんカレー。オシャレなスーツケースをAmazonで探す。サイズ感が難しい。線香を焚く。3時半には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system +