きいろぺんぎんの日記

2023年4月

2023年4月30日 日曜日
11時過ぎに起床。口内炎が痛む。シャワー。朝飯はピザトーストとブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで長芋とニンジンとラーメンとだしの素昼飯を購入。ドラッグストアでヨーグルトとトマト缶を購入。いったん帰宅。再び家を出る。モノレールで大学。ラボにはPPさんとKさん。2Fの実習室へ。受付を素通り。うちの昔のポスターが設置されている。「勝手に持ってきました」とK保田さん。これしかないので仕方が無い。Tくんにクラミドモナスを見せてもらう。動く細胞と動かない細胞がある。Hくんとニハイチュウを見る。扁平頭は見つからないかった。Tくんはクロマチン担当。野外実習の思い出。ピペットマンコーナーは子供たちに人気。FさんやIさんがコーチをしている。ある種のシカの染色体は40倍の対物レンズでもよく見える。Tくんによると先輩がプレパラートを作製。そこらへんから採取してきた植物や花粉。Sくんも生き物コーナー。アフリカツメガエル。アリを説明してくれるMくん。正体がバレてなければ気楽。Nくんは生命誌。クモの位置情報が気になる。暗室でミトコンドリアや核を見せてもらう。目立たないので人が来ないのがもったいない。14:30。PPさんによると、水槽シェーカーで大腸菌の増えが良くなかったらしい。ディープフリーザー部屋のシェーカーはモーター音はするがシャフト(か何か)と連動していない。PPさんと半分分解。手に油が付着。昼飯は弁当。16:30ごろにPPさんに呼ばれる。b棟の左側のインキュベータがエラー2で止まっている。湿度センサーの故障らしい。再起動してもダメ。電話をしに居室に戻ったが、電話番号が使われていないらしく繋がらない。教授に報告。明日電話してくれることになった。「湿度センサーってそんな簡単に壊れるんですね」「コンプレッサーは100万円くらいかかるけど湿度センサーはそんなに高くないと思います」「右の部屋に移したら?」「それが良いと思います。たぶんぎりぎり入ると思います」「そんなに多い?」「PPさんが枯れた植物の種取りをしたのでほとんど緑色の植物です」「まあ、ともかく右の部屋に移しましょう。枯れて種を取るだけの植物はそのままにして」「枯れた植物はほとんどないです」「枯れた植物はあまりないの?」と、珍しく()話が噛み合わなかった。ts以外にも低温の使い道はあって、それなりに利用はされていた。b棟の培養室ができて、最初は左の部屋しか使っていなかったが、2014年11月ごろからH兄やんグループが右側の部屋を使い始めた(撮影用の黒い画用紙などが貼ってあった)。なぜか18°C設定だったので、種子が採集しにくい植物(ベン)の生育や、実習植物を低温で育てるのに使っていた。形質転換のタイミングを合わせるために一時的に移動する人もいた。生育は遅いけど果実の形成がゆっくりなので胚発生を観察するときは便利だったかもしれない。比較的空いているので使っていた。植物の回転が悪いのがこのラボの伝統。実習種子の採集すらしない教員もいる(準備しないなら後始末くらいしろよ)。仕方がなく私が採集した。ワンオペ教員。PPさんの様子を見にb棟へ。修理の話を伝えて、右側の温度を22度にする。もの書き。再びb棟へ。エレベータ前でF屋さんにシランが咲いちゃったことを伝える。安いので注文するしかない。b棟に行くと、PPさんの植物はすでに移動されていたので、Mくんの植物を右側の部屋に移動させる。帰りのエレベータでM方センセと一緒。「相変わらず首にタオルをかけてるな」と言われる。今日は4Fで同窓会仕事。K保田さんに「お疲れ様です」と挨拶。300人の来場者で盛況。今日の東京の新規感染者は976人。大阪の感染新規確認は455人。死者が0名。重症者は5名のまま。自宅療養中5,323人(参考値)。現在の入院患者数は340で、病院外に5,519人(推定)。合計5,859 6,137人(推定)。今日は278名の減少(推定)。病床使用率は7.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.6%。英語版プレスリリースの修正。難しい。b棟へ行って種取り。ちょうどPPさんがdipを終えたところ。「ag-1の種子をずっと放置していた」とか「tsでも無いのに18度で育てるのは意味が無い」とか「タネを取るだけの植物は移動させなくていいでしょう」など、現場をご存知ないXXと話をすると疲れる。いつの間にか、自分の目まで曇ってしまわないように、他山の石とするしかない。私としては、研究でも教育でも自分がやるべきことをするだけ。嫌がらせの相手をしている暇は無い。議論で勝てないロートルは、(衰えた脳が見せてくれる)都合の良い思い込みで攻撃するしか、自尊心を維持する方法が無いんだと思う。They don't work. Because they mean nothing to me. I won't live inside your world. 種取り1ヴァット。これでb棟にある枯れた植物はPPさんの2小ヴァットと教授グループの1大ヴァットのみ。今は誰もしないb棟の掃除。22:30。A棟から台車を持って来る。土やその他のGVOゴミを運ぶ。オートクレーブ。ヴァットとポットを洗う。ヴァットとポットを洗うまでがタネ採り。23:00過ぎ。クリーンベンチ作業のPPさん。23:20ごろ、教授を探す男2人組が4Fに来たらしい。命を狙われているのかな。PPさんを残して、終電のモノレールで帰宅。11,448歩。ティッシュを補充。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯はお好み焼きとなめこ汁とシウマイ。14品目クリア。消費期限を1週間以上過ぎた豆腐とナメコとシウマイとモヤシを消費できた。4時には就寝。

 

2023年4月29日 土曜日
12時過ぎに起床。口内炎が痛む。シャワー。朝飯は黒糖マーガリンパンと目玉焼きとソーセージとレタスとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。イオンで買い物。野菜や果物やチクワや砂糖やみりんや冷凍シーフードミックスや冷凍そら豆や冷凍うどんやチーズや生ハムやシウマイやコーン缶を購入。帰りは小雨。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスで鶏肉と鮭のアラと味噌と野菜と果物を購入。ドラッグストアで卵とサバ缶と麻婆豆腐の素と韓国ノリを購入して帰宅。バナナ休憩。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでパスタを買い足して、モノレールで大学。モノレール駅までの道で卓球同好会のHシモトさん夫妻(?)と会う。お久しぶりです。ラボには、PPさん、Kさん(ノマド)、Tさん。昼飯はイオン飯。14品目クリア。植物の培地作り。演習Cで使うセミナー室を予約。4部屋ゲット。今日の東京の新規感染者は1,915人。大阪の感染新規確認は979人。死者が3名。重症者は5名のまま。自宅療養中5,612人(参考値)。現在の入院患者数は335で、病院外に5,802人(推定)。合計6,137人(推定)。今日は254名の増加(推定)。病床使用率は6.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.4%。b棟からスキャットを持って来る。ゲルを固める。5F大部屋で三角フラスコを割るミス。4Fの鍵閉め。ディープフリーザー部屋の左側シェーカーが壊れたらしく、洗浄室の水槽シェーカーを使うPPさん。家計簿をつける。ラボっち。22:30。雨が激しくなる。実施状況報告書を書き始める。各ネタがどこまで進んだか思い出す作業。5Fと植物部屋の鍵閉め。終電のモノレールで帰宅。15,146歩。書類を持って来ない娘。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯は水炊き。線香を焚く。洗濯物を干す。シメは雑炊。3時過ぎには就寝。

 

2023年4月28日 金曜日
昨日から舌の付け根の口内炎が痛む。シャワー。出欠票を置きっぱなしの娘。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜と小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。炊飯器を洗う。朝飯は卵かけ海苔ご飯とブルーベリーヨーグルトとブレンディスティックコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。近くのドラッグストアでモヤシとシャンプーと液体歯磨きと食パンを購入。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで肉と野菜を購入。今日はモノレール駅の別の階段が工事中(普段使わないので問題無し)。モノレールで大学。13:30から植え替え作業。E以外の学生たちが集まってくれる。曲がっていない大白ヴァットを7個用意。KさんとFくんと私でカップ170個に穴を開ける。4年生たちとIさんとMくんがハイポニカ5L×2作り。Tさんがラベル作り。ハイポニカが来て、Fくんがピートバンをふやかす。IさんとTさんとMくんとSくんがカップにラベルを貼り付けてくれる。Kさんと私がヴァットにカップを並べる。SくんとHさんがバーミキュライトをカップに注ぐ。FくんとYくんがピートバンをほぐす(要握力)。カップにピートバンとバーミキュライトミックスを乗せる。ハイポニカを注いだら植え替え。2ポットだけは孤立二重カップ。Kさんと私がインキュベータからプレートを持って来る。私が撒いたap2-1以外はカビが生えていない。ピンセットを探して配る。B4たちは初植え替え。結局12ピートバンをほぐした。新DNA作業室にIさんとFくんとHさん。途中で教授が「TA予算が24万しかないんですよ」と伝えに来る。何とかこの範囲でおさめたいご意向。植え替えが終わったらマイトクリーン(おまじない)をスプレーして、チップを立てて(Pチル)、ラップ(おまじない)をかぶせて4F植物部屋に移動。ラップをしないのは私くらい。湿度が高くなりすぎるとかえってダメージを受ける印象。ベストガード(残り1本)をヴァットのハイポニカに振りかけて揺らしてミックスする作戦。まずは、すでに植物部屋に置かれてた3ヴァットにふりかける。残りもベストガードとマイトクリーンラップかけ。孤立カップにも。片付けと掃除。16:00に終わり。Kさん、Iさん、Sくん、Hさん、Yくんが共用チップを詰めてくれている。秘書様と話。予算不足で、予定から80時間削る必要がある。ベストガードの注文依頼(いつも使っているものが取扱停止中なので、Amazonで袋入り1 kgを購入)。14:00に記者クラブに向けてプレスリリースがあった。庶務にお礼のメール。プレスリリースまでが論文発表。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。眠い。クローニング相談。OBのKくんが来ている。19:00過ぎに来て、PCR部屋で種取りをしていた。最後の2ポット。人生最後の種取りかもしれない。ゆるい研修。毎日6時半起き。明日から千葉。機械のメンテと酒飲み放題の部署。PCR部屋の掃除と片付け。オートクレーブのブレーカーが落ちていたので回復させる。F屋研のオートクレーブと同じコンセントにプラグが挿さっていて、二台が同時に稼働されたためと思われる。2,000Wのコンセントで1,500Wの器機を二つ使うのは無茶。プラグを別のコンセントにつなぎ替えて、ブレーカーをオン。電源がオンになった。ブレーカーチェック。H兄やん部屋でEさんの話し声(お友達?)。楽しそう。実習準備やI祭のポスターの話。懐かしいメンバー。Chairプレートの話。千葉の名産品。書類書き。寝転びながら考える。21:00。b棟の水やり。ルイボスティーを置いて消えたKくん。Kさんと相談しながら、TAの予定表を作り直す。24万円弱におさめる。今日の東京の新規感染者は1,613人。大阪の感染新規確認は762人。死者が1名。重症者は5名のまま。自宅療養中5,377人(参考値)。現在の入院患者数は323で、病院外に5,560人(推定)。合計5,883人(推定)。今日は71名の増加(推定)。病床使用率は6.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.2%。Kくんが戻って来る。23:30ごろに去るKさん。Kくんは明日から新天地。また遊びに来てね。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8,952歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯はお茶漬けと豚汁とポテトとそら豆。線香を焚く。洗濯物を干す。3時過ぎには就寝。

 

2023年4月27日 木曜日
7:00過ぎに起床。シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜と小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。炊飯器を洗う。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。ぶーくんが珍しく遅刻せずに登校。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。ChairはIさん。Iさんの補足セミナー。In gel kinase assayは基質(標的)タンパク質を練りこんだゲルで細胞抽出液を泳動し、再生後、放射線ラベルATPを与えて反応させることでキナーゼ活性を可視化するもの。この方法だと、自己リン酸化は(基質としてはうすいから)あまり検出できないのかな? 自己リン酸化が弱い(リン酸化には別のキナーゼが必要)という証明にはならない? やったことが無いので分からない。コメントは教授のみ。続いてFくんの論文セミナー。ウキクサの仲間の根の退化。根の皮層や内鞘細胞が段階的に減っていく。枝分かれもなくなり、シングルルートになる。さらに退化が進むと完全に根の無いミジンコウキクサになる。根を切除しても生存やミネラル吸収には影響が無い。栄養吸収に関わるトランスポーターなどが全身で発現する傾向がある。SHR/SCRが関与するのであれば、地上部の細胞層も減っているのかもしれない(実際個体サイズが小さくなっている)。フロンドの細胞層がどう作られているのかは分からない。発芽(か出芽)後ではなく、根の消失に伴う胚発生の変化を観察して欲しかった。根端でのオーキシンの蓄積が消失するのか、PLTのような根特異的な遺伝子発現が起きなくなっているのか、地上部でも細胞層の数の低下(分裂回数の減少)が見えるのか。栄養繁殖が主だとすると胚の観察は難しいのかな。質問は6名。修士学生は全員質問か発表。本筋とは関係の無いこと(昔自分が調べたことなど)が気になるのがXXX症候群だから勘弁してあげてくれ。10:27。掃除。4Fの培養室の人工気象室内はほぼ空。また洗浄室で水もれ。H山くんがモップで拭いてくれる。RO水タンクも貯まっていない。プレスリリースの日程調整。FAXを廃棄したことを忘れていた。メール連絡したら、庶務から電話があってプレスリリースのFAXも消去するか確認(教授が取り次いでくれる)。Kさんといろいろ実習計画。シランが満開でカラスノエンドウは果実。採集した植物用の花瓶のようなものがあると便利。化石採集用の容器か、シャーレか、発泡スチロールの箱で何とかなるだろう。明日の植え替えでは8ピートバンをほぐす必要がある。握力の強い人求む。あと1本のベストガード。実習室で容器の確認。何とかなりそう。Yくんに明日の予定を伝える。昨年の実習を思い出す。昼飯は弁当。14品目クリア。英文のプレスリリース原稿も届く。ちょっとずれているけど、こんなもんなのかな。論文(しっかり)読め。共同研究者に連絡。植物プレートをインキュベータに入れる。PPさんとエレポをするB4×3人。16:00から職員会議。運営会議は対面なのになぜかオンライン。参加者は6名。分かりにくいOnedrive。議事録の更新を6月で停止するXXもいる。今はメールよりDiscordやインスタチャット。これがリアルワールド。16:30過ぎには終わり。仙台出張から帰った後、学内でeduroamが使えないので、念のためセキュリティ研修を受ける。これが原因かは分からない。b棟の植物をチェック。流しから腐ったタマネギの匂い。PPさんはこれからDIP。Dr. Noが教授を探しに来る。今日の東京の新規感染者は1,663人。大阪の感染新規確認は867人。死者が2名。重症者は5名に減った。自宅療養中5,317人(参考値)。現在の入院患者数は308で、病院外に5,504人(推定)。合計5,812人(推定)。今日は104名の減少(推定)。病床使用率は6.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.8%。教授が帰って来たのでご報告。報・連・相は(ry。実習用の植物の発芽率をチェキ。一部鍵閉め。dip中のPPさんを残して、終電ふたつ前のモノレールで帰宅。10,348歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。枝豆を茹でる。夕飯は豚汁と枝豆。「表面が汚い」という理由で99円の枝豆だったけど、中身は緑色で美味しかった。外が緑で中身が真っ黒のXXよりは良い。線香を焚く。洗濯物を干す。PTA総会の出欠票を書く。共通教実習とかぶっている。平日にやるなよ。ワンオペシングルパパにはつらい。自筆でも押印が必要らしい。月末の払込み二回目。3時には就寝。

 

2023年4月26日 水曜日
激しい雨。シャワー。炊飯器を洗う。朝飯はお茶漬けとブレンディとブルーベリーヨーグルト。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでバターと枝豆と味付け海苔を購入。ドラッグストアでヨーグルトとラボおやつを購入。モノレールで大学。種まき計画書をEさんとSくんに渡す。TA従事報告書に押印。明日が締め切りらしい。Eさんは用事を思い出してTAキャンセル。9人+私で作業することになる(昨年と同じ)。プレスリリース原稿を修正して庶務に送付。専門用語を説明するのに、さらに難関な専門用語を使うのは避けたい(メンター・それは絶対・ノーだよ)。家計簿をつける。昼飯は弁当。14品目クリア。植え替え148個体。PCR部屋に5Lビーカーと白小ヴァットが放置されている。b棟に静置して、20:30。ふぅ。ベストガードが残り1本。おめでたいニュース。twitterで最近知ったけど、母子ともに健康で何より。おめでとうございます(赤ちゃんいいな)。今日の東京の新規感染者は1,745人。大阪の感染新規確認は970人。死者が2名。重症者は6名に減った。自宅療養中5,412人(参考値)。現在の入院患者数は319で、病院外に5,597人(推定)。合計5,916人(推定)。今日は102名の増加(推定)。病床使用率は6.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.1%。ベストガードの注文依頼。クリアカップは販売中止。野外実習の図鑑を注文しようか考える。あと1セットあるとベストだけど、予算が確定していない状況。Amazonのリストを作って、購入可能か問い合わせ。23:00。ラボっち。某家具屋勤務のMくんからメール。元気そう。鍵閉め。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。8,311歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯はクリームスープパスタ。線香を焚く。洗濯物を干す。月末の払込み。ワンオペパパ。2時には就寝。

 

2023年4月25日 火曜日
シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。朝飯はお茶漬けとアイコーとブルーベリーヨーグルト。オアシスで肉や野菜や果物や鶏がらスープやオイスターソースを購入。ドラッグストアで食器用洗剤とハンドソープと除湿剤と焼酎とヨーグルトと卵を購入して帰宅。再び家を出て、ドラッグストアでポテトと柔軟剤と食洗機用洗剤と納豆とパンを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。プレスリリース原稿が返って来たので、共同研究者に送付。文字の色と用語説明の順番を直してくれた以外は「から」が「ことで」に変わっているだけで、ほぼ無修正。最近はチェックがゆるい。「変異体に面白い名前をつけました」がメインの、何を発見したのかよく分からないプレスリリースもある。大事な部分は専門用語の羅列(そこを説明しろよ)。リサーチ・アドミニストレーター(URA)が今は不在か機能していないのかな。実習室に行って標本を回収。衣装ケースが少し小さかったけどなんとか収まる。PPさんがセミナー延期を希望。教員二人は重いので5/18に移動してもらう。昼飯は弁当。14品目クリア。調べ物。TA従事報告書に押印×3。種取り指示書を配る(H兄やん部屋以外)。プレートの実習植物が小さいので棚を最下段から3段目に移動してくれるFくん。種まきマサト。今日の東京の新規感染者は1,909人。大阪の感染新規確認は946人。死者が3名。重症者は7名に減った。自宅療養中5,336人(参考値)。現在の入院患者数は306で、病院外に5,508人(推定)。合計5,814人(推定)。今日は487名の増加(推定)。病床使用率は6.3%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.7%。ラボっち。植え替え準備。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。小雨。12,335歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯は味噌ラーメンとソラマメ。洗濯物を干す。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年4月24日 月曜日
シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。朝飯はお茶漬けとアイコー。娘に頼まれて、トリートメントと除湿剤とハンドソープとJOYと食洗機洗剤を補充。遺影に手を合わせてから家を出る。今日は肌寒い。モノレールの階段工事中。モノレール、阪急で眼医者。老化以外は特に異常無し。バタノールとアレグロを処方してもらう。薬局に寄って阪急。H駅から歩く。オアシスで買い物。コーナンに寄る。アブラナやオオツルボの花。野外実習初日が終わった後に受講生にメールを送る大学院係。集中講義一覧の掲示を間違っていたことの訂正らしいけど、かえって混乱する。やるなら履修登録期間内に全学生にアナウンスしないと遅すぎる。郵便局でお金をおろす(娘の制定品追加購入代金)。ワンオペパパ。シランがすでに咲き始めてしまった(5/13の実習まで持ってくれ)。昼飯は館下。B4のHさんとYくんはPPさんにコンストラクト作りを教わっている。植物プレートのチェック。土はありそう。PPさんに呼ばれる。RO水タンクの水が減っている。RO水作製装置にアラームが出ていたので、一度停止して再度オン。RO水を作り始めた。実習室に行って標本の状態をチェック。問題はどこに保管するか。廊下に干してある衣装ケースを拾ってKくんの机の上に設置。ゆらす人はいないと思う。実習植物の植え替えの話から、カップの重りや、種取りや、クローニングの話。某書類の話。産みの苦しみ。様式も変わる。20:30前に実習室に行ってインキュベータをオフ。明日まで静置させてもらえるように書いておく。偉い人たちが遅くまで会議している。今日の東京の新規感染者は571人。大阪の感染新規確認は240人。死者が0名。重症者は8名に増えた。自宅療養中4,581人(参考値)。現在の入院患者数は296で、病院外に4,766人(推定)。合計5,327人(推定)。今日は265名の減少(推定)。病床使用率は6.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.5%。21:30には会議が終わったみたい。4時間半。今年の植え替え計画書を作る。廊下でO先生と会う。「長い会議でしたね」と言うと「問題が山積みでさぁ」。「私ですか?」と聞くとアッハッハと笑う。某WGについて。メンターには確認済み。わりと仕事が多いらしい。インパクトファクターを人事に使うのは、血液型を性格判断に使うのと一緒。種子探し。ポット探し。植え替えをするPPさん。教授を残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,068歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯はクリームシチューとベースブレッドとポテト。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年4月23日 日曜日
11:00過ぎに起床。よく寝た。寝不足は良い仕事の敵(美容にも良く無い)。シャワー。ちぃすけのエサと水を替える。朝飯はピザトーストとコーヒーとフルーツ缶。塾に行くぶーくんや同居人と外出する娘。自分の受験や勉強に関することすら人まかせの子達。受験に成功するわけがない。イオンで食材を買い込む(野菜や納豆やチクワやチーズやソーセージや冷凍シーフードやブルーベリーやそら豆やうどん)。帰りにクリーニングしたスーツを引き取る。おじいさんに小学校への道を聞かれる。今日は選挙だった。帰宅。再び家を出る。私も小学校体育館に行って投票。一瞬。帰りにドラッグストアでモヤシやハムやティッシュや石鹸を購入して帰宅。再び家を出て、オアシスで肉や豆腐や果物や麺類を購入。ドラッグストアでヨーグルトとビタミン水を購入。別のドラッグストアでサラダ油を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはKさんとB4女子×2。昼飯はイオン飯。家計簿をつける。今日の東京の新規感染者は1,477人。大阪の感染新規確認は640人。死者が1名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,871人(参考値)。現在の入院患者数は294で、病院外に5,057人(推定)。合計5,327人(推定)。今日は24名の増加(推定)。病床使用率は6.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.5%。実習室の標本の確認。良い感じ。あと1日置けば良さそう。12サンプルあることを確認。20:30。PPさんが来ていた。4F大部屋に放置されている実習植物の種取り。ag-1/+候補19系統。種子のラベルとヴァット洗いと培養室の掃除。ワンオペ教員。22:00。PPさんを残してラボを出る。23時ごろのモノレールで帰宅。15,070歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜と小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵を炒めて弁当のおかずにする。娘のラバーを貼り替える。C1の厚。ラバーを剥がすまでが娘の仕事。サイドテープも頼まれたので貼ってやる。先輩には負けていないらしい。娘が成績上位になるヤバい高校。制定品の販売日が決定。注文品の相談。リボンが流行り。明日は絵の具の販売らしい(直前に言うな)。ワンオペ父。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯は野菜とろろ昆布うどんとポテトとそら豆。14品目クリア。3時には就寝。

 

2023年4月22日 野外実習初日
7:00に起床。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。娘も土曜登校。朝飯はピザトーストとドリップコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。セブンイレブンで昼飯を購入。8:38のモノレールで8:51に大学エレベータ。説明の流れを考えながら歩く。ラボにはKさんのみ。旧H兄やん部屋からワゴンを取り出す。ローターを4F大部屋から運ぶ。カメラの充電(旧Kくんの席)。Kさんが手伝ってくれて、図鑑やA4/A3紙や鉛筆や消しゴムや45Lゴミ袋や11号袋や軍手やマキロンをワゴンに乗せる。9:15。鍵閉め。Kさんは高枝切り鋏を持ってくれる。もう一人のTAのNさんも到着。9:20ごろに2F実習室。廊下の電気をオン。両方の扉を解放。ゴミ袋がたくさん積んである。Nさんも実習室。うちのラボの実習の2、3班の実験机の上の大腸菌プレートやメスシリンダーやチップやエッペン入れやエッペン立てや大腸菌液や電気泳動装置やピペットマンや試薬やボルテックスを1、4班の実験机か引き出しの中にしまう。2、3班の間の蛍光灯が切れている。ゴミ箱もいっぱい。基礎編の担当はSキャンパスの先生たちなので、ちゃんと管理するのが難しいんだと思う。実験道具を寄せて、図鑑を1班の実験机の西側に並べる。奥から実習道具を出す。必要なのは剪定鋏とルーペと油性マジック。ビニール袋も発見。軍手は様子を見てから提供することにする。モデル標本を段ボール箱から出して、5班の机の北側に並べる。プロジェクタの準備。9:55過ぎにAさんが登場。11名。Aさんにシャベルをお願いする。F屋さんも登場。「25点減点が確定してるんですけど」と嘆くひと。1人いないので、名前を確認してまわる。Mゼミ受講生もいる。最後の一人は建物の入り方が分からない可能性がある。KくんがLINEしてくれる。10:08に入り口が分からないという返信。Aさんが1Fへ見に行く。写真が送られて来て、B棟の北側外の通路で迷っていることが判明。TAのKさんが迎えに行く。10:10には到着。私が説明。野外実習は、生物の多様性を学ぶ機会。リトリートで(M先輩やS藤先輩が)話していたように、この大学では細胞の中で何が起こっているのか、メカニズムを調べるような研究が多い(RNA凝集体の形成や、膜タンパク質の拡散)。そういう研究をしようとすると、研究がやりやすい特定の生物ばかり使うようになる(酵母とかヒトの培養細胞とか細胞生粘菌とかショウジョウバエとかシロイヌナズナ)。ただ、それだけでは生物が分かったことにはならない。いろいろな生物がいて、お互い関係しあいながら生きている。そこで「多様性」に目を向ける機会として、野外実習が開講されている。多様性を知ることはメカニズムを知るヒントになることもある。いろいろな生物を比較すると見えてくるものがある。教員の紹介。私、Aさん、F屋さん(本来の担当ではないですが、マクロ生物の専門家が他にいないので来てもらっている)、TAのNさん、Kさん。スケジュールの確認。キャンパス実習をする3日間はここに10時集合。1日は山登りなので駅に現地集合。キャンパス実習は警報が出ない限り実施するけど、山登りだけは延期になる(みなさんの予定を聞いて再調整)。実習の具体的なスケジュール。初日の今日はキャンパスで植物を4種類採集して名前を調べてスケッチしてもらう、そのうち2種類を標本にする。今日はプレスして乾燥機に入れるまで。二日目はFさん担当で花の観察。次世代の子孫を残すための器官なので、子孫を残すための工夫、多様性を維持する工夫が分かる。そして標本の貼り付けをする。キャンパス内の植物だけ見ても仕方がないので山に登る。山は植生が異なる。最終日は自由研究。難しく考える必要は無い。キャンパス内の散策や妙見山で疑問に思ったことを詳しく調べたり、実験・観察をする。「PCを持って来てください」は言い忘れた。レポートは初日と二日目はスケッチや標本をその日に提出してもらう。最終日の自由研究はまとめて論文風にして提出してもらう。締め切りは6/12。今日やることを具体的に説明。自分が名前を知らない植物を4種類以上採集する。単葉と複葉を2種類以上ずつ。単葉と複葉を見分けるために、シュート・モジュールの説明。植物の器官。一生の間器官を作り続ける(芽の本体は幹細胞を持つ分裂組織)。複雑に見える植物もモジュールの組み合わせで理解できる。地上部の最小単位がシュート・モジュール(ファイトマー)。花も特殊なファイトマーが組み合わさったシュートとして理解できる。シュート・モジュールの効能は、相対的な位置から特殊に変形した器官の由来が推測できること。複葉と単葉。巻きひげ。それから、対生と互生と輪生。枝分かれのパターン。動物と植物。勇気があれば虫こぶの中身を切り開いて見る。ウルシ科の植物には触らないように注意。自由研究の例。ある区画の植物をあらいざらい調べた人もいる。キャンパスの果実を全て食べて見た人。大学なので顕微鏡や切片の観察は可能。白板にやることを書く。単葉×2と複葉×以上を採集。標本にすることを意識して採集する。果実か花を含める。草本は根を含める。A3サイズに収まる大きさ。標本は学術的に意味があること。植物はそのままだと状態が変わってしまう。乾燥させると100年でも保存可能。100年後の植物と比較が可能。実物があれば、DNAを抽出することも中身を切って見ることも可能。写真では限界がある。標本に学術的な価値を持たせるためにはラベルが必要。誰がいつどこで採集したのかが大事(名前は実物があるので間違っていても問題ない)。ラベルが無いと乾いた植物ゴミになる。学名は二名法(図鑑で調べる)。位置情報をオンにして写真を撮れば経度や緯度が記録できる。採集した場所の環境。採集者。備考には花の色や樹高など、標本にすることで失われる情報を書く。剪定鋏がある。採集したら乾燥しないように、ビニール袋に入れて持ち運ぶ。座っている場所で2人×6班に分ける。貴重品は持って出てください。10:49まで。それから外に出る準備。TAさんが、シャベルと剪定鋏とビニール袋を全員に配る。男子ペアが大ショベルを持ってくれる。Kさんが高枝切り鋏を持つ。理学部棟北側出口から出る。花壇などで大事にされている植物は切らない方が良いと伝える。ツツジは大丈夫。週に一回は水やりに植物園に来るO先生の話。H棟前の花壇でコメツブツメクサの大群。「これは複葉?単葉?」と聞いて見る。ちゃんと複葉だと答えてくれる。コバンソウを「虫に見える」と言う人。名前を知っている人もいる。カラスノエンドウ。11:04。みんなトラップされて動かないのでFさんが移動を促す。ヤエムグラやヤブジラミ。ヤブジラミを「複葉」と答えてくれる。「学習の効果が出ている」とF屋さん。コマツヨイグサの名前を知っている人。ようやくF棟の南側。葉っぱはモッコクに見えたけど、モチノキの花だった。スダジイの花序。アラカシの新芽を含む枝を切る(どれだけ切っていいか相談)。イモのようなものを掘り出す男子(キカラスウリ?)。スコップが活躍。ヘラオオバコ。オオイタビを紹介。果実だと思って、みんなびっくりする。花嚢の切片を作るF屋さん。Aさんが最近買ったカメラで実習風景の撮影。11:25。ノブドウの巻きひげの考察をするF屋さんと受講生。複芽理論を披露する。センダンを高枝切り鋏でカットする男子班。ニワウルシの葉痕を説明するF屋さん。痛いのはクロマツ。アキニレの虫こぶを見つけるNさん。ツツジのトランスポゾンを説明。トランスポゾンは意外と知られていない。ヨモギの紹介。筒状花だけなので咲いても目立たない。風媒花? トリカブトは山にはある。空き地まで降りる。南側の空き地にはビルが建つらしく「XXXはもうだめ」と言うF屋さん。昔の地図では何も無かったらしく、XXXが入って来たのは最近らしい。ヤセウツボを見せる。寄生植物。イヌビワも紹介。ギシギシの花。たぶん風媒花。高枝切り鋏で枝に引っかかったタンキリマメか何かを採集する男子たち。5月に咲く、木の様がにくげなセンダン。枝分かれがクモみたいだからかなと思う。短枝に花をつける種の方が枝分かれが美しい気がする。良い天気で気持ちが良い。ヘラオオバコやツボミオオバコを紹介。メスの時期とオスの時期がある。野外を堪能するNさん。昨日のタコは味がないのでたこ焼きには向かず、薄切りにしてシャブシャブがおすすめ(F屋さん)。北海道の大型タコ(ヤナギダコ?)。ネジキはまだ咲いていない。植林されたスギやマツ。クロマツの枝分かれ。シャガを見つけるF屋さん。12:20ごろに自由行動。採集を続けてもいいし、昼飯に行ってもいい(13:30に実習室に集合)。虫が嫌いという子。背中はいいけど、腹側がダメ。志賀研の実習では虫を使う。女子の2ペアが最後まで残る。豪快にシャベルで採集する。軍手を持って来てくれたのは3人。入館カードは置いて来たらしい(貴重品ではないのか)。私がAさんのシャベルを持つ。12:32に終わる。実習室にシャベルと高枝切り鋏を置いてラボ。12:47。勉強部屋の鍵が開いて電気がついている謎。昼飯はセブンイレブン飯。アズキの茎の光屈性感受細胞の話。次回はマメ科不足のおそれ。13:30ごろに戻る。Aさんが来ている。私から、種の同定とスケッチを進めるように指示。オススメは検索入門。繰り返し構造なので、最小単位を描けばいい。標本作りはあとで。13:35。A4の紙を2枚配る(ケチる)。スケッチは何種類か確認に来る人。4種類全部。メガネを中性食器洗剤で洗うF屋さん。「スケッチのやり方くらい教えて欲しい」という人。1年生なので、共通教育実習でもスケッチを経験していない。線で描く。奥からモデルスケッチを探してみせびらかす。芸術的な絵、デッサンはだめ。線で描く。モデルスケッチを見せると「えー」と驚く。みんな最小単位を大きめにとっている気がする。マイルーペを持参する人。ヒメジョオンとハルジオンの区別など、小学校のころの知識でそこらへんの雑草は分かる人。F屋さんが蛍光灯を交換。私が椅子を支える。少し明るくなった。交換した蛍光灯は放置。生物学科だけど、虫が苦手な人は意外と多い。ルーペでセンダンの毛を観察。ホコリみたい。脱落しそう。抹茶の匂いがするというNさん。Kさんによると草の匂い。よく考えたら、まがいものの抹茶風味製品しか食べていない。草の匂いを抹茶風味と思い込まされていただけかもしれない。チャノキから茶の匂いがするわけでもない。よく煎じて飲む気になった(コーヒーも)。アキニレのアブラムシを観察するNさん。14:25。ツルニチニチソウを検索入門で調べる人。つる植物であることが分かれば対生なので早い。ヤエムグラの葉っぱの数は7。図鑑によると6-8枚らしい。ヤセウツボを調べるAさん。M山ではギンリョウショウが咲いているらしい。多様性があるのは人が来ないから? たまに無くなることがあるらしい(「保護しています」という看板を立てている)。大学の持ち物なので勝手に持って行ってはだめなはず。昔はM山で藪漕ぎ(やぶこぎ)をして選抜。野外実習も臨海実習も昔は教員の趣味で参加者が少なかった。授業としての成立など考えず、今と比べたらゆるかった。8:30から22:00ごろまでぶっ続けでスケッチをしていた臨海実習。TAもつらかった。S岡先生ガ遠くの山(八甲田山)に連れて行った時代。参加者は5-6人。事前学習が大事。形態学を学んでから外に出れば(何を見ればいいかが分かって)効果がある。15:14。カメラで風景を撮影。久しぶりなのでピントが合わない。「そのカメラの古い感じが好きです」とAさん。Kさんと段ボール紙片を数える。新聞紙と運ぶ(3班席の東側)。TAの2人がセットしてくれる。書類書きや知事選。欠席者には植物園のレポート。15:59に私から連絡。スケッチが終わったら標本作りを始める。小さなムカデを怖がる人。Kさんが捕獲してリリース。標本作りの概要図を白板に描く。新聞紙は一人5枚。最初の二人に標本作りの説明。植物ゴミは流しに置いたゴミ袋にまとめる(袋ごと放り込んでもらう)。ヘラオオバコが複葉か迷う人(腋芽が見えない)。モッコクかモチノキか判断に迷う葉っぱ(花はモクセイ科)。葉柄がしっかりしている(葉身と独立している)のでモチノキっぽい。ヤエムグラかヨツバムグラか悩む。決めかねた場合は「アカネ科目XX属の植物」でも良い。オオイタビの同定。三行脈は「さんこうみゃく」か、「さんぎょうみゃく」か分からない。漢字の読み方も書き順もぐちゃぐちゃであることを告白する(小学校の先生が教えてくれなかった)。キツネ観察用カメラが設置されるらしい。17:04には最初の標本がセットできる。自分の名前を書き忘れがち。段ボールに名前を書く人。スケッチにも自分の名前と種名と同定の根拠を書く。「できた人は解散」と伝える。17:23。同定前の青い花の植物が無くなったらしい。ゴミ捨てビニール袋を探したけどない。17:27。Kさんが候補植物を探しに外に出て、素手で引っこ抜いて帰って来る。最後の二人の標本作り。AさんとTAたちは片付けを始めてくれる。「植物は標本にしても美しい」とAさん。F屋さんが実習経費で買った図鑑も一緒の棚に置く。「樹木」編は多いけど、そのほかの「野草図鑑」や「針葉樹」はもう1セット欲しい。17:43ごろに標本をインキュベータに入れる。左のインキュベータの予約をするAさん。NさんのTA報告書にサイン。8時間で1時間休憩。Kさんが掃き掃除をしてくれる。2班の机の引き出しの中のものを出す。シャベルと高枝切り鋏を持って帰るのを忘れるところだった。シャベルはAさんに渡す。17:54には実習室を撤収。ラボに戻る。Tさんが来ている。図鑑やワゴンを戻す。袋に名前を書いてしまった軍手やビニール袋。XXさん所有物と間違えられないか心配。KさんのTA報告書×2に押印。分けるのか一緒にするのか意見の相違。ローソンで軽食を購入してH棟で食べる。今日の東京の新規感染者は1,477人。大阪の感染新規確認は737人。死者が3名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,875人(参考値)。現在の入院患者数は291で、病院外に5,036人(推定)。合計5,327人(推定)。今日は178名の増加(推定)。病床使用率は6.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.4%。ラボっち。23:15。実習室で標本の確認。蛍光灯を1Fの配電室前のゴミ箱に入れる。終電一つ前のモノレールで帰宅。14,914歩、1189 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯はポテトとキムチ豆腐とそら豆。14品目クリア。家計簿をつける。いつのまにか眠ってしまっていた。

 

2023年4月21日 金曜日
シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。炊飯器を洗う。朝飯は海苔たまごかけご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで大豆の水煮とブナシメジを購入。ドラッグストアでぶーくんのベンザブロックを購入して帰宅。汗ばむ季節。モノレールで大学。AさんもF屋さもレーザープリンタを持っていないことが判明。資料室のコピー機使用をすすめられる。F屋研のB4のFさんやHくんがタコを配っている。3袋もらって冷凍保存。コピーカードが無いか教授に聞いたけど知らないとのこと。授業用なら生物事務に借りると良いと提案される。事務室でHさんに借りようと思ったが、Iさんによると3Fのコピー機はプリントができない仕様らしく、生物事務で印刷してくれることになった(生物事務のはオプションでUSB口をつけてくれた)。URLをHさんに送ると、ホチキスで止めて、封筒に入れて、1枚目を封筒の表に貼ってわかりやすくして持って来て下さっていた。実習書25部、シュートモジュール25部、TA用資料10部。プロの仕事。ありがたい。15:00。標本ラベルも印刷。M先輩(宇宙物理の教授)から問い合わせがあったので近場の卓球スクール情報を教える。ファイルボックスを旧T澤部屋から持って来て「いらない?」と強く勧める教授。「いらなかったら捨ててください」と放置して去る。窓を開けたけど、風が強い。TAの2人に集合時間をメール。軍手が無いことに気づく。Iさんの引き出しからKさんが引っ張り出す。片手分はありそう。F屋さんが来て、明日の開始時間の確認。TAは2人。Kさんによると、最近は集中講義の登録期間も決まっているらしい。受講者に需要支援システムからメール。18:30。確定した受講者名簿を印刷。webページに期間外で登録できなかった人は、連絡をいただければ随時登録します」という情報と、終了時間を付け足す。説明用のパワポを作る。ホントにワンオペ教員だな。教授に来客が来ていた様子。 例の公募では、助教/講師レベルの人しか応募が無かったらしい(人気の無い大学)。MacBook Airにパワポを保存しておく。アダプタや指示棒の準備。明日は植物培養室に入れない日。今日の東京の新規感染者は1,441人。大阪の感染新規確認は721人。死者が1名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,731人(参考値)。現在の入院患者数は265で、病院外に4,884人(推定)。合計5,149人(推定)。今日は61名の増加(推定)。病床使用率は5.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.8%。PPさんを残してラボを出る。S原口の広場に救急車。ストレッチャーで運ばれる人。G棟前にBBQグリルがあったけど、何かの事故だったのか? 終電三つ前のモノレールで帰宅。9,883歩。洗濯機をまわして風呂につかる。娘が折り紙で作ったくす玉をプレゼントしてくれる。夕飯はちゃんぽん麺。洗濯物を干す。線香を焚く。2時には就寝。

 

2023年4月20日 木曜日
7:00過ぎに起床。シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。炊飯器を洗う。朝飯は海苔ご飯とフルーツ缶とドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。今日は暖かい。官舎にユウゲショウやナガハグサ。モノレールで大学。エレベータでFさんやO姐さんと一緒。家のブルーベリーの花が咲いたらしい。秘書様とTAの従事報告書の話。3年生実習と一緒にしていいのかは不明。9:30からセミナー。座長のEさんが登場して開始。Kさんのプログレスから。乾燥気味に育てるとトマトが甘くなるという話はあるけど、植物にとってハッピーなのかはわからない。過酷な環境でストレス応答が起きた方が人間様にとって有益なことはあるかもしれないけど、植物にとってはどうだろうか。(Mさんと同じで)メカニズム研究だから意義は関係ないかもしれない。質問は5名。脱線もあり、10:53。続いてTさんの論文セミナー。原生篩部細胞の根の先端側に局在するPIN1、BRX、PAX、PP5K。PIN1の局在が一番初期から見られるが、他のタンパク質の局在とは独立。オーキシン濃度が低い時はBRXがPAXを阻害して、PIN1によるオーキシンeffluxを抑制。オーキシン濃度が高いときはBRXが膜から外れて、PAXによるPINの活性化が起きる。PAXやPINの活性化にはPP5Kが必要。brxpaxpp5k変異体ではPIN1がドーナツ型からパンケーキ型の局在になる。BRXの役割は、原生篩部分化を抑制するCLE45/BAM3経路を抑制することで原生篩部分化を促進すること。篩部運命の指定というよりは、単なるネガティブフィードバックに関わるタンパク質に見える(BAM3もBRXも無ければ篩部分化が可能)。Dofの上流が知りたい。オーキシンと原生篩部分化の関係はよく分からない(pin1でも篩部はできるはず)。オーキシンが高度に蓄積しすぎるとサイトカイニンシグナルが抑制されて木部分化が促進される? とっ散らかったデータをまとめる(報告する)のも大事。分かりにくいってことは真実に近いのかもしれない。質問は3名。11:36。次回補足する制度は記憶力の問題で崩壊(これで終わりだよねえ、みんな立たないからまだ何かあるのかと思った)。掃除。雑談からXXに連行されるHくん(相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むのが苦手)。セルを読むPPさんと、Kさんと、今日の論文に関する雑談。全てをオーキシンとつなげる風潮。オーキシンがゼロになれば細胞分裂にも伸長にも影響がでるだろうから「オーキシンはXXに重要」は常に正しい。食後の休憩中の生物事務に行って、Hさんから届いた図鑑やA4/A3紙を受け取る。実習室の鉛筆も削ってくださっていた。図鑑は古本だけど状態が良い。共通教育のHさんからネギを受け取る。突如思い立った不要プレートの片付けに駆り出されるKさん。ようやく庶務にプレスリリースを送信(論文公表後2ヶ月)。守衛室にQPコーワゴールドが届いたので拐取。野外実習のレジュメや資料の改訂。孤独な作業。今日の東京の新規感染者は1,449人。大阪の感染新規確認は691人。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,675人(参考値)。現在の入院患者数は263で、病院外に4,825人(推定)。合計5,088人(推定)。今日は21名の増加(推定)。病床使用率は5.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.8%。実習室で新聞紙の確認。S本さんも電気泳動装置の確認。ベンチの上は片付けて元に戻す。b棟の安全管理。19:30前にラボを出る。ワンオペでがんばった自分へのご褒美で、久しぶりの天一。並と生ビール。1,460円(値上げしたな)。20:00過ぎには戻る。3年生実習の植え替え用のビニテとポットのチェック。なんとかなりそう。種子を回収していないag-1/+を教授が発見。「早く取りましょ」と言われる。ワンオペ教員。昨年はHさんが気を利かせて採ってくれたな。野外実習の準備。レジュメ印刷を頼むのを忘れていた。お願いメール。ラボっち。鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,550歩。洗濯機をまわして風呂につかる。Amazonで娘のラバーを注文。夕飯はポテトとシウマイ。3時には就寝。

 

2023年4月19日 水曜日
シャワー。F屋さんに野外実習の宣伝ビラ(webページ)のリンクを送る。級長がLINEでまわしてくれるはず。契約係とメールのやり取り。どこが除草されるか、草刈り業者でも予想不可能らしい(各研究科の管理区域をまたいでどんどん作業を進めている)。理学部棟の管轄内の植物観察スポット(「モノレール近くのS原門から空き地までの道」「空き地の周辺」「G棟玄関前からゴミ捨て場、F棟と道路の間」)は待ってくれそう。聞いて見て良かった。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯はだし茶漬けとブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。低気圧なのか、今日は頭が痛い。オアシスでフルール缶や昆布ダシや枝豆を購入。モノレールで大学。S原口あたりの草刈りはストップしている(D高の森はやり始めたので無理)。暇そうなB4の2人(HさんとYくん)。ニワウルシやヤマウルシを採集する可能性があるので、配布資料に写真や注意書きを加える。ファイルサイズを落としてアップしなおす。Kさんと実習や論文の雑談など。F屋さんが教科書(ライフサイエンスのための生物学)を持って来てくれる。実習の話。F屋さんには二日目に花の説明をお願いする。ラン科は、池のまわりのシランかネジバナを使う。無い場合は購入。山登りのコース。山頂解散で、帰りはケーブルカーでも良い。SEMを使えると理想的。Nくんにお願いする場合は謝金で対応。今年に関しては、図鑑は何とかなりそう。中古をもう1セット注文したい。新聞紙は実習室にまだあるはず。実習のレジュメのレイアウトを変更したり、登山コースを変更(帰りのコースは未定)、リンクを足すなどの微調整。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。実習書をpdf化して関係者にリンクを送り散らかす。ふぅ。今日の東京の新規感染者は1,514人。大阪の感染新規確認は971人。死者が4名。重症者は7名に減った。自宅療養中4,690人(参考値)。現在の入院患者数は242で、病院外に4,825人(推定)。合計5,067人(推定)。今日は186名の増加(推定)。病床使用率は5.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.3%。ラボっち。5Fと植物部屋の鍵閉め。終電二つ前のモノレールで帰宅。7,622歩。洗濯機をまわして風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯はクリームパスタとポテト。2時には就寝。

 

2023年4月18日 火曜日
シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯は海苔ごはんとシリアルとアイスコーヒー。オアシスで肉と野菜を購入。ドラッグストアで洗濯洗剤とビタミンウォーターとヨーグルトと料理酒を購入して帰宅。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。S原門近くの植物をチェックしながら歩く。振り返ると自転車に乗ったN尾さんの姿。今週よろしくお願いします。S研がカイコ部屋から撤退作業。外に出て植物のチェック。弁当を持ってきたけど、途中で館下食堂に入る。シシャモフライと豚汁とホウレンソウとヒジキ煮。植物のチェックをしながら戻る。池の周りでもS原口でも草刈り。気になったので契約係へ。たらい回しされるのを覚悟していたが、その場にいた係全員がこっちを向いて話を聞いてくれる(感動)。私の後に入って来た係長のMさん(かなりのキレ者)が仕組みをよく理解している。部局ごとに依頼しているので理学部のことしか分からない。それでも、とりあえず業者に聞いてくれることになった。ありがたい。Mゼミでも植物観察をしているので、キャンパスの植物を使った実習授業担当者と草刈りの場所や時期を調整できたら理想的。15:50。エレベータでぶーちゃん研のM上さんと一緒。4名増えましたね。はい、よかったです。Aさんの部屋へ。野外実習の話。今年は引っ越しもあり、共通教育実習の世話人もしていて余裕が無いと思う。いろいろ雑談。16:22。みんな大変。私がこの状況で心を病んでいないのが不思議(ペンギンちゃん、うふふ)。何ひとつ悪いことはしていないので、いろいろなところへ顔を出すのが大事だと思う。専攻が対応を間違えて、心を病んだNさんや、Mさん。次に同じ状況が生まれたら、この専攻は無くなると思った方が良いよな。サポートが少ない状況でやっている自分を楽しむ。新人たち3人は教授のplasmid抽出(?)の見学。残念なお知らせ。教授とシッフ試薬の雑談。実習用の植物のチェック。ちゃんと発芽している。順調。野外実習の説明用資料、TA用資料などを改訂。弁当を食う。14品目クリア。野外実習関係者に送信。命を削って書く(嘘)。今日の東京の新規感染者は1,696人。大阪の感染新規確認は867人。死者が1名。重症者は8名に増えた。自宅療養中4,513人(参考値)。現在の入院患者数は244で、病院外に4,637人(推定)。合計4,881人(推定)。今日は696名の増加(推定)。病床使用率は5.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.3%。RNAseqデータを提供。5Fの鍵閉め。PPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,607歩。カミナリがピカピカ。洗濯機をまわして風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。夕飯はラーメンと枝豆。線香を焚く。3時半には就寝。

 

2023年4月17日 月曜日
シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は納豆ごはんとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。今日は肌寒い。ドラッグストアでヨーグルトを購入。別のドラッグストアでデンタルフロスとラボおやつを購入。モノレールで大学。ヤセウツボが出て来ている。ムラサキツメクサも咲き始め。シロツメクサやコメツブツメクサは満開。居室にネームマグネットができている。Hさんのマグネットが無くなっている。野外実習の物品を注文。中古の図鑑を2冊と、A4とA3のケント紙。スケッチはA4ケント紙の片面に描くことにする。5Fのセミナー室でI祭の会議。4Fセミナー室にはおじさんたち。実習室に行って、インキュベータの予約(教員には伝えてあるけど、一応貼り紙をしておく)。排気孔のあるものが、今は37°Cで使われている(実習?)。外に出て植物のチェック。ヤブタビラコ、ノゲシ、ツツジ、キュウリグサ、オオイヌノフグリ。なんとか耐えそう。草刈りは6-7月だと思う。昼飯は弁当。14品目クリア。(無礼者からの)しつこいリクエストメールに返信(とっくにに発送している)。レジュメ作りの続き。レイアウトを整えつつ、抜けている部分は豪快に書き足す。目的やその日の課題やレポートなど、何をやればいいのかが、明確になったと思う。自然な流れを心がける。リンク切れの修正やQRコードの作り直し。18:50に完成。Googleドキュメントで担当教員やTAたちと共有して修正をお願いする。レイアウトがくずれる。今日の東京の新規感染者は474人。大阪の感染新規確認は195人。死者が0名。重症者は7名のまま。自宅療養中3,826人(参考値)。現在の入院患者数は234で、病院外に3,951人(推定)。合計4,185人(推定)。今日は229名の減少(推定)。病床使用率は4.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.1%。実習の種子を確認。カビたap2-1もあるが、ほぼ良好。花見代の1,000円を置いておく(釣りはいらねぇぜ)。家計簿をつける。別の書類書き。21:30過ぎにはラボっち。鍵閉め。書き足して再び共同研究者に投げる。校正係の仕事が多い。共同研究者の意見を大事にして、直し過ぎないようにする。辞書とは少し違った説明を考えるのが楽しい。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,356歩。洗濯機をまわして風呂につかる。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯はクリームシチューとパンと春巻き。食洗機をセット。3時半には就寝。

 

2023年4月16日 リトリート
昼過ぎに起床。ぶーくんは模試。娘は同居人に付き合わされてライブ。シャワー。朝飯はアイコーのみ。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスでヤマイモと大根とゴボウと昼飯を購入して帰宅。スナックサンドを食う。再び家を出て、ドラッグストアでトリートメントとハムと豆腐とコーヒーを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。15:40過ぎのモノレールに乗って大学。モノレールに若者が多いと思ったら、みんぱくから移動するリトリートの集団だった。担任のH先生とKさんの姿を見つけたので追いかける。今年はモノレールで移動。他の教員の参加は無し(参加したいと言っていたOさんはミカン園の手伝い)。野外実習の宣伝に来ても構わないと言ってくださる。雨が降らないで良かった。H先生と初めて挨拶。「不良教員として有名です」と言っておく。お子さんが、野外実習のY先生の息子さんと仲が良かったらしい(北海道の高校を受験)。世界は狭い。化石を掘っていた野外実習。Y先生は簡単に見つけていた。16:00過ぎに理学部棟。正面玄関が解錠されている。守衛のFさんと挨拶。階段で5Fへ。4Fクリーンベンチが使われているけど、居室には誰もいない。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。16:30ごろからD403へ。優しい方のMくんが講演中。卒研発表の人気投票1位(生物)だった研究。RNA凝集体。担任のラボという偶然。ダルビッシュの話。20歳に戻してくれないかな(完璧なペンギン使いになれるように)。目標を持つこと、複数のコミュニティを持つことか。16:29。飲み物やお菓子が配布されている。次は生命で1位だった1分子生物学生のSくん。楽しそうに話すのが良い、AIのススメ(正しく使うと有用)。16:52。Kさんが司会。既にグループ分けがされていて、そのままアイスブレイク。グループ内で7分間の自己紹介(好きな生き物、やってみたいこと、何でこの学科に来たか)。その間に司会者のところへ行って野外実習の宣伝タイムが取れるか交渉。クイズタイム。ノーベル賞授賞者数(1名)、学生数(2位)、Tキャンパスの広さ(USJ×1)、コウメ太夫研究会、卵は1日3,800個、手塚治虫、ワニの化石、H先生は美味しいコーヒーが好き。17:18。事務連絡タイムになって、野外実習の宣伝をさせてもらう。3回目に聞く人もいたはず。春に開講するので、1年生には連絡が行き渡らない(知らなかったとよく言われる)。4/22スタートで豊中キャンパス3回、山登り1回。キャンパスや山の植物の名前がわかるようになる。生命理学の人も毎年参加している。17:21。アクティブ理の宣伝。17:30ごろに終わり。蛍光灯をつける。Kさんにお礼を言って去る。今日の役目は終わった。ラボには鍵が閉まっている。雨が降り出す。Kさんが登場。野外実習計画など。コーヒーを淹れる。野外実習のレジュメ作り。今日の東京の新規感染者は891人。大阪の感染新規確認は529人。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,048人(参考値)。現在の入院患者数は233で、病院外に4,181人(推定)。合計4,414人(推定)。今日は16名の減少(推定)。病床使用率は4.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.1%。もう少しでレジュメが完成だったが、時間切れ。レイアウトが難しい。終電一つ前のモノレールで帰宅。雨が止んでいる。9,356歩。まだ娘が風呂に入っている。洗濯機をまわして風呂につかる。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯はなめこ汁とお好み焼き。予備校のロッカー代をPay-easyで支払う。手数料無料で良かった。家計簿をつける。食洗機をセット。3時半には就寝。

 

2023年4月15日 土曜日
昼過ぎに起床。ahamoは無事開通したらしい。外は雨。ぶーくんは予備校で、娘は高校。シャワー。朝飯はだし茶漬けとコーヒー。雨の中、イオンで買い物。野菜や肉やチーズや揚げや納豆やちゃんぽん麺やヨーグルトや冷凍ソラマメやシーフードミックスを購入。初イオンpay。ドラッグストアでシウマイやケチャップやブレンディスティックやティッシュを購入して帰宅。再び家を出て、ヤマヤで米10 kgを購入。ドラッグストアでサラダ油やワイドハイターやパイナップル缶を購入(全て特売品)。オアシスで豚こま肉とラーメンとシャケを購入。ドラッグストアでトイレットペーパーとラボおやつを購入して帰宅。シャケを冷凍。消費期限が切れた手羽元も冷凍しておく。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。守衛のOさんとFさんが交代するところ。ラボにはKさんのみ。明日はリトリート。昼飯は弁当。野外実習のスケジュールを考える。あと一週間。レジュメの改訂。今までは気にならなかったけど、具体的に何をやればいいかが伝わりにくい気がしたので大幅に書き直す。説明能力に自信が無いので、自分が主担当になると、レジュメだけ読んで分かってもらえるようにしたいと思うんだよな。エチオピアコーヒーを淹れて気合を入れる。今日の東京の新規感染者は1,197人。大阪の感染新規確認は616人。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中4,076人(参考値)。現在の入院患者数は227で、病院外に4,203人(推定)。合計4,430人(推定)。今日は112名の増加(推定)。病床使用率は4.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.0%。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,042歩。傘がいらない雨。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。家計簿をつける。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯は水炊きとシシャモフライ。シメは雑炊。14品目クリア。4時には就寝。

 

2023年4月14日 金曜日
今日からぶーくんは予備校。シャワー。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はだし茶漬けとブルーベリーヨーグルトとアイスコーヒー。近くのドラッグストアでモヤシと卵とブレンディスティックと食パンと柔軟剤とポテトを購入して帰宅。Amazonから定期便が届いている。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで鶏肉を購入。ドラッグストアで綿棒とバンドエイドを購入。モノレールで大学。TAたちが種まきをしてくれる。TさんとHさんは5Fのクリベ、FくんとYくんが新DNA作業室のクリベで作業。今日は秘書様以外全員集合。TさんとIさんに確認して、生物事務秘書様にTA希望額をお伝えして、T秘書様に授業登録をお願いする。ぎりぎりで申し訳ない。昼飯は弁当。14品目クリア。2時間で滅菌・種まきをしてくれた4名。従事報告書に押印。15時から5Fセミナー室でB4と教授がテーマ決め(?)会議。私は実習室へ。3年生実習中。野外実習の備品の確認。A4のスケッチ紙があっても良いかも。実習室ではハンチンチン遺伝子について説明する先生(ハンチンチン言いたいだけではないよな)。15:40ごろに説明は終わったみたい。Tさんが訪問。同窓会の仕事は続けてくれている。お菓子をくれる。モラハラ話。16:30。16:50からMゼミ(理学部)の顔見せ。B307。PPさん以外は集合。前に椅子を並べて座る。1人が遅れて来て、16:54から。概要の説明。教員の自己紹介。「研究室ごとに紹介した方が分かりやすい」らしく、某教授の意向で研究室ごとに年功序列で紹介(今回は「はじっこから順番」じゃないのか)。I先生、O先生、Mさん、K、私。研究室というのは同じようなことに興味を持つ教員のグループ。子どもの頃はよく川で遊んでいて、動物よりは変な形の植物に興味があった。卓球ばかりしていた学生時代。生態学実習で植物に名前があることを知って、植物の形の多様性やそれを生み出すメカニズムに興味を持った。野外実習の宣伝。ふだんの専門は植物遺伝学で、DNAや遺伝子の研究をしている。講義や発表形式は眠くなるので実験か観察をする予定。レポートも書かなくて大丈夫にする。それから学生たちが一人ずつ自己紹介。「苦手な人はしなくても大丈夫」「名前だけでもいい」と気遣うI先生。生物学科から文系へ。9名が自己紹介。リーダーのI先生に指図したり、脈略の無い発言をすると老害になる。特にやることが無いので、17:29で終わり。4Fの階段近くで17:36まで雑談して終わり。MくんがDNA抽出。撒いてくれたプレートの確認。1枚多い気がする。今までの苦情をまとめると、「相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むのが苦手」「自分の業績のために他人を犠牲にしてしまう」「いったん思い込むと考えを変えるのが困難」「『私が』が多い文章を書く傾向がある」「粘着質(同じことを何度も繰り返して言ってしまう)」「人の話を最後まで聞いて理解することが困難」「特定の単語だけが気になってしまって文脈が理解できないことがある」「自分の考えを言語化して伝えることが苦手(擬態語に頼る)」「短絡的な曲解や思い込みで怒ってしまうときがある」「椅子に座っていても落ち着かず常に動いている」「廊下をまっすぐに歩けない」「日常の挨拶が苦手(言葉として発するのが困難)」がフルーツ症候群の特徴と言われている。人の事は言えない(ぺんぎんちゃん、うふふ)。私たちの心の片隅にも眠っているフルーツ的な心(ギャラクターと同じ)。「小さなことを見つめ過ぎたら喧嘩になる」「俺には君が見える まるで鏡のように」「君のずるいところは俺にそっくり」「競うのは愛にしたい」(by 辻仁成)。不要なメディウム瓶を4Fのストック部屋に移動してくれるKさん(ぶーちゃんに呼ばれて急用ができた教授の後始末)。不要になった台車を階段で下ろす。手前に向けて照射されるブルーライトで、観察者の生物時計の位相をシフトする仕様の顕微鏡。サル退治用の高枝切りハサミ。H棟で休憩。雨が降り出す。今日の東京の新規感染者は1,215人。大阪の感染新規確認は558人。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中3,974人(参考値)。現在の入院患者数は233で、病院外に4,085人(推定)。合計4,318人(推定)。今日は13名の増加(推定)。病床使用率は4.8%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.1%。鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨が降っている。11,866歩。娘が1ギガでは足りないと言いに来る。卓球部に入部してラバーも交換したいらしい。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘を呼んで、娘のスマホでahamoに契約変更の手続き。出来たっぽいけど、モバイル通信は1Gのまま。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと白菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵を炒めて弁当のオカズにする。線香を焚く。ぶーくんが2時半に起きて来て夕飯。定期とピタパの一体化に成功。地下鉄駅でモノレールの定期もまとめて購入できた。18:30まで授業で21:00まで自習室。がんばれ。夕飯はシウマイとポテトとソラマメ。4時過ぎには就寝。

 

2023年4月13日 木曜日
7:40に起床。シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はだし茶漬けとバナナとドリップコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。秘書様がTA従事報告書を作成してくださる。9:30からセミナー。全員集合。座長はKさん。最初は教授がセミナーの注意点と安全講習と組み替えDNA講習。雑誌のimpact factorは「良い論文」の基準にはならない(ひと世代前の感覚)。(遺伝子や材料が異なるだけの)同じパターンの焼き直し論文はまだ良いけど、生物学的に意味があるのかどうか微妙な差を根拠にしたストーリー駆動型の論文にはもう飽きた。良くも悪くも影響を与えうるファンタジー論文なので、紹介するのは悪くないと思う(批判的な視点は忘れずに)。10:59。最初はEさんの論文紹介。座長を始めたKさんに驚く教授。また元の実験計画に戻っていた。質問は3名。11:00。Iさんの論文セミナー。「SnRK2.2/3/6の三重変異体を作りました」という2009年の論文。これがABAシグナルが完全に無くなった植物の表現型なのかな。今日は誰が発言しても、説明中に口をはさむXX(Misstra know-it-all)。以前のようにPC作業に没頭してずっと黙っているよりは良い。お気に入り学生がいるとやる気が出るのかな。XXがABAシグナル伝達経路を思い出す過程につきあう。思い出した知識をまとめて披露してくれる。みんな知っているよ。質問は6名。発表者を含めて、M1の3人とM2の2人が1ポイントずつゲット(卒業にはセミナー回数×1回の質問ポイントが必要)。11:51。TA従事報告書を配るKさん。ゴミ集めとゴミ捨て。春休みの間にたまったゴミをB4とM1と私でゴミ捨て場へと運ぶ。Kさんが、B4やM1に土クレーブ指導。新人たちが席を決める。Sくんが勉強部屋。HさんとYくんが旧H兄やん部屋。Sくんが4F大部屋。みんな昼飯休憩。カビた低温室のベンチを掃除する教授とKさん。真っ白だったベンチが黒に戻っていた。私も手伝う。不要な試薬やプレートなどのゴミを外に出す。フラスコや瓶を洗ってくれる教授。13:25前にD407へ。Iさんがレジュメを配る。全員そろったので、5分前に開始。演習A(初回)の冒頭で時間をいただいて、野外実習の宣伝。まずはビラを配る。ピンマイクを使わせてもらう。メカニズムを解明する生物学と多様性の生物学。メカニズム研究(モデル生物研究)に偏りがちなこの大学。だから1、2年生用に野外実習と臨海実習が用意されている。生物学科の学生はどちらかを履修してください。野外実習はどの学年でも履修可能で人数制限も無い。キャンパスで3回、山登りを1回。キャンパスでは植物採集や観察や標本作り。「雑草」「街路樹」と呼んでいた植物にも名前があることが分かる。自分がいるキャンパスの植物の名前くらいは分かるようになると良いよね。13:33に退散。カゴを洗う。M1/2がB4を指導してSDW作り。明日は種まき。13:55。昼飯は弁当。14品目クリア。Kさんと今日のセミナーの反省会。質問が増えたので成功。あとはB4に質問してもらえる雰囲気作り。人の発言を遮る「オレがオレが」くん対策は、挙手制か早押しクイズ形式(年長者のスイッチほど入りにくくする)。指名もアリ。質問しやすい論文を選ぶのも大事。Sくんは16:00ごろまで、IさんとGM培地作りをしてから面談。野外実習の思い出。今年は山登りの二日後にMゼミで、三日後に演習C(実習初日)。体が持つだろうか。3年生実習のTA計画。演習Cの予習ではパワポが使える。RIの教育訓練で2時間の動画を視聴。最後にヤマ勘でテストに答えたら100点。合間に低温室のフラスコやゴミのオートクレーブ。今日の東京の新規感染者は1,181人。大阪の感染新規確認は661人。死者が1名。重症者は9名に増えた。自宅療養中3,963人(参考値)。現在の入院患者数は224で、病院外に4,081人(推定)。合計4,305人(推定)。今日は46名の増加(推定)。病床使用率は4.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が4.9%。オートクレーブした低温室のフラスコや試薬瓶を洗う。流しのネット類を交換。残りの低温室ゴミと一緒にオートクレーブ。21:30。ラボっち。種取り用チューブの用意(シリカゲルを入れる)。鍵閉め。NさんとメールでTA交渉(忙しそう)。帰り際にNさんの姿を見たので、TA登録の許可をいただく。終電一つ前のモノレールで帰宅。11,518歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯は豚汁とポテトと厚揚げ。いつの間にか眠ってしまう。

 

2023年4月12日 水曜日
ぶーくんは今日も家にいる。社会復帰できるだろうか。シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はだし茶漬けとブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。外は小雨。モノレールで大学。B4が3人来ていて、M1たちがTA。HさんとYくんは、FくんとTさんに教わって種子を水に漬ける作業。SくんはKさんとMくんに教わりながらGM作り。1Lの角形メディウム瓶で700 ml ×3。ちゃんとメスシリンダーで測っている。13:30前にKさんが授業のため去る。アルミホイルで蓋をカバーするのは「水が入らないようにするため」で良いかな。ドイツにいたころ、オートクレーブはキッチン担当の補助員さんがやってくれたけど、100 mlの溶液が、オートクレーブ後は120 mlくらいになって返って来た。滅菌中に蒸気が侵入するのは良いけど、オートクレーブ後に缶内の水が入ると困る。新人たちに研究室や実験内容を紹介してくれているFくん。野外実習の宣伝のためにポスターを作成。webページも作る。QRコードを付けて、4Fと5Fの廊下に貼る。F屋さんの部屋に行って相談。生命理学の演習で宣伝してくれることになった。宣伝紙を一枚お渡しする。2Fの生物控え室で男子たちがジグソーパズルで遊んでいたので宣伝をお願いする。生命の控え室では男女がPCで何かを見ている。紙を渡して宣伝をお願いする。30部印刷。演習Aの担当のIさんの部屋へ。初めて居室に侵入したけど、学生たちはみんな静かに作業している(入りにくい雰囲気)。明日のガイダンスで野外実習の宣伝をさせてもらえることになった。いきなりの演習A担当は大変そう。5Fで培地を固めるTAたち。B4の種まき班の二人も見学。4Fに移動。ディープフリーザー部屋でSくんがKさんの指導で培地を固める。掴みにくい角形メディウム瓶(昔衝動買いして失敗)。フリーザー横の棚に黒い粉が落ちていたので掃除。新DNA作業室ではMくんが作業。17:00ごろには完了。K保田さんを探すぶーちゃん。5F低温室に培地を保存。実習ボックスの隣のHくん(OB)のケースからカビだらけの培地が大量に見つかる。Kさんと取り出す。洗浄室でケースを洗ってくれるKさん。私はカビた培地やプレートをオートクレーブ。ケースは廊下で乾かす。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。Kさんも昼飯途中だった(いろいろあって中断)。オートクレーブゴミの片付け。ap2-1の滅菌と種まき。20:30。今日の東京の新規感染者は1,3340人。大阪の感染新規確認は670人。死者が1名。重症者は8名のまま。自宅療養中3,918人(参考値)。現在の入院患者数は226で、病院外に4,033人(推定)。合計4,259人(推定)。今日は50名の増加(推定)。病床使用率は4.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が4.9%。使用後に戻されている疑惑のSDW。b棟にこもって種取りの続き。ラボっち。鍵閉め。23:20。終電二つ前のモノレールで帰宅。雨は止んでいる。10,071歩。今日は発熱していたらしいぶーくん。今は平熱。明後日から塾本番。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯はナポリタン。2時半には就寝。明日は第一回ラボセミナー。

 

2023年4月11日 火曜日
ぶーくんは家。金曜日から予備校授業が始まる(自習室行けよ)。シャワー。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯はだし茶漬けとブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで肉と野菜を購入。ドラッグストアでヨーグルトを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。B4始動は明日から(実習TA作業)。作業員が来て電話線の確認をしている。複数の部屋で同じ電話番号が使えるようになっている謎。ニュー子機で配電室に電話して、5F大部屋電子天秤上の蛍光灯の交換をお願いする。おじさん一人だったので、外した蛍光灯を受け取る。2人だけで理学部全体の配電の世話。研究室内がLED化されるにはまだ時間がかかるらしい。蛍光灯が運ばれて来て、交換終了。依頼があった、研究室紹介文章のチェキ。Sさんが合流したので、研究内容(の記述)がさらにとっ散らかっている。個々の内容はともかく「概要」を書くには、一段階上の(「国語のT木」先生レベルの)文章力や、俯瞰的・統合的にものを見る能力が必要となる。「これをやってます」「あとこれもやってます」「それからこれもやってます」では、上手な概要とは言えない。底流をなす目的や考えを述べて、「そのために以下の研究をやっています」とつなげると良いのかな。自分が思っているほど「diversed interests」では無いものなので、まずは自己分析から。低温室にこもって凍えながら実習用種子の分注。実習準備もワンオペ(教員)。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。種まき指示書を作って印刷して担当者の机の上に置く(誰も来ていない)。アラビノースを探すEさん。とりあえずのTAシフト表を作ってメールでお知らせする。30時間前後。今日の東京の新規感染者は1,490人。大阪の感染新規確認は785人。死者が4名。重症者は8名のまま。自宅療養中3,855人(参考値)。現在の入院患者数は239で、病院外に3,970人(推定)。合計4,209人(推定)。今日は626名の増加(推定)。病床使用率は5.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.2%。プレートをインキュベータに入れる。b棟にこもって種取り。4Fの鍵閉め。23:20。終電二つ前のモノレールで帰宅。11,717歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。線香を焚く。夕飯は皿うどんと厚揚げとソラマメ。洗濯物を干す。3時過ぎに就寝。

 

2023年4月10日 月曜日
子供たちは今日から始業。シャワー。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を詰めて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。朝飯はひきわり納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでラボおやつとサランラップを購入。モノレールで大学。TA予定が決まらない。4FのFくんに催促。郵便局でお金をおろす(ぶーくんの定期代)。Sくん×2にメール。秘書様が電話機の子機を持ってくる。本体を教授部屋に設置したくて、電話機を買い換えたらしい。教授室に電話線口が無いので、大部屋実験室のものを使用。今でも子機しか使っていないので、どこに親機があっても問題ない(親機の受話器を取ったのは15年間で1-2回)。昔は今のカイコ部屋に秘書さんがいたので、教授室にも秘書部屋にも電波が届く場所である勉強部屋に親機が設置されてしまったんだろうと思う。勉強部屋に置いてある親機を教授室に持って行ってくれると無駄が無くて良いんだけど、新品を買ったらしい。コンセントを抜いて電話線を外して廃棄。子機の充電池も除く。10年以上は働いてくれた。ありがとう。Kさんと棚の掃除。不要なものが多い。ラップも輪ゴムも変性。昼飯は弁当。14品目クリア。実習TAシフトを決める。シークエンスのエタ沈とシークエンス解析日に人手が少ない。Kさんと相談。4月のTA予定者にメール。直前で申し訳ない。F屋研のM2の二人に、野外実習のTAの打診。21:00過ぎ。今日の東京の新規感染者は458人。大阪の感染新規確認は171人。月曜日は少ない。死者が4名。重症者は8名のまま。自宅療養中3,220人(参考値)。現在の入院患者数は247で、病院外に3,336人(推定)。合計3,583人(推定)。今日は210名の減少(推定)。病床使用率は5.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.4%。b棟にこもって種取り。23:00まで。1Fを歩く教授とPPさんとバイバイする。ラボっち。鍵閉め。終電二つ前のモノレールで帰宅。8,936歩。ぶーくんに定期代を渡す。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。教科書代が放置されていたのでカバンにいれて明日買いに行けと娘に指示。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。夕飯は豚汁とポテトとソラマメ。線香を焚く。娘が深夜に個人票を持ってくる。「明日までに記入して」じゃねぇよ(書くけど)。4時過ぎに就寝。

 

2023年4月9日 日曜日
13時過ぎに起床。シャワー。起きて来た娘に就学支援金の書類を渡す。すぐにカバンに入れさせる。体操服にアイロンで名前シールを貼る同居人。スマホを見て笑いながら昼飯を食う娘(自分でやれ)。朝飯はピザトーストとバナナとコーヒー。ぶーくんは寝ている。近くの小学校の体育館へ。一瞬で終わる。吉村知事が当選することは間違いないので、大勝して調子に乗らないように共産党関係者に票を入れておく。帰りにイオンで買い物。イースターグッズは手に入らなかった。ニンジン/タマネギ/ジャガイモの基本野菜と納豆と冷凍食品を購入。卵の高騰のせいか、レトルトおでんも値上げ。iAEONアプリで3%割引。慣れないと使いにくい。支払いはイオンカードでなく、AEONペイの方がトクだったかな(キャンペーン中)。帰りにドラッグストアでモヤシと冷凍ポテトをゲット。母娘は外出ちう。再び家を出る。ヤマヤで最安のビアもどきを購入。オアシスで手羽元と豆腐と揚げとネギと昆布の佃煮と大豆の水煮とフルーツ缶を購入。ドラッグストアでトイレと風呂の洗剤とヨーグルトとトマト缶を購入して帰宅。ぶーくんはまだ寝ている。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入して、モノレールで大学。ラボにはM1女子2名。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。お茶部屋の箱類を展開して片付ける。ラボっち。今日の東京の新規感染者は956人。大阪の感染新規確認は424人。死者が4名。重症者は8名のまま。自宅療養中3,422人(参考値)。現在の入院患者数は247で、病院外に3,546人(推定)。合計3,793人(推定)。今日は39名の減少(推定)。病床使用率は5.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.4%。家計簿をつける。やはり維新が勝利。種まきマサト。風が強くなって寒い低温室で種子の分注。種子14種類の分注と滅菌、播種、低温室に静置、SDWフラスコを洗うまでで、1時間半くらい。老眼だと時間がかかる。鍵閉め。23:10。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。13,261歩。濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘に美術教科書代などをたかられる。5月のキャンプ費用は5万円らしい。金さえあれば設備も綺麗だし、面倒見は良さそうだし、悪くは無いんだろうな。私立にあこがれはある(金がかかると思って受験すらしたことがない)。書類に押印。教科書代を置いておく。ワンオペ父。洗濯物を干す。冬用の上着を洗濯。夕飯は味噌ラーメンとなめこ汁。線香を焚く。上着を干す。娘に渡された「天久鷹央の推理カルテ」を読了。3時半過ぎには就寝。

 

2023年4月8日 娘の入学式
9:30前に起床。シャワー。朝飯はピザトーストとドリップコーヒーとフルーツ缶。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。スーツに着替える。今日は娘の入学式。遺影に手を合わせる。上履き(甲;名字のみ)と通学靴(内側)に名前を書かせる。ぶーくんは小中高と制服が無かったが、娘は高校でついに制服を着ることになった。靴下を一足しか買っていないことに気づく。6日間持つだろうか。母娘でまた揉めている。11:30過ぎに娘と家を出る。セブンイレブン前でお友達のAちゃんと待ち合わせ。Aちゃんは一人。スクールバス乗り場には既に列ができている。先生らしき人が立っている。11:45。モノレールが到着してさらに列が伸びる。「12:00までに乗りなさい」とのことだったが、全員は乗せられなかった。我々はギリギリ乗れた。11:57に発車。高校近くのコンビニ駐車場に「ここに駐車しないでください」とプラカードを持った学校関係者。高校に到着。人が多い。在校生が1年生に紙を渡している。たぶん地図や今日のスケジュール。本館前の机で受付。クラスや番号が分からなかったので、苗字を伝えたら封筒をくれる(保護者説明会用の資料と式次第)。写真や誓約書は「お嬢さんに持たせてください」とのことだったので渡す。式前に生徒たちは各教室で集まる。西に進む。西館の3Fが娘たちの教室。クラス分けが貼り出されている(心臓検診の日に既に分かっていたらしい)。これで出席番号が分かった。保護者は中庭を南館に沿って東へ。南館の真ん中に教員が立っているので、「どこに行ったらいいですか?」と聞くと、案内されたのは、南館をくぐってテニスコートに出る経路。東に向かうと建物前に人が立っている。そこからカーペットの上を南に向かって歩くと体育館。途中に自販機がある。各クラスの生徒席の後ろに保護者席がある。クラスを言うと案内してくれる。トイレの場所を聞く。さっきの建物に戻る。1Fは使用中で、2Fに案内される。体育館に戻る。12:26。阪急のホームに人が落ちたらしく、電車が遅れたため、式開始が13:00から13:30になる。半分資料を読んで、半分昼寝して過ごす。保護者席にはパイプ椅子が2つセットで並べられている。大多数の家族はご両親がセットで来ている。母親一人もそこそこいるけど、父親一人は私だけだったかもしれない。13:20から、教頭の司会で開始。生徒入場。在校生がプラカードを持って先頭。続いて担任。出席番号順に生徒が入場して奥から順に、規則正しく椅子に座っていく。壇上には、宗教部長や校長や理事長や学園長。オルガン演奏。詰まりながらXXを朗読するXX部長。大丈夫か? 21:00まで使用可能な体育館(2名の教員が質問に答えてくれるらしい)。やる気があれば伸びる高校かもしれない。保護者に対しては生徒を「お嬢様」と呼ぶ。愛に溢れる高校。校長や理事長の話が終わって、13:53から生徒による宣誓。最後に学園長のパフォーマンスがあって、14:00ジャストに終わる。それから主任や担任の紹介。娘の担任は数学の先生。14:03。退場。入場で失敗した動画撮影。14:10。それからPTAの委員長の挨拶(会長は欠席)。学級委員長は各クラスから2名。年に2回の委員会(平日11:15で既に日程は決まっている)と、懇談会で飲み物を運ぶのが仕事(3年生になると花束を渡したり、記事の投稿などの仕事もある)。やってもOKな人は担任まで。14:17。生徒たちはクラス写真の撮影やホームルーム中らしい。少し休憩をして、14:30から保護者説明会。後ろの人は、前の席に移動してくださいと言っていたけど、誰も移動せず、保護者と教員との間にかなりの距離が開いた状態でスタート。学年主任、教務部、進路指導部、生活指導部、養護教員より。女子校だけどほとんどが男性教員。15:19。出口に近い側の半分から退場。まっすぐ北に歩いて中庭に出る。本館も突っ切って、正門前の広場。生徒は何人かいるけど、娘が見つからない。同じ制服なので、いたとしても見つけるのが困難。たぶんまだホームルーム中。外は寒い。仕方がないので西館のらせん状階段を上って3Fまで行くと、教室の前の廊下でLINEやインスタ情報を教えあっている娘。「先に帰っていいよ」と言われたけど、生徒と一緒でないとバスには乗せてくれない。教室の中に入って景色などを眺める。ホワイトボードが力作の花の絵などでカラフルにデコレートされている。一人で紙類を整理している先生。話しかけてみる。「先生が全部描かれたんですか?」「はい、2時間かけました」「すごいですね」「今はホワイトボードなんですね」「全てではなく、美術の教室などは黒板があります」「このプロジェクタは壊れてるんです」「プロジェクタもあるんですね」「よろしくお願いします」。ハイソックスの購入法について尋ねるのを忘れていた。Aちゃんと娘と1Fへ。式の看板の前で写真を撮りたい人たちで、正門前には行列。娘に聞いたら拒否。3年間は合法的に女子校に侵入して写真を撮ることが可能。スクールバスを待つことにする。15:53。Aちゃんも合流。16:05に出発。新しく買った革靴の先端が思いの外長く、バスの乗降で必ずつまずく。私はオアシスで肉や果物や野菜や豆腐を購入してから帰宅(豚こまが100 g 95円だったので買わないわけにはいかない)。向かいのマンション前で2人がスマホを見ながら何かしている。着替え。オアシスで買ったパンで軽食。娘が帰って来たのでclassiの保護者用iDとパスワードをゲット。それから家を出て、近所のクリーニング屋にスーツを託す。ポケットに不織布マスク(念のため用意しておいたけど、通気性の良いナイロンマスクで通した)が入ったままなのに気づいて取り出す。次にスーツを着るのはいつになるだろう。面接に呼ばれなかったとしたら、娘の卒業式か、(開催されれば)教授の退官記念パーティーになる。イオンで買い物。野菜やチクワやカニカマや大豆製品や冷凍食材やチーズやお茶漬け。ドラッグストアでシャンプーや卵やシウマイやお好みソースを購入して帰宅。再び家を出て、オアシスで昼飯と揚げ玉を購入。モノレールで大学。疲れた。ラボにはKさんのみ。昼飯は弁当。14品目クリア。PCとスマホでClassiの設定。ついでにiAEONアプリを設定(KOHYOアプリは4/30でクーポン配信が無くなるらしい)。今日の東京の新規感染者は1,261人。大阪の感染新規確認は545人。死者が3名。重症者は8名に増えた。自宅療養中3,456人(参考値)。現在の入院患者数は246で、病院外に3,586人(推定)。合計3,832人(推定)。今日は181名の増加(推定)。増加傾向が続く。病床使用率は5.1%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.4%。ラボっち。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。13,681歩。濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンとコマツナとタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵を炒めて弁当のオカズにする。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯は、スーパーでゲットした春巻きとシシャモフライ。娘の就学支援金の書類を書く。ワンオペパパ。「一瞬だから行ってこい」と、投票所入場整理券をぶーくんに渡す(初投票)。ホントにろくな候補者がおらんな。某教授選を思い出す。大学の場合はある程度レベルが低い先生がいた方が多様性が増すし、心理的な敷居が低くなって学生たちの身近な目標になりうる。それはそれで良いと思うけど、政治はどうだろうか。4時には就寝。

 

2023年4月7日 金曜日
外は雨。シャワー。朝飯はひきわり納豆ご飯とバナナとアイスコーヒー。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで肉と昼飯を購入。ドラッグストアでビオレuを購入。モノレールで大学。オックスの更新。PPさんは交付申請書を提出。締め切り間近でビビったけど、新規採択ではないので私は提出不要だった。大学に来ている3年生実習TA候補者が少ないので、スプレッドシートのリンクをメールで送付。返信さえしてくれれば、楽で良い。昼飯はオアシス飯。14品目クリア。S本さんをメンバーリストに入れていないことに気づいてwebページを更新。長らく更新されていないwebページも多い。専攻のwebページが新しくなってから、更新していないことが目立つ仕様になってしまった(いきなり直リンクになる)。研究者総覧はResearchmapと連携されているため、Researchmapの更新が義務付けられる。Researchmapの一部の情報を表示するだけの内容の薄いページになってしまった(担当授業すら表示されない)。存続する意味はあるのだろうか(在職証明にしかならない)。野外実習の履修登録者のチェック。ノートや昔のデータの整理。ばたばたしているときにやった実験は忘れがち。b棟の植物をチェック。種子を探す。あした入学式なので娘とLINEでやりとり。今日の東京の新規感染者は1,133人。大阪の感染新規確認は504人。死者が4名。重症者は6名のまま。自宅療養中3,274人(参考値)。現在の入院患者数は253で、病院外に3,398人(推定)。合計3,651人(推定)。今日は109名の増加(推定)。増加傾向だな。病床使用率は5.2%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.6%。plasmidを探してUVで消毒した濾紙に染み込ませて封筒に入れる。秘書様に送付依頼(机の上に置いておいただけ)。4Fの鍵閉め。Kさんは23:27までラボ。鍵閉め。ゴキゲンの教授を残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,133歩。ハンガーをビニテで修理。濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯はクリームシチューとトーストと。娘の証明写真を印刷。前日の深夜に頼むな。4時には就寝。

 

2023年4月6日 木曜日
シャワー。朝飯はしそ海苔納豆ご飯とバナナとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。実習の遺伝子組み換え実験について連絡。ドラッグストアで、シャンプーとティッシュと納豆と卵とパンと冷凍フライドポテトを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで大根を購入して、モノレールで大学。雨が降りそうな空。昼飯は館下。ようやくプレスリリース書類を書き終えて共同研究者に投げる。扱いにくいフォーマット。自由に書かせてくれた方がお互い時間が無駄にならなくて良いのでは(ネ申エクセル問題)。卒業生メールの登録更新作業。教授に確認(報・連・相は上司とうまくやるコツ)。欧州からコンストラクトのリクエストが来ていたので調べて返信。15年以上前に作ったものなので忘れかけている。Oさんにメール。今日の東京の新規感染者は1,109人。大阪の感染新規確認は545人。死者が4名。重症者は6名に減った。自宅療養中3,181人(参考値)。現在の入院患者数は243で、病院外に3,299人(推定)。合計3,542人(推定)。今日は54名の増加(推定)。病床使用率は5.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.4%。3年生実習のTA予定表を作る。来週には種子を蒔かなければいけないことが判明。8日早いと油断できない。鍵閉め。PPさんとラボを出る。小雨。PPさんが傘をさしてくれる。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,831歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。線香を焚く。夕飯は魚介きのこペペロンチーノ。14品目クリア。3時半には就寝。

 

2023年4月5日 水曜日
シャワー。朝飯はしそ海苔納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。炊飯器を洗う。娘は寝ている。ぶーくんも部屋でごろごろそている。明日テストだけど大丈夫かな。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでゴボウとコンソメを購入。モノレールで大学。Researchmapも更新。お隣ラボのHくんから洗浄室水漏れの指摘。B4のFさんがモップで拭いてくれる。オートクレーブがすでに三つ並べられている。M下さんは一人で最後の片付け。昼飯は館下。ヤエザクラも良い感じ。長い「短枝」の前年葉の腋芽が花序になるのはソメイヨシノと一緒。赤い葉っぱが短枝の先端から発生する(花序と同時期)。b棟の植物の世話。F屋研の引っ越しはほぼ完了。お茶部屋に新しい湯沸かしケトル。「ワット数が大きいものを選びました」と教授。Anflankのホワイト-156BJ。Amazonだと4,980円。オールステンレスで良い感じ。秘書様に郵便発送のお願い(机の上に置いておく)。今日の東京の新規感染者は1,204人。大阪の感染新規確認は615人。死者が2名。重症者は7名に増えた。自宅療養中3,124人(参考値)。現在の入院患者数は259で、病院外に3,229人(推定)。合計3,488人(推定)。今日は599名の増加(推定)。病床使用率は5.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.7%。病院外で増えている。書類書きの続き。ラボっち。終電一つ前のモノレールで帰宅。小雨。8,271歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯はおでんカレー。14品目クリア。線香を焚く。3時半には就寝。

 

2023年4月4日 火曜日
シャワー。食洗機の中身を片付ける。炊飯器を洗う。朝飯はしそ海苔納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替える。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスでニンジンと味噌を購入。15%引きの日だったので、ドラッグストアで常備薬(恵命我神散)を購入。モノレールで大学。今日は入学式。担当者が集中講義一覧を素早く修正してくれて良かった。V型カード立てが届く。昼飯は館下。ハナミズキの苞が開いている。キリの芽(葉痕の腋芽)。私が作ると大事にしてもらえなさそうだったので、Kさんに座長プレートのデザインをお願いする。ラボシンボル付きの上等なものが完成。裏面には座長心得。入学式に参加していたFくんが帰って来る。2Fの廊下をうろうろしていたら、「新歓してたんですか?」とN川さん。先延ばしにしていた書類書き。過集中。難しいな。ローソンで軽食を買って休憩。今日の東京の新規感染者は1,357人。大阪の感染新規確認は159人。死者が0名。重症者は5名のまま。自宅療養中2,513人(参考値)。現在の入院患者数は271で、病院外に2,618人(推定)。合計2,889人(推定)。今日は180名の減少(推定)。病床使用率は5.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.0%。書類書きの続き。ラボっち。終電一つ前のモノレールで帰宅。10,522歩。学校制定品が届いている。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。予備校の文書に勝手に私の署名がされている。私文書偽造するな。線香を焚く。食洗機の中身を片付ける。夕飯は豚汁。14品目クリア。3時半には就寝。

 

2023年4月3日 新歓花見BBQ
8:30過ぎに起床。娘は高校の心臓検診。シャワー。炊飯器を洗う。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。スクールバスで返って来た娘にモノレール駅前で会って「鍵貸して」と言われたけどお断りする(結局持っていたらしい)。モノレールで大学。ラボにはKさんのみ。該非判定書を提出。11:00から新歓花見準備。2019年以来の新歓花見。池の前で、BBQセットを組み立ててくれるB4の4名。ご挨拶。火を点けたそうなSくん。剣道部のYくん。全国大会まで行ければ引退は11月。7帝戦と全国大会の合間に院試。TOEICが必須。日差しが強くて暑い。うちわを大量に持っているYくん。ソメイヨシノは盛りを過ぎたけど、八重桜が咲き出している。オオシマザクラはまだ咲いている。Mくんが買って来てくれた食材が到着したっぽいので、荷物を置きに5Fに戻る。XXが朝掘ってきたタケノコの皮を剥く若者たち。新ジャガイモや新タマネギやカボチャや春キャベツやピーマンやサツマイモ。タマネギはクシを刺してから切るのがコツ。タケノコのアク抜きをしてくれた若者たちに「そのまま焼けばいいのに、ゆでちゃったみたい」と不満をもらすかた。希望するやり方があるなら、材料だけ持って来て丸投げするのではなく、自分で焼いてふるまったら良かったかも。ペーパータオルや消毒液を用意。クーラーボックスに氷を入れる。冷やしておいたドリンクやビール(消費期限が5年過ぎたスーパードライも混ぜる)を乗せる。S本さんとT木研で調味料探し。古い焼肉のタレやバター。一番搾りも4本いただく。お茶部屋で私がシュレッダーゴミの入った袋(着火に使えるはずというXXのアドバイス)、S本さんがお肉を受け取って、もう一度T木研に行く。着火しやすい炭やトングをゲット。池の前へ。IさんやFくんや4年生たちが着火を試みる。古い着火剤は使えなかったらしい。着火炭の着火ポイントを狙って火をつけて扇ぐ。シュレッダーの紙ゴミは、ススが飛んでタマネギが汚染された。リトリートの思い出(サーオリの日だったことや、展望台に落ちていたFくんの学生証など)。S本さんがウチワ的なものを探しに行ってくれる。前の秘書のO島さんがオオシマザクラの木の下で教授と話している。ご挨拶。4月から文理融合棟。いつのまにか教授や秘書様も登場。4年生たちのグリルが良い感じになって、先に肉を焼き始める。着火炭に火がついても他の炭に火がまわらない。Eさんが紙を間に挟むアイデア。全員が集まる。Iさんは共通教育で履修登録バイトのため12:55が限界。おにぎりを食べてバイトへ(途中で一瞬だけ戻って来て少し食べられた)。バイト場所(サイバー)に肉を持っていく計画。最初の肉が焼けたのは13:00ごろ。PPさんやEさんの努力もあり、もう一方のグリルの炭に火が回ったころに教授が100%エタノールを持って来て炭の上からかける(激しく炎が上がる)。リア研のB4たち(Tくん、Sくん、Sさん)の姿を見る。肉が焼けたので食べ始めるB4たち。私もフライング肉と賞味期限を5年すぎたスーパードライをいただく。13:11。S本さんに言われて、教授が乾杯の挨拶。簡単な自己紹介(名前を述べる)。肉やタマネギやソーセージを食う。秘書様はノンアルビール。S本さんは13:30から履修説明会のため去る(K専攻長の横に座ることになる)。残ったビールをいただく。Sくんはサッカーサークル。体力が落ちているけど、実力は体育会クラス。全国1位を決める大会を棄権してしまうのがサークル。Sくんは演劇。何かが乗り移ったかのような実習のマイクパフォーマンスを覚えている。就活か大学院か迷う時期。セミナーで何をするか。激辛ソーセージもいただく(舌がバカなので、辛さは感じなかった)。焼きおにぎりやガーリックトースト(チーズフォンデュ)。じゃがいも(たぶん新じゃがのメークイーン)は時間がかかる。配属数は、全員進級することを前提として早めに決めるべき(留年の可能性に期待して最初から配属数を減らすのは狂っている;全ハラコンプラボや、サイコパスラボへの配慮だろうか)。Sキャンパス枠の上限は撤廃するべき(優秀な学生がSキャンパスに配属されることをおそれる発想は、学生は労働力と考えている証拠;自分の研究・ラボが魅力的であれば、そういう学生に選ばれるのでは?)。だんだん人が減って、日本人M学生とB4と私だけになる。テーマの決まる時期はまちまち。しばらくはやることが無い。I祭のバイトや実習TA業務。15:30を過ぎているので片付け。水をはったバケツをFクダくんが持ってきてくれる。炭を入れて消火。灰や付属していたアルミ皿(破れた)は捨てて、KさんとMくんと、網やグリル本体をラボに持ち帰って4Fと5Fに分かれて洗う。私とKさんは5F。手が真っ黒。ペーパータオルで拭いて、エレベータで1Fへ。PPさんは種取りのため、同じエレベーターでb棟へ。1Fの北側玄関外でビニール袋に入れて、箱に入れて、さらに袋に入れて返却。ビニール小袋はいくつか紛失。グリルを洗って返却するまでがBBQ。炭バケツをHさんが運んでくれる。洗浄室で水を捨てて可燃ゴミに混ぜて捨てる。初日から準備と片付けにつきあったくれたB4たち。Mくんがジャガイモをフライパンで調理(細かく切れば早く火が通るのは知っているけど、あえて丸ごとにこだわった)。I祭のバイト募集(SくんとSくん?)。Sくんはサークル活動に行って不在だったけど、Fくんがラボツアーをしてくれる。教授が来て、B4たちは解散。「ジャガイモはスライスして炒めればすぐに火が通るよ」と得意な料理の知識を披露する教授。ナイフとフォークでスライスしてくれる。土瓶に水を入れてチンして、エチオピアコーヒーを淹れる教授。久しぶりに昼間から飲酒した(350 ml × 3缶程度)。事前確認シートの修正依頼。HくんにTAの打診。5月の土曜日は不明らしい。Sキャンパスラボからも移籍者。にぎやかになる5F。コンビニで軽食を購入。教授に種子送付用の袋の場所を教えてもらう。取引可の許可はまだだけど、種子送付の準備だけしておく。A棟の安全管理。アルコールの在庫を一応確認。帰りに実習室に寄って野外実習用の図鑑のラインナップを確認する。検索図鑑がもう1セット欲しい。アルコール使用日報を提出。集中講義一覧の「講義実施日時」が間違って記入されていたので修正を依頼する(昔からミスが多い大学院係の某担当者)。今日の東京の新規感染者は420人。大阪の感染新規確認は159人。死者が0名。重症者は5名のまま。自宅療養中2,513人(参考値)。現在の入院患者数は271で、病院外に2,618人(推定)。合計2,889人(推定)。今日は180名の減少(推定)。病床使用率は5.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が6.0%。PPさんと鍵閉め。駅まで歩く。夜になると寒い。終電一つ前のモノレールで帰宅。13,783歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯は皿うどんとなめこ汁。14品目クリア。3時には就寝。

 

2023年4月2日 日曜日
昼過ぎに起床。シャワー。朝飯はシリアルとアイスコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯とラーメンを購入。ドラッグストアでヨーグルトとお茶漬けの素を購入して、モノレールで大学。サクラが散り始め。守衛のFさんが開錠してくださる。ラボには誰もいない。昼飯はオアシス飯。F屋さんがお茶部屋に来て話。コロナで困ったこと(カリキュラム反省会のネタ)。野外実習が延期になったことくらい(臨海実習は中止)。対面の方が学習効果は高い気がする。野外実習山登りはMゼミ生と合同になりそう。明日は花見(新入生の16時に終わる履修説明会後にその場所で集合写真撮影予定)。鍋で湯をわかしてエチオピアコーヒーをドリップして飲む。フルーティーな酸味が良い。もの書き。人が少ない理学部棟。大学webページの更新。今日の東京の新規感染者は789人。大阪の感染新規確認は381人。死者が3名。重症者は5名のまま。自宅療養中2,706人(参考値)。現在の入院患者数は266で、病院外に2,803人(推定)。合計3,069人(推定)。今日は120名の減少(推定)。病床使用率は5.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.9%。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。6,939歩。娘に明日の問診票を渡す。始業式までの課題や明日のバスの時間や入学式の服装やカラオケや脱毛症の話。写真も2枚必要。娘にずんだもちとお小遣いを渡す。課題図書のルートくんの話。何冊かおすすめ恋愛小説をかしてくれたので、「孤独のグルメ」を読ませることにする。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。就学支援金申請書類を書く。ワンオペパパ。夕飯は野菜とろろこんぶうどんとシウマイ。14品目クリア。食洗機をセット。3時には就寝。明日から新年度の始業。

 

2023年4月1日 新年度
昼過ぎに起床。シャワー。尻を出して眠る娘。同居人の叔母さんから現金書留が届く。朝飯はピザトーストとブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。姉にメール(子供たちの進路について)。イオンで買い物。食料品売り場の買い物カゴの色がピンクじゃなくなったなと思ったら、MaxValueがKOHYOになって、品揃えや配置が少し変わっていた。通路が少し狭くなった気がする。野菜や納豆やチクワやカニカマやシウマイや厚揚げや冷凍ブルーベリーや冷凍シーフードミックスや冷凍うどんやスライスチーズやソーセージを購入。レジ研修中の男子のレジ。トマトをカゴの最下層に置いて上にサトイモなどを乗せてプレッシャーをさらに与えようとするので、さりげなく教えてあげる(私がトマトを救出して最後に上に乗せる)。買い物経験がないと分からないよね。ドラッグストアでトリートメントと牛乳とモヤシとお茶漬けの素とぶーくんのカップ麺を購入して帰宅。4月は誕生日月なのでd払いだと、3,000ポイントの還元がある。再び家を出て、オアシスで豚肉と鶏肉と果実とフリカケを購入。ドラッグストアで除湿剤と焼酎とヨーグルトを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。100均でルーペとおやつを購入。ヤマヤでコーヒーを購入。ドラッグストアで歯磨きペーストと片栗粉とオヤツを購入。モノレールで大学。ラボにはPPさんとKさん。Kさんがトング探し。KOHYO飯。14品目クリア。家計簿をつける。書類書き。今日の東京の新規感染者は991人。大阪の感染新規確認は463人。死者が4名。重症者は5名に減った。自宅療養中2,830人(参考値)。現在の入院患者数は263で、病院外に2,926人(推定)。合計3,189人(推定)。今日は77名の減少(推定)。病床使用率は5.4%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が5.8%。ラボっち。種子の輸出手続き。輸出入届出書と事前確認シートの提出。22:50。終電一つ前のモノレールで帰宅。12,284歩。同居人が外出中(すぐに帰ってくる)。風呂に湯を入れる。食洗機の食器を片付けて、流しに放置された食器類も片付ける。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘と健康調査票や誓約書/保証書を書く。娘用の認印が見つける。心臓検診の3,500円を用意。同居人が弁当のおかずを買うお金も置いておく。洗濯物を干す。夕飯は餃子と豚汁。線香を焚く。3時には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system +