きいろぺんぎんの日記

2023年5月

2023年5月31日 実習6日目
お寝坊。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はブレンディスティックとブルーベリーヨーグルトと出汁茶漬け。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。13:00に実習室の鍵を開ける。コミュニケーションスペースに人があふれている。Alphafold2の説明ページのAP2をUFOに書き換える。正式にシークエンスデータをアップロード。13:20ごろに実習室。二人が遅い。一人が休み。TAはB4のSくん、Hさん、Yくん。セキュリティを突破できない人がいる。知っている人がいるか尋ねる。マッピングの話。アップロードした全班のデータ使ってマッピング。カイ二乗分布も全班の合計で計算。これ以上ふれることは無いので、レポートで分析・議論してほしい。シークエンス解析の概要。マッピングで中断したので、やったことを思い出してもらう。変異していると予測した遺伝子を増幅してシークエンス反応。700 ntくらいが限界なので複数のプライマーを使用して全領域をカバー。1プライマー(1反応)につき1データ。なぜ1遺伝子しか解析していないのにシークエンスデータが複数あるのかは、よく聞かれる質問。チューブの数だけデータがある。野生型の配列と並べて比較(アライメント)。DNAは二本鎖。FとRプライマー。Rプライマーではコード鎖を鋳型にしてDNAを合成するので相補的かつ下から上方向の配列データが得られる。そのままでは比較できないのでソフトで相補鎖に変換してから並べる。変異箇所が分かったらアミノ酸配列を調べる。それからドメインや構造を調べる。構造予測をしても良い。明日14:30から発表会。発表会のルールを説明。さっそくシークエンスデータと野生型配列ファイルをダウンロードしてもらう。ダウンロードしたファイルをもらったらApEが使えるようになった。ダウンロードした配列ファイルを開けるかチェック。13:52。三人が開けない。同じ班の子が教えてくれる。デスクトップにコピーする必要がある。一人は再起動したら開けるようになった。Windowsでは謎のファイルもダウンロードされるみたいで、そちらを開こうとすると難しい。クロマトグラムの説明。Phredスコア。最初と最後は信頼性が低い。ファイルを全て開いてアライメントをやってみる。シフトとクリックで選択。シフトと矢印キーでは選べない。説明が届いているか8班に尋ねる。伝わらないことが多いから。距離でモチベーションが低下するという話。パラメータの設定の仕方。アライメントができたら、候補塩基にfeatureで情報を書き込んでおく。JBrowseで配列情報を調べる。「protein coding genes」がオフになっていてあせる。何人かも同じことになっていた。.1の遺伝子モデルから配列情報とエキソン/イントロン情報を得る。Findで検索してFeatureで色分け。Lerの配列を配った班はAllow mismatchesを5くらいにする。色分けした状態でアライメントをすれば変異箇所がエキソンなのかイントロンなのかが分かる。14:46。復帰したYくんと話。剣道部ではコロナが蔓延。マスクも解禁されている。14:49。イントロンをいきなり消そうとする人。色分けの仕方から教える。allow mismatchesを教える。highlightされて消えなくなった人。アライメントが無理そうな班は過去シークエンスデータを使うことを勧める。スプライス変異っぽいことを見つけた人。TAさんスライドが参考にあんる。変異候補箇所を選択する方法を教える(一番上のシークエンスファイルを選んでいなかった)。前を知っていると驚かれる。15:00ごろにKさんが登場。画面がロックされた人。鍵を解除。ApEの一切の機能が使えなくなった人。再起動で元に戻ったけどsaveしていなかったので全ての情報が消える。AP1の3'UTRがFindで見つからない問題。「copy highlight」を教える。15:00にfeatureのarrange方法を教える。アライメントにカーソルを乗せるとチカチカする。隣の人もそうなるらしい。ハイライトが消せなくなる事件二件目。「Edit」-->「Clear Find Highlighting」でハイライトが消えることを教わって伝える。グラフィックマップの移動方法を教える。15:36。3の倍数にならないコード領域(ヒューマンエラーだったらしい)。16:16に、7班の人たちに、calがWsがもともと持つ変異なのでLer配列を野生型として配っている。系統の違いで無い変異を見つける。16:25にはじゃんけんで分担を決めていた班。引用の仕方を聞かれたのでMeyerowitz et al, 1990 Development程度で良いと伝える。発表資料は英語ルールなので、DeepLで翻訳する人。結局かなり修正しているので自分で書いた方が速い。コーヒー休憩。Mくんが登場。スライドが途中で終わっていて、メタセコイアの説明だけで授業を終えたF屋さん。16:39にはデータベースから変異情報を見つける人。リンクされた論文の図を見て、アリルの同定。SMARTで見つけた遺伝子間のつながり。タンパク質なのか、発現パターンなのかは分からない。みんな自動翻訳されて英語サイトが日本語になるのでかえって分からない。SMARTで見つけたlow complexity regionから、相分離の話。4量体形成に役立っているかもしれない。教授とAlphaFold2で野生型に無い点変異の構造が予想できるのかという話。計算でやっていたのはI北さん。LFYにドメインが無いという話。別のデータベースでDNA結合ドメインを見つける。Hさんと昔の一班のメンバーの話。タンパク質への翻訳方法を教える。F屋研の実習で使った図鑑の名前を知りたいという人(いないと思ったらF屋さんに聞きに行っていた)。TAたちがMupidを片付ける。ラボのMupid(S本さんのやつ)を昨日返却したか不安になる(「Fくんが持っていったのを見た気がする」というMくん)。ハリネズミの筆箱。「LFYタンパク質」という場合は野生型のタンパク質か質問。授業でPyMolを使ったことがある人が多い。けっこう早い時期にPyMolでSUPの構造を見ていた人もいる。色分けをする前に構造解析。zinc-fingerあたりに変異。亜鉛の結合部位を調べている。構造の授業はとっているけどAlphaFoldはやっていない。翻訳方法を教える。アライメントでfeaturesが表示されないことや、Protein coding genesがJBrowseで選ばれていない問題、アミノ酸配列だけを取り出す方法(Noneを選ぶ)などの質問が多かったかな。PCがフリーズして暴れる人。featureで色分けする意味。シークエンスしたのがLerなのかという質問(Lerが野生型だと思っている)。野生型ではなく、変異体3からDNAを抽出した。「家で準備すれば帰っていいか」と質問。他のメンバーとコミュニケーションが取れていればOK。三次元構造で何を言えば良いか質問。二次元構造とは違うことが言えるはず。17:37には、31名が残っている。パワポは一切できていないけど、各自家で準備する方針の班もある。ATGを全て選んでfeatureしてしまった。Control-Zすると、いろいろな構造が消えて濃い緑一色に。同じ色を使っていた問題。順番や色の変え方。3の倍数にならない問題。エキソン/イントロンの境界がコドンの境界とは限らない。SEP3について調べたいのでAT番号を知りたいという問い合わせ。ググることを勧めたらTAIRでAT番号がひっかかった。ラボにPCや水を置いて戻って来る。PPさんがbyebyeと去ってKさん一人。YくんとHさんが戻って来る。18:13。体育会バレーボール部。三人は今日締め切りの古屋研のレポート書き。シークエンスの質問。シークエンスに使うのは1つのプライマー。18:22にチップやピンセットを回収してくれるKさん。14人が残る。実習室にFの鉛筆が5箱くらい置かれている。最後は5名。レポートはネットでローソン印刷(USBを忘れていなければ、USBで印刷も可能)。便利な時代。論文の読み方。明日論セミをするかどうか。みんな近くのコミュニケーションスペースに移動したみたい。18:43に鍵を閉める。起き忘れた水を取りに行くか迷うHさん。鍵を渡す。鍵が開いていて暗室で誰か作業していたらしい。持ち帰ったP1000チップとPCRチューブ立てと手袋を戻す。18:58。疲れた。準備に関わった教員は私だけ。5日間の実験期間中、私が説明するのが3日、教授は2日、PPさんが1日。私も忘れたタオルを取りに戻る。昼飯は弁当。14品目クリア。Sくんが植物のDNA抽出をしている。70%エタノールの作り方。ミリQ水を使用。水を最初に入れる。Kさんにシークエンス反応やエタ沈の夏休み自由研究結果を送信。20:00過ぎ。T1植物の移し替え。20:40ごろに去っていくSくん。もの書き。22:30。明日のセミナーは2人。PPさんとABP1-likeのKOの話。Molecular Plantsのシンポジウム。Mくんを残してラボを出る。b棟の水やり。モノレール駅でPiTaPaに5,000円チャージ。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。9,506歩。K叔父さんから郵便が届いている。洗濯機をまわして、風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。夕飯はおでんカレー。洗濯物を干す。2時には就寝。

 

2023年5月30日 実習5日目
お寝坊。ぶーくんは家にいる。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。間食のおにぎりを作る。朝飯はブレンディスティックとブルーベリーヨーグルトと出汁茶漬け。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで肉を購入。ドラッグストアでクレラップとふりかけを購入。モノレールで大学。12:41に実習室の鍵を開ける。インキュベータを37°Cと60°Cにセットする。紙を貼って使用宣言。Tさん、Fくん、MくんがTA。Fくんが3%ゲルを作ってくれている。300 ml ×3本。HさんがDNA抽出液作り。EDTAもTrisもpH8.0で問題無い。P1000でなく、ピペットを使った方がミスが少ない。CutSmartを解凍して分注。TさんがHinfIを分注してくれる。チューブだけ用意したけど、時間が無いので、Mくんにラダーを分注してもらう。発熱していた子が快復して5Fに挨拶しに来る。13:20。PCR産物とPCRチューブ立てとサラダスピナーを持って実習室へ。教授が問題を印刷してくれている。念のため論文も何部か印刷している一人を除いて全員集合。Hくんはみんなに送ってもらった写真でスケッチをすることにした。最初に教授から、コロナが流行っているので調子が悪かったら無理せずに休むように連絡。それから、私がパワポで説明。資料はwebページにアップしてある。金曜日からやっているマッピングの復習。組み替え率の計算方法。バンドの読み取り方。センチモルガンで交叉頻度を推定。マーカーの間にはさむということ。よくある間違い。今日やること。マイクの調子が悪くてたびたび切れる。なるべく声を張り上げるけど私の声量では難しい。一つだけ制限酵素で切断。よく混ぜる。反応の間に演習Cのテスト。13:56。8班に聞いたら聞き取りが難しかったらしい。マイクの電池を交換する。Mupidのトレイや本体を出す。引き出しの中。EさんがMupidを組み立ててくれる。使えないMupidが多いのでMくんがラボから一台持って来る。コードの入った箱をTさんが見つけてくれる。TAEもMくんが作ってミックス。14:06から1/4班が制限酵素処理。Fくんがゲルを固めてくれる。14:13には全班が反応開始。教授に伝える。Tさんが問題を配ってくれる。1時間程度の試験。マスク率は36%。眠る二人。暇そうな人に声をかけて、提出して休憩しても良いと伝える。29°Cの表現型の可能性に言及。15:15までには戻って来るように伝える。答案の回収は15時がピーク。15:00前にKさんが登場。15:15過ぎから説明を始める。ローディングバッファーの加え方。チップを換えても換えなくても良い。全班で統一した流し方。イレギュラーな流し方をしたら伝えてもらう。泳動前に電気が流れるか確認。アプライ後は泳動槽を動かさない。やりやすい位置を決めてからロードする。15:20。ゲルを配ってトレイをセットしてもらう。Z-sceや、高校の時からやっていて慣れている人。レアな左利きの人。Y本さんが次の実習アンケートのお願いに来る。16:01から教授が演習Cの問題解説。「except for some details of the pi-1 third whorl, where the organ primordia do not form normally」で、「普通はprimordiaができない」のか「普通のprimordiaができない」が争点らしい。いずれにせよ、(異常でも)primordiaが出来る場合があることを含意している。第一whorlでも「only slightly」AGが検出されると書かれているから、29°Cで育てたap2-1のin situ hybridizationかもしれない。2箇所に同じサンプルを流してしまって、マーカーも流したのでレーンが足りない。「吸い出してピペッティングして洗う」を提案(自分たちでその通りにしていたらしい)。手袋が足りないとTさんが教えてくれる。ラボから取ってきてもらう。50分表示のゲル。時間の調節ができないらしい。タイマーで時間をはかっている。Fくんが不良シールを貼る。 5/7/8班が泳動中。ApEのダウンロードをお願いする。16:14には全班が泳動開始。16:16ごろに、明日までにApEをダウンロードして来るように伝える(インストールしていることを前提に実習を始めたい)。ゲルチェック。Fくんに撮影係をお願いする。1班はOK。16:27。Taqを2倍量(通常量)入れたからか、1/30sでもバンドがサチっている。Irisを絞ると弱いシグナルが見えなくなる。調節方法があるのだろうか。4班、2班。16:32。3、6、7、5、8班の順番で、16:50に終わる。イレギュラーな流し方をした班は、情報を白板に書いてくれる。忘れ物の件。S本さんによると実習室に忘れ物は置きっ放し。私も引き出しは全て開けたけど見つからなかった。庶務に聞いてみることをオススメする。16:56。9名が残っている。なかだるみでサンプルを入れ忘れた説。Eさん以外のTAたち。ボルテックスとチビタンと両面テープと12連チューブとMonoFasカラムとPCを持ってラボに戻る。再び実習室に行ってゲルを回収。17:20からラボでゲルの撮影。1/4sと1.3s。少し拡散してしまったけど見やすいと思う。エタノールを2.5缶ゲット。17:46に撮影終わり。モノタロウでトナーの注文のお願い。実習室に行って鍵を閉めようと思ったら、二人が何かを喋っている。冷凍試薬(プライマー)を回収。18:07。遅い昼飯は弁当。14品目クリア。b棟の鍵閉め。0.6 mlチップやMonoFasやボルテックスやスケッチ用紙やPCRチューブや余った問題を持ち帰る。Kさんと収納。余った問題は教授に渡す。インキュベータの水を捨てに行く。鍵が空いている。暗室の顕微鏡を使っている。19:17。マッピングの電気泳動結果をアップロードする。支援システムから受講生たちにメールで知らせる。ApEのダウンロードも重ねてお願い。シークエンスデータを圧縮してアップロード。昔のシークエンスデータ。ラボっち。明日の説明用の資料を作る。MacBooK Airに保存。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。雨が極小雨で降っている。11,568歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。流しの食器を片付ける。夕飯は豚汁と厚揚げ。洗濯物を干す。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年5月29日 月曜日
昼頃に起床。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵炒めを載せる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はだし茶漬けとブレンディとブルーベリーヨーグルト。食洗機をセット。遺影に手を合わせてから家を出る。外は雨。ヤマヤでラボおやつを買い足す。ドラッグストアでワイドハイターを購入。モノレールで大学。今日のパワポをMacBooK Airに保存。液化窒素を汲みに行く。誰もいなかったので一瞬。階段ダッシュがきつい。郵便局で月初めのお金をおろす。シークエンス解析。まあまあ。秘書様からEX-ICカード取得について。持っていないと少し割高になるけど、必要は無い。今日のMゼミ用の植物採集。虫のついていないものを選ぶ。昼飯は弁当。14品目クリア。ABCモデル植物のチェック。16:10ごろにラボを出る。共通教育棟へ歩く。前回ほどは迷わず、16:30にC201に到着。先生が講義中。共通教育講義棟をうろうろする。A棟連絡口へ。ソファーや椅子がたくさんあることが分かった。かなりの座高を要求される窓際のテーブル席。みんな背伸びをしたり立って使用している。18:40前にC201へ行くとHくんの姿。授業が終わって学生さんたちが外に出て来る。受講生と話をしている先生。中に入る。先生と挨拶。Hくんが手伝ってくれて、VGAで接続。スクリーンの左下に黄色い模様。チョークかと思ったら、プロジェクタのレンズかランプに汚れがあるように見える。受講生たちの集まりが悪い。見学のT先生が来る(学生さんかと思った)。Hくんがレジュメを配ってくれる。何人かいないので出欠をとる。一人不在だったけど、説明を始める。自然が好きな人が集まっていると思うけど、今回は不自然なものを紹介する日。シロイヌナズナの紹介。植物の形作りの遺伝子を見つける。遺伝子の制御領域とコード領域。制御領域を利用して遺伝子の活性場所を調べたり、本来働かない場所で働かせることができる。表皮を作る遺伝子や、「外側」を認識するしくみ。遺伝子組み換え植物の作り方。植物の名前を覚えるすすめ。500種類くらい覚えると景色が変わって来る。地声と手ポインタ。PCとスクリーンの間を行ったり来たり。17:12まで。途中で最後の一人が現れたので全員集合。外に出る。ホタルは見ることができたらしい。開花したササの紹介。雨なので詳しい解説は難しい。理学部棟まで歩く。「500円玉の裏」で有名な大きなキリの葉っぱを紹介。常緑のヤマボウシ。17:29には理学部棟4F。受講者全員(18人)は乗れなかったのであぶれた人は階段。HくんやT先生も階段。4Fセミナー室に荷物を置いてもらう。植物培養室の紹介。シェーカーに興味を持つ人。agamousの八重咲き。それから、培養中のアグロバクテリア液を見てもらう。クリーンベンチやディープフリーザーの紹介。-80°Cと言うと驚く。保存中の大腸菌をお見せする。液化窒素で遊ぶ。採集して来た植物を凍らせてバラバラにする。使用済みの液化窒素は廊下にまく。4F大部屋の実験室の紹介。Mくんがいる。インキュベータから寒天培地上の植物を見せる。除草剤入り培地で生き残った遺伝子組み換え植物。培地を持って5Fへ。組織観察室の蛍光実体顕微鏡。一人一人明視野と青色励起した像を見てもらう。時間がかかる。表皮の核が光る。16:10ごろ全員顕微鏡観察。最後に低温室体験。低い温度を保ちたい実験をするときに使用する。種子も低温の方が長持ちする。飲み物を冷やすことも理論的には可能。16:15にネタが尽きたので終了。T先生やHくんにも蛍光実体を見てもらう。T先生はトリのダンスや行動。カップルが成立した後も踊るから、意味は分からない。同調しているとかえって繁殖がうまくいかない。4Fで荷物を取って去って行く。私もリュックを植物部屋に置きっ放しだった。疲れた。プレートや散乱した植物の片付け。眠い。おにぎり休憩。ポスター作り。受講生から連絡が来たので返信。教授と相談。対策は無い。なんとかポスターが完成。時間が無さ過ぎて、制作時間1日。デザインはフルーツ色(外せない)。PNGで保存。ベクター形式は不可。22時半前にポスターをアップロード。ラボっち。「出張なび」で自由席を予約×2。明日の実習で言うことを少し考える。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,912歩。洗濯機をまわして風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。線香を焚く。夕飯はラーメンとソラマメ。洗濯物を干す。せんねんきゅうをして、3時には就寝。

 

2023年5月28日 日曜日
昼頃に起床。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯はシリアルとアイスコーヒー。家計簿をつける。今月の集計。Amazonからせんねんきゅうが届いている。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスで肉や野菜や豆腐や味噌やラーメンを購入。ドラッグストアでぶーくんのビタミン水と珈琲とヨーグルトとカレールーとシチューを購入して帰宅。再び家を出て、イオンで買い物。肉や野菜やシーフードミックスや冷凍そら豆やチクワやお茶漬けや醤油やシウマイや生ハムを購入。ドラッグストアでパンやティッシュやブレンディスティックやハムやケチャップを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。ドラッグストアでラボおやつとトマト缶詰とさば缶とクリームシチューを購入。割引券を120円分使用。モノレールで大学。月曜日のシークエンスをキャンセル。ラボにはKさんとTさんとFくん。FくんとTさんの従事報告書に押印。昼飯はイオン飯。Mくんも登場。b棟の水やり。Mゼミ用にアグロの培養。T1植物のチェック。4F植物部屋の植物に水やり。家計簿をつける。鍵閉め。Mゼミのレジュメを綴じる。Mくんが去ってラボっち。ようやくICARのポスター作りに着手。終電ひとつ前のモノレールに乗る。モノレール読書で「最後の医者は桜を見上げて君を想う」を読了。14,127歩。洗濯機をまわす。風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。鶏かた肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシと椎茸と長芋と卵を炒めて弁当のオカズにする。洗濯物を干す。夕飯はクリームシチューとパンとポテト。14品目クリア。月末の払い込み×3。ワンオペパパ。線香を焚く。3時には就寝。

 

2023年5月27日 野外実習最終日
8時過ぎに起床。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。シャワー。朝飯はシリアル。9時過ぎに家を出る。ファミマで昼飯を購入。モノレール駅でパンと缶コーヒー。9:28のモノレールで大学。G棟前のアカメガシワに、イソヒヨドリのメスのような鳥がいる。1FでFくんと会う。ラボにはKさん。二日目欠席した子の標本だけを持って実習室へ。5FでF屋さんと会う。実習室にはA田さんとHくんとNさんとFくん。2、3班のテーブルの上のものを引き出しに片付ける。図鑑を並べる。道具を出して標本が作れるようにしておく。集まりが悪い。一人は遅れて来ることになっているらしい。10時になってWくんが忘れ物のiPadを取りに来る。今日は自由研究なので、15時まで自由に準備するように伝える。必要な道具があったら貸し出す。やることが決まっていない場合は相談にのる。欠席者で一人になった人にどうするか相談。一人でやっても良いと言っていたけど、他の班と一緒にやっても良いよと伝える。結局、「一人でも大丈夫です」という人がいて、一人でやることになった。「紫の花が多かった気がするけど、どうやって研究にしたらいいか」相談。本当に紫が多いか数えてみること。文献で紫の色の意味を調べることを提案。「フィールドもOKですか」とNさんが質問。外に出る。地衣類に興味のある人。採集道具の1.5 mlエッペンを渡す。土のpHを調べたい人。実習室でpHメーターが見当たらなかったので、HくんがF屋研から持って来る。廃液捨てで土を採集。A田さんがべとべとであることを発見し、伝えに行く。男子二人班は消える。茎の太さを測りたいという二人にノギスを渡す。Nさんがタコの長さ測定用のメジャーを持って来る。10:30には外へ。HくんとA棟北出口から外に出る。二人が掲示板横でヒメジョオンを見ている。Hくんと柴原口の空き地へ。A田さんがキレイなカップを渡していた。Nくんが一人でヤセウツボを採集中。知らない集団が空き地で何かをしている。「邪魔ですか」と確認される。M池の横から、庭園へ。ポプラの綿毛と、ササの花を確認する。斑入りのアオキを採集してきた二人。赤い葉っぱのカナメモチ。別の二人組みも来る。ポッケの中に採集したコケや地衣類の入ったエッペン。サクランボの実を持つ。11:10。常緑のヤマボウシの紹介。食べられる。クスノキの名前を教える。11:25には実習室。タケやササを採集してきた人。分類の基準を知りたい。シャーレに地衣類を広げて観察。光学顕微鏡と実体顕微鏡。「光学顕微鏡」という名前に違和感。木の写真を確認。ケヤキに見える。斑入りの観察をする二人。ちぎったりカミソリで並皮切片の作製。Hくんの後輩が3年生に二人いる。詰め込み学習でやる気が削がれる。大学では積極的に学ぶ傾向。12:15に「15:00までは自由に準備してください。お腹が空いたらご飯を食べてください」とアナウンス。Hくんが白板に書く。我々も12:30から飯。ファミマ弁当。12:53からSくんが後輩を連れて来る。マーカーとゲルを持って実習室へ。PCR産物と分注したマーカーを渡す。MonoFasカラムが無かったので戻る。Kさんが持って来てくれる。13:02。ウメノキゴケの観察は難しい。13:35にF屋さんが登場。一人が来ないので、居室でメールをチェック。Kさんがパラフィルムを用意しに来る。実習室にもあった。電気泳動。アプライしてから90度回転している。14:00に遅刻した子が到着。これから自由研究。泳動写真撮影。精製前のバンドが見えていただけで失敗。PCR反応液も40 µl程度で少なかった。14:56にみんなに準備状況を確認。まだ時間が欲しそうだったので30分延長する。姿が見えなかった二人は静かなところで作業していたらしい。コーヒー休憩。実習室に戻ると、挨拶して去って行くSくんたち。Kさんと電気泳動槽を箱にしまう。Mupid-2の箱に無理やり入れられている古いmupid(No.3と8が入れ替わっている)。Kさんが箱の入れ替え。15:24。タブレットでパワポを作る人。デジタルネイティブ。昔は、Fさんがスマホのエクセルやパワポでプレゼンを作ったけど我々に映写する能力が無かった。エクセルをスマホで使える自信が無い。広告さえ消せない指。USB-C-VGAアダプタやHDMIケーブルを持って来てくれるHくん。みんなUSB-Cは使えそうなので問題ない。Nさんが電気を消す係。大丈夫かみんなに聞いて回る。原稿無しに発表したことが無いと言う人(作った上でアドリブ)。14時に来た人があと二行。15:45から、希望者から始めることにする。最初に手をあげた二人。水分量の指標に茎の太さを使用。シロツメクサとニワゼキショウでいろいろ測定して重回帰分析。シロツメクサは茎の太さと花の大きさ(花序の大きさ)に正の相関があった。ニワゼキショウは相関のあるパラメータが無かった。二次肥大のある双子葉と単子葉の違い? 自分たちで司会。質問は、Hくん、Kさん、Kさん、私、F屋さん、私。最後は私が質問が無いか確認して終わる。拍手。希望者がいなかったので、16:00から隣の二人を指名。紫色の花。一部でも紫なら紫と定義。紫の花の個体数が多いのは確か。紫と白の花は、一個体あたりの花が多い。紫の花は匂いが少なく、花の奥にエサがある。ハナバチが色で判断して訪問。質問はA田さん、Hくん、Uさん、Kさん、Nさん、私。16:11。アオキの斑入り。日当たりが悪いところに育つので、紫外線の影響ではない。境界が明瞭なのでウイルスではない。遺伝子変異という可能性が高いという結論。質問はHくん、Nさん、A田さん、Kさん、私、F屋さん。16:27。手を上げた一人班。プロジェクタの接続できなかったので、HくんがHDMIを直挿し。それでも一瞬接続されただけだったので、UさんのPCを使用。16:33。タケとササの形態的特徴。タケは太くてササは細い印象。葉鞘が残るのがササの基準らしい。どちらもイネ科タケ亜科で、ササ属やタケ属があるわけではない。稈(かん)が成長するとともに葉鞘が脱落。側枝(側軸)は葉っぱが多い、主軸は空洞だけど、側軸は詰まっている。葉脈が格子状のものとアミダくじ状のもの。産毛。枝分かれ。質問は、私、F屋さん、Hくん、Nさん、私、F屋さん。17:02。手を挙げた二人。地衣類とコケ。ウメノキゴケに興味。木による違い。地衣類は菌(形状を作る)と藻類(緑藻やシアノバクテリア)の共生。1万4千種。クスノキ、イチョウ、サクラ、スモモ、クヌギ(?)。ヒナノハイゴケやヒメツリガネゴケやロウソクゴケ。質問はHくん、Kさん、私、F屋さん、Nさん。17:20。1時間半経過したので、休憩を提案。プロジェクタがはみ出るのでHくんが手動で修正(リモコンは効かなかった)。17:28から一人班の発表。柵の外と内。カモガヤは外で、チガヤは内側。日当たりや食害の影響? 質問はHくん、Nさん、私、F屋さん。17:43。最後に一人班。ヤセウツボの寄生。マメ科シャジクソウ属に寄生。ハマウツボは種子が打ち上げられて寄生。塩水が大丈夫なのか。pHの影響を知りたかったけど、pH8.28や7.6の塩基性の土壌。全てムラサキツメクサでシロツメクサには寄生していない。宿主の根の維管束と一体化。意外と細い構造でつながっている。枯れかけのヤセウツボを若いヤセウツボの根が取り囲んでいる。枝分かれでなく違う個体。分散はせずに、一つの宿主にまとまって生えることがある。ヤセウツボ間の情報伝達? 質問は、Nさん、Kくん、Kさん、私、A田さん、F屋さん、Aさん、F屋さん、Nさん、A田さん。18:15。私が挨拶。面白い発表会でした。みなさまの能力の高さがよくわかりました。なかなか短時間でこれだけの発表はできない。無茶振りの課題だと思います。このまま4年生、修士、博士になってくれたらいいなと思いました。身近な植物にも不思議がいっぱいある。植物に限らず、生き物の名前や多様性に興味を持つきっかけになってくれたら良いなと思います。F屋さんと、A田さんにコメントをお願いする。レポートの提出をお願いする。授業支援システムか、紙がよければ私の部屋のレポート入れに。実習書の最後のページを参照。18:18。2日目に欠席した人の標本作り。大学生はギラギラしている。標本を持ち帰ってくれる。18:35。Nさんは18:30ごろに去る。長くなってしまった。Kさんとインキュベータの水やり。18:52。ラボに戻る。18:58。Kさんとポスターの話。早田選手は孫選手に1-4で敗れる。銅メダル確定。ラリーの質は高くなった。手足が長くて体幹が強いのは有利。これが事実上の決勝戦だったかもしれない。授業支援システムからレポートが提出できるようにしておく。ラボっち。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。14,933歩、1036 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわす。風呂に湯が入っていな方のでシャワー。洗濯物青たたむ。洗濯物を干す。夕飯は至高のペペロンチーノとポテト。14品目クリア。3時には就寝。

 

2023年5月26日 実習四日目
9時半過ぎに起床。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとコーヒー。近くのドラッグストアでティッシュと卵とモヤシとオリーブオイルと冷凍うどんとぶーくんのカップ麺を購入して帰宅(ヤマタニさん)。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。KさんはSキャンパスで授業。12:55ごろに実習室の鍵を開ける。ソーセージパンを食う。F2植物、PCR産物、12連チューブ、サラダスピナーをカゴに入れる。MacBooK Airにパワポを保存。冷凍プライマーも入れる。13:19にIさんと実習室。レジュメを配布。プロジェクタの準備。F2植物を配ってくれるIさん。プライマーの解凍とスピンダウン(Eさん)。MくんはTaqの分注。Sくんが来て氷を素手で入れてくれる。6人が不在。3人が来たので、13:31ごろから私が説明。webページの紹介。昨日のゲル写真。マッピングの原理の説明。今日やること。カイ二乗分布。PCRのやり方。14:02まで。病欠の一人以外全員来ている。既にエクセルでカイ二乗の計算ができるようにしている人。8、7班から、プレートの蓋を開けて良いか質問。回収するので戻してほしい。Iさんがホワイトボードにカイ二乗値を書けるようにしてくれる。2班は早い。顕微鏡で見ることを勧める教授。10×PCRバッファーとdNTPsの解凍を忘れていた。Mくんに託す。追加の1.5 mlチューブを渡す。教授に言われて顕微鏡を覗いたらfassではなく、いわゆるカスタネット表現型(修士のころにつけた名前)。子葉が少し厚く見えるけど、矮性ではなく葉柄もあるので、fassで無いことは明らか。XXが「結局分からない」と(根拠なく)主張するので、「?」カテゴリーにすることをオススメしておく。チップが無くなった班が多いのでIさんと探す。自分たちで詰め始める。14:26から破砕機。Mくんの後輩が2人。P1000チップが無くなる。「チップが無くなったら自分たちで詰めて下さい。私たちも自分で詰めてます」と教授がアナウンス。詰めることは知っているけど、チップのストックが無いので困っていることを伝えると、ラボに取りに行く教授。TEやEtOHなどを全て捨ててしまった班。ストックがあって良かった。ビーズが5個しか無いと班。ストックから移そうとしたらこぼす。ラボで詰めて渡す。秘書様と久しぶりに会う。P200チップと手袋を渡す。「三連休で美味しい酒が飲める」と喜ぶ人(月曜日は授業無し)。カイ二乗検定は合計してやると有意に差があるらしい。15:05にやり直し班の泳動が終わる。ゲルチェック。私が撮影。両方とも増幅に失敗していた。残念。15:12。8班に追加のマッピングプライマーを渡す。足りない班が多かった。ストックを混ぜてスピンダウン。15:34に実験をやり直したいとの相談。DNA抽出からやり直すことにした。15:41。Mくんがお世話。植物を出す。どこを取ってもDNAは一緒なので若い葉っぱを取るようにアドバイス。レポートについて聞かれる。2つまとめて1つのレポートにすれば良い。実習書に書かれていることは「実習書を参照」で良いと思う。結果や考察を重視したい。15:49からサラダスピナーが活躍。15:55には2/7班が終わり。フタをバラバラにしてはめる班。一体化したままだとハメにくかったらしい。16:30からIさんが最初のPCRをセットしに行く。1班の二人がスケッチ。他に9人。Mくんがゲルを作ってくれた。9レーン流したいという意向。16:38に、明日14:00から来ると言うSくん。Iさんの実習書が無くなる(3班の机で発見)。17:14までに5班のPCRの準備が終了。いるのは5班と一人。実習室のPCRマシン(Iさんが予約してくれた)で、IさんとMくんがやり直しPCR。F屋研っぽいiPadが放置されている。17:18。17:25にラボ。Iさんの従事報告書に押印。野外実習の問い合わせにメール。Eさんの従事報告書に押印。遅い弁当を食う。14品目クリア。明日の野外実習のリマインダメール。Kさんが授業から戻って来る。明日の集合時間について野外実習のTAさんたちにメール。明日実験しに3年生が来ることをKさんに伝える。昨日AP3のプライマーを渡した覚えが無い。シークエンス用プライマーを使用した疑い。4FのPCR×4が終わっていたので回収。No.2は使用しなかった。No.1はトレイ無しでやっていたけど、特に問題は無かった(トレイありだと96サンプル載らない)。20:00ごろに実習室へ。PCR産物を回収して冷蔵庫に保管する。月曜日のMゼミの準備。パワポを作り直す。セミナー室を予約して、名簿とレジュメを印刷。Mくんがゲルを2つ作ってくれている。PCRマシン近くにあったのはMくんの同級生のiPad。HinfIがあることを確認。ICARのポスターを考える。鍵閉め。Mくんと同時にラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,927歩。洗濯機をまわしてシャワー(娘が帰って来ている;食事は食卓に置かれたまま)。洗濯物をたたむ。洗濯物を干す。線香を焚く。流しの食器を片付ける。夕飯は野菜うどん。早田選手対王選手の世界卓球準々決勝を観てしまう。フルセット18点で勝利。すげえ。3時過ぎには就寝。

 

2023年5月25日 実習三日目
7時半過ぎに起床。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。おにぎりを作る。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。朝飯は卵かけご飯とバナナとアイスコーヒー。食洗機をセット。9:00過ぎのモノレールに乗る。改札でPiTaPaが認識されない。9:30からセミナー。PPさんのプログレスから。質問は3名。11:12。それからIさんのプログレス。genotyping PCR。「増幅が見られない」のがアタリよりは、外来遺伝子を同時に検出してバンドが1本か2本になる実験デザインの方が良いと思う。「分からない」理由を探すのではなく、他人の実験計画を理解する想像力が欲しい。12:07。質問は4名。掃除。PPさんと話。有名なマーカー。一人が発熱したというお知らせ(教授より)。12:47に実習室へ。鍵が空いていて、今日も一人だけ来ている。インキュベータを60°Cにセットする。PCR産物/CFカード/パラフィルム/モノファス/活性炭いり三角コーナー袋/50×TAEをカゴにいれる。PCRマシンのNo.5を予約。昼飯は弁当。14品目クリア。PCRチューブも4F大部屋から持ってくる。13:15。TAさんたちが0.8%ゲルを作ってくれる。冷蔵、冷凍試薬もカゴに載せる。Kさんが実習室から持ってきたくれたワゴンに載せる。Sくんに託す。MacBooK Air(職員会議用)を持って実習室。PPさんが既に書画カメラをスタンバイ。手書きの説明。KさんとFくんとMupidを8箱出す。MonoFasの小瓶が貴重だという教授の話。ファルコンに分注して使うことになるかもしれない。教授が「風邪引いたら無理せずに休むように」という連絡。13:35からPPさんが説明。13:30ごろからゲルを固めてくれていた(今年は太いコーム)。KさんやSくんがMupidやPCR産物を配布。ローディングバッファーやDNAラダーを配布。MonoFasも配布。カラムはぎりぎり。ほとんど残っていないB液が多い。Kさんがラボに取りに行ってくれる(それでも1つしかストックが無かった)。DNAラダーとローディングバッファーの残りを配布。今日は病欠で50名。PPさんの説明は13:48まで。3班にやりかたを説明する。PCR反応液を20+20+5 µlに分けて取る。昨日は23:00まで実習室にいた人。回収されたBの鉛筆(手で削っているので分かる)。誰かが0.5×TAEを作ってくれている。13:55。二人がスケッチ希望。インキュベータにあることを伝える。顕微鏡ロッカーの鍵も開けっぱなし。0.5×TAEをKさんがメスシリンダーに移すことで混ぜる。A液をどこに捨てるか聞かれる。流しに捨てることをおすすめする。カラム部を手で持つ係。Kさんが0.5× TAEを配る(素手)。太いコームなのでPPさんとゲルをZ団体冷蔵庫に入れる。14:09。5分間固める。みんなゲル待ち。パラフィルムよりはエッペンチューブが安心なのは分かる。14:15からゲルを配る。スケッチを始める。スケッチ用紙を探して渡す。Fくんがゲル枠を洗ってくれる。ゲルはゴミ箱。みんな泳動に慣れているわけでは無い。パラフィルムの上で慎重に混ぜる。14:30ごろから泳動。某寄生虫ラボのN島くんとN尾さんが新人たちを連れてPCR。14:53からゲル撮影。写真は1枚だけ渡してデータをアップする。1班から。OK。1/30だと暗いし、1/10だと明るすぎる(写真で保存するとちょうど良い感じ;薄いバンドは1/10でも撮影)。2班もOK。3班は精製後のバンドが薄い。あとで聞いたら300 µlで溶出してしまった。再濃縮はロスが出るかもしれない。シークエンス反応液に10倍入れるのは難しいので、水を無しにして鋳型DNAを2.75 µl使うことにする。4班もOK。なぜか1-4班の順番。8、6、7班もOK。5班は1遺伝子だけ成功。15:20。5班は、信じて続けるか、PCRをやり直すか。2人で別々にやってみたらと教授。結局別遺伝子を1反応ずつやり直すことになった。私がプライマーをストックから希釈し直す。10 µlで十分。15:33。1班は終わり。EasyTaqを分注する。15:41。1年前のEasyTaqだけど問題なかった。15:51に最後の5班が終わる。職員会議が始まったので実習室でZoomをオンにして音声も画像も垂れ流す。ほぼ一択の選考結果。16:18にSくんがいったん去る。PPさんと今日のセミナーのディスカッション。過剰発現による分化転換や、別ラボのあやしい研究。いつのまにか職員会議が終わっていた。4班の机でPPさんと研究の話をしていたら「シークエンスの話ですか?」と聞かれる。16:52。筆箱が無くなった人。S本さんに伝えることにする。マーカーや新しく固めたゲルを冷蔵庫に保存してくれるKさん。8-9人がスケッチで残る。「増えたからといって変異があるとは言えないですよね」と確認。写真をスケッチする人。実物は枯れかけ。17:01にラボ。17:30にS本さんが高級MESを持って来る。マイクロアレイ用? 筆箱をなくした話をお伝えする。17:39にゲル写真をPCに移す。18:04にアップロード。18:15からKさん、Sくん、Hさんがシークエンス反応産物のエタ沈。Fくんが反応が終わったサンプルを持って来てくれる。実習書に書かれているままの方法。実習の打ち上げの話。18:49に実習室に行ったら一人がスケッチ中。引き出しの中に忘れ物が無いかチェック。エタ沈は19:47には終わり。明日の説明用のパワポを確認。20:30ごろにマッピング資料をアップ。マッピングの説明用資料を印刷。実習室に行ったら鍵が閉まっている。忘れ物が無いか確認。マッピング資料をハリナックスで綴じる。Kさんが途中から手伝ってくれる。ハリナックスが故障。21:30。月曜日のシークエンス8サンプル分を予約。ラボっち。b棟の水やり。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,760歩、910 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわしてシャワー(娘は明日までキャンプ)。洗濯物をたたむ。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯はポテトとソラマメ。3時過ぎには就寝。

 

2023年5月24日 実習二日目
10時に起床。referenceの依頼があったので返信。シャワー。食洗機の食器を片付ける。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。おにぎりを作る。朝飯は出汁お茶漬けとアイスコーヒーとブルーベリーヨーグルト。炊飯器を洗う。遺影に手を合わせてから家を出る。ファミマで軽食を購入。マスクを忘れたことに気づいたので家に戻る。再び家を出て、12:20ごろのモノレールで大学。12:48ごろに実習室に行ったら、3人くらいが待っている。レポートはまとめて提出(やることが2つあるので2部に分ける)。実験補助の手伝いをしていてPCR経験がある人。今日と来週水曜日が大変であることを伝える。今日はひたすらスケッチ。ラボに戻る。スケッチ用紙、両面テープ、チビタン(0.2 ml用と1.5/2 ml用)、室温試薬、PCRチューブ、PCRチューブ立て、白小ヴァット×8を用意する。PCRマシンNo.5を予約。ワゴンに破砕機を乗せてくれている。Mくんが復活。ワゴンを運んでくれる。冷凍試薬を持って4Fへ。7ヴァットをTAたちが運んでくれるところ。13:07。私はそのまま実習室へ。8班のスペースを使ってTAたちが植物の仕分け。Sくんのスケッチがベンチの上に落かれたままだったので渡す。PPさんも来る。Eさん、Kさん、Iさん、Tさん、Fくん、Mくん(植物の仕分けまで)、Sくん、HさんがTAをしてくれる。Yくんと「雰囲気が変わったね」「髪型ですかね」「良い感じ」「ありがとうございます」と話。Kさんは13:30から授業。13:30から教授が説明。野生型は1種類。違いがあれば違う点だけを強調して書く。TAたちがヴァットを配ってくれる。水やりは私しかしていないけど、TAさんが育てたことにしたい教授。正確には教授とPPさん以外で植え替えて育てた植物。全体像でも分解したり断面を見てもOK。16:00から16:30までスケッチ。13:37までに顕微鏡のロッカーの鍵を開ける。Oの鍵だけ見つからなかった。小ヴァット×8で実習室のインキュベータに保管するので、余った大ヴァットは持ち帰る。Mくんが洗って乾かしてくれる。DNA抽出からPCRの説明。DNA抽出法が「精製というほどではない」ことをやたら強調する(実習書にもどこにも精製とは書かれていない)。調製したPCR液を「ボルテックスはしない」と言ったり「少しくらいはボルテックスしても問題ない」「まざらないと問題」と言ったり「ボルテックスすると酵素が失活する」と言ったり、謎に揺れる説明。今のバッファーは泡立つので是非止めて欲しい。実習室にあるPCRマシンを使うという、現場を知らない人の間違った説明。誰も聞いていないので問題ない。実験開始。鉛筆を使いたい実習生たち。Iさんに聞かれる。どこかにあったはず。教授が事務に聞きにいく。13:59には顕微鏡を出す。使う実体顕微鏡は固定されているらしい(でもみんな番号を忘れている)。顕微鏡の鍵をTさんに託して野外実習の鉛筆と消しゴムをほじくり出す。みんな鉛筆を持っていないみたい。典型的で無いap1 calを見ていたので、若い花序を見るようにアドバイス。ap2の胚珠を見せる。7番は花弁もあるので混乱する。スケッチよりも同定を優先している人もいる。15:04にS本さんが来たので、スピーカーが役に立たないこと、鉛筆が欲しいことを伝える。Fを50本程度お願いする。消しゴム付きである必要は無い。15:00過ぎにKさんが戻って来る。5番のツブツブの話。野外実習に参加していた学生たちは覚えている(驚かれる)。ap3piは別の遺伝子の変異体なので、二種類あっても問題ないことを伝える(つじつまがあったらしい)。3と4の区別が難しい。枝分かれを見るように伝える。ap2のスケッチ。柱頭毛は分かるけど、ツブツブ(胚珠)が見えていない。変異体7が野生型に見えるので別の花をちぎったら胚珠が見えた。野生型と変異体1つづつスケッチすればいいと思っていた人。追加のスケッチ紙を渡す。lfyの説明。解説pdfを印刷して持ってきてくれた人。花のあるべきとことに枝ができてしまうことを伝えると、納得できたみたい(「枝分かれが多い」だけだと難しい)。白い紙背景で写真撮影をする人。16:00過ぎ。強いアリルと弱いアリルの存在に気づいた人。ちゃんと枝分かれした花を見ている人。「これが1つの花」と隣の人に説明。遺伝子の長さやイントロンが無いということで、狙い目遺伝子を分析する人。F屋さん実習で使用する顕微鏡は固定するように言われたらしい。使いやすさに差があるので不公平な気もする。先に同定を進める人や、スケッチを優先する人。16:30からIさんが司会。相談。プライマーなどを冷凍庫から出す。Eさんに解凍とミックスをお願いする。チビタンを設置。1番から担当を決める。途中からピンマイクを使用。Kさんがマイク係。じゃんけんに一度参加した班は資格が無いという意見。受け入れましょうとSくん。9番が迷走。名前はだいたい覚えていたので説明してくれた人を記録。16:58から室温試薬を配り始める。決められなかったらAP2とAP1を両方調べても良いと伝える。DNA抽出までしてから決めても大丈夫という「賢い」意見を言うかた(実験が始まったら相談どころではないので、実験を始める前に決めた方が良いと思う)。EasyTaqを3 µ1ずつ分注する。Eさんがマジックを探して来てくれる。17:13から破砕機。PCRチューブを切断する。2.5 µl DNAを50 §micro;1反応液に入れるのは多過ぎで、少ない方がうまくいくのではないかという教授。教授が15年前に決めた実習用プロトコール。なんで2.5 µlなのか、私もずっと疑問ではあった。でも、失敗するのはDNA量の問題では無い。明日の説明はPPさんにお願いすることを教授に伝える。PPさんに確認する。昨年もやったから大丈夫なはず。明日はプログレスでもある。17:19。lfyの説明。花になるはずの節に枝がある。エッペンは会社の名前という話。キムワイプやサランラップやボンドもあるからいいんじゃないかという話。PCR試薬はいつ渡されるのかという質問。間違えないようにDNA抽出ができた後。「PCRしたことある?」と聞くと「あります」と答える人もいる。手動ボルテックスしているので、エッペン立てボルテックスを披露。17:49からTAたちが氷上に置いたPCR試薬を配る。付箋で区別。氷上で作業するようにアドバイス。18:02には最初の班が終わる。インキュベータをオンにして植物を配置。S本さんが来たので、エジェクタが無いピペットマンがあることを伝える(学生に渡された)。某団体の電気泳動装置を勝手に使っている話。そのうち正式に吸収されるはず。小さい泳動装置は12個。Kさんがインキュベータ用の水受けヴァットを持ってきてくれたけど、すでに設置されていた。皿の水を捨ててくれる。一人がスケッチを続けている。1番のポットだけが机の上に取り残されている班。3番のweakが配られていて、3番を追加したのであぶれた。18:27に最後の班が終わり。IさんがPCRにかけてくれる。バケツにRO水を溜めて、インキュベータの水やり。バケツを持ってくれるKさん。スケッチをする一人を残して、18:44に撤収。18:46にラボ。それからIさんとMくんが試薬の準備。解凍した試薬は絶対に混ぜた方がいい。シークエンスプライマーは十分にあったので問題無し。パラフィルムと50×TAEとローディングバッファーと5×BigDyeバッファー(冷蔵庫にあったもの)とDNAマーカー。私がヤシガラ活性炭を三角コーナーの袋にいれる。Sくんの机の上に保存。19:35には終わる。眠い。演習C説明用パワーポイントファイル(3班と4班)をKさんから受け取って授業支援システムにアップ(3、4班のもののみ)。21:00前に実習室に行ったらまだ作業中。観察はしないみたいなのでヴァットをインキュベータに入れる。Kさんの実習書を回収して戻る。教授がTrends in Plant Scienceが読めなくなるという話。野外実習欠席の連絡に返信。Mゼミ見学の依頼に返信。21:50ごろにNo.5のPCR産物を回収。3時間かかった。Kさんと鍵閉め。今年はあまりホタルが見えないという話。23:25ごろに実習室の鍵閉め。Mくんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。11,000歩、925 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわしてシャワー(娘はキャンプ)。洗濯物をたたむ。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯はなめこ汁と出汁茶漬け。3時前には就寝。

 

2023年5月23日 演習C
9時に起床。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。おにぎりを作る。朝飯はお茶漬けとドリップコーヒーとブルーベリーヨーグルト。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。食洗機をセット。一人発熱のお知らせ。オアシスで鶏肉と豚肉とバナナと豆腐とミニトマトとお茶漬けを購入。ドラッグストアでヨーグルトと片栗粉と料理酒とピザ用チーズとビタミン水を購入して帰宅。レジのビニールシートが撤去されている。別のドラッグストアで牛乳とハムとアリがいなくなるコンバットと液体歯磨きを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。粗大ゴミを搬出してくれている。F屋研の廊下がすっきりした。12:30過ぎに実習室に行く。鍵は開いていて、一人が演習Cの予習中。なんとかなりそうらしい。12:40。アンパンだけ食べる。欠席がさらに2人。Fくんが一人。Iさんが交渉して、HさんがFくん班に入ってくれることに。13:10。4Fの住人が危ない。Sくんも来ないと思ったら登場。木曜日に代りに入ってもらえそう。実習書を持って、Kさんと13:20過ぎに実習室。印刷した実習書を取って行ってもらう。13:23。ホワイトボードを移動。演習の班分けで座ろうとすると席が足りない。初日は自由な席で。13:31から教授が話。ハンドマイクが使えない。ピンマイクを使う。床のマイクのスイッチをオンにしたらうるさい。マイクの電池を交換。教員の紹介。PPさんがいない。TAたちが自己紹介。最終的にPPさんが登場。床のスピーカーの音が汚すぎる。後ろの天井のスピーカーからは綺麗に聞こえる。数を数えたら51名。全員いる。モデルは単純化したもの。単純化の功罪。マッピングや発表会。13:36。それから班に別れて演習C。私は実習室。Sくんが参加してくれる。「読んで来た?」と質問。「みなさんは辞書派? DeepL派?」と聞くとDeepL派っぽい。班分けはランダム関数。出欠を確認。マスクをしない人も増えて来た。VM、IM、FMの話。無限生長と有限生長。花器官とwhorlの話。雌しべと心皮。一人目。分子遺伝学の利点。ホメオティック変異。相補性検定。モルガン。二人目。ABCモデルと言う言葉が無かった時代。変異体の表現型をまとめる。三人目。遺伝子の組み合わせで器官identityが決まる。AP2AGがお互いの発現を抑制する。四人目。AGには増殖や無限生長を抑制する機能がある。ap2AP2、AP2の違い。14:41。五人目。二重変異体による検証。14:55。六人目。三重変異体とゲーテの予想。温度感受性のap2-1変異体の表現型と、AP2の二つの機能。15:12。10分程度の休憩。Sくんによると、Iさんはパワポスライドで穴あけ問題を作ってインタラクティブにやっていた。このままでは9名で読み終わることに気づく。ap1ap1 calを最後の人が説明すれば丁度良いという意見。15:22から再開。六人目。中途半端なところから始まる。T-DNAタギング。遺伝子の構造。八人目。転写が遺伝子発現の指標になる。RNAブロット解析。poly A RNA。15:42。九人目。in situ hybridization。野生型とap2AGのmRNAを検出してモデルの検証。15:54。十人目。ap1 calap1の表現型。FM identity異常の説明。カリフラワーとキャベツは同じ種。ap1はorgan identity異常もあるのでややこしい。最後にlfysupの解説。webページの解説も見てくれるようにお願いする。16:15に終了。ホワイトボードを確認しに来る人。雑に書いたので読めない字「相補的」があった。二人から、RNA blotに使う相補的なRNAはどこで手に入れたか質問。DNA情報が分かってから、それを鋳型にして合成。「cDNAをどうやって得たか」という質問に困る。ゲノムを使ってcDNAライブラリをスクリーニング。伝わらなかったかもしれない。IさんやTさんが来る。15:30に終わったらしい。dNTPを解凍ちう。教授は15:50ごろに終了。16:30ごろラボに戻る。FくんとHさんはB202で演習中。よく考えたらB202を予約していなかった(奇跡的にまったく予約が入っていない日だった)。2Fセミナー室を予約したけど実習書の表記はB202講義室のままだったミス。SテフさんたちがA423の右側のインキュベータを移動中。インキュベータの後ろに落ちた大量のエッペンをホウキで掃いて缶ゴミに入れる。16:50。Eさんから「メール届いた?」と確認される。問題ない。17:06ごろからFくんも合流してM1の3名で明日の試薬類の準備。4Fセミナー室でPPさんと会話中のKさんからエッペンラベルをゲット。Kさん班は16:30ごろに終わった。予習をして来ない人がいると時間がかかる。演習Cのテストでネット検索は可能か質問。パワポも欲しいとのこと。他の班に確認してからまとめてアップすることになった。プライマーの確認。去年のAP1プライマーは廃棄。AP1のものだけ古いプライマーストックから希釈(残りは5 µl程度はありそう)。70%エタノールはFくんが新しく作製。DNA抽出液はKさんのものを使わせてもらう(4月に成功例ありでSDSの沈殿も無い)。18:01には試薬の準備が全て終わった。従事報告書を書くM1たち。2時間。「お忙しいところ恐縮ですが」と話しかけると笑う教授。今日は誰も予習をして来なかったらしい。最初に30分の時間を与えた。でも、ちゃんと説明していたとのこと。昼飯は弁当。14品目クリア。実習室に行って確認したらインキュベータで植物が育てられている。Aさんに聞くと今日中に片付けてくれるらしい。今週のエタ沈は代わりにHさん。負担がかかり過ぎないシフトが望ましい。もの書き。マッピング用のプライマーをチェックする(注文するなら今日中が良い)。全てあった。簡便RNA抽出法実験をみなさまにシェア(ずっとやろうと思って忘れていた)。22:30ごろに教授がXXを持って来てくれる。良い感じ。ラボっち。家計簿をつける。鍵閉め。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。駅で雨が降り出す。12,121歩、902 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯は麻婆豆腐と手羽元の唐揚げ風とポテト。3時過ぎには就寝。

 

2023年5月22日 月曜日
本調子では無い。シャワー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵炒めを載せる。おにぎりを作る。朝飯はお茶漬けと珈琲とブルーベリーヨーグルト。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。昨日廊下に置いておいたシェーカーの廃棄手続きをしてくれていた。F屋さんに廊下で会う。今週土曜日は午後から参加。演習Cの資料を探す。 ag ap2の意味について解説。agの4番目のwhorlの由来(二次花の第一whorl)。訳すのと理解するのでは大きな違いで実は教員も含めて、この論文を全て理解している人はほぼいない。TA従事報告書に押印。査読レポートを送りつける。明日の4年の配置(自由に)。回復しつつあるPPさん。昼飯は弁当。14品目クリア。資料の印刷。日焼けしたYくん。雨が降り出す。水運びおじさん。b棟の水やり。受講者の名前の読み方。なかなか難しい。4Fの実習植物の水やり×7バット。ぎりぎり。ICARのポスターの構想を錬る(ネームレベル)。22:53。PPさんを残してラボを出る。雨は止んでいる。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。8,367歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物をたたむ。夕飯はラーメン。洗濯物を干す。3時には就寝。

 

2023年5月21日 日曜日
13時過ぎに起床。よく寝た。シャワー。朝飯はシリアルとブレンディ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスでシャケと野菜と果物を購入。ドラッグストアでビタミン水8Lとブルーベリーヨーグルトとサバ缶を購入して帰宅。シャケを冷凍する。ハーゲンダッツを食うぶーくん。イオンで野菜やシーフードミックスや冷凍そら豆やチクワや納豆やブロックベーコンやソーセージやチーズを購入して帰宅。ドラッグストアでシャンプーとトリートメントとポテトともやしと納豆とぶーくんのカップ麺を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで食材を買い足して、ヤマヤでドレッシングを購入。モノレールで大学。車内から手を振る方。Y先生にも見える。Fさんが解錠してくださる。ラボにはKさんとFくん。昼飯はイオン飯。今日の練習後にNさんが倒れたらしい。何もなかったみたいだけどご高齢なので心配。ラボっち。明日が締め切りの査読の文章をざっと書く。さすがにロジックの穴は少ないので書くことは多くない。発想も手法もユニークで面白いと思う。詳細なメカニズムをつっこむのは無粋だし科学の発展を妨げる。こういう論文が通って欲しい。久しぶりにまともな論文を読んだ。明日見直してから提出するか。22:23。演習Cの準備を少々(印刷した論文と、名前の読み方を確認したくらい)。終電ふたつ前のモノレールに飛び乗る。12,054歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物青たたむ。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとブナシメジと長芋と卵を炒めて弁当のおかずにする。洗濯物を干す。夕飯は春巻きとイカ天。14品目クリア。マイナカードを保険証や公金受け取り口座と紐付け。3時には就寝。

 

2023年5月20日 野外実習三日目(妙見山登山)
7:45に起床。シャワー。朝飯はシリアルとブレンディ。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから、8:40過ぎに家を出る。ファミマで昼飯を購入(ヤマグチくん)。8:58発のモノレールに乗る。早すぎたか。阪急に乗り換えて川西能勢口へ。9:24発能勢電鉄日生中央行きに乗る。山下で9:43発の妙見口行きに乗りかえ。車内でおにぎりを食う。登山客がいる。9:51に妙見口駅到着。早すぎた。トイレ。すでに2人が来ている(挨拶されて気づいた)。到着してから時間変更のメールに気づいたらしい。メールを送るのが遅すぎたかもしれない。11:00から登ると山頂は14:00近くになってしまうかな。今年の1年生は珍しく生物学科の男女比が1:1らしい。二人とも最近は運動不足。猪フルト。臨海実習の話。ケーブルカーでBBQしに行きそうな集団が多い。自由研究テーマの話し合いはまだしていない。10分前の電車で、5名と、N島くんが来る。N島くんはボランティア。次の電車で残りの5名が到着。TAのKさんとIさんも到着。HくんとF屋さんはトイレ。留学生のMくんも参加(日本語を話す)。全員で19名。私もトイレ。Hくんと会う。「10:00に来てしまったので先に登っている」という謎の女性からの伝言? 19名で登山。Hくんがプリントを配布。歩き始める。11:02にヤマボウシ。白い苞葉。三大不如意、タラノキ。駐車場のイシクラゲ(シアノバクテリア)。イノシシ避けの低いけど地中深い柵。宅地開発で鹿が移動して来て、柵を高くする必要が生じた。テイカカズラ。ニワゼキショウ。ペラペラヨメナ(?)。サワガニ。ホオノキ。エゴノキ。「ホウ」と言うKくん。T大植物園には行けず、寄生虫館に行ったらしい。レポートは交渉次第。イボタノキ。11:35に黒川駅。トイレ休憩。フルーティーな甘い紅茶が好みのMくん(アメリカン)。これから1時間半はトイレが無い。11:45に集まって虫除け。F屋さんがプリントの内容を説明。メモの勧め。1年生のKさんとの山登り情報は無かった。12:00から登山開始。ニシノホンモンジスゲ。ウツギ。ゴマギ。シラキ。鹿の食べないニシノホンモンジスゲやシダやアセビやマツカゼソウ以外は、下草の無い林。台場クヌギ。しめつけるフジ。砂防ダムのコンクリートの上を歩く。ウワミズザクラ、ジャケツイバラ。12:25に炭焼きの穴。修復中の二次林。多様性を保ちながらの修復。クワガタ。アベマキ。沢登り。沢沿いのシロダモやツバキ。白い幹のホオノキ。サルナシの花。カナヘビ。ノリウツギ。ヤスデ。UVで光る? 噛まれることは無いけど、6本以上の足を持つものは苦手な人。スズメバチは「ムシする」というオヤジギャクで対応(相手にしなければ大丈夫)。白い樹皮のホオノキ。急な登り坂がきつい。カナクギノキ(幹が太くなると小さな皮目が目立ち、老木では不規則にはがれる)。アセビ。クロモジ。ウラジロノキ。アリジゴク。舗装された道になってふらつく人たち。13:20には墓地前のキリ。花が落ちている。マツカゼソウは多年生(枯れた花茎の跡)。ウリハダカエデ。タニウツギ。ツタウルシの花。13:46には山頂広場。屋根付きの場所。14:30まで食事・トイレ休憩。Mくんも弁当(半袖)。Hくんも子供に鼻風邪をうつされて万全ではない。PPさんが熱を出した話。Hくんも3月にコロナになって、3週間は体がだるくて味がしなかった。私の弁当も薄味な気がする。論文投稿の話や最低賃金が守られない話。鹿のフン。鼻が利かないので関係無い。トイレ。鳥の撮影をするNくん。双眼鏡で覗くF屋さん。Hくんと三角点まで歩く。星嶺の展望台。雨漏りが激しいみたい。14:30にさっきの屋根付きの建物に集合。Nくんが撮影した写真。ヒメウズ(キンポウゲ科)の葉っぱと似ているなと思ったら、ムラサキケマン(ケシ科)だった。「ケマン」と言いたいF屋さん。ブナを見に行く。北極星の森。樹幹流の痕や地衣類。根返り。六甲、西宮、尼崎を眺望。Nくんの双眼鏡で自分の家を探す人。14:46。ケーブルカーの駅へ向かう。木登りをするアオダイショウ。鳥の巣を狙う? 目的の無い行動をするのは人間だけ(by F屋さん)。15:00にウラジロ。花が終わったところ。リフト。列車はコロナ不況で廃止。ベンチが置かれている。15:07に広場。3,500円のBBQ。400円のチケットを購入して、ケーブルカーに折り込む。満席で立ったまま。途中で線路脇にシカが立っているのを見る。400円。15:24に黒川駅。集合する。レポートは結局「無し」ということになった。参加することが重要だと思う。来週は実習室に10:00集合。「必要だったらパソコンを持って来てください」と付け加える。解散。妙見口駅まで歩く。F屋さんによると今年の臨海実習は4日間。Sセンセは1泊だけ見学に来る。Hラダくんが好きなミゾフサギ/ミゾカクシ/アゼムシロ(キキョウ科)の話。見たことが無い。1年生たちはみんな仲良くなっていて、わいわい喋りながら歩く。妙見口駅に到着。15:53山下行きに乗る。山下で2番線に乗り換えて川西能勢口駅。同じホームの梅田行き急行に乗る。F屋さんと出張旅費手続きの話。TAたちは石橋駅で降りる。2人はSEEDSで高校生の時から知っている。私はH駅で降りて、16:37発のモノレールに乗る。16:51に大学。Kさんも登場(I橋駅から歩いた)。プレートをインキュベータに入れる。ラボにはPPさん。種取りに来た。喉の調子が悪いけど熱は下がった。食事はなんとかできる。コロナ検査はしていないけど症状はコロナ。月曜日夜に調子が悪くなったなら、5日目。早めに去るPPさん。ドアノブも消毒。我々も弱っているので気をつけないと。GREEN DA・KA・RAを購入。もの書き。Tさんが登場。19:28に去るKさん。ラボっち。出張の件でメール。22:00過ぎにラボを出る。病院前の池で光る個体を発見。S原口の草むらでガサガサ人の歩く音。調査中? 22:20のモノレールで帰宅。20,015歩、1102 kcalの活動でバンザイ。風呂に湯をいれる。娘と風邪の話。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物青たたむ。シューズも洗濯。消費期限を5日過ぎた鶏肉を冷凍。姉から送られて来た入学祝いは同居人が受取拒否をしたため保管期限が切れてしまった(切れた後に再配達連絡票を渡される)。洗濯物を干す。靴を干す。夕飯は卵と餅入り味噌汁。14品目クリア。2時には就寝したい。

 

2023年5月19日 金曜日
ぼーっとするけど体調は良い(目のかゆみはある)。外は雨。シャワー。朝飯はシリアルとアイスコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。Aさんは山登りをギブアップ。ネットワーク係のOさんから返信。機器を入れ替えたため、古いMac OSだとeduroamに接続できなくなってしまうらしい。お礼のメール。13:30から植物の仕分け(選抜と棒立て)。階段を登ってくる大量の学生たち。植物部屋から1人1ヴァット運ぶ。今年はヘテロ個体も種取り用に置いておく必要が無いだけ楽。タコ糸を大量に切断。EさんとIさんとTさんとHさん。変異体の見分け方を解説。花弁のあるap2supを肉眼でチェックするのはつらい。私もホモ個体を中心に、20ポットくらいの棒立て。fls2変異体で形質転換効率の高いWsの話。カブリダニやハダニの話。途中で棒を探しに行く。1個体1棒でやってギリギリ足りた。掃除して、15:08まで。企画推進事務室よりメール。プレスリリースの内容を研究トピックス集に入れて展示してくれるみたいなので返信。ローソンで昼飯を購入。16:00ごろF屋さんと廊下で会う。明日は決行の方向。滑っても登りは大丈夫。帰りはケーブルカー。地面が乾燥する時間をかせぐため11時集合にする。Iさんも勉強部屋で聞いていた。実習資料の改訂。Kさんが戻ってきたので11:00集合をお伝えする。19:00に実習資料を送り散らかす。明日の野外実習の集合時間の変更について授業支援システムからメール。TAたちにもメール。19:30。Iさんの机の上に野外実習資料を置いておく。明日の山登り用の資料を印刷。4Fの実習用植物の水やり。水を持ってb棟へ。PPさんの植物に水やり。PPさんに連絡したら午後に平熱に戻ったらしい。安静にしておくように連絡。アグロDIP後のサランラップを外す。20:40。水運びおじさん。鍵閉め。PCR部屋の鍵が復活していた。実習室に行って、無線APが使えるか確認。21:55。Mくんと教授を残してラボを出る。雨は止んでいる。22:30前のモノレールで帰宅。8,954歩。リア研のIさんに時間変更の連絡をするのを忘れていたのでメール。洗濯機をまわして、風呂につかる。風呂を洗う。明日の準備。夕飯はクリームパスタ。14品目クリア。箸が1セット消えている。線香を焚く。1:30には就寝。

 

2023年5月18日 木曜日
咳が出てあまり眠れなかった。7:45に起床。シャワー。ほほの鼻の近くがまだ腫れている(ニキビ?)。朝飯はシリアルとアイスコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。9:30からセミナー。PPさんは欠席。ChairはFくん。Eさんの論文セミナー。CRY1もCRY2も長い青色光処理で分解される。分解されるのは核のCRY。青色光による構造変化が分解に必要なので、発色団を持たない変異体では分解ができない。分解の意義は過剰な応答の抑制? 機能は正常で分解だけができない変異体を作らないと、本当の役割は分からない。質問は6人。掃除。セミナー室でeduroamの設定を再挑戦するが、できなかった。担当者にメール。種子の分注と滅菌。Mゼミ用の種まき10プレート。SDWのラスト2個目を取ってしまったので、10個作ってオートクレーブ。15:11。昼飯はローソン飯。咳が出るので食堂で食べにくい。15:48。eduroamの担当者はマニュアル以上のことは分からないらしい。アグロの遠心と懸濁。Iさんと明日の仕分けの話。今週は頭がバグっていてSILWET L77の濃度がいつもに2.5倍になっていた。文献的には問題無い(試されている上限)。b棟にこもってDIP×2ポット。ぎりぎり。b棟の安全管理。18:42。P2部屋のオートクレーブゴミを片付ける。K保田Gが部屋の片付け中。オートクレーブした太試験管を洗う。19:00。SDWはKさんが並べてくれていた。追加でオートクレーブした試験管を洗う。ローソンで軽食を購入。HさんとYくんが勉強部屋の扉の2013年の記事を見ている? 14品目クリア。Oさんにeduroamについてヘルプメール。3月からイントラネットにしたことと関係があるかもしれない。鍵閉め。PCR部屋は予備の鍵を使用。実習用資料の改訂の続き。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。かろうじて傘が要らない程度の雨。12,302歩。洗濯機をまわして、風呂につかる。風呂を洗う。夕飯はそら豆とポテト。洗濯物を干す。実習資料の改訂の続き。3時には就寝。

 

2023年5月17日 水曜日
シャワー。寝汗かきすぎ。左のほほの鼻の近くが腫れている(ニキビ?)。ぶーくんは復活。朝飯はお茶漬けとバナナとコーヒー。専攻webページについに研究内容が紹介された。Oさん×2にお礼メール。英文プレスリリースの最終原稿の確認。本日公開されることになった。深夜に電話かかってきたら困るな。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。まずは査読(今日が締め切り)。一通り読む。3月中旬からeduroamに接続できないので担当者にメールで問い合わせ。それから館下で昼飯。GVOゴミをオートクレーブ。アグロの培養×2。16:43。出張なびでICARの宿の予約。なんとかひと駅内で見つかった。17:12。eduroam担当者が返信をくれたけど、すでに試した方法を教えてくれただけ。念のためもう一度試してから、エラー画面のスクショを添付して返信。GWASの質問。T1植物の植え替え1ヴァット。合間に5FのクリーンベンチのUV灯の交換補助。金具を嵌める前に点灯確認をした方が良いよ。b棟に植物を運ぶ。PPさんの植物の水やり。空の水タンクを持ち帰る。実習様植物を含めて、ラボの植物の75%の水やりをすることになる。ポイントはつかめたけど、今日中は無理そうなので、査読の締め切りの延長リクエスト(「No problem at all」と返事が来る)。19:40。もの書き。b棟のDIP植物のラップを外して水やり。A棟に戻る。21:08。三年生実習の資料を更新。卓球同好会のHシモトさんから電話。年会費制度になったらしい。鍵閉め。22:00前。ようやく解放されたKさん。結果よりも過程が大事。体を癒したいところだけど、来週は論セミかつ三年生実習という地獄のスケジュール。週末はこのままだと山登り。植物学会計画。従事報告書に押印。ap2 agの資料を作ってくれている。さすが。agの第四 whorlの話など。PCR部屋の鍵が消えた謎。ラボっち。Mくんを残して終電ふたつ前のモノレールで帰宅。11,107歩。洗濯機をまわして、久しぶりに風呂につかる。風呂を洗う。せっかくなので、植物学会に発表申し込みしてしまった(9月でも海鮮丼食えるのかな)。何を話すか決めていないので、今までの共著者の名前を全て載せておいた(追加は難しいので)。家事も研究も教育もその他業務もワンオペ状態なので、最新データを紹介できるかどうか。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯は豚汁。14品目クリア。2時には就寝。

 

2023年5月16日 火曜日
シャワー。ぶーくんはダウンしているみたい。朝飯はブルーベリーヨーグルトとコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで肉と野菜とダシの素と果物を購入。ドラッグストアでビタミンウォーターと体温計をゲットして帰宅(家に1個しか体温計が無い)。再び家を出て、別のドラッグストアで卵と柔軟剤と冷凍うどんと銀のベンザを購入して帰宅。PPさんから発熱のお知らせ。まさか。36.5°Cであることを確認。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。車内で査読。Iさんに実習書のお礼。昼飯は館下。鯖味噌煮と豚汁と巣ごもり卵。ラボに戻る。インクカートリッジが届いている。今日は9:30から10:30までTAたちが集まって演習Cの予習会があった。日本人学生は全員参加。このラボでは数少ない、学生が自主的に開催する良いイベントだと思う。どれだけ時間をかけて、実習書やwebページや資料を作ったとしても、それで終わりになるわけでは無い。誰も読んでいない、読んだとしても覚えていないか理解していない、と思って、知識ゼロであることを前提で受講生やTAたちと接する必要がある。読んで理解してくれているなんて思う方が間違い(特に最近のTAたちはこれが本務で無いのに忙しすぎる)。説明する義務はこちらにある。実習書を配る。何も言わず受け取るXX。「Thank you」「ありがとうございます」と受け取ってくれるTAたち。英文プレスリリースの原稿確認が来たので返信。アグロの遠心。18:00前からb棟にこもる。23:10までDIP。昨日DIPした植物はラップを外す。ダウンしたPPさんから水やりを頼まれたので水やり(1ヴァットに4ポットなので、ヴァット数が多い)。A棟に戻る。ラボにはMくんのみ。実習用植物が繁茂している。早すぎか。水が枯れているので水やり。タンクが空になったので補充。7ヴァット。23:25。鍵閉め。PCR部屋の鍵が無い。Mくんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,655歩。風呂に湯が入ってなかったので、洗濯機をまわして、シャワー。食洗機の中身を片付ける。線香を焚く。洗濯物を干す。夕飯は野菜とろろ昆布うどん。14品目クリア。家計簿をつける。消費期限を過ぎた鶏肉を冷凍。ワンオペパパ。4時には就寝。

 

2023年5月15日 月曜日
代休日。9:30に起床したが、まだ喉が痛いので、黒糖パンを食べて、銀のベンザをのんで横になる。ぶーくんも調子が悪いのか遅れて予備校に行く。13時近くまで寝たら、やたら汗をかいた。36.4°Cの平熱。寝過ぎて腰が痛い。洗濯機をまわしてシャワー。風呂の湯を捨てる。朝飯はお茶漬けとドリップコーヒー。炊飯器を洗う。洗濯物を干す。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。何回か測っても平熱だったので、遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。ドラッグストアで葛根湯とカスピ海ヨーグルトを購入。モノレールで大学。グリーン ダ・カ・ラを150円で購入。教授とKさんは共通教育実習。IさんとEさんが実習書を綴じてくれていた。Sくんのために5Fセミナー室を予約する。アグロのdip液を作る。PPさんに実習用植物の水やりをお願いする。アグロの培養×6。アグロの遠心。合間にAさんに写真のお礼。インクカートリッジ×2種類の注文依頼。18:24。アグロの懸濁。PPさんによるとPCRマシンNo.2でもNo.3でも良好な結果だった。増幅長が短いからかもしれない。ついに研究科のtwitterでもプレスリリースが公開される。専攻webページ掲載はリアルさんがゴネているらしく、時間がかかる。18:20ごろにKさんがTAを終えて帰って来る。終わる時間は同じ(大多数の学生は17:00時終了を目標としていて、こだわりのある学生が18:30近くまでやる)。演習Cの予習方法。2年前はZoomだった。実習書の綴じ方は冊子形式で問題無い。19:15ごろからb棟にこもってDIP。1Fのグリーン ダ・カ・ラは140円。アレルギーなのか咳が出る。右側の部屋の湿度が高すぎる気がしたので1°C下げる。途中でMくんが植物の世話をしに来る。遅い昼飯はオアシス弁当。授業支援システムに実習書とwebページのリンクをアップして、受講者全員にメールを送る。演習Cの受講者数が1人多いけど登録ミスかな。PPさんが戻って来なかったので、ラボっち。鍵閉め。PCR部屋の鍵が無い。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。車内で査読。8,544歩。ぶーくんの食卓に大きなカップうどんと銀のベンザが置いてある。同居人の咳もうるさい。風呂に湯が入ってなかったので、シャワー。食洗機の中身を片付ける。INゼリーやビタミンウォーターを冷やしておいてやる。夕飯は白和え。今日は「果物」「きのこ類」不足だった。英文プレスしリースの原稿の返信をしていなかった。まだ誤解があるようなので、テキトーに書いて返信。線香を焚く。2:00には就寝。

 

2023年5月14日 体調不良
深夜に何度も起きて、ビタミンウォーターで水分補給。37.5°Cからあまり変わらない。バナナでバファリン(ウイルスと格闘中は効かない)。11:00に起床。同居人が洗濯中。ブルーベリーヨーグルトだけを食べて銀のベンザを飲んで横になる。汗が出る。同居人たちは美容院。ちぃすけのエサと水を交換。シャワー。回復したので、遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。16:00前のモノレールで大学。守衛のFさんが玄関を解錠してくださる。ラボで測ったら、36.6°C。グリーン ダ・カ・ラを150円で購入。マッピングプロトコールを70部印刷。アグロの培養×4。ラボには、PPさん、Tさん、Mくん。実習書を改訂して印刷(Kさんが指摘してくれたところ)。それに合わせてwebページも更新する。合間に昼飯(おからくらい)。20:00前までかかる。Mくんを残して、20:08のモノレールで帰宅。7,310歩。風呂につかる。ぶーくんが入ると思って風呂を洗わなかったけど、今回は私が最後だったらしい。線香を焚く。夕飯はオアシス弁当。14品目クリア。体調が万全ではない(喉が痛い)ので、銀のベンザを飲んで、早めに就寝。

 

2023年5月13日 野外実習二日目
7時過ぎに起床。シャワー。ちぃすけのエサと水を替えて、線香立てを掃除。朝飯はジャムピザトーストとドリップコーヒー。遺影に手を合わせてから家を出る。ファミマで軽食を購入。8:48のモノレールで9:00ごろに大学。今日のルートを考えながら歩く。ラボにはKさんのみ。旧H兄やん部屋からワゴンを持って来る。軍手とビニール袋と図鑑と標本を載せる。9:20過ぎにラボを出る。Nさんが到着。Hくんはすでに実習室。webページと実習書をチェックしてくれたKさんにお礼。今回は片付いている実習室。奥から道具を運ぶ。ハサミ、ノリ、剪定ハサミ、ピンセット(F屋研のもの)、ルーペ、スケッチ用紙、鉛筆、消しゴム、図鑑、スケッチ用紙、ビニール袋、化石採集用の容器。Nくん、Nさん、Kさんがテーブルを拭いてくれる。Tさんが来たので、図鑑を並べてもらう。Tさんに「一番好きな花は何ですか」と聞かれて「サクラかな」と答えてしまう。Kさんと、モデル標本を並べる。Tさんが綿毛のようなかけらをみつける。F屋研元卒研生のYさんの標本の一部だった。あとで修復することにする。Fくんが一番乗り。次がNくん。今日から参加のTAのHくんとTさんに実習資料を渡す。Aさんに名簿を渡す。Hくんたちに名簿を渡す。集まってきたので名前を教える。UさんとUさんの場所が入れ替わっている。3人が来ていない。一人は前回欠席連絡があった。もう一人が来ない。仕方がないので、F屋さんが説明開始。マイクもスライドも無しで、アカペラ。雨が降りそうなので、早めに外に出てイネ科、キク科、ラン科、マメ科の花を取ってきてもらう。イネ科はイネ。ラン科はシランが待兼池の近くにある。しおれるので採取後は、容器に水を入れて挿しておく。13:00までに昼飯を食べてここに再集合。TAたちが、ビニール袋と軍手片手分(各グループ1つ)と剪定ハサミ(各グループ1つ)を配る。外に出ようとしたところで、10:13に最後の一人が来る。F屋さんによると、朝練があったらしい。すぐ近くの階段で1Fへ。A棟北側出口から出て、待兼池へ。シランの紹介。採集は帰りでOK。1人1花茎を採集しても問題ないいくらいの数がある。ウラジロチチコグサ(筒状花のみ)とヤブタビラコ(舌状花のみ)を紹介(私)。両方キク科。保健センターの裏。ハリエンジュはもう終わっている。保健センターの駐車場を通って、道路をわたる。サツキツツジ。文系棟を右手に歩く。花後のハナミズキ。雄蕊が顔を出しているカモジグサを採集。F屋さんが自ら千切って渡すサービス。N庭園へ。フジ棚には花も実も無い。カロライナポプラの綿毛が落ちている。クスノキの花。メインストリートに出て、ササの観察。昨年と同様、今年も花が咲いていた。ササはめったに花が咲かないんじゃないのか。10:40。中山池にミシシッピアカミミガメ。ノイバラやスイカズラ。水面が静かで鏡のよう。「みなさんの大学も捨てたもんじゃ無い」とF屋さん。池の周辺を見ることにする。ウグイスの鳴き声。アオギリ。左に曲がる。枝分かれしているブタナ。クスノキの花とダニ室。10:53。カマツカ。池の向こう側の歩道。オオキンケイギクやチガヤ。Tさんによると、私は柔軟剤の良い香りがするらしい。Nさんが確認すると「T先生の匂い」らしい。カモガヤ。左側の道を行く。ウメモドキ。スイカズラの根元の葉は切れ込んでいる。ウルシ。指一本で触ってかぶれるか試すNさん。私は平気なので毛のふさふさ感を確かめる。Tさんもチャレンジャー。タラノキ。ランの目印(棒)。冬虫夏草(マカ)。たぬきのタメフン。カネメモチとハナムグリ。ニッケイ。かさねの横(逆側)に出る。大量のシロツメクサ。生協食堂を右手に坂を登る。ナツグミ。らふぉれの道の柵の向こうのムクノキ(葉がヤスリの代わりになる)。ヌルデ。11:22に池のまわりの遊歩道。イロハモミジ。ハゼノキ。11:25にセンダン。Kさんが剪定ハサミで根元からちょん切る。スモモの実。「正田先生の植えた梅」という理由で、池が(サイバーセンター建設のため)埋め立てられずにすんだ。タイサンボクやウツギを見る。ウツギの枝分かれの不思議。雨が降ってきたと感じるF屋さん(他の人は分からない)。J棟横の花壇でネビキミヤコグサを採集。11:41。実習室に戻る。11:46。センス良く容器に挿す受講生たち。ブタナの花は閉じる傾向がある。お茶部屋でKさんと昼飯。弁当。ラボには誰もいない。まだ雨は降っていない。キウリを育てた思い出。植物の害虫チェックは必要(今までのハダニ被害は全て園芸植物が由来)。ツタの付着根がコンクリートでは見えない話。コーヒー休憩。鍵閉め。13:00からF屋さんの説明。電灯を全て消す。Aサダさん戻ってこない。Jules Renard。二つ折りの恋文が花の番地を探している(Histoires naturelles)。昆虫媒や他家受粉を知っていた。牧野富太郎(花=美しい生殖器)。センダン(枕草子)。風媒のカラマツと昆虫媒のイワギキョウ。バイカモの水面媒(?)。風媒花は香りが無い。バオバブのコウモリ媒。Selection(受粉できる昆虫のサイズなど)、Attraction(匂いや色)、Control(pollinatorの動きを制限)、Reward(蜜や花粉のエサ)。昆虫と花の多様化が同時に起きている。風媒に戻ったイネ科。昆虫が不要、共倒れの危険が無い、風はどこでも吹いている。踊り子ラン。13:23からやることの説明。13:31からマダニの注意。13:33に終わり。シランに指を突っ込んで花粉塊が付着するか確かめる。同じ花でもつく人とつかない人がいる。オオキンケイギクの舌状花には雌蕊も雄蕊も見えない(Nさん)。退化している可能性がある。帰化植物。空中のメタゲノム。微生物がただよっている。黄砂で飛んでくると言われている。種子もそれで広がりかねない。「臭っ」と言いながら、センダンの花の香りが病みつきになるF屋さん。センダンの花の花糸が融合? 花弁も最初は融合しているのでは無いかという説(Kさん)。ヤマボウシの苞も重なりがなく切れ目ができているように見える。14:43。Hくんは顕微鏡で観察とスケッチ。ずい柱の構造は難しい。Fくんが雌蕊を見つける。F屋さんと図鑑を購入した話。F屋研実習でも使用。A田さんはS本さんと一緒に実習をしている。実習生の話。今日すれ違ったらしい。リア研Iさんのことも伝えておく。インキュベータの蛍光灯を交換するA田さん。なんかの花からアザミウマを見つけたUさん。Uさんがシロツメクサを叩いてみるが何も出てこなかった。みんなGoogle lensで調べがち。開花していたササの名前は分からない。多くの人が「ササ」「タケ」で満足してしまうから、詳細は分類図鑑が売れないのかもしれない。Kさんもスケッチを始める。observation through the pencil。ホソムギかネズミムギだと思ったけど、毛の長さからドクムギ判定。16:05から10分間の休憩。休憩中もスケッチを続ける人が多い。Nさんが、Hくんが持ってきた顕微鏡で、雄蕊を探す。高校の実体よりも高性能らしい。細いピンセットを提供。針は怖がる。集葯雄蕊だから、花糸で別れていると思うと見つけにくい。私も顕微鏡を除いて解説。標本をテーブルに配る。スティック固形のりやアラビックヤマトやハサミやピンセットや止め紙用のA4紙もTAたちが配ってくれる。1人1個はある。16:15を過ぎて教員が私しかいなくなったので、標本の貼り付け方を説明する。モデル標本を見せながら。ラベルを貼る位置を確保すること。うるさくなり過ぎない程度に要所を止める。太い幹は太めの止め紙を使う。花などの隠したく無い微細な部分は細めの止め紙を使う。動かないように根元をピンセットで抑える。標本が新聞紙にくっついている時があるのでゆっくり剥がす。見本は後ろにある。千切れた花弁などは薬包紙で作った袋に入れて貼り付ける。ノリで直接貼り付けたら剥がれず見栄えも良いのでは無いかというアイデアのTさん。ひっくり返せるのも大事なのかな(標本からこっそり資料を取って切片を作るとO田先生がおっしゃっていた気がする)。ラベルを忘れた人には、さらのものを渡す。Nさんがちぎれた葉っぱ1枚を保存しようとしたが、薬包紙が無い。Hくんがラボまで取りに戻る。結局一枚なのでその場所に貼り付けることにした。実習式では皿を使っているらしい。Yさんの標本を修復してくれたHくん。自然修復されたかと驚くTさん。16:57からF屋さんが妙見山の説明。情報が載っていることを忘れていたみたいなので、実習書をお渡しする。「新聞紙を持参して植物をはさんで持ち帰って標本にする」「気になった植物についてレポートを書く」という、実習書に書いて無い新たな課題が追加された。前日の金曜日の夜に授業支援システムから連絡することになった。Nくんから「妙見山の日までに自由研究の課題を見つけなければいけないのか」という質問。5/27でも構わない。17:12。レポートや標本の提出。標本は持ち帰っても良いと(私が)言ったけど、みんな提出する。TAたちと片付け。用品入れのケースが閉まらない。化石容器用のカゴが無い気がしたので空のカゴを取り出す。それでも閉まり難い。17:40に化石容器を回収。来週のTAはHくん、Kさん、Iさん。実習室の鍵閉めをする。エレベータで全員5Fへ。リュックを忘れたので取りに戻る。その間にKさんがワゴンの上のものを片付けてくれている。粒あんデニッシュ休憩。居眠りして起きたら寒気がする。鍵閉め。疲労がたまっているみたいなので、Kさんを残して早めにラボを出る。21:00前のモノレールで帰宅。15,348歩、1,074 kcalの活動でバンザイ。風呂に浸かって暖まる。ぶーくんが帰って来たので洗濯を待つ。飯を食べ始めたので、洗濯。洗濯物を干す。とり五目おにぎりを食べる。14品目クリア。37.5°Cの熱があったので、銀のベンザを飲んで早めに就寝。

 

2023年5月12日 金曜日
シャワー。朝飯は納豆ご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとシイタケと長芋と卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。食洗機をセット。専攻秘書様から問い合わせがあったので返信。野外実習の写真の男を特定する(さすがに分かる)。オアシスで肉や野菜や食パンやバナナを購入。ドラッグストアで焼酎とビタミンウォーターを購入して帰宅。別のドラッグストアでヨーグルトとポテトとモヤシとティッシュとクレラップを購入して帰宅。カスピ海ヨーグルトがどこも品切れ。モノレールで大学。あふちの花が咲いている。Iさんが実習で使うF2植物のプレートをインキュベータに入れてくれていた。点滅していた(と教えてくれた)インキュベータの蛍光灯を交換。Kさん(ノマド中)も教えてくれる。授業支援システムから野外実習の受講者にリマインダメール。電気泳動中のS本さんとSくん。廃液の場所や、壊れたmupid(ハンダゴテの故障)や、泳動時間や、大量回収などの話。カードが無かったので私もものを使ってもらう。ゲル切り用のトランスイルミネータの場所を伝える。レポートの提出口と、演習Cの過去問を授業支援システムにアップしておく。実習書のアップは月曜日でいいかな。HさんとYくんのシークエンス反応指導をするPPさん。PCRの失敗の原因について議論。PPさんはNO.2でも(短いバンドなら)うまくいっている。不安定さの要因は何だろう。外に出て、植物のチェキ。シランは大丈夫。館下で昼飯を食う。ネジバナはまだ。スズメノヒエ属もまだ見ていない。コメツブツメクサやスズメノエンドウが終わりかけで、マメ科不足。オオキンケイギクが咲き始め。ウラジロチチコグサだらけ。イネ科とキク科には困らない。ラボに戻る。Sくんからカードを受け取る。卒業生のK先輩のSDカードを渡す。やはりPCRマシンNO.2の失敗が多い。NO.4はSさんのPCRマシンと入れ替えてもいいかもしれない。Sさんはメトロミックス派。アグロの培地作り。ローソンの駐車場に行って、ネビキミヤコグサが咲いていることを確認。カラスノエンドウも少し残っている。廊下でF屋さんと会って明日の話。ミヤコグサが手に入りそう。私以外の教員は10時集合で良かろう。4Fプリンタが認識されない。LANケーブルを挿し直したら元に戻る。アグロのエレポ×10。4F大部屋のオートクレーブ缶が溢れていたのでクレーヴする。野外実習の教員やTAたちにメール(今生えているイネ科、キク科、マメ科、ラン科の花)。アグロのスプレッド。21:40。T1植物を蛍光実体観察。面白いものができたかもしれない。実体顕微鏡観察。23:00。Mくんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。駅のホームと電車で論文の査読作業。18,373歩、976 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。明日の弁当を作っておく。食洗機をセット。夕飯はお茶漬けとソラメメ。線香を焚く。洗濯物を干す。食洗機をセット。せんねんきゅうをして、2時には就寝。

 

2023年5月11日 木曜日
7:00過ぎに起床。シャワー。朝飯は卵かけご飯とブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとシイタケと長芋と卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。モノレールで大学。9:30からセミナー。座長はTさん。全員集合。教授の論文セミナーから。ABA処理で気孔の数は減少するが、snrk多重変異体では気孔が増える。SPCHがSnRKの標的だったという話。リン酸化によって不安定かするSPCH。MAPKとSnRKは別のセリンをリン酸化する。SnRK-resistant SPCHはABA存在下でも安定化される(SPCHタンパク質が異所的に増加する)が、MAPK-resistent SPCHはABA処理で分解される。snrk多重変異体ではone-cell spacing ruleは守られている。MAPKによるSPCHのリン酸化は正常ということかも。SnRK-resistant SPCHは気孔の隣の細胞でも検出される。MAPK依存的なリン酸化はEPF1というよりはEPF2経路で働く? 質問は5名。10:22。続いてMくんの論文紹介。細胞から漏れたNADやNADPを認識するレクチン受容体が全身獲得性免疫に必要。質問は5名。11:18。掃除。オートクレーブされていないっぽいGVOゴミをオートクレーブ。共通教育実習のスライドを1部修正。「やること」を印刷しなおす。昼飯は弁当。14品目クリア。12:40。12:45ごろにPCや実習書やネギやTAおやつを持つ。PPさんとEさんに声をかける。英語版の資料に気づかず翻訳していたEさん。12:55ごろに共通教育棟。TさんやHさんに挨拶。ネギを28°Cのインキュベータに保管。Hさんが顕微鏡システムを紹介してくださる。顕微鏡画像もそのまま映写できるようになっている。準備室でTAの4名に挨拶。アルフォートとカントリーマウムを寄付。キャンパスの3人とEさんがTA。植物の採集に行く。今回も近場の斜面のサザンカをゲット。花壇に偶然植わっていたススキを採集。茎部分を取るのが難しい。急遽TAになってくれたKくんに感謝。S12:10ごろには終了。それから茎や葉っぱを切って配る。虫を逃すKくん。私は準備室からリュックを持って来て、PCをセット。TAたちには各部屋にちらばって補助をお願いする。13:12。PPさんとwebカメラを起動させる。「やること」リストを4部屋のホワイトボードに掲示する。13:30から私が説明。すぐに出席カードを提出しないと遅刻扱いになる。スライドで紹介。私語の多い元気な医学部生。98名。教員とTAの紹介。「PPさんは日本語を話さないので英語でコミュニケーションをとって下さい」というと、「えー」と言う反応。実習の目的。植物細胞と動物細胞の違い。植物の器官や組織。実際にやること。ツバキの横断切片。webカメラで両刃カミソリの折り方と切り方。PPさんがマイクを持ってくれる。注意点。ススキの維管束の観察。単子葉植物の維管束の説明。トルイジンブルー染色の仕方。ネギの核分裂の観察。フォイルゲン反応。実際の実験操作。スケッチのルール。最後にやることリスト。14:05。顕微鏡を出す実習生たち。TAたちにネギを配ってもらう。切った切片をどうするかEさん経由で聞かれる(直接スライドグラスの上の水滴に切片を落とす)。スマホで音楽を流している人もいる。あまり態度がよろしくないな。ネギを切らずに固定した班や、2人で1本しか固定しなかった班(修正)。45%酢酸が無くなったのでKくんに作ってもらう。Aさんが登場。Eさんにアルミホイル片の配布をお願いする(1、2実験室)。KくんとYさんは3、4実験室でアルミホイルを配ってくれる。14:20。実験室2からゆっくり見回る。やっていることはいろいろ。一人一人と話しをして顕微鏡を覗いてアドバイス。15:16に第2実験室から第1実験室へ。シッフ試薬で手が赤くなった人が2人。消毒液をすすめる。「Qさんが見つけてくれました」と核分裂を見つけてくれたPPさんに感謝する若者たち。伝えるのを忘れてビビったけど、TAたちは適度に休憩してくれていた。Tさんが来て、TA従事報告書にサイン。15:54。分裂する核を見つけてあげるPPさん。染まらない謎のネギ。地上部を使った? 2サンプルくらいしか固定していないことも判明。16:11に第1実験室から第4実験室へ。視野のど真ん中にあっても染色体と認識できない人も多い。16:41に第3実験室へ。サポートの少ない部屋。カミソリの刃を片付けてくれる人。17:00ごろになると一斉に終わる。私も学生一通りと話をしたので休憩。トイレ。準備室でインスタントコーヒーを淹れる。アルフォートがしみる。顕微鏡ロッカーの鍵閉め。水槽の電源オフ。プロジェクタの電源をオフ。レポートの整理をしてくれるPPさん。巨神兵さんは機嫌が良いらしい。お茶目で良いラボだと思う。最後までこだわって粘る学生2人。未来は明るいと思う。PPさんと窓閉め。18:30に終わり。電気を消して、鍵閉め。とても気がきくTAたちでやりやすかった。良い雰囲気になって良かった。ありがとうございます。18:40にラボ。Eさんは3回目の共通教育TAだったらしい。F2種子を蒔いてくれたTAたち(Iさん、Sくん、Sくん)。PCR相談。dNTPsが古くなっているか、PCRマシンが壊れかけている可能性がある。EasyTaqで長い断片を増幅すると安定しないかもしれない。genotyping PCRのprimerは1 kb以下になるように設計すると良いかも。リア研Iさんと廊下で会って、野外実習の話。おかげさまで参加人数は増えた。Kさんと、SLiCE有効成分の話や、学会の申し込みの話や(B4やM1に発表のススメ)、野外実習や、実習のレジュメの話(読まれないwebページ;印刷は必要か)。実習用のwebページの修正。Oさんに専攻webページへ新着論文掲載のお願い。鍵閉め。PPさんはCLSMだった。今日撮れた写真を見せてくれる。今日は111名と会話をした日だった。普段はペンギンさんたちとしか喋らないから、たまの実習で実習生全員と会話をすると、コミュ障の治療になる。よく考えたらほとんどの人は息子と同い年なんだな。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。12,866歩、1,054 kcalの活動でバンザイ。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。夕飯はラーメン。洗濯物を干す。線香を焚く。食洗機をセット。線香を焚く。3時半には就寝。

 

2023年5月10日 水曜日
シャワー。郵便物を受け取る。ご飯が炊けてなかったので、朝飯はバナナとアイコー。ちぃすけのエサと水を替える。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。共通教育実習の準備。書類の印刷。Sくん以外のB4三人はPPさんに教わってplasmid抽出。産みの苦しみのKさん。文章を整理すると、考えも整理される。視野を広げるきっかけでもある。一生懸命やっているうちは見えないものもある。寝転んで考える暇は無いけど、人の意見を聞く姿勢があれば大丈夫。センテンスが有機的につながると生きた文章(人に伝わる文章)になる。結果は誰にもわからないから、悔いが残らない方を自分で選ぶしかない(by リヴァイ)。オーキシン学の話。ツタがオススメ。コピー機で専用願書に複写していた時代。光楽堂のスライド。スライドに凝ることができない分、話術を鍛えることができたのかもしれない。「あなたの研究をアカペラで3分以内で説明しなさい」は真のプレゼン能力がわかる良い課題かもしれない。テーマが決まったSくん。Iさんが喜ぶ。plasmid抽出の歴史。17:00前。ローソンで昼飯を購入。演習Cの資料作り。過去問を更新。論文や説明用資料と一緒にアップして、TAたちにURLを送信。教授とシェーカー廃棄の話や、SLiCEの有効成分の話。次は実習書とwebページの改訂。LFY.2はややこしいので、LFY.1の遺伝子モデルを使うことにする。図の入れ替え。webページは、マッピングの文言やLerとColのレーンの位置を実習書と合わせる。数式がカッコ悪いので、Mathjaxで書き直す。太字などのルールがLaTeXと違って面倒くさい。合間に論文解釈相談。姉にメール(同居人の話)。娘のコンタクトレンズ受け取りの連絡。TAと教員に野外実習のリマインダメール。集合は9:30。教員やTAたち全員にメールして、3年生実習書とwebページの確認をお願いする。プレスリリースの件で、共同研究者にメール。実習植物とb棟の水やり。b棟でPPさんと篩部形成の遺伝子ネットワークの話。5Fの鍵閉め。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8,326歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。消費期限を2日過ぎた鶏肉を冷凍する。夕飯は皿うどん。14品目クリア。洗濯物を干す。線香を焚く。食洗機をセット。家計簿をつける。3時には就寝。

 

2023年5月9日 火曜日
同居人が休みの日。寝坊して遅刻する娘。言ってくれたらClassiで連絡したのに。シャワー。朝飯は卵かけご飯とバナナとドリップコーヒー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとシイタケと長芋と卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで鶏肉と豚肉とコンスメスープの素とニンジンを補充。ドラッグストアでラボおやつを購入して帰宅。モノレールで大学。B4たちは教授の実験指導で何かをしている。Kさんはノマド。英文プレスリリース原稿の返事が返って来たので返信。英文ライター向けにコメントを書いたつもりだったけど(だから英文で書いた)、「担当ライターにフィードバックさせて頂きますがいかがでしょうか」と確認される。Go ahead。3Fの生物事務室で、Hさんから図鑑を受け取る。中古品だったので、検索入門 野草図鑑の全8巻+索引+検索入門 針葉樹+イネ科ハンドブックが、6,842円で手に入った。状態はまったく問題ない。実習室の棚に並べる。実習室ではF屋研(?)の実習ちう。Aサダさんや、Sイードルさんが説明している。TAはF屋研。植え替えを終えたSくんが暇そう。Sくんもやることが無い。確率統計の履修や、昨年の実習や、今年の実習メンバーの話。B4になれただけでも優秀。秘書様とSくんがアルバイト関連の打ち合わせ。外に出て、文系棟の中庭を見に行く。草刈り直後。ウラジロチチコグサは多いけど、ネジバナの気配はまだ無い。ついでに館下で飯を食らう。たまには人の作った飯も良い。ラボに戻る。論文読みの助言。安全衛生管理。セミナー室は近くの研究室が担当するのが慣例。5Fはうちのラボで、4FはT澤研が担当していた。専攻長は毎年変わるし、専攻長ではなく、専攻長秘書が記入するなら何の意味も無い(コンプライアンス違反)。安全衛生管理責任者は、部屋の帰属とは関係ないし、何の権力も無いから安心して。専攻webページに研究成果をアップせよと(勉三やサイコに)言われたので図を作る。メンターに比べると自己ケンジ欲が足りない(当たり前か)。弁当を食う。14品目クリア。家計簿をつける。実習用webページの改訂。修正点がぼろぼろ見つかってキリが無い。実習書も修正。ワンオペ教員。ラボっち。ネギが発芽していることを確認。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,529歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯はお茶漬けとソラメメ。洗濯物を干す。娘のコンタクトレンズを注文。4時には就寝。

 

2023年5月8日 月曜日
7:00に起床。雨は止んでいる。今日から新型コロナウイルス感染症が、5類に変更。13:00から制定品販売であることを娘に伝える(念を押す必要がある)。シャワー。朝飯は納豆ご飯とバナナとドリップコーヒー。弁当箱に白米を入れて、鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとシイタケと長芋と卵炒めを乗せる。間食のおにぎりを作る。炊飯器を洗う。寝ているぶーくんに声をかけて家を出る。8:30過ぎのモノレールに飛び乗る。モノレールで大学。S口の歩道の水溜りは無くなったけど、側溝の水が溢れていて、空き地に水が張っている。キレイに咲いていたハルジオンは草刈りでも大雨でも生き残っていた(「やあ」と軽くあいさつ)。ラボには秘書さんとKさん。教授は授業。お茶部屋も勉強部屋も水漏れは止まっている。秘書様に説明。契約係に見積もりをお願いしてくれることになった。拡大しなかったのは良かった。4Fセミナー室はサイコラボが使用中。シランの様子を見に行く。まだ咲いている。Kさんは5Fセミナー室でノマド。授業を終えた教授と話。屋上の問題なら研究科に修理費用を負担してもらいたい。Sくんが登場。ラボではやることがあまり無い。今週は実習種まき。飯を食いに行くSくん。教授と話。恐ろしいことにあと2週間で実習。今年の実習も昨年と同様なプラン(というか新しくことを考える時間がない)。12時前に隣ラボHくんと話。午前中は固定メンバー。日曜日は教育実習の事前指導(ボランティア)。12時ごろにF屋さんが来たのでランの購入の話。今週土曜日までなら持ちそう。花瓶(発泡スチロールか化石採集容器)の準備。元Nくん部屋が水漏れで有名らしい(Aさん部屋になる)。今日はeラーニングをしに来たSくん。Kさんが戻って来る。研究倫理eラーニング。大学授業で体育ができなかった世代。スポーツ大会。バレーボール推しのリアル世界さん。卓球場(土俵場)。昔はラボや職員対抗のスポーツ大会があった。Kさんと加湿器を片付ける。工務店の人が来るかと思ったら、配電室のいつものおじさん。「ああ、5Fだから仕方がないですね」という雰囲気。動画を見せて説明。屋上の構造がある部分からは水が漏れる(窓際は危ない)。脚立を持ってきて居室の天井裏をチェック。上から雨水が垂れた形跡がない。エアコンの上を通る太い配管も濡れていない。金属金具の短い領域が濡れているので、結露ではないかという結論。対策は吸水スポンジか何かを詰めておくことくらい(自分でマイナスドライバーで開けられる)。手抜き継ぎ足し建築で隙間から水が入って来る。A棟とB棟のつなぎ目は悲惨。屋上を埋めても2年くらいで劣化して水が漏れる。修繕する気は無いらしい(「えへへ」と笑ってごまかされる)。「少しくらいなら辛抱してもらって、研究に支障が出るようだったらまた呼んでください」とのこと。秘書様によると、研究科に金がなく、契約係の優秀な人たちが頑張って計画を立てても、外注修理がストップ。ひどい大学。ぶーちゃん研も窓際のPCのキーボードが水浸し。15:00。昼飯は弁当。14品目クリア。Kさんと書類書きの話など。次亜塩素酸を探す。未開封一本を見つける。ベストガードが届く。使い慣れない袋。蓋が外れないと、詰め替えは難しそう。適当なボトルに穴をあけて作るか。実習書を改訂。EasyTaqの濃度を変えるか迷う。教授に相談。推奨最大量なら希釈の必要が無い(非得意的なバンドが出る可能性はある)。演習Cの論文を授業支援システムにアップ。演習の班分けを担当者に配る。ラボにいたMくんやKさんに説明。よろしくお願いします。教授にも渡して雑談。なんとかなるはず。昨年の実習資料を見て、変更すべき点がないか調べる。webページの改訂もする必要がある。気づいたら23:20。今日の東京の新規感染者は1,331人(毎日の公表はこれでラスト)。大阪の感染新規確認は547人(毎日の公表はこれでラスト)。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中は5,610人(参考値)。現在の入院患者数は380で、病院外に5,612人(推定)。合計5,992人(推定)。今日は92名の増加(推定)。病床使用率は7.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.5%。PPさんを残してラボを出る。終電ふたつ前のモノレールで帰宅。12,269歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。娘に頼まれて数学の解法を教える。集合の問題。図示するのがコツ。父親が(自分より)賢いことにようやく気づきはじめた娘。洗濯物を干す。靴も洗濯する。ぶーくんの夏期講習代は20万円。高っか。夕飯は皿うどんとカニカマ。靴を干す。線香を焚く。家計簿をつける。4時過ぎには就寝。

 

2023年5月7日 日曜日
昼前に起床。スマホゲームをしている娘に制定品の代金を渡してカバンにしまうように言う。シャワー。朝飯はシリアルとバナナとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。外は雨。近くのドラッグストアでコーヒーと牛乳とハムとパンを購入。シャンプーとトリートメントを補充。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯と鶏肉とバナナ(見切り品が100円以下で大放出中)とジャガイモを購入。今日は傘立てが無かった。何かのトラブル? 雨の中、モノレールで大学。ラボにはIさんのみ。まずは今週木曜日の共通教育実習用のネギの種まき。98名の学生を相手にすることになる。2テーブルで1プレートは少ないので、勝手に増やして32プレートにする。16:30。ワンオペ準備教員。昼飯はオアシス飯。キャベツくんが帝愛の世話になっている疑惑(外出には500,000ペリカかかる)。公募書類書きの続き。IさんはCLSM。19:00前に、ポタポタ音がするので入り口を見ると天井から水が垂れている。暑いので久しぶりにドライでエアコンを動かしたから結露した? でも、拭き取っても次々と垂れてくる。Iさんと直下の貼り紙類を移動させる。バケツを配置。他の箇所からは漏れていない。お茶部屋は北側窓から水漏れ(昔から)。教授室も5F大部屋も4Fセミナー室も水漏れは確認できなかった。4Fセミナー室の天井のシミは相変わらず(たぶん)。Iさんと実習の種まきについて話。2週間目の芽生えが使いやすいかな(育ち過ぎたら低温室においても良い)。ラボっち。念のため、旧カイコ部屋も洗浄室も5Fセミナー室も4F大部屋も確認したけど、水漏れは見つからなかった。教授と5Fの住人たちにメールしておく。22:30過ぎに公募書類を書き上げて提出。合間に論文の査読も引き受けてしまった(馬鹿)。好きな雑誌なのでつい。こんな教員でもサイエンスの世界で誰かと繋がっている実感が得られるのは良い。「雑用や教育は二の次で、自分の研究(業績)や転出が第一」とメンターに何度も言われているけど、自分の価値を落とすようなことはしたくない。そんなヤツばっかり選んだから、教育の質が低下して、アカハラでやめる学生が増えて、充足率も下がって、研究の質も下がったんだろ? XXがさらにXXを選ぶシステムはいい加減やめてくれ。水漏れのチェック。湿度が高いと思ったら勉強部屋の南西の窓が開いていた。今日の東京の新規感染者は2,345人。大阪の感染新規確認は1,098人。死者が0名。重症者は7名のまま。自宅療養中は5,352人(参考値)。現在の入院患者数は378で、病院外に5,522人(推定)。合計5,900人(推定)。今日は119名の増加(推定)。病床使用率は7.9%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.4%。今日の卓球パリ五輪選考会は、早田選手と戸上くんが優勝したみたい。安定感の増したハードヒッター。故障には気をつけて。張本兄妹も頑張った。家計簿をつける。水漏れは相変わらずだけど、量は多くない。念のためPPさんとKさんのデスクの上のPCをビニール袋で覆う。ペンギンたちもついでにカバー。鍵閉め。お茶部屋の床がぬれているのに気づく。やばい。北側の壁から水がもれている。ついに決壊したか。隣のカイコ部屋は大丈夫そう。4Fのセミナー室を確認すると、窓際の天井にシミが見える。触ると湿ってふにゃふにゃしている。時間の問題かもしれない。S原口は池のような水溜りになっている。足首まで浸水しながら駅まで歩く。終電のモノレールで帰宅。Weather newsを見ると、38 mmの雨(実際は22 mm程度だったみたい)。9,381歩。ラボメンバーにご報告。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯はクリームシチューとパンとソラマメとポテト。洗濯物を干す。線香を焚く。3時には就寝。明日は三年生実習の実習書と実習webページ作り。ワンオペ準備教員(TAたちに感謝)。

 

2023年5月6日 土曜日
昼ごろに起床。ぶーくんは塾。シャワー。娘が帰ってくる。朝飯はピザトーストとシリアルとミニトマトとソーセージと目玉焼きとドリップコーヒー。ヤマヤでドリンクを購入。オアシスで肉と野菜と果物を購入。ふドラッグストアで卵とぶーくんのコーヒーを購入して帰宅。暑い。雨が降り始める。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入。ヤマヤで缶コーヒーと実習おやつを購入して、モノレールで大学。S原口で草刈り。今週末の野外実習がピンチ。ラボにはPPさんとTさんのみ。今日は暑いので半袖になる。おとなしく公募書類書き。自分を見直すキッカケになる。昼飯は弁当。14品目クリア。産みの苦しみ(フォーマットとの戦い)。ラボっち。4Fの実習用植物の水やり。もう抽だいしてしまった。水運びおじさん。b棟の水やり。雨が激しくなる。カップ麺休憩。23:20。今日の東京の新規感染者は1,062人。大阪の感染新規確認は430人。死者が0名。重症者は7名のまま。自宅療養中5,213人(参考値)。現在の入院患者数は370で、病院外に5,411人(推定)。合計5,781人(推定)。今日は332名の減少(推定)。病床使用率は7.7%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.2%。鍵閉め。毎回同じ時間に5Fで会う守衛さん。「この時間に合いますね」「そうですね。先生いつも遅いですね」と、たわいもない話。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,747歩。雨が降っている。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。夕飯は野菜とろろこんぶうどんと手羽元の唐揚げ風。油固め剤を補充。線香を炊く。家計簿をつける。4時には就寝。

 

2023年5月5日 金曜日
昼ごろに起床。娘は朝からどこかへ出かける。専攻のメールサーバーの様子がまだおかしいみたい。シャワー。朝飯はマーガリンパンとヨーグルトとブドウとミニトマトとドリップコーヒー。ドラッグストアで除湿剤と麻婆豆腐の素とヨーグルトを購入。がらがら抽選会をしていた。回転抽選器を4回まわす。120円分の割引券とマスク10枚をゲット。ヤマヤで米を10 kg購入。オアシスで鶏肉とフルーツを購入して帰宅。再び家を出て、ドラッグストアでトリートメントとぶーくんのカップ麺とネギとモヤシを購入(ポイント交換で洗顔フォームもゲットする上級者)。いったん帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで昼飯を購入してから、モノレールで大学。ラボにはPPさんのみ。ラップを外してくれたのはPPさんでは無いらしい。教授かな? 昼飯は弁当。14品目クリア。メールサーバーの調子が安定しない。昨日送信したメールが届いたのか不明。私には12時間遅れで届く。種まき指示書を作って、実習用の種子を分注する。リクエストをもらっていたplasmidを探して、UV照射したろ紙に吸わせる。クリーンベンチでT1植物の選抜。プレートに移す。ろ紙が乾いたのでシーラーで袋に封入。封筒に入れて秘書様に託す。共通教育実習用のスライドを作る。変更点は日付や文言やTAの名前や図の修正だけ。制定品の追加注文リストを作成して娘に連絡。機器の入れ替えによるものなのか、たまにネットワークが乱れる時がある。PRTR報告書の締め切りが迫っていたので作成(5/8まで)。一応薬品保管庫もチェック。今年はwebの提出フォームを使用。22:00。公募書類書き。忙しいな。23:00。今日の東京の新規感染者は906人。大阪の感染新規確認は440人。死者が0名。重症者は7名のまま。自宅療養中5,541人(参考値)。現在の入院患者数は366で、病院外に5,747人(推定)。合計6,113人(推定)。今日は427名の減少(推定)。病床使用率は7.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.1%。家計簿をつける。ワンオペ教員&パパ。PPさんを残して、終電ひとつ前のモノレールに乗って帰宅。12,259歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。鶏もも肉とチクワとシーフードミックスとニンジンと小松菜とタマネギとモヤシとシイタケと長芋と卵を炒めて弁当のおかずにする。洗濯物を干す。夕飯は、シウマイとなめこ汁とポテト。4時過ぎには就寝。

 

2023年5月4日 木曜日
昼過ぎに起床。シャワー。朝飯はピザトーストとソーセージと目玉焼きとミニトマトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで果物や昼飯を購入。ドラッグストアでビタミンウォーターとヨーグルトを購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。ラボにはPPさんのみ。頼まれていた書類のチェックの続き。ちょっとした違和感を言語化するトレーニングになる。「こうしろ」と指示するつもりはなく、違う視点でものを考えるキッカケになってくれたらいい(だからこそ言語化して根拠を伝える必要がある)。私は細か過ぎるので、半分くらいに聞いてくれるとありがたい。教授も登場。昼飯は弁当。気付いたら椅子の上で気を失っていた。ラボっち。戸締り。教授のシークエンスサンプルを冷蔵庫に保管。実習植物のラップを外そうと思ったら誰かが外してくれていた。コーヒーを淹れる。ひと通りコメントが書けたので送信しようとしたら22:00からネットワーク機器の更新のため、Tキャンパス全体が通信不可になっていた。今日の東京の新規感染者は994人。大阪の感染新規確認は499人。死者が2名。重症者は7名のまま。自宅療養中5,961人(参考値)。現在の入院患者数は366で、病院外に6,174人(推定)。合計6,540人(推定)。今日は471名の減少(推定)。病床使用率は7.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.1%。終電のモノレールで帰宅。7,645歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。食洗機の食器を片付ける。洗濯物を干す。サーバが復旧したみたいなのでコメントを送信。夕飯はラーメンとイカの唐揚げ。14品目クリア。線香を焚く。4時には就寝。

 

2023年5月3日 水曜日
昼過ぎに起床。娘と同居人が外出したので部屋から出る。シャワー。朝飯はお茶漬けとシリアルとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。イオンへ。久しぶりにIN THE BARBARで散髪。待ち時間ゼロ。カットはたぶんシミズさん。髭剃りと洗髪とセットはヤスカワさん。1,980円。庶民の娯楽。イオンで買い物。野菜や肉やエビや冷凍ソラマメや納豆やチクワやソーセージや昼飯を購入。帰りにドラッグストアで柔軟剤とぶーくんのカップ麺を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで塩胡椒の詰め替えと、キャベツを購入。モノレールで大学。大学の空き地あたりで自転車のPPさんが追いつく。ラボにはTさんのみ。実習用植物のラップを外すのを忘れていた。少し開いて湿度を下げる。植え替え直後に水をスプレーしておけば、ラップは必要無いと思っている。昼飯はイオン飯。実施報告書×2を入力して送信。1部印刷。コーヒーを淹れる。家計簿をつける。書類のチェキ。初稿にしては上出来。並列的に文章を重ねるのではなく、関連のあるものは整理してまとめて、自然なロジックの流れでセンテンスをつなげたい。考えが整理するのが、文章を書く目的(枠を埋めることを目的にしてはいけない)。今日の東京の新規感染者は2,187人。大阪の感染新規確認は1,282人。死者が3名。重症者は7名のまま。自宅療養中6,447人(参考値)。現在の入院患者数は362で、病院外に6,649人(推定)。合計7,011人(推定)。今日は336名の増加(推定)。病床使用率は7.5%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.0%。鍵閉め。一人残ったMくんにb棟の話をして、ラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。9,520歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯は、豚汁と枝豆とししゃもフライ。14品目クリア。ぶーくんに小遣い(昼飯代)を渡す。同居人に弁当のオカズ代金を置いておく。例の件、議論に勝つ気はなかったんだけど、まともに言い返せなかったリアさん(ロジック的には詰んでいるので、そりゃ苦しいよな)。私も単なる遊びだったので、落とし所を提案してあげたら感謝される(しっかりしてよ)。XXみたいに馬鹿なのに粘ると恥をかくだけだから賢明な判断。線香を焚く。4時には就寝。

 

2023年5月2日 火曜日
同居人がなぜか家にいる。シャワー。朝飯は卵かけご飯とドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。オアシスで野菜と肉とヨーグルトと昼飯を購入して帰宅。遺影に手を合わせてから家を出る。モノレールで大学。b棟で作業員が制御盤に何かを入力している。A4紙数枚分。入力が終わってから声をかける。古いので手入力らしい。湿度センサーに問題はなく、基板が壊れているらしい。会社に置いてあった基板を使って動かしている。壊れた基板は修理。これから試運転で様子を見る。右側の部屋は独立の制御だけど同じ種類の基板なのでそのうち壊れるかもしれない。8年目になると微妙に狂うのが普通らしい。Amazonで在庫を調べて、図鑑の注文依頼。中古品なので11冊買っても6,842円。途中で秘書様と話。TA予算が予想より4万円ほど多かった。この計画のまま実働時間を報告してもらえば丁度良さそう。メールをいただいて、共通教育実習「植物の組織」の世話人であることを思い出す。今回はEさんが担当なので、実習資料(英語版)を3年ぶりに改訂する。5/11担当のTAさん4人と資料室のかたがたにとりあえずメール連絡。17:00。Kさんと雑談。明日から帰省。地元民が多いラボ。今年の共通教育TA予定表を見ると、実習未経験者が多い。標本のチェキ(カビて無かった)。EtBr探し。泳動話。分裂パターンやカルスや植物ホルモン。実習資料作りの続き。英語版で情報量が減ったら意味が無い。かといって、へたな直訳になっても格好悪いので(自分なりに)気をつける。日本人の限界。何とかアップロードして、春夏学期の担当TA全員にメール。21:00。昼飯を食べ忘れていた。遅い昼飯はオアシス飯。b棟へ。PPさんが左の部屋を稼働している。右の部屋も湿度が60%くらいに落ち着いている。明るさ調節。休み明けまで様子見。PPさん夫妻はGWも仕事。水やり。図鑑を発注してくださったHさんにお礼メール。米国からマテリアルのリクエストが来ていたので返信。大学のwebページにもプレスリリースが公開されていた。理学研究科のリンクも修正されている。今日の東京の新規感染者は2,604人。大阪の感染新規確認は1,352人。死者が2名。重症者は7名に増えた。自宅療養中6,133人(参考値)。現在の入院患者数は367で、病院外に6,308人(推定)。合計6,675人(推定)。今日は1,112名の増加(推定)。病床使用率は7.6%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が8.1%。共同研究者の確認後、英文のプレスリリースの修正版を担当者に送りつける。鍵閉め。PPさんを残してラボを出る。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。8,007歩。娘が貸してくれた「満月の夜に君を見つける」を読了。これで娘から渡された三冊(他は「天久鷹央の推理カルテ」と「桜のような僕の恋人」)を全て読み終わった。モノレール一駅でしか読まないので、ちょうど1ヶ月かかった。自分で買って読むことは決して無かったと思われる本ばかり(話はそれなりに面白かった)。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。夕飯は、豚汁とマーガリンジャムパンとソラマメ。14品目クリア。線香を焚く。4時には就寝。

 

2023年5月1日 月曜日
口内炎が痛む。シャワー。朝飯はお茶漬けとブルーベリーヨーグルトとドリップコーヒー。ちぃすけのエサと水を替えて線香立てを掃除。遺影に手を合わせてから家を出る。オアシスで大根と昼飯を購入。モノレールで大学。KさんとSくんと雑談。昨日と今日は学祭で、やることが無い休講日。大掃除やラボイベント。すいか割り。野生のシロイヌナズナ。教授から、湿度センサー無しで運転は可能であること、湿度センサーの問題かどうか明日予備センサーを持って来て調べる、という情報をいただく。除湿機能(湿度が高かったらヒーターとクーラーを同時に入れる)が必要かどうかは分からない。すぐ動いてくれてよかった。4Fの植物部屋では部屋のクーラーだけで湿度コントロール無しでやっている(湿度が上がりにくい環境ではある)。北海道や千葉観光計画。加湿器の掃除。カビの毒素入りフルーツ酒。質問は「オーキシンって何ですか」程度でOK。プレスリリース。すし詰めやゴム風船。郵便局でお金をおろす。ぶーちゃんとすれ違う。案の定、某委員の交代を希望する運営会議(笑)。理由は「年度末に面談を受けることになっている人は、本来この委員の人選から外さなければならない」らしいが、それは誤り。最近でも2018、2019、2022年度は、学際グループメンバーが委員になっている。メンターに「やってはいけない委員はありますか」と事前に確認したところ、「特に無いと思うよ」「投票やあみだくじで決まったことをやればいいんじゃねぇか」とのことだったので、昨年も今年も、特定の委員を希望することも辞退することもせずに、なりゆきに任せていた。この委員は投票で決めるものと内規(=生物学科規約)に記されている。運営会議を監視する意味があるので、運営会議側が恣意的にメンバーを変更することになると問題がある。今後のためにルールを明確にすることをリアさんに提案。何ひとつ悪いことはしていないので気が楽。教授のアカハラ審査ならともかく、最も非生産的な委員なので(むしろ人の邪魔をする仕事なので)、気がすすまなかった。「影響力の高い人物」と思われているなら、勲章が一つ増えたことになる。話のネタになって良い。世話人にもメール。またまたお手数をおかけして申し訳ない。昼飯はオアシス飯。某書類のチェキ依頼。忙しい5月。日程調整をせずに対面で説明会をして人を集めるのは難しい(Sコア)。「対面推奨」はそういう意味では無いと思う。土のオートクレーブを回収して別のGVOゴミを90分オートクレーブ。実施状況報告書書き×2。ラボっち。今日の東京の新規感染者は837人。大阪の感染新規確認は344人。死者が0名。重症者は5名のまま。自宅療養中5,037人(参考値)。現在の入院患者数は341で、病院外に5,222人(推定)。合計5,563人(推定)。今日は296名の減少(推定)。病床使用率は7.0%で、緑信号。軽症中等症病床使用率が7.6%。野外実習の予算(TA代以外)は昨年と一緒で7万程度。お礼のメール。終電ひとつ前のモノレールで帰宅。10,600歩。洗濯機をまわして風呂につかる。風呂を洗う。洗濯物を干す。食洗機の食器を片付ける。娘に小遣いとポスターカラー代を渡す。かすみん引退や、高校の話など。担任は元ゲーマーらしい。夕飯は、ポテトと春巻きとシャケのホイル焼き。某書類をざっと読みながら。日本語は柔軟すぎて難しい。14品目クリア。線香を焚く。4時には就寝。

 

注:この日記は、きいろぺんぎんのゆがんだ視点から書かれたフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

 

inserted by FC2 system +